2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    
レス数が1000を超えているけど、まだ書けるかも知れないよ。

JBL総合 Part4

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 13:55:05.20 ID:jS6M2j4f.net
過去スレ
JBL総合
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1614560263/
JBL総合 Part2
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1666190787/
JBL総合 Part3
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1674731936/
関連スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1674865467/

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:35:33.95 ID:16zh8tXp.net
>>419
それがベストだね
でも世の中自分が損する訳でもないのに他人が儲かるのが許せないっ
て人が結構いるのだw

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:49:17.27 ID:Q/hcB5UK.net
JBL最高

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:51:40.78 ID:sUxDhjvT.net
もっとも世の中の大半は「不正による利益の取得はNG」という、全うな倫理観による場合が殆どだがな。
「1万円やるから、俺が10万ネコババするのを黙っていてくれ」と持ちかけられて、それを拒否したり
通報したりする事を「他人の儲けに対する妬みである」解釈するリベラル系言論人が多い。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 08:53:03.13 ID:16zh8tXp.net
J・B・L!! J・B・L!! J・B・L!!
前にも書いたがグッズ作って盛り上がろうぜぇ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:32:07.53 ID:KeFwYFfm.net
ジェイビイエル!ジェイビイエル!

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:22:59.99 ID:O7VwQsQa.net
JBL L52 Classic review by Erin's Audio Corner | Audio Science Review (ASR) Forum
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-l52-classic-review-by-erins-audio-corner.52541/
JBL L52 Classic Bookshelf Speaker Review
https://www.erinsaudiocorner.com/loudspeakers/jbl_l52_classic/

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:39:49.43 ID:aVecs6j6.net
能書だけはご立派だが決してまともな空気録音は出来ないレビュアーw
こんなのが海外には多い

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 12:08:38.46 ID:O7VwQsQa.net
https://i.imgur.com/feKKlCk.png

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 14:34:13.09 ID:O7VwQsQa.net
L52 Classicの問題は軸上の音圧だけじゃない
3~4Khz付近が水平方向の-60度と60度で音圧に差があり過ぎる
4kHzは人間が最も敏感な周波数帯なので違いを感じ取りやすい

ペアで10万円ぐらいするスピーカーで
音圧が左右どちらかに片寄ってるスピーカーって初めて見るわ
これは酷い
https://www.spinorama.org/speakers/JBL%20L52%20Classic/ErinsAudioCorner/eac/SPL%20Horizontal%20Contour.html
Freq: 2928Hz
SPL: -14.4dB~-2.5dB

Freq: 4000Hz
SPL: -6.7~-2.6dB

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:07:29.13 ID:O7VwQsQa.net
マルチトーンでの歪み率測定も、値が全体的に高い
5Khz付近は何故か音圧に関わらず常に高い

一部の周波数の音圧が左右で偏ってるのはこのデザインが原因と思われる
なぜツイーターをこの位置にした
普通真ん中に置くだろ
https://jp.jbl.com/dw/image/v2/AAUJ_PRD/on/demandware.static/-/Sites-masterCatalog_Harman/default/dw33341f19/L52%20Classic%20No%20grille.png

433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 15:13:58.23 ID:zO3LljUA.net
>>432
左右専用ならまあいいんじゃないですか?

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 16:47:43.64 ID:O7VwQsQa.net
内振りにして、音圧が比較的均一な側をリスニングポジションに向けたとしても
不均一な側の音は全て消えて無くなるわけじゃない
直接、または初期反射として不均一な状態のままで耳に届く

この左右非対称のツイーター配置をどのメーカーもやらないのは
メリットねえから

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 16:59:57.51 ID:JV6rFHDw.net
昔はNS1000Mとか非対称なの有ったからやりたくなる理由もあるんじゃないの?

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:28:08.14 ID:WD3oA4c8.net
デザイン優先と思うぬ
売れる顔ってゆーのがアルンぢゃねーかぬ

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:37:31.73 ID:O7VwQsQa.net
>>435
昔はメリットがあったんだな

https://audiokarma.org/forums/index.php?threads/symmetrical-asymmetrical-speakers.826099/#post-11688512
昔はバッフルの干渉をなくすためにこうしていたのですが、左右のバージョンを作るのは経済的にも統計的にも現実的ではありませんでした。
時代が進むにつれて、ウーファーが小型化し、フロント・バッフルも小型化したため(ウーファーの口径が小さくなったため)、HFドライバーはシステムと左右対称になりました。
これは小ぶりなスピーカーの一般的なルールですが、現在のJBLのスタジオ用ラインナップ(プロ用)を見ると、ウーファー、ホーン......etc.と、やはり何もかもがデカいです。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:50:57.19 ID:jPeL12k2.net
見た目も音もイケてる4429
JBLと言えばホーンでしょう
https://youtu.be/SYR7tz0VuPk?si=cK97SvPgNd9HKAza

