2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

JBL総合 Part4

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:13:04.98 ID:+QTfWL+h.net
>>566

>PCを通した音が高音質のわけないし意味がない

括りが雑過ぎでしょ
デジタルの知識が無いならあまり軽い事は言わん方がええよ

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:21:06.91 ID:PtwX/Vtp.net
>>563
お粗末極まりないなw
こんなのでwwwww
そりゃ草も生えるだろ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:24:14.26 ID:PtwX/Vtp.net
ケンリックさんが居なければJBLの立場というかブランドイメージ、オーディオ界での立ち位置は
今とはずいぶん違ったものだっただろう、JBLとJBLファンはケンリックさんに足を向けて寝られない
オレも始めて動画見て聴いたときは衝撃だった、音の良さもだがその手法に驚いた
この手があったか!まだ空気録音という言葉が無かったころである

572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:30:29.43 ID:PtwX/Vtp.net
JBL使いは手練れが多いのであらためて言う事も無いかもしれないが空気録音のやり方と
それからやり方を知っていれば見方も分かるだろう、という事で簡単なので書こう

空気録音なんて簡単だ。カメラ(マイク)をリスニングポイントに設置して
いつも聴いているような音楽をいつも聴いている音量で再生して
録音録画する

これだけの事だが全てに意味がありJBL使いならその意味を理解するだろう
あらためて>>563を見ればなぜ鼻で笑ったのか分かるだろう

573 : 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/06(月) 08:30:58.16 ID:PXEZs6XY.net
>>569
話の流れから空気録音で実機の音を評価することに対してじゃないの?

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:37:22.82 ID:eKS2oox3.net
空気録音自体は簡単だが、それでオーディオ機器の良し悪しが分かる程のレベルで録れるなら
ルディさんもロイさんも出番はないわなw
まあ空気録音したのが神成さん並の天才なら話は別だがw

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:41:54.44 ID:PtwX/Vtp.net
>>574
やればわかると思うんだけど、、、
実際にはやらなくたって検索して出てくる動画の3つも見れば理解するだろ

理解できなくとも思うかもしれない、こんな程度なら俺だって、、、w
そしたらやってみるのだ、そこまでやっても良く分からないようじゃもう何も言えんw

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:44:42.42 ID:PtwX/Vtp.net
機材が無いならスマホで良いからやってみなって
検索すればスマホで録った空気録音もあるから比べてみれば良い
JBLならあのベイシーの空気録音も多分ある、比べてみるにはもってこいだろう
同じ素人がスマホで撮った訳だよ、でも違うだろ?
何が違うのか、ってそりゃ元々の出てる音が違うからだよ

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 08:58:55.98 ID:PtwX/Vtp.net
若干スレ違い気味の話題になるがオレもJBL使いのはしくれだしJBLにとって空気録音は
ブランドイメージ向上の役に立っているはずだからご容赦を
終わっているだの時代に合ってないだの色々言われる事の多いオーディオとJBLですが
いやぁオーディオって本当に良い物ですねぇ、それではまた

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:05:30.35 ID:v+wNcq35.net
>>576
それってあなたの感想ですよねw

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:12:17.53 ID:PtwX/Vtp.net
>>578
録ったのどこかにアップロードすれば単なる感想でなくて多くの人が比較できる資料となるのだ

まあできないだろうけどねw

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:21:49.49 ID:PtwX/Vtp.net
空気録音、、っていうかオーディオ動画系はマッシーさんやアンソニーさんもJBL使ってるし
JBL勢案外多いだろ、ブランドイメージ向上に間違いなく貢献してると思うぞ
少し前、いや今でもJBLなんて時代遅れと言われがちだったんだけれど
人気スピーカーブランドとして逆襲攻勢と言っても良いほど人気上がってるじゃん
もちろんJBLの企業努力あってのものだけど、酷いユーザーがいるとそれだけでブランドイメージ
製品イメージ落ちるからな、あれなんか気の毒なほどだよw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:22:58.79 ID:1y5WEI4f.net
プラセボ効果って知ってる?w

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:24:34.96 ID:1y5WEI4f.net
>>579
ただの願望で草

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:55:19.46 ID:JTcLNspT.net
マッシーさんのは小音量で聞くなら相当いいぞ
空気録音でも丁寧なセッティングしているのが如実に分かる

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:04:01.47 ID:JGvDkL+N.net
How much can you judge a speaker from a YouTube video? | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/ https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/post-563789
I have listened to a number of them and it is a waste of time.

