2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

オーディオの失敗を語るスレ1敗目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 11:29:22.07 ID:5FcaeWo7.net
・視聴の時は良かったのに自宅の環境に合わなかった
・評判だけで買ったけど自分に合わなかった
・ソースや機材に合わなかった
等々

オーディオ関連の失敗なら何でもアリです。
そこからどうリカバリーしたかも含めて失敗談から皆で学びましょう

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 22:17:19.59 ID:tOFDD4Lh.net
>>26
◯◯は限界がある

なんだってそうだろw

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 02:11:23.55 ID:8MjM1TmE.net
己の財力の限界を越えた機材をついつい試聴しては欲しくなってしまう
会計通すまでは失敗じゃない...よね?

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 12:00:14.31 ID:4HEnY9kB.net
JBLは俺には合わなかったな。
あれはJAZZ専用だと思ってる。
小口径のハイファイな音が好きなのに随分と遠回りした。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 14:06:55.30 ID:gywlhGGF.net
JBLがJAZZしか聞けないというのはその通り
女性ボーカルの為にコントロール1を買ったが数時間で耳が痛くなって速攻でヤフオク行きになった

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:41:32.65 ID:CqlLQS9h.net
コントロール1でJBLを語られても困るな。
JBLは130A、175、075辺りからだろ。
システムならハークネスぐらいから上。

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 18:44:12.37 ID:gywlhGGF.net
まあでも上級機でも印象は同じだった
試聴室でじっくりと聴かせて貰ったS5500とかそう

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 05:52:38.75 ID:LGHzfHEU.net
JBLのクラシック再生は良いと思うけど。ツィーターの2405なんか、クラ聴くなら抜群だと思う。
グッドマン、アルテック、エレボイ、ジェンセン、フォステクス、ESS、ガウス、デッカ、パイオニア、カンノ、色々使ったけど2405が1番バランスが良くて自然に聴こえる。

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:28:39.78 ID:U+JVxTFb.net
ちょくちょく貼られる「おれにはコレしかないんだ
だからコレが一番良いんだ」
松本零士?まさに名セリフだが時にはそんな心持ちで物と付き合うのも
オーディオに限らず必要なのかもしれない
最近は何でも他人のせい物のせい最強を買えば最高なのだって感じだけどw

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:24:06.87 ID:LGHzfHEU.net
ザ・コックピットのサンパチ式歩兵銃の話ですな。

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:34:09.06 ID:o5eudgKC.net
一平ちゃんの失敗に比べりゃオーディオの失敗なんざ知れたものよ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 00:08:59.88 ID:HQT1TOkd.net
一平ちゃんの失敗は歴史的失敗だ
比べられないところまで来てる

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 11:35:53.03 ID:0SWaicbq.net
オーディオに足を入れたこと

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 16:23:19.19 ID:cvETOX6M.net
ギャンブル沼に足を入れるコトに比べりゃ遥かにまし
今はスマホで簡単に出来るからなあ
スマホで簡単といえばFXなんてのも
仕事中しょっちゅうスマホイジっててクビになったヤツもいる

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:05:52.30 ID:u/6lv88I.net
ギャンブルは八百長。
オーディオはインチキ。
共通点は、騙されていることに気が付かない、もしくはあえて気が付きたくない。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 17:53:34.31 ID:Q0Dll2O1.net
>>40
おまい確率計算すら出来ない程のアホなのか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 18:06:29.82 ID:Q0Dll2O1.net
ちな丁半博打なら客の間でお金が行き来するだけで、親の儲けは寺銭だけだ
その寺銭も1割が普通。江戸などの競争が激しい場所では5分なんて所もあった
じゃあどうやってやっちゃんは儲けるのか?というと客にお酒やつまみを提供する事で儲けていた
競馬の寺銭は25%のことを思うと如何に昔のヤクザが良心的だったかが分かる
そのヤクザのシノギである賭場を明治政府が禁じて自分達が儲ける様にした事から
ヤクザが地下に潜って暴力団に変容する事となった
田舎者が権力握って舞い上がって、神仏毀釈やらお城は取り壊し等と並んで
愚策の典型である
恩田木工も上杉鷹山も長谷川平蔵もそんなアフォなコトはせんかったのに
ヤクザは当時社会の最後のセーフティネットとして必要だったので
現在はその代わりが新興宗教やら右翼が受け皿に

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 18:17:54.30 ID:HQT1TOkd.net
オーディオもバカばっかだぞ
ぼったくりオーディオに金ドブ
ソウルノートとポークオーディオは良心的だ