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:59:18.39 ID:O7VwQsQa.net
少なくとも昔は左右非対称ツイーターにメリットあると思われてたが
技術の進歩で淘汰された感
左右の片側の一部の周波数帯だけ不均一だから、デッドゾーンがありそうだ

初期反射的には
スピーカーを壁際に近づけ、音圧が均一な方を外側にした方がまだ良さそう
逆に不均一な方が外側だと、不均一な音が一次反射として耳に入りそう
リスナーはデッドゾーンに入らないように
ベスポジから動いてはならない

この辺を設置時に考慮が必要なのも時代の流れとともに消えた理由か

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:23:47.54 ID:8OXiB/wn.net
>>439
案外、その辺がJBLは鳴らすのに工夫がいると言われる所以の一端なのかもな。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:29:51.22 ID:zO3LljUA.net
そもそもステレオ配置の概念自体がスピーカーから見て対称ではないんだが……

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:48:04.43 ID:dlFHDY0T.net
JBLのモニターでインライン配置はむしろ少数派だな

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 18:57:17.40 ID:oiFy5ILP.net
JBLは左右対称のペアで使うSPシステムについて、SP側でL、Rを固定していない事が多い。
一般的にツイーターを内側にすれば音像がシャープになり、ツイーターを外側にすれば音が
全体に広がるような鳴り方になる。
あとはユーザー側の好みでL、Rを決めて下さいというスタンスだったりする。

なので自分の好みとSPの特性を把握しつつ、聴く曲とマッチするセッティングにする必要がある。
前に飛び出るような明瞭な音像が欲しいのにツイーターを外側にしたりすると、当然イマイチな結果になる。

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 20:20:28.24 ID:7qzaDazQ.net
JBL 4349は普通の左右対称のスピーカーじゃん
Horizontal Directivityも左右対称

https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4349-review-studio-monitor-speaker.22686/
https://i.imgur.com/JjnfMCd.png
https://jp.jbl.com/4349.html

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 06:15:31.93 ID:lMoEDX06.net
スピーカー左右の配置と向きについては
逸品館のサイトが参考になる
オーディオを聴く部屋にフィットした配置と向きにしないと良い音で聴くことができない

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 07:36:42.89 ID:mM3sIDxP.net
>>445
あれは話半分だな。
あそこは音の好みが偏り過ぎてる。
特にJBL毛嫌いしてるしw

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:31:25.82 ID:TqkL6pg7.net
>>446
Studio5は褒めていたが

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:39:13.22 ID:TqkL6pg7.net
>>443
左右専用設計のスピーカーにはL, Rの指定がされている場合が多いが、左右を逆に使っても別に壊れることはない。
一般論として左右スピーカーの間隔が狭い場合はツィーターを外側に、間隔が広い場合はツィーターを内側にすると良い結果が得られる。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:52:15.71 ID:3sVrs5k/.net
オレの4301は左右対称シンメトリー
ドヤ
https://i.imgur.com/OzWGljg.jpeg

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 08:56:29.10 ID:TqkL6pg7.net
2wayの場合はインライン配置で別に問題ないと思うが、3way以上になると必ずしもインライン配置が良いとは言えない。
古い製品だが日立HS-10000のユニット配置が参考になる。
https://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.html
これはユニットを円周上に配置し、その円の軸上で聴けば(測定すれば)各ユニットから等距離になるというもので、HS-10000は聴いて良いスピーカーではなく測定でフラットになるように作られたということもあるが、このような考え方もある。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:48:44.71 ID:MP88IVUP.net
かつては日本もこんな個性的なスピーカー作ってたんだな

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 09:54:30.14 ID:wEXdSCPz.net
https://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.JPG
汚い箱だな

