2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オーディオの失敗を語るスレ1敗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:29:22.07 ID:5FcaeWo7.net
・視聴の時は良かったのに自宅の環境に合わなかった
・評判だけで買ったけど自分に合わなかった
・ソースや機材に合わなかった
等々

オーディオ関連の失敗なら何でもアリです。
そこからどうリカバリーしたかも含めて失敗談から皆で学びましょう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:58:36.88 ID:BkjKnoBS.net
>>110
0.02→0.02dB

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:04:02.11 ID:BkjKnoBS.net
>>110
❌それ以上の違いが音量

正確には

それ以上の違いが音質差

だな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:06:38.92 ID:BkjKnoBS.net
>ID:LHqHzmBT

https://youtu.be/GX_o3JXNMiI?si=MPK82lUw1BU-Ch2h

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:35:16.41 ID:UHFWQo5w.net
横からだけど感想

せっかくオシロで波形を見せてくれているのに、測定条件が明確でないのが残念
たぶん1.5m 違う可能性はある
たぶん4.7Ω 違う可能性はある
矩形波の振幅 見つけられなかった

10kHzでの測定だけど
CDが主な自分にとっては、20kHz正弦波が通れば十分なので、高域への影響は微々たる物
低域、中域で差がみえるとうれしい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:22:06.66 ID:BkjKnoBS.net
>>114
だからよ
音楽信号は正弦波じゃないんだよ君W
>>106
>>108

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:35:35.74 ID:Mg779FC3.net
>>103
いきおいでイキってみたものの、実はなんも分かってなかったんだけど
今更引っ込みがつかなくなったんでつね(゚∀゚)アヒャ!www

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:56:36.87 ID:UHFWQo5w.net
>>114に追加
ドライブ用のアンプが正体不明
ファンクションジェネレータ直結なら、たいてい出力インピーダンスは50Ω

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:09:30.39 ID:RfL0KI3L.net
>>106
ニセ科学

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:52:02.41 ID:2FbSOWFL.net
これからもオーディオで失敗する輩続出間違いなし!!
何せ、ニセ科学に翻弄されて喜ぶ馬鹿者だらけだからね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:57:57.43 ID:IB3wNWnL.net
そも騙されてるコトに気づくとわ限らんよぬ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:59:17.84 ID:2FbSOWFL.net
ニセ科学と言うよりもガセネタ散布野郎
ID:BkjKnoBS、今日のIDは?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:02:07.75 ID:2FbSOWFL.net
>>120
そうだよね、気づけばこんなに賑やかにならないもんね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:05:32.85 ID:B5POLdgk.net
>>118
おいおい、音楽信号が正弦波ならピーという音だけになっちまうぞWWWWWWWWW

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:13:56.41 ID:IB3wNWnL.net
>>122
オデオわ基本的に好み次第であとわ値段なりの音でしかないという事実を愚民ドモがすんなり受け入れられるとわ限らんよぬ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:21:24.96 ID:2FbSOWFL.net
>>123
オイオイオマエさん誰に何を言ってんの?
>>124
こう言う「枯れ木」にもならない腐ってこけも
生えない木で山は賑わって居ると痛感するよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:22:40.36 ID:B5POLdgk.net
>>118
>>121
オマエらは楽器の波形が基音とその場音で構成されているのも知らん池沼なんかよWW

んで、その波形は単音の正弦波では無く無数の倍音によって出来てる矩形波に近い事も分かって無いド池沼かよWWW


>先ほどは、「矩形波は多くの奇数次倍音を持つ音である」と言うことを述べました。ということで、実際に倍音を追加していくと、波形がどんどん角張ってきて矩形波に近くなり、それに応じて音色も変化していく様子がわかります。このように、いろいろな音色は基音と倍音の重なりのバランスによって、その特徴が決定されているということがわかります。
https://gigazine.net/news/20180215-learn-about-waveforms/

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:23:24.16 ID:B5POLdgk.net
>>126
だから>>106なんだよWWW

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:24:34.65 ID:1Gjx3KpG.net
McIntoshのエンジニアだったロジャー ラッセル氏の書いた
スピーカーケーブルの歴史