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 18:47:01.03 ID:u/6lv88I.net
>>41
確率計算?
そんなの計算出来るようなやつはギャンブルなんてしない。
100%金が取られる事が分かっているから。

オーディオもいっしょ。まともな耳とまともな頭を持っていれば、こんなのにのめり込むやつはいない。
お客さんすごくいい耳していますね、後は良いように業者に転がされる。

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:23:54.84 ID:Q0Dll2O1.net
>>44
ホンマの世の中知らないアフォやったかw
博打でお金儲けたろ思たらやる方ではなくやらせる方に回らんとな
金儲けの為に博打やるヤツはアフォやでw
じゃあ何の為に博打やるのか?
てのは社会人なら刹那で分かるやろ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:53:23.70 ID:BSBVDHLs.net
>>44
ただ見た目のデザイン気に入ったオデオ機器を通販で買えば そういった陥穽にハマらなくて済むとわ思うケドぬ

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:23:36.59 ID:HxdM27hm.net
>>44
まともな耳もってなければ音の差わからないからむしろのめり込まないんじゃね?
まともな耳もってないのに金つぎ込んでるやつも確かにいるけど。そいつがまともな頭じゃないのは否定しない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 08:52:02.45 ID:imOQW3jz.net
>>47
未だにこんなこと言っている人いるんだ。
完全に騙されていて、笑える。

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:24:33.90 ID:OX87TV5p.net
>>48
どのへんが?
自分はあれこれ聞き分けられるほどの耳もってなくてのめり込まなかったクチだから騙されてるようには思えない
あなたの見解がよくわからないからkwsk解説しておくれ

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:15:55.08 ID:imOQW3jz.net
>聞き分けられるほどの耳
この時点で騙されていると気が付く。
ケーブル、アンプ、プレーヤ、スピーカ、部屋
これで音が変わる物は?ただしまともな製品という条件が付くが。
これで騙されているか、いないかはすぐに分かる、鴨ネギかもわかる。

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:25:29.32 ID:BuIcVTMk.net
音が変わるのはマトモじゃないからwww

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:27:27.91 ID:BuIcVTMk.net
マトモだから音に違いは出ないし音も悪いです!
本当だったとしても、マトモだけど音が悪い様な物より
音が良い物の方が良いよなw

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:34:19.32 ID:BuIcVTMk.net
結局実際どんな音なのか?
それこそが重要で大切なのだが、そこを徹底的に避けて
誤魔化そうとするからこんな無様な議論になる

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:46:45.90 ID:OX87TV5p.net
>>50
騙されたことで金注ぎ込まなくなってんなら騙した側に利益が無いのだが?
鴨とネギをスルーするために騙してんのならその目的はなに?
接客が下手くそ過ぎて客を逃したって失敗談てことでOK?

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 12:53:42.14 ID:aYKRMWMj.net
科学的に効果が証明されている物だけに金を使え

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 13:48:58.48 ID:Fcz8gfAK.net
>>55
ニュートンがリンゴから木から落ちるのを見る以前から重力は存在してたのだがw
知能が低い者ほど科学科学と喚き散らすのは何故?www

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:58:53.76 ID:GyH+cYvE.net
>>56
それってあなたの感想ry

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:07:52.83 ID:zk89XNNH.net
⬆ ガチバカにもほどってもんがあるよな

コイツ、ひろゆきのマネすりゃ自分も賢く思われるとでも思ってるのかねえ?

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:21:54.38 ID:d30xmcEF.net
※個人の感想です

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:31:43.83 ID:jC6cU8F9.net
失敗か、初級プリメインアンプ買っちゃったことかな
後から中華アンプと中華真空管プリアンプ買って最近RCAかえたらデカイアンプよりあきらかに繊細でランクのちがう音になったな


真空管プリのトンコンをクラは高温全開ジャズは低温半分くらい上げ、あとは微調整で全てのジャンルがいままでより高レベルで破綻なく聴ける

被害額としてはまだ少ないしスタンドを木から金属にしたりはあるけど手持ちで木のスタンドでないと平坦なつまらない音になるスピーカーも発見したからこれは勉強代だし失敗ではなかった

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:31:52.66 ID:pQT7XjZw.net
>>1
>・評判だけで買ったけど自分に合わなかった

マランツのHD-DAC1 スカキン音質だった
フォステクスのHP-A8MK2 カンカン音質だった
フォステクスのAP20d キンキン音質だった

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 00:25:21.15 ID:24LBVQVf.net
>>61
それは評判が間違ってたのか
商品がポンコツだったのか
使いこなせない自分の腕がへっぽこだったのか
どれなんだろう?
知らんけど

