2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL総合 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:55:05.20 ID:jS6M2j4f.net
過去スレ
JBL総合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1614560263/
JBL総合 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1666190787/
JBL総合 Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1674731936/
関連スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1674865467/

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 00:39:38.44 ID:iAT+monO.net
とりとめのない
4429爺かと思ったw

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 11:42:43.51 ID:hWUuTBYL.net
ヨドバシは5月6日までポイント13%つくんだな

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 12:50:14.86 ID:a2LYJ3L2.net
>>153のセットは今日までだぞ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 13:32:43.46 ID:hWUuTBYL.net
台はいらんね
寸法が高すぎる
低いほうの台とセットだと購入したけど

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 13:48:18.69 ID:09l9+LQs.net
>>185
たたがい

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:29:15.73 ID:zOO1Pvdy.net
(ΦωΦ)…(´ω`)

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 14:46:27.05 ID:iNVDriPZ.net
一応、SP高さのセッティングとしては、床面からウーハー中心までの距離を部屋の天井高さの1/4に合わせ、
かつツイーターの高さを視聴時の耳の高さと一致させるのが理想。
一般的な住宅なら天井高さが240cmなので、ウーハーを床から60cm離すのがベスト。

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 16:25:50.59 ID:kzA5QuZ7.net
CONTROL1PROってなんでヨドバシだけ安いの?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 17:40:52.73 ID:vfVpTsB7.net
CONTROL1って何で左右対称にしないんだよ
そのせいで買わない人間多いと思うぞ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 19:22:42.60 ID:zOO1Pvdy.net
もともとそういう使い方のスピーカーじゃないでしょ。店頭とかの吊り下げで使うとかの用途だしょ。だから左右対称の必要性が無い

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 19:26:12.71 ID:BR1btC1V.net
数センチセンターからずれても全く問題ないですよ

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/31(日) 23:28:43.60 ID:EE9sLF50.net
lsr705ってどうかな
control1とサイズは同じくらいだけど値段が全然違う

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 02:58:20.94 ID:e+Dn/qvf.net
4429 2way+St だけどな 

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 02:59:28.90 ID:e+Dn/qvf.net
左右対称Control3 Control LA

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 03:39:04.48 ID:z+M5Xovc.net
>>193
lsr705iかぬ?
ユーロブロックダガイイのかぬ

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 07:54:00.33 ID:1L9IVRcp.net
音質にそれぞれクセがあるのにコントロールモニター(;´д`)

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 09:53:35.80 ID:i2gRnNSy.net
同じアメリカならElectroVoiceの方が癖が少なく良音だと気づいた
JBLのラジカセ音質はちょっと

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 10:28:15.95 ID:bxnk5RHV.net
>>198
JBL否定する奴はみんなそういうけど、具体的にどの辺がどうラジカセなの?

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 14:15:36.89 ID:KQtC72p3.net
>>198
>>127

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:05:31.35 ID:jISJpGwO.net
なんでパラゴンを今の時代に復活させないの?

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:21:49.91 ID:KqHFhscC.net
音が現代的ではないから
見た目ほど低い音が出ないのはオートグラフも同じビンテージの限界
ただパラゴンでビリー・ホリディ聞く人はいても、ビリー・アイリッシュ聞く人はおらんだろうから毛萬鯛?

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:26:29.46 ID:CsRC2T9a.net
>>202
現代的な音って何?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:33:14.21 ID:e+Dn/qvf.net
EVはピュアオーディオの音色ではない
JBLで言えばControl12SRの音色に近い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:36:06.24 ID:e+Dn/qvf.net
パラゴンは3店のジャズ喫茶店で聴いてるが
うるさいだけで何が良いのかさっぱり分からん

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:44:01.43 ID:e+Dn/qvf.net
個人的にJBLが良いなあと思ったのはK2からの音色ですな それまでは雑でうるさいだけ
好みの違いでしょうね
例えば4311はうるさい 4312シリーズだと
MkIIだけ良かった SE迄買ってみたが此は低音の切れが悪いので速攻売却 A130のがまともな音色だった

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:55:51.86 ID:IZtO/jj6.net
ダンピングファクターが低い真空管で鳴らすように作られているんじゃない?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:58:23.95 ID:lfPGCEmf.net
4312SE使ってるけど悪くないと思ってるよ

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 23:12:20.51 ID:A8NnwfQA.net
それ好みの音がJBLとは真逆のヨーロッパサウンドなだけでは

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 23:23:02.27 ID:zAwvDF+R.net
>>203
ジャズ喫茶行って聞いてくりゃええやん(´∀`)
パラゴンでなくともオリンパスでもハークネスでもいい
4343シリーズはビンテージと現代ハイエンドとの中間
ビンテージほどのモダンジャズにドンピシャ!の古き良きビンテージ感はないが、現代ハイエンドほどのレンジ感も透明度もバリバリの解像度もない
音場感はそういうのが気になる音楽で聞いたコトがないので分からないw

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:16:37.36 ID:MfZFOiSx.net
>>210
答えになってねーぞw
レンジ感?
透明度?
バリバリの解像度?
音場感?
つまりどんな音なのかがまずわからんし、どれも尺度であって、それがどうあれば現代的なのかの説明が無い。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:27:52.03 ID:ECCwDVxJ.net
JBLって未だにジャズ専用なの?