高価なケーブルに大金$$$を費やすのがいかに無意味な行為かを教えてくれる
http://www.roger-russell.com/wire/wire.htm

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:24:46.93 ID:1Gjx3KpG.net
http://www.roger-russell.com/wire/wirebusters3.jpg
「人を騙すのは、騙されたと納得させるよりも簡単だ。」
----マーク・トウェイン

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:26:25.84 ID:B5POLdgk.net
>>128-129
池沼乙W

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25621791/#tab

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:27:54.37 ID:B5POLdgk.net
>>128-129
https://youtu.be/GX_o3JXNMiI?si=MPK82lUw1BU-Ch2h

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:29:14.56 ID:H80ftujy.net
いくらもっともらしい事言っても
実験によって音質との関連性が何十年も実証できてない以上
真実とは言えない

STAP細胞も実証出来なかっただけなのに
陰謀で潰されただけとか思ってそう

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:31:52.10 ID:B5POLdgk.net
>>132
>>131
観ても変わらんと言うなら今スグ耳鼻科逝けW

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:33:25.55 ID:IB3wNWnL.net
>>125
オデオの価値を関係者全員が正確に理解デキてたら怖いよぬ 逆にぬ
>>132
アレわ陰謀で潰されたよぬ

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:33:38.74 ID:H80ftujy.net
それあなた感想

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:35:25.15 ID:B5POLdgk.net
>>135
オマエは
>>133
に返答しろW

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:37:04.23 ID:IB3wNWnL.net
工業製品としての耐久性など モノとしてのデキ不出来わ 機器の値段とわ無関係と言い募りたいのわ ワカル希ガスるケドぬ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:38:25.41 ID:1Gjx3KpG.net
普通の人はどこの馬の骨とも知れないやつの戯言や
欠陥のある実験()の結果より
実績のある元McIntoshエンジニアの言ってる事の方を信じるだろうな

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:39:58.20 ID:B5POLdgk.net
>>138
>>131の何処が欠陥なのか指摘しろよWWWW

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:43:25.82 ID:B5POLdgk.net
>>138
これは何なんだ???WWW
https://www.mcintoshlabs.com/products/cables

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:44:19.81 ID:B5POLdgk.net
>>128
>>140

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:47:06.61 ID:GfPlePjG.net
ギターじゃん
スピーカーですら無い件

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:48:02.45 ID:B5POLdgk.net
>>142
論点はcableで音質が変わるだぞWWWW

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:48:31.29 ID:2FbSOWFL.net
ニセ科学と言うよりもガセネタ散布野郎
ID:BkjKnoBS、今日のID分ったよ

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:49:39.94 ID:B5POLdgk.net
>>144
>>131の何処がガセなんだよ?WWWW

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:50:44.79 ID:B5POLdgk.net
ガセは>>128だろWWW>>140

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:55:20.60 ID:2FbSOWFL.net
ニセ科学と言うよりもガセネタ散布野郎
ID:BkjKnoBS、今日のID分ったよ

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:55:46.26 ID:B5POLdgk.net
>>144
オマケに>>126も理解出来てねー池沼だしWWW

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:57:10.75 ID:B5POLdgk.net
>>147
同じ事しか書けなくなった池沼くん哀れWWWWW

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:57:54.01 ID:1Gjx3KpG.net
論点ずらしだな
彼がいつまでMcIntoshに居たか分からないし
彼がMcIntoshの商売のやり方にすべて賛同していたとも限らない
McIntosh抜けてから書いたなら好きに批判を書けるだろう

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:59:01.67 ID:B5POLdgk.net
>ID:2FbSOWFL

>>145-146,148-149

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:59:35.60 ID:B5POLdgk.net
>>150
はいはい言い訳乙WWWWWWW

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:01:38.84 ID:B5POLdgk.net
>>150
で、オマエも>>133観ても音質変わらんと言うんかい?W

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:02:22.69 ID:2FbSOWFL.net
>>146
>>128-129はガセではないと思うよ。
ガセはオマエさんID:B5POLdgkだと思うよ。

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:03:12.30 ID:B5POLdgk.net
>>154
>思うよ

根拠無き感想乙WWWW

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:04:21.19 ID:B5POLdgk.net
>>154
>>>128-129はガセではないと思うよ。