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 00:43:54.36 ID:6z+jyVyG.net
>>62
https://bbs.kakaku.com/bbs/20495010101/SortID=7314442/

マランツで聴くとキンキン声が誇張されるだけです。かつピアノの存在感が消えてます。
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k/e/cef4f49f7639046205e69a14b6df7ae0

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 03:25:40.08 ID:EY/3qkJ9.net
>>61
スピーカーわなにを使ったのかぬ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 03:27:14.26 ID:EY/3qkJ9.net
>>63
もぉソレ読んだので別のURL貼ってよぬ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:33:44.88 ID:Mk7jZKJq.net
失敗談スレなんだからお互い自虐を楽しめばいいのに、なんでお前らはここでもマウント取り合いしちゃうんだよ

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 18:43:30.65 ID:At7slBHI.net
反面教師的なスレになるかと思ってたが全然違うのな
お前らには失望したわ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:11:12.56 ID:JMFi8Slx.net
>>65
テメーでGGRKS

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:42:51.10 ID:gcA2s6BR.net
個人ブログの感想(笑)

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 19:43:46.20 ID:JMFi8Slx.net
>>69
というオマエの感想W

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 20:22:47.50 ID:H+vBKaGT.net
>>70
個人的感想という客観的事実の指摘であって、主観的な個人の感想じゃないだろ
知能が低いんだから揚げ足取ろうとすんなよ
実にじぼーじばく©︎お嬢弟子www

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:34:08.14 ID:7qThABB/.net
ソシャゲ会社で調子乗ってんな
やっぱニューハーフで
すげえ課金してしまったからなあ
転売ビジネス始めるけど定期的に生えないものだけど

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:56:19.08 ID:K6NehwET.net
痩せるというモチベーションあれば
昔はファミ通とかファミ通PS2とか精神病んでたからとか庇ってもらえるね

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:10:30.44 ID:usxU+YvN.net
ただものじゃないぞ
シジミとか今聴いてない

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:11:50.77 ID:o/PVy3wL.net
だから全力で支えてくれたんだろうな
ヴァルキリープロファイルの新作がアクションで笑ったわ 
少し前のインタビュー読んでくれば?

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:17:54.91 ID:ZHdGzsA1.net
薬もある。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:26:49.42 ID:GX+lneWR.net
その写真や動画だけ再生数多いんじゃね?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:31:46.16 ID:ui2xS2l9.net
ただつながりたいてだけの方も始まるんですか

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:32:27.55 ID:7qThABB/.net
男が出る」
ゴボちゃんって何回引っ越しても

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:42:43.67 ID:WINE/FQV.net
免許の年齢のゴシップ大好きおじさんよな
ここはジェイク頑張り所でしょ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 03:02:59.53 ID:dpRfGQHc.net
>>71
だから個人ブログは主観的に個人にとっての事実で
オマエがレスしてる>>69も個人的な感想だろW

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:52:07.49 ID:jfoQj0kJ.net
1日じゃわからないけどさぁ。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:10:23.39 ID:6tcHt6Sk.net
つまりこの指摘が全く理解できん
1番印象悪いの?
クリアファイルなんかタダで配ってて大口になるのかもわからんが

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:18:00.80 ID:jc0yy27Y.net
ソロだと思ってるんだろうけど

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:41:04.07 ID:GSbkEXmV.net
これもうPS2時代に通じるエンタメかというと
食事しかないてのは自分の小遣いから引かれますって記載にすれば分かるて

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:49:37.76 ID:GSbkEXmV.net
育ちが良い家は幼稚園の卒園でパーマあてたりしないのかもしれない
・サロンは毎日のような人間はいないと思うな

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 23:05:55.86 ID:/89j99gM.net
オーディオで買って失敗したのは一杯あるけど、一番はテクニクスのオープンリールデッキかな。
録音するソースが無かった。  FM録音だけではテープ代が高いし無駄にハイクオリティ。

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 03:13:09.25 ID:mNU7F+Z+.net
YLの低音ドライバーD-1250ペアと低音ホーンLH-5のペア。
後者はレプリカを作ってもらった。
残念ながらランシング415レプリカのダブルウーファーには負けて、中古屋さん行き。
でも良い経験になった。一生に一回は低音ドライバーをやっとかないと、死ねないし。
面白かったから良しとしてるが、お金はロスしました。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 04:20:30.74 ID:Ra4Ehdpr.net
お金のロスといえば、プリメインからセパレートに移行した際だな。
ペアでン百万以上のセパを買ったんだが、プリメインのほうが好みで
元に戻すことになってしまった。完全に選択ミスだった。