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:04:51.34 ID:sAD3mapP.net
皆さん、つべの動画をどんな機器で視聴してるの?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:12:34.40 ID:JGvDkL+N.net
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/post-563608
マイク + ADC は、人間の耳 + 脳と同じようには機能しません。部屋の遷移周波数を超えると、脳は直接音と反射音を区別しますが、マイクは区別しません。
他にも多くの制限があり、これは愚かな考えです。
ヘッドフォンで再生されたバイノーラル録音はより近いものになりますが、それでも良くはありません。 https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/how-much-can-you-judge-a-speaker-from-a-youtube-video.17398/post-563907
完璧な線形マイクを使用したとしても、異なる方向からの異なる伝達関数を持つ 3D サウンドフィールドを 2 つの 1 次元録音に縮小することは、依然として未定義の問題です。
このようなセットアップは、異なるスピーカーのより大きな音響パワーの音色の違いを聞くには十分ですが、それ以上ではありません。

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:12:59.93 ID:p8kKYmfG.net
>>571
もうちょっと正体を隠して書き込めよ

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:41:25.62 ID:gkCPSvY1.net
>>585
良くヘッドフォンで聴いてくれってあるよね
持ってないし普通にデスクトップのシステムで聴いてる
もちろんって訳でもないがJBLだ、ま、そこは音さえよければ何でもいいので好きに
オレはパッシブだがアンプの置き場所には悩むので普通はアクティブスピーカーだろう

ハッ! 4312Mのアクティブスピーカー作ればバカ売れ間違いなし!!!

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 08:46:32.99 ID:J7eDc6zB.net
ウーファー30センチのパワードスピーカーを作って販売すれば売れそう
普通の部屋だと4329Pで十分みたいだけど

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:52:47.48 ID:rj/NgaIt.net
>>589
今どき30cm以上は時代遅れで売れないだろ
遅くて鈍い低音は問題外
実際、4329Pを導入しているスタジオは無い

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:11:57.17 ID:K6v6tqko.net
4329PはGenelic 8350Aと価格・スペック的に大体同じ位置にいるので
スタジオモニターといいつつホームオーディオ向けな4329Pだとやっぱ弱い

8350A
H 452 x W 286 x D 278 mm
MAX SPL 112dB
8インチウーファー + 1インチチタンドーム

4329P
H 515 x W 320 x D322
MAX SPL ?dB
8インチウーファー + 1インチD2ドライバー

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:56:06.37 ID:1dwYLizQ.net
凄いツイーターは多くあるが、ゴージャスな音が聴ける075は希有な存在。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:28:24.77 ID:OmYMCCps.net
杉本彩もゴージャスに聴ける?(´ω`)

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:36:41.54 ID:cZsQ3uBu.net
15kHzまでしか出ないから、若者にはソフトに聞こえる

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:04:03.59 ID:MgieUtKX.net
>>585 ATC/SCM7 YouTube用

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 22:07:42.41 ID:sGHNJG+e.net
>>585
JBL 4425

597 ::2024/05/08(水) 22:22:15.04 ID:PBNWvqCh.net
>>585
デスクトップPCで視聴してることが多い。
PC+teac AI301DA+Onkyo A9150+Onkyo D-TK10。
ヘッドフォンの時はPC+PioneerU05+Pioneer SE-Master1。

598 ::2024/05/09(木) 09:33:13.32 ID:O0N/kaGG.net
>>585
urei813

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 21:41:18.01 ID:R4k7BgXp.net
>>598
嘘をつくなw

600 : 警備員[Lv.11][初]:2024/05/09(木) 23:28:16.51 ID:O0N/kaGG.net
>>599
嘘じゃないですよ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 14:01:25.81 ID:Py0NjSan.net
はあ…書き込めん
また消えた

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:16:52.17 ID:09+Sg7qM.net
4329PにCDプレーヤーやレコードプレーヤーを直差しできるようになるといいね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:58:27.09 ID:oueXKpw5.net
https://tadaup.jp/2d4f641d5.jpg
このスピーカーの機種が判る人はいますか?