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 10:50:26.53 ID:qB5BSBU5.net
雑誌の低解像度のスキャンだからね。本物は赤いウォルナットクリア仕上げでしたよ。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 11:13:10.69 ID:TqkL6pg7.net
指向性がつかない、口径の割に低い周波数でクロスさせ、0.9cmスーパーツィーターまで次々と切り替えていく。
バッフルステップに関しては壁に埋め込んで無限大バッフルとして使うように想定されていた。
1978年の180万円は現在の290万円相当らしいが、一台290万円で当時世界一フラットな特性のスピーカーを買えるならメチャクチャ安いと言えなくもない。
実際、日立には全く儲けがなく、実費だけという価格設定だったらしい。
しかし実際にはほとんど売れなかった。
NHKが研究用に1台買った。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:06:28.76 ID:v4TaSxGF.net
4312M2って人気あるのか無いのか

奧では俺なら買わなさそうなのが結構してるし評判は散々だしよくわからない

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:44:32.32 ID:fj7GWZGy.net
>>455
STUDIO A130のユニット使って
なんちゃってミニ4312とか
人気出そうだけどなあ。
まああえて、L52のパイを
奪うことはしないか。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:08:24.53 ID:u8IwMjj5.net
>>455
音じゃなくてオブジェとして買ってるんだろう音に期待しちゃあかん

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 14:25:11.68 ID:Dko46x6y.net
4312のミニチュアかわいいってやつだな

459 ::2024/05/01(水) 14:36:59.24 ID:rSm6D61d.net
4312M2はオーディオ用としてもテレビ用としてもかなり音が悪い。メインで使ってるセパレートのバイアンプに繋いでもなんともならんかったからオクで処分した。
5000円程度のUSB PCスピーカー並。
インテリアとして割り切るなら良いかも。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:16:39.30 ID:u8IwMjj5.net
>>449
おっalnico仕様になってる

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 15:17:58.04 ID:9BJDi0WM.net
$300 - iLoud Micro Monitors vs $310 - JBL 305P mk2 / Sound Comparison https://youtu.be/KAJfYXqkE0E?si=b7MztSSqTM72MsSo

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 16:48:52.71 ID:ITwhy5LQ.net
>>461
http://hissi.org/read.php/pav/20240501/OUJKRGkwV00.html

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:18:33.39 ID:qp4avnuM.net
>>459
そう?
cr-612をlk140経由で繋いでbass8とセットで鳴らしてるけど、ドラムのスコーンッとした感じとかレスポールの艶っぽさはJBLらしく出てるからそこまで悪くも無いと思うよ?
どの辺が不満??

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:34:13.62 ID:VyQV4fcA.net
4312Mはゴミか?みたいな音から珠玉のJBLサウンドまで
色んな音で鳴ってるので、こういう音という先入観は役に立たない
メンドくさいというか難しいという事だろう
世の中良いスピーカーなど腐るほどあるので一つの物にこだわる事は無い
ただヴィンテージJBLはもっと難しいのでこの程度は御せないと、、、

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:40:42.55 ID:kv4R4BPv.net
>>464
あとは、たかだか6万程度の小型スピーカーってことを忘れて過度な期待すると、そりゃ落胆もするかもな。

466 ::2024/05/01(水) 18:42:06.65 ID:rSm6D61d.net
低音出なくて高音も伸びない典型的なペラペラな音なところ。
RCD-M41からN-70AE+P3000+M5000x2まで色々試してダメだと結論付けたよ。
PCスピーカーの方が音が良かったってのはマジだよ。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:43:02.82 ID:kv4R4BPv.net
>>466
それは無い。
どうやってもPCスピーカーよりは遥かに良いだろ。
よほどのドンシャリ好きとかなら別かもだけど??

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:43:52.48 ID:biqzUq1z.net
そのPCスピーカーを知りたい

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:51:53.47 ID:VyQV4fcA.net
酷い時はとにかく歪みっぽい音だからPC用以下、って評価もうなずける
うちでも最初は想像の上を遥かに上をいく酷い音だった
どうしようもないな、と即座に判断そのまま数年置物状態
その後ビックリの変身をとげる
でも基本ニアフィールド、デスクトップ用に使うのが良いと思う
ダメって訳じゃないが一般的な部屋使いだったらたぶん
L88Mの方がずっと使いやすく音も向いてる

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 18:55:45.17 ID:VyQV4fcA.net
逆にL88Mはデスクトップでは思った様な音で鳴らなくて
原因不明、めんどいからそれ以上追求してない
一般的な部屋使いだとL88Mの方が音離れも良くて
良い感じだった