>>140

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:06:34.69 ID:1Gjx3KpG.net
それ言い出すなら
針金ハンガーのケーブルと銅線の違いが誰も分からなかったって話もあるんだが

Do speaker cables make a difference? Reviving the coathanger test
https://www.soundguys.com/cable-myths-reviving-the-coathanger-test-23553/

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:06:47.18 ID:B5POLdgk.net
>>153
>>131の間違いだったわw

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:07:13.32 ID:IB3wNWnL.net
見た目でも豪華なケーブルがホスイとゆー需要わ オデオが不要不急の奢侈品である以上わ 一定数アルとわ思うぬ

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:07:19.80 ID:B5POLdgk.net
>>157
>>131観てもそう言えるんか?W

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:08:51.96 ID:IB3wNWnL.net
ギターのシールドケーブルに必要な要件と RCAピンケーブルやスピーカーケーブルに必要な要件わ チガウよぬ

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:10:09.74 ID:B5POLdgk.net
>>161
https://ameblo.jp/nippon-number-one/entry-12840658904.html

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:26:23.47 ID:IB3wNWnL.net
>>162
利き酒のテストかぬ
バカみたいとしか言えんぬ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:36:11.49 ID:1Gjx3KpG.net
>>160
針金ハンガーとモンスターケーブルの違いが分からないオーディオマニア達

Audiophiles can't tell the difference between Monster Cable and coat hangers
https://www.engadget.com/2008-03-03-audiophiles-cant-tell-the-difference-between-monster-cable-and.html

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:52:33.17 ID:B5POLdgk.net
>>164
>>160
返答しろよW

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:52:49.40 ID:1Gjx3KpG.net
私たちは、高級ケーブルを使用することで得られる音質の向上は、実際には単なる心のトリック (つまり、高級ケーブルの途方もないコストを正当化すること) にすぎないと常に信じてきました。
十分なお金を投じれば、おそらく好きな音を何でも聞くことができるでしょう。
それでも、私たちの信念は 1 つであり、確固たる証拠は別物です。

最近、自称「オーディオマニア」の 12 人のグループは、Monster 1000 スピーカー ケーブルと普通のコート ハンガーの違いがわからないという結果が出ました。
そう、コート ハンガーです。グループはさまざまなケーブルを試していましたが、テストを実行したエンジニアは、彼らに知らせずに、ケーブルのセットを、スピーカー接続がはんだ付けされたコート ハンガーに交換しました。
すると、Monster ケーブルとハンガーの違いがわかる人は 1 人もおらず、全員がハンガーの音が素晴らしいことに同意しました。

Monster が HD ディスプレイを装備しなければならないのも不思議ではありません。 それでも、人々はまだ誇大広告に騙されるに違いありません。
ああ、究極のサウンドをお探しなら、無酸素、三重巻き、二重絶縁、音響シールド増幅エジプトラマケーブルの半メートルがここにあります。
わずか数千ドルで手に入ります。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:53:41.16 ID:B5POLdgk.net
>>163
根拠なき感想乙W

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:54:46.52 ID:B5POLdgk.net
>>166
>>160
の返答ガン無視で必死過ぎWWWW

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:59:56.42 ID:B5POLdgk.net
>ID:1Gjx3KpG

>>128>>140でガセだと指摘されたのに未だ必死過ぎるバカWWWW

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:04:16.62 ID:IB3wNWnL.net
>>167
特徴や違いが大きかったケーブルのABテストで間違えるなんてバカみたいだぬ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:05:15.97 ID:1Gjx3KpG.net
>>169
高級ケーブルメーカーに騙されてて可哀想

「人を騙すのは、騙されたと納得させるよりも簡単だ。」
----マーク・トウェイン

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:07:08.02 ID:1Gjx3KpG.net
針金ハンガーと比べても分かんないレベルの違いしかないのに
ましてやケーブル同士じゃもっと分からんだろうな

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:08:39.24 ID:B5POLdgk.net
>>171
だからよオメーは>>160に答えろやWWWWW

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:09:06.20 ID:B5POLdgk.net
>>172
>>173