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 22:59:02.32 ID:oueXKpw5.net
https://tadaup.jp/2d4f5ff2f.jpg
間違えましたこっちです

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 23:12:00.95 ID:Z9JlN8Pl.net
>>604
K2-S5500

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 00:16:32.87 ID:vnvDhiMF.net
>>605
ありがとうございます。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 15:28:49.60 ID:pQWGoo4q.net
スーパーツイーターが死んでいたようで10kHz以上がバッサリ落ちてた
いつからか分からないが測定するまで気づかなかった

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:37:07.06 ID:RuuwHsc3.net
無くてもいいってことじゃんw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 00:41:01.50 ID:Nfp5YBoj.net
>>607
そろそろフルレンジに乗り替える時期が
来ているんだろうな

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 06:29:04.22 ID:wPxiOIgv.net
>>607
あるショップに視聴に行った時、右側のSTWから音が出ていないのに気づいた。
どうもかなり前から壊れていたらしい。
でも誰も分からなかったようで、そんなものですよ。

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 08:04:23.98 ID:85mlSMck.net
スーパーツイーターから音出てなかったら音像偏るだろ?

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ:2024/05/14(火) 15:11:03.71 ID:3Efw6ERl.net
加齢による、、、

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 15:22:06.02 ID:Nfp5YBoj.net
SP-LE8Tが似合う年齢になってきたんだろうな

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 16:07:15.13 ID:iOMeKJ/U.net
どうせ聞こえないからいいよ…

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 16:17:16.14 ID:9ymUY1pV.net
憧れのSP-LE8Tを手に入れて大満足する
     ↓
う〜ん、なんか金管が日光の手前だな、そうだ!ツィーターを付けよう!
     ↓
今度は相対的に低音が・・・・ 仕事ねこよしっ!ウーハーも付けて3wayにしよう
     ↓
やっぱ手塩にかけた自作ワイドレンジはいいなあ(*´∀`*)
     ↓
おお、もう大掃除の季節か・・・・ どれどれ、久しぶりにSP-LE8T一発で聞いてみるかな
     ↓
・・・・
     ↓
振り出しに戻る

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 16:25:37.33 ID:DpGJ6Ef9.net
金管が日光の手前って?

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:39:17.72 ID:/SjGRgoz.net
4320の時代って逆相だよな。
逆相結線したらやはりステレオは定位するし、モノラルも中央に集中する。
アンプアキュフェーズpro-2、spケーブルは安いけどカナレ4s6にして高域スッキリベースもブンブン気持ちええわ~。
ホントはウエスタンの単線にしたかったがこれで十分、安心のカナレ庶民の味方カナレ。

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:45:34.46 ID:/SjGRgoz.net
安くてもテクニカの細いのとか、汎用の2針線は駄目な音が死んでる。
コーナンの量り売りlf-ofcはなかなか良かったな。
ケーブル信者ではないけどそれなりのものを奢らないとスタート地点にも立てないと知りました。

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:04:41.92 ID:AusMV8Mb.net
>>616
会話の中で、たいしておもしろくない冗談に対して、「いまいち」と返すかわりに「日光の手前」と言う古典的な言い回しがある。
だそうだ。

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:20:21.90 ID:DpGJ6Ef9.net
>>619
太陽光の手前ってどこ?
なんでそれがイマイチになるの??
月光?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:45:34.17 ID:AusMV8Mb.net
群馬の日光駅のまえの駅が今市駅らしいよ
さて、ここで
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Fayum-04.jpg

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 21:36:23.72 ID:DpGJ6Ef9.net
>>621
地名なのか。
ドローカル過ぎるわw

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 22:11:40.24 ID:zRnHZTrd.net
>>618
4425にベルデンの8460スピーカーケーブル使ってる
プロケーブル(信者ではない)のは問題ないけど
アマゾンのバナナプラグ付きの買ったら捨てたくなった
(捨ててないけど使ってない)なんでだろう

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:13:00.77 ID:AH8OqCUN.net
スピーカーって鳴らさないでほっとけばエッヂとか固まってダメになるんだっけ

625 ::2024/05/16(木) 00:09:16.33 ID:hDGDVbQV.net
ダイヤトーンのは硬化するみたいだね。俺のはほぼ30年放置でも柔らかかったが。

626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 07:31:23.59 ID:ZdskGTeS.net
ウレタンゴム系だと太陽光や湿気などで劣化し易い傾向がある。
ニトリルゴム系なら耐候性が高いので比較的劣化し難いが、採用しているSPは少ない。

SPを長持ちさせたいのなら、基本的に高温高湿と直射日光を避けるべきではあるな。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:51:06.92 ID:LvwsJPBO.net
直射日光は当てないようにしてる。陰気臭くなるけど遮光カーテンで日光しゃ断して。
中古のSPってけっこう日焼けしてるの見るよね

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 19:49:24.79 ID:oP0TEFog.net
>>627
b&wのライトオークなんて凄いよね