471 ::2024/05/01(水) 19:13:05.04 ID:rSm6D61d.net
>>468
もうとっくに入れ替えてるからヤマハの8cmクラスってだけで型番は覚えてない。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 19:17:12.52 ID:UTFSxUyh.net
>>448
JBLはその辺をSPとリスニングポジションまでの距離、部屋の広さ、部屋の反響の度合いで決定するとしているな。
傾向としては距離が近く、部屋が狭く、反響が大きい場合は内側、その逆の場合は外側にする事を推奨している。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 19:21:41.84 ID:mM3sIDxP.net
>>466
求めてる音が根本的に違うってことはわかったw
無駄に腹に響く気持ち悪い低音とかキンキンと耳に刺さる不快な高音が無くて、一番聴きたい中音域が溌剌と鳴るところを評価してるんで、真逆だねww

>>469
むしろ聴き疲れ無いから、音量大きめにして部屋全体に響かせる感じで、音楽垂れ流して使ってるわ。
ニアフィールドとかは別のメーカーの奴。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 19:24:34.59 ID:UTFSxUyh.net
>>450
3Way以上のインライン配置は、ウーファーからツィーターまでの距離が長くなるので、
ある程度の点音源性を確保するにはその分だけ距離をとらなければならなくなる。
要するに広い部屋じゃないとちゃんと鳴らせないので、セッティングに自由度という面では
不利になり易いというデメリットがある。

475 ::2024/05/01(水) 19:25:56.91 ID:rSm6D61d.net
>>473
いやそうじゃない。下も上もないからボーカル域も自然さが無くてペラペラな音なんだって。

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 19:38:00.28 ID:mM3sIDxP.net
>>475
だから、求めてる音が違うんだって。
FoghatのSlowRideとかBlackCrowesのHard to Handleとか、かなり気持ちよく聴けるよ?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 21:45:10.44 ID:E6ctmih/.net
4312m2は鳴らし辛いから初心者は諦める人が多数ででそれでネガティブな意見が増えてると思うわ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:28:08.66 ID:VyQV4fcA.net
デザインで無理やり3wayにしたスピーカーなんだから
一種の奇形、無理があるに決まってる
JBLや4312に思い入れのあるマニアが買う物だから
音が悪くても文句言うなよ、と
なんなら飾って置くだけの物でも良いじゃないか、と
本来はそういうもの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:32:39.82 ID:VyQV4fcA.net
でもちゃんと鳴らすと驚くほど音も良いし
こんなサイズでJBLの音がする、望外だろうよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:37:04.18 ID:hAaaAc3V.net
>>479
地雷

JBL 4312M II 3-way Studio Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4312m-ii-3-way-studio-monitor-review.51226/

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:45:07.98 ID:VyQV4fcA.net
ASRwww

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 22:48:30.46 ID:VyQV4fcA.net
ゴミみたいな空気録音すら出せない様な奴らだろ?
そりゃ草も生やすよ
なんか知ってたら、出してたら教えてね〜
オレが知らないだけかもしれん

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:00:34.64 ID:VyQV4fcA.net
オーディオに関しちゃ日本のマニアはレベルが高くて
スパイクにしろケーブルにしろ日本から発信されて広まった
ハッタリは海外が上手くて高価な機器を使って測定しました
なんてのもハッタリをかます手法のひとつで、
そんな高価な機器揃える金あるなら空気録音なんて簡単に出来るだろう
と思うだろ?w
絶対にやらないw バレちゃうからw

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:04:20.08 ID:OkrwdO97.net
共振だらけで全くフラットじゃない時点で論外

軸外特性も大事
Horizontal Directivity見ても音の広がり方がぐちゃぐちゃ
穴が多過ぎ
音の広がり方が滅茶苦茶なので
どんな鳴り方になるかは部屋に置いて見ないと分からん

軸外特性が優秀なスピーカーは逆に
どんな部屋でも設計者が意図した音で鳴りやすくなるという事

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:06:54.56 ID:OkrwdO97.net
>>483
スピーカー設計の技術者は
測定とかしてないと思ってる人?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:10:39.61 ID:Dko46x6y.net
4312Mはミッドレンジをダミーにして普通の2wayにすればいいんじゃないの?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:11:00.21 ID:g/LROJ1K.net
スピーカー設計者ぢゃなく害人のステマ師のコトだよぬ

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:14:35.15 ID:VyQV4fcA.net
論外ったって実際良い音してるんだからしょうがないよなw

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:24:17.68 ID:OkrwdO97.net
なおJBLも308P Mk2は測定かなり良い