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:10:17.28 ID:1Gjx3KpG.net
>>173
スピーカーですらないもの出されてもな
ギター演奏じゃ条件揃わないじゃん

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:11:03.25 ID:B5POLdgk.net
>>170
間違えた奴は糞耳って事だろW

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:12:00.33 ID:B5POLdgk.net
>>175
ギーターで変わるんならcableで変わるって事だろ池沼WWW

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:12:56.00 ID:Gc/M06z0.net
ケーブル信者は反論に困ると
黄金の耳自慢を始める

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:13:13.75 ID:Gc/M06z0.net
>>177
感想乙

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:13:13.97 ID:B5POLdgk.net
>>171
そういうオマエこそガセに騙されてただろWWW>>169

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:14:17.38 ID:1Gjx3KpG.net
>>180
>>166

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:14:22.85 ID:B5POLdgk.net
>>179
あ?
ギターで変わるって事はcableで変わるって事も理解出来んのかWWWW

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:14:51.52 ID:ntu2ATjf.net
ホントプラシーボ怖い
多くのオーディオマニアが騙されてきたんだろうなあ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:15:32.31 ID:B5POLdgk.net
>>181
出典元も誰が書いたのかも不明な感想文で必死になられてもWWW

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:16:29.04 ID:B5POLdgk.net
>>183
ほう、
ミュージシャンもレコスタのエンジニアも騙されてるんか?WWW

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:21:31.31 ID:ntu2ATjf.net
>>185
モガミはステレオって雑誌でもブラインドテストで上位だ
信用していい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:23:58.01 ID:IB3wNWnL.net
>>176
そーやって常に個人の能力を優劣つけて否定的にとらえたがるから いつまで経っても ヨイ音にわ たどり着けないんだよぬ

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:26:17.80 ID:1Gjx3KpG.net
http://www.roger-russell.com/wire/wire.htm#reviewdares
ローレンス・グリーンヒルによる「スピーカーケーブル: 違いが聞こえますか?」というタイトルの 6 ページの記事。
この論文は、1983 年 8 月にステレオ レビュー誌に掲載されました。

中略

ただし、 24 ゲージのサウンドが他のケーブルと異なるのは、測定可能な特性 (1 フィートあたりの抵抗が大きい) であることを覚えておいてください。
ケーブル長が 30 フィートではなくわずか 6 フィートであった場合、全体のケーブル抵抗は低くなり、私たちのテストでは、おそらく 3 つのケーブル間に聴感上の違いは見つからなかったでしょう。
このプロジェクトでは、一般的な 16 ゲージ ジップ コードを超えるエキゾチックなスピーカー ケーブルの音響上の利点を検証できませんでした。
したがって、誇り以外の利点はほとんどないと結論付けることしかできません。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:27:06.96 ID:ntu2ATjf.net
つか金を湯水の様に使ってるオーディオバカの菅沼君がモガミが1番って言ってる

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:28:27.92 ID:1Gjx3KpG.net
言うまでもなく、10 月の Stereo Review には、Monster Cable の社長 Noel Lee 氏から編集者宛ての強い手紙が掲載されました。
「...これは、1981 年から 1982 年にかけて行われた保証/回答カード調査に参加した約 3,000 人の Monster Cable 購入者の結論ではありませんでした。
回答者のうち、56% が「全体的に大幅な改善」を示し、42% が「顕著な改善」を証言し、システム パフォーマンスに違いはないと回答したのはわずか 2% でした。」...

確かに、この主張の一部は信じられるものですが、その理由は間違っています。
以前使用していたワイヤーの抵抗が高すぎた場合、違いは聞き取れるでしょう。
アンプやスピーカーのワイヤー接続が緩んでいたり腐食していたり​​した場合、新しいケーブルをしっかりと取り付けると違いが聞き取れるでしょう。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:29:19.70 ID:1Gjx3KpG.net
次に、より主観的な評価に移ります。すでに適切なサイズのケーブルを使用していて、スピーカーとアンプの接続が良好であるとします。
新しいケーブルで改善されると言われたら、それを探し、改善が聞こえると本当に信じるでしょう。
中には、「これらのケーブルにこれだけのお金をかけたのだから、違いが聞こえるのは間違いない」とまで言う人もいるかもしれません (お金を無駄にした、または聴力が悪いことを認めるのではなく)。