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 20:10:59.08 ID:ZdskGTeS.net
夏場はエアコンを付けっ放しにして、室温26℃以下、湿度50%以下をキープするようにしている。
一旦室温が下がれば後はそれを維持するだけなので、意外と電気代はかからない。
日光も基本的にカーテンで日光を遮り、SPが常に日陰に入るようにしているな。

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 20:14:12.48 ID:Mq81a/PK.net
>>627
ネット跡が着くのが一番嫌だな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:23:22.67 ID:SxUbGrZI.net
JBLのアンプで4429を鳴らしてみたら更に
ドンシャリになった 耐えられないので
元のAtollに戻した やっぱり此が合うな
自分には 

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:14:11.93 ID:8ZbFtIhK.net
非力すぎてウーハーが動かないんだろう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:06:50.80 ID:zG2fVqh7.net
君はドンシャリドンシャリ♪(´ω`)

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:30:42.91 ID:SxUbGrZI.net
試しにJBLアンプ Vienna/Haydnも繋いでみたが ドンシャリになった 結局元のAtollに戻した 明日はTANNOY、ATCも試してみよう

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:37:29.90 ID:H5rCf3Rk.net
>>634
君みたいなクソ耳が何をしようが全く意味はない。

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:09:17.00 ID:Tgzlvx2s.net
常に木の響きが乗る

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:10:06.43 ID:Tgzlvx2s.net
ハイドンのことね

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:28:47.50 ID:8ZbFtIhK.net
JBLのアンプって車載のやつ?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:54:26.57 ID:umPXah0K.net
死ぬまでに4351にTRYする

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 09:22:37.68 ID:enlPEklz.net
JBLのレコードプレーヤーも買ってみようかな
考え中 JBLマークが付いてるだけで色々買ってるからもはや宗教信仰並 GO2 サウンドバー
今は使ってないw

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 09:28:14.50 ID:enlPEklz.net
4309も使ってない 倉庫に眠る
結局JBLって30cm以上のホーン型しか良い音しないからなあ

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 09:30:56.95 ID:wl5u7fqt.net
>>641
つ、SP−LE8T

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 09:48:12.48 ID:/VSv59hK.net
蜂の巣ホーンもいいよね

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:15:02.40 ID:bJJKAaI0.net
A130がいい音する

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:13:36.85 ID:9t6x0Wmh.net
いい音…ですか…

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 15:27:32.60 ID:UXPjJp5C.net
>>644
同意
今どきホーンは時代遅れもいいところ

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 15:50:54.15 ID:b59fLubk.net
>>641
おっと、今日4309が届いてジャズを聴きまくっている俺をディスるのはそこまでだ。

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 15:53:51.06 ID:DLUwybMN.net
>>646
ショートホーンは割と好きだな
ホーンロード長いのは嫌いだけど

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 15:57:39.88 ID:Pi5HXwL9.net
>>647
特に速い曲、グルーヴ感は4309が良い気がしますが
そうでもない?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:31:00.82 ID:enlPEklz.net
フルレンジは含めてないです
あくまでも2way以上で30cm以上低音ユニットのホーン型が良いと思うだけ
JBLはジャズを聴くスピーカーだと思うので

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:33:53.32 ID:b59fLubk.net
>>649
まだ鳴らし始めたばかりだから、細かいところまでは分からないけど、低音のスピード感の速さ
ホーンのノビの良さ、グルーブ感の良さなんかは感じるかな。

ジャズの古い録音との相性は良く、所謂JBLの音がしていると思う。反面、低音の沈み込みや
押し出し感、スケール感なんかはイマイチに感じる。まあ、エージングが進めばもうちょっと
低音が出てくるようになるとは思うけど。

まあ、出だしてこれだけの音がしてるんなら、満足感は高い方かな。

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:35:02.94 ID:enlPEklz.net
4309の低音が好きになれない 余裕がない
ベースの音階が不明瞭 解像度が悪い
 バスドラのキックが
ボヤける ジャズは合わない 昔のロックなら何とかって感じ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:39:58.24 ID:caNyRKuJ.net
>>650
ジャズだけじゃなくブルーズや古いロックを聴くためのものってイメージ。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:41:03.15 ID:enlPEklz.net
あくまでも4429やTANNOY/Super Gold Monitorでジャズを聴くので4309は役不足って感じですね

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:43:58.64 ID:enlPEklz.net
現代ロックならATC/SCM7が最適

JBL4309は昔のロックなら何とかって感じ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:45:52.04 ID:7v8Trk1o.net
今はウェーブガイドしか見えない