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:16:56.64 ID:LHqHzmBT.net
自作派だけど、音は測定データーじゃない!って事で
ASCだのデールだののコンデンサーや抵抗、部品に
凝ったが、測定器を整備したら結局フツーのR,Cで
十分なことが分った。マスコミ包みの宣伝に惑わされ
た無駄、愚劣な時間に反省しきり。スピーカーやCD
プレーヤーなどの馬鹿馬鹿しい買い替えも莫大な金!
嗚呼恨めしきはマスコミ・評論家!!

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:39:12.12 ID:LHqHzmBT.net
今もオデオ各スレ、あの機器この機器で自慢高慢、貶しあい
罵詈雑言だらけだけど、見てるには面白くても痛々しい。
自ら物理を勉強し、測定装置を整え、科学的に取り組めばもっと
面白く有意義な人生を送れるのに。

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:48:27.50 ID:LHqHzmBT.net
バカ金投じて貶しあい罵り合い、空しいと思いませんか?!
マア、俺はこんなに金があるんだ!と自慢したい向きには
反発あるのみでしょうが。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:58:45.11 ID:sJxlG7e8.net
そこそこのオーディオすら買えないほど人生に失敗してしまった、までは読んだ

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 15:37:14.80 ID:BkjKnoBS.net
>>90
まさか正弦波だけを使って測定してないよな?W
音楽信号は正弦波じゃないぞW
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25621791/#tab

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:12:59.30 ID:NI7nDxZj.net
>>94
それあな感

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:18:36.54 ID:x77BFXtg.net
>>94
無響室で正弦波で測定したデータであんなにイキってたのに
>まさか正弦波だけを使って測定してないよな?W
音楽信号は正弦波じゃないぞW

どの口が言いマスか〜www

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:51:25.68 ID:LHqHzmBT.net
>>94
>>90だけど正弦波を使っている。音楽信号と正弦波の密接な
関係を知れば当然のことだけど、この意味アンタ分る?アンタ
の様な質問、反問よく出て来るけど、この辺りを自ら物理や
数学を確り勉強し、測定装置を整え、科学的に取り組めばもっと
面白く有意義な人生を送れるって言うことだよ。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:00:46.83 ID:LHqHzmBT.net
>>94
アンタの様な人はマズ少学校レベルの算数、理科から勉強
し直してから、アンプやスピカを使うべきで、測定など高度
な知識・技能を要する物に手を出すのはまだまだ先の事だよ。

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:13:57.73 ID:0tsgT/IP.net
>>97
正弦波での測定には色々と問題があるんだけど
その一つに位相がくるくるくるりんぱっ!と360°回っちゃうと見かけ上はぴったり揃っちゃうコト
3wayだとネットワークでスコーカーの位相が180°回っちゃうから、だったらスコーカーだけ逆相で繋げばよくね?
となっている訳だが・・・・
ホンマにそうか?
私の記憶が不確かならば、鉄ちゃんのスピーカーは4wayでも全て同相だったはず
まあメーカー品はそんな単純に作ってなくて、試聴して音がチグハグにならない様にしていますがw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:17:47.01 ID:0tsgT/IP.net
そういやセンモニをマルチアンプで使ってる人がいるけど
デジタルチャンデバのディレイ機能使ってウーハー、スコーカー、ツイーターを試聴位置で音が揃うようにしているそうな
もちろん調整は全て聴感w

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:18:48.00 ID:LHqHzmBT.net
>>99
出た出た{位相」アンタ!位相の意味ホントに分ってんの?

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:29:26.08 ID:0tsgT/IP.net
>>101
じゃあホントの意味って教えてよ
コピペや引用でなくてな

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:55:48.66 ID:LHqHzmBT.net
>>102
もっと「謙虚」に「教えを乞う」態度を示せ!!