4349は測定上は割と微妙だが
(とは言え4312M2よりは良い)
実際聞いた印象から高評価にしてた

JBL 308P MKII Studio Monitor Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-308p-mkii-studio-monitor-review.17338/
JBL 4349 Review (Studio Monitor Speaker) | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-4349-review-studio-monitor-speaker.22686/
4349 は客観的に見て完璧ではありません。
クロスオーバー ディップのせいで、現代のスタジオ モニターと比べても劣っています。
古いスピーカー構成を、できる限りのノウハウを駆使して再実装したようなものです。
アクティブ バージョンならその欠点を補えたでしょうが、方式上それができませんでした。
幸い、スピーカーの前に EQ を配置して、その欠点を補うことができます。

余談ですが、私はショーから帰ってきて、そこにあるものでスピーカーを交換しようと思うことはほとんどありません。
唯一の例外は、Salon 2 では再現できないダイナミクスを持つ大型ホーン スピーカーのセットです。
4349 でそのダイナミクスを実現できたので、高効率が重要であることがわかります。
ダイナミクスをうまく再現するにはどのくらいのパワーが必要かを、人々はいつも過小評価しています。
私の高出力アンプでも、Salon 2 をそこまで押し上げるのに苦労します。しかし、4349 では、その苦労はなくなり、ヘッドルームがかなり残りました。

私は JBL 4349 を推奨リストに加えるつもりです。
上記の客観的な測定に基づいて私を嫌ってください。私はそれを受け入れます!

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:26:31.20 ID:VyQV4fcA.net
技術論的には特性追い込んで詰めて行けば良い音がするはずです
ってのがあるんだけど実際には今ひとつうまくいかなくて
特にスピーカーは作ってなんぼ出来てみないと分からない
と感覚重視でいまだに開発されてるし古いヴィンテージすら一線で使われてる現実
動画時代なんでせめて空気録音ぐらいは出す様になってほしいよね
色々バレちゃうんで大きなこと言う人ほどやりたがらないけどw

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:30:53.13 ID:OkrwdO97.net
こんだけ音の広がり方がグチャグチャじゃ
音場も音像もクソもねえ

スピノラマではちょっと微妙だが、
地雷までは行かないぐらいなスピーカーがASRで高評価はあっても
スピノラマで地雷判定だったらそれは覆すのは無理
特にこれだけ全部のグラフでヤバい状態だったら無理

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 23:53:31.71 ID:g/LROJ1K.net
虫の声を雑音とみなす害人に音のイイスピーカーを教えてもらおーとするチー牛だぬ

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 00:15:44.12 ID:0CSwOoBd.net
>>492
>虫の声を雑音とみなす害人

未だにそんな俗説信じてるの草
猫よけにペットボトル効くとかも信じてそう

494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 03:17:34.59 ID:kMr6xkFr.net
チー牛乙だぬ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 05:04:12.63 ID:fYFBQO2m.net
大丈夫?
4312M2に親でも●されたの?w

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 05:50:37.08 ID:ZDSxUQum.net
4312M2
名作だと思う ただし

・エージングに時間がかかる(3ヶ月~半年ぐらい?)
それまで確かに高域中域全然出なくて篭もったような音
・アンプを選ぶ というよりはアンプもケーブルもキャラが出やすい

エージングが終わるとベースもシンバルもよく出るし中音がキレイだからジャンルを選ばない クラシックの弦楽器なんかとてもいい

497 ::2024/05/02(木) 06:53:14.74 ID:VPRfmt8M.net
知らない人が見て音が良いと真に受けるといけないからその辺でやめとけ。

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:03:25.66 ID:uMc09306.net
13cmウーファーで3wayならControl Waveの方が面白そう

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:14:05.93 ID:9UxfvimU.net
まあぶっちゃけ4312のミニはデカいJBL持ってる人用のオプションみたいなもんだからな、
もちろん聴かせどころのあるスピーカーだとは思うけど、たまにつべとかで見かける4312買った気になって舞い上がってベタ褒めするような物じゃない。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 07:30:31.45 ID:LL515QYw.net
4312MU持ってる、ただしブラックだけどね、一回ブルーバッフルの買って仕上げが雑だったんで買い換えた
値上げする前でよかった

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:15:44.54 ID:L58Mc5gh.net
海外スピーカーあるあるだよね、
Wharfedaleもおもちゃみたいな仕上げだったし、数年でエッジの接着剤がはがれたしな
正直安っぽい、BOSEは割とマシな方かもしれないけど、発売初期のは雑だって話もあったしな

502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:29:34.62 ID:feqy+++b.net
JBL好き、JBL愛のある人が買うべき物であって無い人が買うと酷い目に遭う
ある人が買ってもやはり酷い目に遭う、悪女みたいなw
なんだどんぐりってバカじゃ無いのか、いうまでもなくバカだ