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:50:28.06 ID:caNyRKuJ.net
>>655
現代にロックは無い。

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:56:53.13 ID:enlPEklz.net
A130 1週間使用して売却したわ
ATC 聴いてみて12.5cmウーファー3cmドーム
密閉型の低音の切れ味最高ですわ
現代ロック沢山有りますよ
知らないだけですね

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:04:32.96 ID:enlPEklz.net
Orphand Land 2010年作品
プログレッシブロック〜メタル風味
https://youtu.be/zZ7A53rRhDA?si=VIDHQeWWlHfz8UFq
ATCで聴いてます JBLで聴くと低音が鈍いので合わない 

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:21:29.87 ID:enlPEklz.net
A130 使用してた時の様子
https://imepic.jp/20240519/693530

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:24:10.92 ID:Pi5HXwL9.net
>>651
インプレ乙です
なるほど今後のエイジングが楽しみですね

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:54:02.73 ID:caNyRKuJ.net
>>659
つべは絶対に聴かない。
他の音源寄越せ。

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:54:26.92 ID:caNyRKuJ.net
>>658
現代のはロックじゃない。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 19:56:21.86 ID:caNyRKuJ.net
というか、つべみたいな大手に迎合した時点でロックじゃない。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 20:44:54.59 ID:x1G6CV1H.net
つべ【オーディオ界隈が『オカルト』と言われる理由】

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:19:24.76 ID:enlPEklz.net
JBLの傑作ブック型4429で聴くDexter Gordon

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:22:40.17 ID:enlPEklz.net
JBLだけで50機種以上使用したが
心底気に入って使ったのは
5500、4312MKII、4429がベスト3だな

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:27:47.31 ID:DLUwybMN.net
俺は4344mkIIかな
K2 S5500を全ての面で上回った

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:37:47.65 ID:HHnQJmXF.net
高級品ばっかり

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:45:04.25 ID:enlPEklz.net
合わなかったのは4311A、4425、4312SE、
ワースト3かな
散財してきたけどJBLって魅力的だから仕方ないよね

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:49:15.37 ID:enlPEklz.net
使ってみたかったS3100MkII、5800
新品でしか買わない主義だから永遠に無理です
今は4429を大事に使うだけ
Coltrane聴きながらそう思う

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:52:43.44 ID:r01yVTQ4.net
5500、4312MKII、4429がベスト3だなw

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 21:57:25.89 ID:enlPEklz.net
普通 可もなく不可もなし
4318、4344、 L40、L119

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:01:34.00 ID:enlPEklz.net
さてJBLのレコードプレーヤーでも買うかな
考え中 CDプレーヤーは興味ないから
SACDプレーヤー出してくれたら買うのに

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:03:27.72 ID:IiiMCeq2.net
4305P気に入ってる
4305PとA120しか使ったこと無いけど

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:08:06.79 ID:pRoOOa9+.net
5万のタンテかあ入門用やろな

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:18:12.94 ID:Pi5HXwL9.net
ロックのライブLP(DL-103無印がお気に入り)
聴くならスピーカーは何がおすすめです?
ウチは皆さんのように広くないから
ミニマムなのでお願いします

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:27:13.60 ID:EUv3bn5q.net
>>677
ミニマムならPMC DB1 GOLDかなぁ

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:33:42.69 ID:HHnQJmXF.net
>>678
JBLのスレでそんなぁ(;´д`)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:42:57.52 ID:Pi5HXwL9.net
すいません8インチぐらいまで大丈夫です笑
PMCいいですね
アンプ食いでなければ

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:51:25.44 ID:N2RGs8Gk.net
4306をいまだに愛用
スピーカーの位置を調整するとより音が良くなるので
オーディオっておもしろい
今日はリンダ・ロンシュタットで気持ち良くなって寝落ち

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 23:57:21.91 ID:4Oe3dzB9.net
>>665
このスレで、聞いてもないのに
狂ったように連投、マウント取る
奴が後半の登場人物と似てて草

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:36:21.09 ID:0PtB6bsB.net
>>677 JBLの小型って魅力的なのが無いからな しいて言えば4309がマシ バイアンプにすれば解像度も多少上がりロックだけならいけます

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:56:21.63 ID:0PtB6bsB.net
自分はOrtofon MC派 昇圧トランスPhahemationが気に入り ヘッドアンプも色々使用してきたけど MCはトランスが合う
ロックのレコードは余り持ってない
Zeppelin、Purple、Queen、Toto、くらい
主にジャズ ほとんどTANNOY/Super Gold Monitorで聴く ロックはATC/SCM7です
JBL4429、4309はSACD、CD専用