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:36:18.62 ID:LpZIldqe.net
>>99
とりよw
>私の記憶が不確かならば、鉄ちゃんのスピーカーは4wayでも全て同相だったはず

鉄ちゃんに限らず、SPの位相合わせは基本中の基本だろw
そして各ユニットの時間軸も合わせるのがベストなのでユニットを前後して合わせるんだが
今現在いや現在のデジタル時代では、無料測定ソフトで何mm前後したら良いか簡単に測定できる時代だw

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:48:57.63 ID:wIMWhOXF.net
>>104
IDコロコロのハエよw

妄想ではなく一つでも自分で経験してから語れよw

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:40:17.00 ID:BkjKnoBS.net
>>95
音楽信号の波形は正弦波では無く限りなく矩形波に近い波形。
https://blog.goo.ne.jp/musica-corporation/e/a1e60ffe3b0a6c5f2e0b761aea69a06f
だから、この様に正弦波では無く矩形波で測定すれば簡単にケーブルで音が変わるのは証明出来る。

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:40:53.31 ID:BkjKnoBS.net
>>97
>>106

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:43:27.70 ID:BkjKnoBS.net
>>97
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24779836/#25648845

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:49:54.17 ID:BkjKnoBS.net
>>98
音楽信号を正弦波扱いしてる池沼に言われてもWWW
>>106
>>108

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:57:51.21 ID:BkjKnoBS.net
>>98
https://www.youtube.com/watch?v=bXia39gpuPM
の実験ては0.02程度しかレベル差が無かった(動画の9分41秒で言ってる)のに
それ以上の違いが音量としてでいる。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:58:36.88 ID:BkjKnoBS.net
>>110
0.02→0.02dB

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:04:02.11 ID:BkjKnoBS.net
>>110
❌それ以上の違いが音量

正確には

それ以上の違いが音質差

だな。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:06:38.92 ID:BkjKnoBS.net
>ID:LHqHzmBT

https://youtu.be/GX_o3JXNMiI?si=MPK82lUw1BU-Ch2h

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:35:16.41 ID:UHFWQo5w.net
横からだけど感想

せっかくオシロで波形を見せてくれているのに、測定条件が明確でないのが残念
たぶん1.5m 違う可能性はある
たぶん4.7Ω 違う可能性はある
矩形波の振幅 見つけられなかった

10kHzでの測定だけど
CDが主な自分にとっては、20kHz正弦波が通れば十分なので、高域への影響は微々たる物
低域、中域で差がみえるとうれしい

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:22:06.66 ID:BkjKnoBS.net
>>114
だからよ
音楽信号は正弦波じゃないんだよ君W
>>106
>>108

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:35:35.74 ID:Mg779FC3.net
>>103
いきおいでイキってみたものの、実はなんも分かってなかったんだけど
今更引っ込みがつかなくなったんでつね(゚∀゚)アヒャ!www

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:56:36.87 ID:UHFWQo5w.net
>>114に追加
ドライブ用のアンプが正体不明
ファンクションジェネレータ直結なら、たいてい出力インピーダンスは50Ω

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:09:30.39 ID:RfL0KI3L.net
>>106
ニセ科学

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:52:02.41 ID:2FbSOWFL.net
これからもオーディオで失敗する輩続出間違いなし!!
何せ、ニセ科学に翻弄されて喜ぶ馬鹿者だらけだからね。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:57:57.43 ID:IB3wNWnL.net
そも騙されてるコトに気づくとわ限らんよぬ

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 09:59:17.84 ID:2FbSOWFL.net
ニセ科学と言うよりもガセネタ散布野郎
ID:BkjKnoBS、今日のIDは?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:02:07.75 ID:2FbSOWFL.net
>>120
そうだよね、気づけばこんなに賑やかにならないもんね。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:05:32.85 ID:B5POLdgk.net
>>118
おいおい、音楽信号が正弦波ならピーという音だけになっちまうぞWWWWWWWWW

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:13:56.41 ID:IB3wNWnL.net
>>122
オデオわ基本的に好み次第であとわ値段なりの音でしかないという事実を愚民ドモがすんなり受け入れられるとわ限らんよぬ

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:21:24.96 ID:2FbSOWFL.net
>>123
オイオイオマエさん誰に何を言ってんの?
>>124
こう言う「枯れ木」にもならない腐ってこけも
生えない木で山は賑わって居ると痛感するよ。

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:22:40.36 ID:B5POLdgk.net
>>118
>>121
オマエらは楽器の波形が基音とその場音で構成されているのも知らん池沼なんかよWW

んで、その波形は単音の正弦波では無く無数の倍音によって出来てる矩形波に近い事も分かって無いド池沼かよWWW


>先ほどは、「矩形波は多くの奇数次倍音を持つ音である」と言うことを述べました。ということで、実際に倍音を追加していくと、波形がどんどん角張ってきて矩形波に近くなり、それに応じて音色も変化していく様子がわかります。このように、いろいろな音色は基音と倍音の重なりのバランスによって、その特徴が決定されているということがわかります。
https://gigazine.net/news/20180215-learn-about-waveforms/

109 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200