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:52:14.16 ID:zOrgIvAP.net
>>211
だから音なんて言葉じゃ説明つかないんだから、実際に聞きに行って来いよ

>>212
なこたあないのは昔から瀬川さんもスガーノもJBLでクラ聞いてた
ただS9800の時にスガーノがぽん置きでも良いバランスで鳴る様な簡単なスピーカーではないんだと言っていた

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 00:54:24.53 ID:qHfduhHW.net
ホーン型はジャズ向きだと思う
逆に4312はロックのが合う感じだな

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 02:06:22.45 ID:MfZFOiSx.net
>>213
だからそれじゃ説明になってねーって。
何が現代的な音なのかを説明しろって話をしてる。
音そのものを説明できないなら、どの音源がどう鳴れば現代的なのかくらい示せよ。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 02:43:04.91 ID:lEH6vB8q.net
JBLアンプに付いてるRs232Cのポート
って何に使うんだい?

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 07:31:23.81 ID:JOsHXVFS.net
>>215
ECMだな
ただビンテージと現代ハイエンドで聴き比べないと透明度、レンジ、分解能の何がどう違うのかは分からんだろう
クリプシュのヘリテージシリーズなら新品でもビンテージの音が聞ける?
少なくとも実際に聞いたコーナーホーンは昔のハイエンドの音が聞ける
相対的に今や激安お買い得価格なのでオレも欲しい(*´∀`*)
だが家が・・・・ ヽ(´Д`)ノションボリクン
音場感はECMでは無理だな
何故ならマルチモノだからw

そういやステサンで和田ぽんが激賞していたセラ・ウナ・ノーチェがまだ手に入ればな
だがオレのウサギ小屋以下のハムちゃんハウスでは・・・・ 実にしょぼぼんヽ(´Д`)ノ

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 07:36:52.40 ID:JOsHXVFS.net
そういや録音でも昔と今では違っていて、今はアメリカのハードバップ聞いても昔の様なコテコテ感は薄いんだよなあ
これは今はルディさんのサキコロのロリンズが代表例だが、あんな球のマイクアンプ歪ませたり
テープにわざとオーバーレブさせて歪で味付けしたような録音はしないからなあ
尤も今の機械は石だしそもそもデジタルだし、こんなんで歪ませたら本当のただの不快な歪だってーのw

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 09:21:12.92 ID:WlFHDJIh.net
シミュあるでしょ

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 09:21:53.31 ID:U3/jEuqr.net
ジャズ向きだのクラ用だのヌカス前に「虫」の鳴き声、ガード下の
轟音、ガラスの割れる音が皆それらしく聞こえるのがいいんだよ。
汽車の音もね。これなど目の前を左右に通り抜けるように聞える
用にすることが大事なんだよ。スピカを勝手に「ポン置き」した
だけじゃダメって事が分るようでなきゃダメなんだよ。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 09:22:20.85 ID:x28Vaxvz.net
ECMの録音がマルチモノ??
初耳なんだけど???
EDMじゃなくて?

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:21:23.46 ID:ewElP3WZ.net
>>221
ジャズの録音はもう殆どがマルチモノだよ
だからピアノトリオも皆センターから聞こえるだろ
もちろんピアノ単体やドラムはマイクを何本も立てるからステレオなんだが、別々のブースで録ってるから音場感なんてない
昔のルディさんなんかの時代には、モノでもスタジオの空気感が感じられる物もあるそうだが
黄金のカルテット時代のマイルスだったかな?

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:33:53.89 ID:ewElP3WZ.net
そういやジャズでもホールで録らなきゃダメだろ!つーてホール録音にこだわっていたのがスガーノ
レコード会社はそんなお金のかかる事はしたがらないので、スガーノは自分でオーディオラボを創設した
中古レコードはけっこうなお値段で流通しているんじゃないかな?