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:51:11.94 ID:eCKzRE3n.net
L52のピアノブラックのやつとかカッコイイと思うけど
音はどうなんだろうな

686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 21:52:48.75 ID:2CtQf2Ow.net
>>684
チラシの裏へどうぞ

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:27:51.88 ID:D1bla6Qx.net
エアオーディオなのバレてるのに懲りないよね

688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:34:10.48 ID:Gc5J9LHG.net
>>685
ウーハーがちっこいのはちっこい音像だょ(´ω`)

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 22:44:51.47 ID:p9+8dj1P.net
>>683
アドバイスありがとう
ドングリの書き込み規制により
長文打ち込んだのですが、消えてしまいました
シクシク
まずはお礼まで

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 23:01:42.43 ID:p9+8dj1P.net
皆さんの意見を総括しますと、
ロックを聴くならPMCかATCの
スピーカーが推しということですね
どうしてもJBLならば4309と
しかし4309はデジタル機器と相性良し
ではアナログ向けならL82あたり
なんでしょうかね?

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 00:16:58.26 ID:Pb8GqtHe.net
型番によると思うけど、PMC、ATCにロックのイメージは全く無い。
音そのものというより音離れを感じないのでロックなんて全く楽しめない。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:48:37.90 ID:9850APiZ.net
>>685
サイズのわりにしっかりとした低音が出ています。中低音よりなしっかりとした音です。高音はホーンのような飛んでくるような感じではないですがきれいな音です。歌声やピアノはきれいです。聞き疲れしない感じです。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 12:52:50.48 ID:jpPb7jJC.net
メタルならVienna/Haydn Ltd.が最高に気に入りだわ  JBLは低音が切れ味が鈍いのでアコースティックジャズ向きかなと個人的に思う

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:01:21.50 ID:jpPb7jJC.net
家の主役は4429とHaydn
Haydnをかなり前に出して設置してる
https://imepic.jp/20240522/467130

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:07:47.92 ID:jpPb7jJC.net
コメントしたので次いでにTANNOYとATC
https://imepic.jp/20240522/470590
主にレコード聴いたりYouTube聴いたりが多いかな

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 15:55:10.28 ID:NLFKrcey.net
子供騙しに勤しむとはww

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 20:22:25.62 ID:EZKtmem3.net
嗚呼 エアオーディオ人生

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:21:44.53 ID:NOPWLDmy.net
4312G買えばいいのに。幸せになれるよ(´ω`)

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:05:45.51 ID:LR7SSjNF.net
現行機種なら4700、4349がお勧めだな
4700は中域、高域ユニットが4429と同じで
聴き疲れがしない柔和で温厚
4349は中高域ユニットは新型だが位置付けは
4429の後継機種で有る エネルギッシュ

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 13:10:35.68 ID:b58fFXvf.net
ギルガメッシュに見えたわ

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:26:56.15 ID:U7KQbExX.net
JBLに聞き疲れしない要素って必要か?

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 15:03:18.45 ID:LR7SSjNF.net
必要でしょう 長時間聴くからね
繋ぐアンプも問題 聴き疲れしない
順番Atoll、LUXMAN、Krell、Pass、Mcintosh
疲れるのはAccuphase、Denon
あくまでも個人的にそう思うだけ

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:46:13.48 ID:CF6LVVhf.net
同じ音なのにある時は聞き疲れ、ある時は聞き疲れしない。
要は暗示で聞き疲れしているわけだ、バカみたい。

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:08:15.56 ID:0OCBqWy0.net
みたいではなく、バカですよそいつ

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:26:12.03 ID:KGC3rjuV.net
機材が変われば音が変わるんで、同じ音楽ソースでも聴感は変わるのは当たり前。
そして同じ機材と同じ音楽ソースでも、その時々の体調によって聴感が変わるのは人間なら当たり前。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:27:23.93 ID:LR7SSjNF.net
エアオーディオには分からないだけ

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:30:41.55 ID:LR7SSjNF.net
他にも湿度の変化で音は変わる 乾燥注意報が出てる時はエネルギッシュ過ぎて困るので
湿度管理も大事

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:36:19.25 ID:S3wW93Se.net
>>706
自己紹介おつw

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:52:24.43 ID:KGC3rjuV.net
聞き疲れという点では、特にB&Wが槍玉に上げられる事が多いな。
確かに解像度が高く綺麗な音なのだけど、体調が悪い時にはちょっと聞くのが辛くなる、
酷い場合は更に体調を悪化させる、といったような体験談は結構多い。