他の要因もあります。古いケーブルでシステムを聴いてから新しいケーブルに交換する場合、これを行うのに 5 分から 10 分かかることがあります。
その頃には、古い音がどのようなものだったか忘れているでしょう。
Gordon Gow のデモンストレーションや Stereo Review テストで行われたように、瞬時に、より信頼性の高い比較を行った顧客はどれくらいいたでしょうか。
どのケーブルが使用されているかがわからないテストで、これらの顧客がどのような結果になるかは疑問です。

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:31:09.28 ID:n9S2qHFw.net
誰かのを参考にするのは勝手にやればいい
それよりもここではちゃんと自分で苦労して得た経験を話してくれないかな

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:32:55.74 ID:n9S2qHFw.net
自分の 失敗談を語るスレ なんだよね
それでそこから得た、こうすれば良かった みたいなのをご披露して下さいよ

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:48:43.45 ID:IB3wNWnL.net
>>193
まずわオマエからヤってみればドーカぬ

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:03:56.72 ID:2FbSOWFL.net
火種は「連続サイン波での測定は全く無意味、何故なら音楽の
波形は連続サイン波なんてバカなものではなく矩形波であると
言うID:B5POLdgkの愚劣極まる主張だった。然し、いつの間にか
奴の本音、本性を現し「ケーブル売り」に変質した!ケーブルで
の音の違いなどないのは勿論だが、連続サイン波での測定の重要
性を賢明なる人々で共有しなければならない。これは基本中の基本
これを否定したオーディオはあり得ないのだから。今日のオーディ
オ界の惨憺たる混乱の原因はこれ「連続サイン波での測定の否定」
だ。俺の失敗も将にここにあるのだ。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:38:44.24 ID:n9S2qHFw.net
オレの失敗談は圧着端子だな
はやる気持ちを抑えきれずニチフのY端子を圧着工具使ってガチガチに取付けたんだけどYじゃなく棒端子にしとけば色んな所で使えたのになって事があって
誰か銅線傷付けずに上手に圧着端子だけ外す方法知ってるかな

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:50:09.86 ID:B5POLdgk.net
> ID:1Gjx3KpG

https://ja.ra.co/features/2790

https://blog.landr.com/ja/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%EF%BC%9A%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%81%8C%E7%9F%A5%E3%82%8B%E5%BF%85%E8%A6%81/

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:52:21.18 ID:B5POLdgk.net
>ID:2FbSOWFL

>>126を全く理解出来ない文系のバカWWW

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:00:28.39 ID:B5POLdgk.net
オリジナルで作成したレコーディングケーブルの音質が評価され、多数の有名歌手、某刑事ドラマ等有名作品の音楽プロデューサー、作曲家、レコーディングエンジニアに採用される。

平成26年頃 オーディオ機器やスマホ・音楽プレイヤー等に置くだけ、スピーカーケーブルに巻くだけで音質が向上するチップ・フィルムを開発。
https://soundist-rs.rdy.jp/coordination-case/1368/

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:04:25.21 ID:MlJaESUj.net
>>199
>巻くだけで音質が向上する
騙されてるって気づいてないのは幸せだな

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:04:57.47 ID:2FbSOWFL.net
>>198
>>126の無茶苦茶なバカ話なんか極くフツーの常識
を持った理系なら全く理解できないの当り前だ!

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:06:49.96 ID:B5POLdgk.net
★レコーディング業界ではケーブルで音質が変わるのは常識です★

“いい音”の現場から 〜ビクタースタジオ訪問
https://natalie.mu/music/pp/iioto/page/32

レコーディングにおいては、楽器やマイクをつなぐケーブルもまた音のよし悪しを左右する。出音が細い場合は音が太めになるケーブル、シャープな音を狙うなら音の立ち上がりがよいケーブルと、ミュージシャンの望むサウンドに応じてケーブルを選ぶ。

プロの現役レコーディングエンジニアがケーブルについて語る
https://youtu.be/fhzkwCjQDK8?si=ZakxRWXcM4rfQrFl

https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/

>ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!