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:42:45.96 ID:ewElP3WZ.net
ブースに各々分かれてのスタジオ録音の問題点はアイコンタクト
窓ガラス付けてとれる様にしたスタジオもあるけど、全部のスタジオがそうなのねえ?
生ライブ見てるとけっこうやってるからなあ
エリック・ミヤシロが守屋純子とのデュオでアドリブ終わりに、まだ行くぞ!付いてこいよとアイコンタクトとってたのは印象的だったなあ
大サービスで普段はやらないサーキュラーブリージング奏法で延々と吹きまくってた
よっぽど機嫌が良かったんだろうw

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:47:00.40 ID:ewElP3WZ.net
ちな、その時はアンプラグドライブだったので
エリック・ミヤシロの生らっぱの音はなまらスゴかったΣ(゚Д゚)❗
日本一のトランペッターだっ❗❗❗

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:48:22.10 ID:NhcgE/Yn.net
youtube 録音の良いライヴ

https://www.youtube.com/watch?v=XytG8UFy8i0

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 16:54:15.97 ID:ECCwDVxJ.net
モノラル最強伝説

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:20:00.39 ID:AUjzeu2N.net
年代的に80sや90年のグランジをメインで聴きたい場合4312Gなのかな
JBLのイメージはカラッとしたカルフォルニアサウンド

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 19:36:14.63 ID:lQhAep3+.net
雰囲気は4312、グルーヴ感なら4309の方が良かったよ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 21:41:18.49 ID:zKBI7mHG.net
また4429爺さんか

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:01:18.11 ID:3ltJmRDa.net
もういい加減ビンテージSPにムリさせるなよ
A130の方がどんなジャンルでもそつなく鳴るぞ

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 23:36:48.39 ID:jMMG7kX6.net
>>231
4312ABからA120に変えたら昔のレコードからApple MusicでJ-POP聴くようになったから気持ちいい

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 00:45:09.08 ID:tKqpEArF.net
JBLとマッキンで
本場メリケンサウンドを楽しんでいる人いるかな

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 06:03:18.46 ID:ELtqPi+d.net
半年ぶりに来てみれば、いまだにA120と4429書き込んでるんだ?w
暇なんだなw

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 06:08:50.92 ID:t3TB2FNp.net
A120とA130はヘンテコリンなツートンカラーがどうしても好きになれなかった
だが後から追加された黒一色のバージョンはちょっと欲しい

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:26:01.96 ID:3FwmcHzo.net
>>233
4429とMA7200で鳴らしているよー

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 08:57:48.05 ID:jQRwX2O7.net
>>233
ワシ4428にMA8000!

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 09:16:33.23 ID:izzaAeCJ.net
ワシ、アルテックA7同じ「ランシング」でもエッジは60年近く経ても
全く異常なし!コーンも、勿論ダイヤフラムも!死ぬ迄変える気なし。

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 10:09:50.69 ID:izzaAeCJ.net
アルテック416の磁気回路、磁石とヨークは溶接付け、
そんじょそこらの接着剤での誤魔化しとはチャイアッセ!

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:35:19.99 ID:OWm0BSI+.net
前の映像も見たくならないね

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:43:50.23 ID:coi+wrFN.net
このドライバーがバスドライバーとして不適格だったとしたら現職のバスドライバー大半がアウト

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:57:33.73 ID:GSbkEXmV.net
納得だわな
中心選手が車のガラスって
食った量そのまま太るから
のリスクも考えず適当に作った宣伝機関

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 23:29:54.03 ID:tKqpEArF.net
https://revimg03.kakaku.k-img.com/images/Review/000/324/324760_m.jpg

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 23:56:06.05 ID:17nUlxFR.net
>>241
そのドライバーを「ドライヴァー」にしとけば
このスレでは笑いをとれたのにw 残念

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 00:12:10.39 ID:urOb3g8d.net
>>243
うわぁ、いいなぁ(´ω`)

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 05:37:33.49 ID:IVBgjH+q.net
MA6700よりAtollセパレートで鳴らす4429のが最高ですわ Mcintoshは歯切れが悪いから合わないな 

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 07:49:58.88 ID:sux5t9Lq.net
パリは萌えているか!?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:00:50.72 ID:gK5LDCEU.net
4312がGよりもSEのほうが音が良いらしいな?

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:07:28.09 ID:W8ni9tv0.net
良い悪いじゃなく方向性が違う。
SEやL100が好きなら他のメーカーも検討しても良い。
Gのような音が好きならJBL一択。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:24:14.31 ID:IaaDJQ88.net
合わないなw

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 09:59:14.15 ID:gK5LDCEU.net
>>249
GとSEは音質的にどう違うの?