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:57:43.53 ID:LR7SSjNF.net
>>708 使用してるスピーカーの写真載せてみろよw

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:01:37.98 ID:LR7SSjNF.net
エアに限って他人の悪口専門だからな
俺は載せてるだろ JBL、Vienna、TANNOY、ATC Haydn以外は紙のウーファーだから湿度管理が大事何だよな 

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:10:23.98 ID:I/9bvkQk.net
せっかく聴きたい時に良い調子で鳴ってくれない、、、
原因はともかく切実な問題なんだよな
こういうのは分析的に聴いても原因はサッパリ分からない
だから体調の状態で、って事で片付けて問題はないようなもんだけど
体験的にそうじゃないだろうな、ってのはマニアなら感じてるはず

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:14:50.54 ID:S3wW93Se.net
>>710
いつも他人のスピーカーにケチつけてるお前が載せろ。自慢の広い部屋、高い天井込みでなw

エアオーディオでなければな出来るよな?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:16:52.71 ID:S3wW93Se.net
まーた腹話術始まったw

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:22:43.95 ID:I/9bvkQk.net
現状無駄なあがきなんで音の悪い日は音楽聴かない
早めに切り上げてつべの動画でも見る
現実にはシステムの音が良くなるとそういう日が少なくはなる
価格の問題でもないっぽい、ま、面白い現象ではある

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:28:42.22 ID:SnOxDVsc.net
>>701
疲れたら休めばいいし、聞き疲れとかアホかと思う

717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:33:44.96 ID:SnOxDVsc.net
>>715
音の悪い日ってあるのか?気温や湿度、おっさんの体調とかじゃなの?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:44:28.47 ID:I/9bvkQk.net
>>717
ある、と個人的な結論
気温、湿度は関係なかった、気圧も関係無さそう
結局怪しいのは電源ということに
安定化電源やバッテリー使って検証するとこまではしてない
気温で音が違うってのはあるけどまたちょっと違うんだよね

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:49:18.19 ID:sANnCARn.net
紙コーンは湿度の影響を受けやすいよな

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:52:09.56 ID:I/9bvkQk.net
システム的に聴き疲れする音の装置ってのは当然有って
そういうのはシステムの見直しするしかない、でも
これがどこが原因とか分からないもんなんだよ
相乗効果ってことも当然ある

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:53:51.48 ID:SnOxDVsc.net
>>718
自動車にはあるからなぁ。そういうものなのかな

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 19:58:55.08 ID:U7KQbExX.net
聞き疲れしない機器を買う…
のび太の寒い時に使う扇風機みたいだな

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:18:20.07 ID:S3wW93Se.net
>>710
オーイまだー?
ねーねーまだー?
今日撮りで頼むねー!
単品画像はいらないからねー!
昭和じゃねーんだから画質は綺麗にねー!

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:59:41.02 ID:w4Jw+zit.net
俺はS 4700にアキュC 3900+A 65 聴き疲れなど
まったくないわ 

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:20:25.43 ID:zwxHv7T0.net
>>724
You〜、そのアンプならS9900までいっちゃいなYo〜

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 22:43:58.91 ID:3ZRCgFGq.net
>>710
部屋とスピーカーいろいろ見たいよな
4429,4309,Haydn,TANNOY/Super Gold Monitor
あとマランツのSA8005,PM6007
Mark Audio/Tozzi One
Ortofon M, Phahemation
ATC/SCM7
全部まとめて写真公開よろしく

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 23:57:34.92 ID:S3wW93Se.net
>>710
まだかなーまだかなー?
今日は終わっちゃうよーw

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 04:40:20.56 ID:DasU8bd5.net
LUXMAN/PD151.Ortofon/Q5.
Phahemation/T320 .LUXMAN/L505ux2
YAMAHA/BDA1060.TS501.CDR1500HD
CDS303.marantz/PM6007
此れに繋いでるのがTANNOY/Super Gold MonitorとATC/SCM7  既に載せてるので遡って見て下さいよ 4309は現在使用してない
倉庫に保管してる 

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 04:41:33.04 ID:DasU8bd5.net
貼り忘れたw
https://imepic.jp/20240524/162390

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:54:17.92 ID:DasU8bd5.net
Atoll/PR200 AM100signature 天板空いてるのはAM100SE 現在メンテナンス中
Marantz/SA8005、YAMAHA/CDS1000SP
JBL/SA101 繋いでるのは4429とHaydn Ltd.
https://imepic.jp/20240524/173750

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 08:44:59.52 ID:eN5fizSJ.net
なんだ?
Atollはもうぶっ壊れたのか?
やっぱハイエンド以外のアンプは安心安全信頼の日本製だな

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 12:25:13.51 ID:CytU3CBV.net
ご自慢の4429やらHaydnやらの写真は?