>機材やケーブルの選定から拘り、高品位なセルフレコーディングを可能にしました。

>常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。


各種機材を結ぶケーブルはBELDEN 8428、BELDEN 8412、BELDEN 1192A、MOGAMI 2534などをご用意しており、熟練エンジニアが収録される音に最適なケーブルを選択し使用しております。
https://cpr-studio.jp/レコーディング、ミックス、マスタリングは2016年11/

http://musicinterwave.com/

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:07:47.17 ID:B5POLdgk.net
>>201
やっばり電気理論の基礎も知らないバカだったWWW

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:08:18.37 ID:MlJaESUj.net
無響室おじの常識は世界の非常識

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:08:32.60 ID:B5POLdgk.net
スタジオなどで使用されているケーブルについて「モガミ、カナレ、ベルデン、オーディオクエスト」
http://musicinterwave.com/20111220_175038477/
今回、レコーディングスタジオなどで使用されているケーブルについて、記載したいと思います。

自分が使わせて頂いたスタジオの話で恐縮ですが、そちらのエンジニアさんに、「ケーブルは何を使用しているのか」と聞いた所、「モガミ」のケーブルを使用しているようです。「ベルデンは使わないのですか?」とも聞いたのですが、一言「モガミですね」と言われました。「ただ、音の趣向・作りこみによっては、ベルデンを使ったりする場合も有る」との事でした。自分も色々なメーカーを試しているのですが、確かに「モガミ」は、音の色付けが無いなと感じています。 以下、簡単ですが、他の2大メーカーの評価も記載しておきます。以下に、各種メーカーの感想を書きましたが、詳細な評価を行うため、再度、じっくり試してみたいです。良かったら、購入して試してみてください。

トークバック&キューシステムはもちろん、I/O・マイクアプリも常設。ケーブルの選定からこだわり、高品位なセルフレコーディングを可能に!
常設ケーブルにはMOGAMI 2534を採用し高品位なセルフレコーディングを可能にしました。
https://www.studionoah.jp/rec/selfrec/

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:13:44.56 ID:1Gjx3KpG.net
>>205
http://www.roger-russell.com/wire/wire.htm#anhonest
サウンド&ビジョンからの正直な回答(2001 年)

サウンド&ビジョン 2001 年 5 月号の 36 ページ Q&A に掲載されたイアン マスターズの回答です。
注: この号にはスピーカー ワイヤーの広告は掲載されていませんでした。

安いワイヤー

Q. 屋根裏や家の下を通るスピーカー ケーブルとして単線ワイヤーを使用しても問題ありませんか?
撚り線には音質上の利点がありますか?
12 ゲージ ワイヤーをバナナ レセプタクル付きのプレートに配線し、両端に特殊ケーブルを使用してアンプとスピーカーに接続する方がはるかに安価で簡単です。
Jon Schwendig、カリフォルニア州サンタクララ

A. スピーカー ワイヤーについては多くの誤解がありますが、結局のところ重要なのは太さであり、12 ゲージは家庭での使用には十分な太さです。
私は長年にわたり比較試聴セッションを何度か行ってきましたが、使用したい種類のワイヤーでは、私 (またはテストに参加した他の全員) が聞き取れるほどの音質劣化はありません。
アンプからスピーカーまでの全距離を 12 ゲージで配線することもできますが、コンポーネントへの実際の接続にはもっと柔軟なものを使用する方が便利でしょう。
オーディオ ファン向けの特殊ケーブルでも十分に役立ちますが、もっと控えめなケーブルでも十分です。 同じように。

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:14:54.95 ID:B5POLdgk.net
>>206

>>202
>>205

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:15:47.63 ID:B5POLdgk.net
>>206
https://ja.ra.co/features/2790

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:17:44.14 ID:1Gjx3KpG.net
個人でスピーカーケーブルで音が変わる言ってる奴は
同じ条件で検証してない and プラセボ
and 変更前の音を忘れてる
検証自体が無効

オーディオ雑誌で
スピーカーケーブルで音が大きく変わるって主張してるやつは
広告主に忖度してる奴だけだ
してない奴はこういう回答が出来る
>>206

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:18:28.50 ID:2FbSOWFL.net
何でもケーブル売りの道具にする奴、ケーブルスレへ行け。

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200