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:24:31.24 ID:W8ni9tv0.net
>>251
言葉で説明するの難しいよ、他の人は別の言い方あるだろうから理解してくれ。
バランス良く綺麗に音が広がる音場型がSEやL100、そこに歌手がいるかのように太く鳴る音像型がG。
俺は後者が好き。4429だと更に緻密さも加わる。

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:39:24.83 ID:2b82xotk.net
A130ならポン置きで今まででかいJBLでしてきた苦労は何だったのかという不満のない音が出るよ

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:54:07.26 ID:6MYlef7l.net
A130なら壁掛けにしたいな、俺なら

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:44:51.50 ID:7tLHxIVk.net
いまのJBLはカラッとしたカリフォルニアの乾燥した音ではないよね 
最近の設計モデルは、高域はそれなりにメタリックだし低音は明快ではなくもこつく
ドンシャリとは言わないけど 欧州メーカー系の煌びやかな音とも違う
相性は、ジャズ、フュージョン向きだね とくに打楽器のライブな描写は欧州系よりリアル感がある
でも切り替えて聴いてると、ときに音が甘すぎてと思うときはある。
聴き疲れはしない音なんだけどね。

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 13:27:58.23 ID:BS/ZYF1C.net
SEを家で使ってる。Gは店頭で聞いたことある。
SEのほうがよく言えば濃厚悪く言うともっさり、Gは晴れ晴れしく軽やか、悪く言うとスカスカ。

という印象なんだけどセッティングが同じならそんなに変わらないんじゃないかという気もする。

限定モデルというところに気分的な魅力はある。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:31:16.29 ID:IVBgjH+q.net
JBLは50機種以上使用して来て本当に気に入ったのはK2S5500、4429、4312MKIIだな
もっと良い音が出せるんじゃないかとアンプも色々買い換えた価値を見いだせた
初めて買ったのは4311A 19歳の時だった

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:59:59.58 ID:6MYlef7l.net
俺は4344mk2かな
K2のS9500はいいがS5500はキツい

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:46:21.24 ID:1XE28n3R.net
Ti1000とS3100MKIIが良かったな

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 20:27:21.16 ID:urOb3g8d.net
ふーん(´ω`)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 20:43:14.06 ID:5qjqvZO8.net
>>233
アナログプレーヤー マッキンMT10
プリ マッキンc52
パワー マッキンmc501
スピーカー 4367wx
あれこれ聴いてきましたが、
自分はこの音に落ち着きました。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 20:47:39.98 ID:6MYlef7l.net
4312Bmk2も割と好き
ベースの弾む感じとか正にウェストコースト

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:14:19.16 ID:KoOXTpoV.net
JBLがアメリカンサウンドとかウェストコーストとか
60年代の事ですか?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:18:11.95 ID:6MYlef7l.net
ウェストコーストは多分70年代サウンドの事を言ってる

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 21:47:30.38 ID:iRY7/8eE.net
>>253
A120だけど買い替える価値ある?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 22:51:16.87 ID:oPeEx1zq.net
A120とA130って最近在庫処分価格で安いけど買うならどっちがいいの?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 23:46:21.14 ID:urOb3g8d.net
なんでstudio 530買わないの?いいのに…

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:16:18.22 ID:BQ3cCooF.net
>>243
機材は古くないのに古典的でいいよね

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 00:47:50.25 ID:iSq6kgwS.net
高いよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 12:57:02.51 ID:R9IEoViv.net
S5500、3100MkII、4344MkII 全て
ドライヴァーは同じ275Ndなのが面白い
275Ndは傑作って事だよな 廃番になって
175ndが後継機種 4429、4700、3900に搭載された JBLの歴史はドライヴァーですな

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 13:04:15.84 ID:R9IEoViv.net
ウーファーは5800、4429、4312SEが同じ
1200H 30cmでは最強らしい 

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:08:46.63 ID:2yHx0cbb.net
しっかり効いてて草

バスドライヴァ〜〜〜

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:54:31.28 ID:G4zWHtem.net
>>266
コンクリートブロックとのデザインマッチは
A120

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 16:54:54.02 ID:G4zWHtem.net
>>273
https://i.imgur.com/AYLkUbU.jpg

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:18:55.15 ID:XC6TGJK6.net
>>274
なんという無気力なセッティング・・・

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:30:37.71 ID:mX2bXf+p.net
せめてハミレックスの台に上げてやれよ(´ω`)

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:40:30.68 ID:Kv3i4wQi.net
オーディオ初めた高校生の頃を思い出すw

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:08:48.42 ID:VIom9NCN.net
いやいや、そのランダムな多孔質があらゆる共振を抑えるから、>>274こそがスピーカーの音を一番素直に感じられるセッティングだろ。
w

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:22:15.09 ID:q7/JrXNY.net
ブックシェルフスピーカーのスタンドはスピーカーの一部

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:38:30.15 ID:12gWIVlt.net
80年代のセッティングだなw

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 22:00:27.76 ID:xbSjOvzG.net
化粧紙に包もうぜ

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200