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:31:26.49 ID:feqy+++b.net
あれ、書けた
4312M、箱はお粗末な作りだがユニットはちゃんとしてて20年経っても何とも無い

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:45:55.36 ID:Uqmbqwyz.net
たぶんALTECだったと思うが、日本のオーディオ評論家が持っているシステムのユニットの取付ボルトが
 ○
        ○




       ○
のように傾いて(回転した位置で)付いていた。
他の評論家に話したら実はうちのも傾いていると。
2人でなぜそうなっているのだろうと話していた。
その後その評論家が米国のALTEC社を訪ねる機会があり、なぜユニットが傾いて取り付けられているのか聞いてみた。
「音に関係はない。日本人はクレイジーだ。」

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 08:49:23.31 ID:feqy+++b.net
もう少し使いやすく音も真っ当な物、、、L88Mオススメしようかと思ったけど
なんか値段高くなってるから普通に新しく新品買える物で良いんじゃないのお?
クリプシュも懐古なデザインで出してるしJBLも普通に懐古でトラディショナルな
といってClassicラインよりもっと安いモデルを出せば良いのに
音だけなら4310Hも4312Mに似た音でより使いやすくて良いかもしれないが
案外レアなのでわざわざ狙って買うようなもんでも無いだろう

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:00:30.89 ID:++W8jgOD.net
>>505
結局、代替品が無いから、多少イマイチなところがあってもこれの独特な音を好む層がある程度いるってことだわな。
愛用してはいるけど、決して万能では無いし、これ一本で満足できるものでもないのは確かだわ。

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 09:33:17.77 ID:Evksud1F.net
>>486
おっしゃる通りだと思います

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:05:24.91 ID:skZ31vZa.net
>>460
オッ!気付いてくれてる
ありがとう

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 10:08:12.17 ID:+jKs7M1w.net
そこで4310Hですよ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 12:57:59.47 ID:VFAriqfH.net
>>455
生産終了したから高騰では?

音もインテリア的にも気に入ってるよ。ジャンルは選ぶけど小さな箱からめちゃ元気に鳴ってくれる。ただ音量上げられない人には合わないかも

youtubeのM2は、なんでそんな音になるんだ?という動画ばかり。「jbl4312m2」で検索、チャンネル名「Act2」さん「勝俊」さんの音が自分のに近く、スパンッと出てくる気持ちいい音が好きならオススメ

大きなオーディオを置きたくない人、vintage家具好き、コンパクトでもパワフルな音が欲しい人向け

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:32:34.95 ID:++W8jgOD.net
>>509
さらに入手困難では?

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:52:14.84 ID:aZ5EZwmf.net
サラウンドとサラウンドバックに4310H使ってる

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:04:53.94 ID:tyPIIOGJ.net
>>512
サラウンドならTHX仕様使わんと、、、、
https://www.klipsch.jp/installation/thxcinemaseries

514 : 警備員[Lv.7][初]:2024/05/02(木) 14:42:19.57 ID:c2vidz0A.net
4312mは改造ベースに欲しいわ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 14:42:59.07 ID:Ovp6KmDr.net
>>513
>THX Ultra2 は【3,000ft3(約85m3/約20畳程度)・スクリーンからの距離が3.5m以上の視聴環境】をターゲットにしています。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 18:30:34.88 ID:tyPIIOGJ.net
>>515
https://jp.creative.com/corporate/pressroom?id=8288

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:50:59.55 ID:ohZCbE4F.net
https://misao.mixh.jp/c/up/misao161888.png
https://www.netflix.com/title/81497635

横長のラックの上にブックシェルフスピーカーをスタンドを付けて設置とか不自然じゃない?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 04:59:06.64 ID:fEDBLh0A.net
4312M2って現行なのかな
公式見たけどよくわからなかった…

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:29:31.50 ID:qm8BXJ9U.net
https://media.karousell.com/media/photos/products/2021/12/24/jbl_4206_1640311733_e4a021ce_progressive.jpg

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 14:16:48.87 ID:4W0jxylZ.net
なんだこの香ばしいジャズポテト臭…

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:12:10.89 ID:7OgTF+bM.net
>>518
生産完了品ってところに載ってた

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:36:39.30 ID:/yA6IeV6.net
エレクターはねーわな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:19:59.63 ID:qm8BXJ9U.net
間違えたこっち
https://i.imgur.com/AmzMVgT.jpeg

219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200