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:08:20.02 ID:DasU8bd5.net
日本語が分からない人を相手にするのは辞めよう 今後はスルーパス

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:23:39.58 ID:DasU8bd5.net
メンテナンスとは修理ではない 無知とは恐ろしい 

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:03:58.23 ID:H2+D2+Ta.net
>>732
しつこい
お前の負け

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:27:09.33 ID:RJI7uxQh.net
よーし俺も晒しちゃうぞー

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:41:01.24 ID:1ABG12x+.net
映画館のスピーカーはなぜJBLが多いの?

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:17:19.54 ID:kJVTZpjA.net
ドルビーとの癒着

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:21:57.03 ID:maPdBFRV.net
>>737
へーそうなん?
映画あまり見に行かないから知らんかったわ
まあAltecとかも映画用だったからな
Voice of the Theater

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 17:37:37.08 ID:Ui+ANV6h.net
>>710
まだかなー?エアオーディオさんよ。
誰が接写の汚部屋晒せって頼んだよ?w

>>713 で言われた自慢の広い部屋、高い天井込みを引きで撮らなきゃ証明できねーだろ。ニホンゴワカリマスカ?
その証明した写真にあるシステムで、お前のいう「良い音」を動画で撮ってYoutubeにアップ。他人のスピーカーにケチつけるならそこまでがセットな。
写真で音は聴けねーし、ケチつけられた皆が評価したいだろうからな逃げんなよエア爺w

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 18:43:53.64 ID:DbQC8QdW.net
そんな細かいこと言ってるとハゲっちゃうよ
JBL使いはもっとおおらかに豪胆な方が、、、ええデェ

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:18:55.42 ID:G4z68IHE.net
>>737
それゃ、配給会社との資本関係とか契約がうまく取れたからだろ。
謂わば営業の腕だな。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 19:21:58.46 ID:sXjylHZt.net
>>733
あんた、前から都合悪いと
無視するとか言って誤魔化すよね

しかも自分から喧嘩売って逃げて
たら、そりゃ恨み買うわ

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:34:01.52 ID:H2+D2+Ta.net
なんか貧乏人が妬んでるようにしか見えない
素直に羨ましがってろよ
スレの邪魔

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:53:57.57 ID:Ui+ANV6h.net
論点ずらしの腹話術w
4429爺の執拗な自己アピールと、貧乏人が妬んでるようにしか見えない程の他人へのケチのつけ方は、金持ちの余裕が感じられず「こいつ実はエアオーディオじゃね?」と疑われるレベルで正にスレの邪魔。

>>710
広い部屋まだー?
高い天井まだー?
「良い音」まだー?
エアオーディオ爺でない証明を皆で見たい聴きたい評価したーいw

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:10:21.70 ID:CytU3CBV.net
>>H2+D2+Ta
>>710
いいから4429の写真見せてw

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:24:31.95 ID:H2+D2+Ta.net
>>746
誰と勘違いしてんだよ
お前ウゼーし惨めなんだよ

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:29:27.49 ID:CytU3CBV.net
あぁ発狂したw

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:41:28.83 ID:H2+D2+Ta.net
>>748
粘着貧乏人惨めだな
残念ながら俺は4429さんじゃないから
お前マジでスレの邪魔荒らし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:45:17.41 ID:BM4sTpCN.net
オーディオ趣味ってけっきょく高額機器のマウント取り合いのポケモンバトルにしかならないな
そして4429程度でイキってるのを見るとそんな装備で大丈夫か、と心配になる

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 10:25:44.51 ID:DNoRAteg.net
4429って軽いしコンパクトでサブには良さそうじゃん

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:17:46.47 ID:w+H1e+IN.net
こじらせた独居老人ってめんどくせーな

753 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/25(土) 11:53:55.18 ID:srQt4K9H.net
4429の独り言はあってもイキってるような書き込みは見ないが、しつこく画像アップ粘着してる奴からはそう見えるのかな?

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:51:55.98 ID:7fFxKh0K.net
本人ならそう見えないだろうな

本人じゃない ハズ なのに
ムキになってる奴はいるがw

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:22:09.41 ID:gF/mcDvz.net
リーズナブルでハイエンドを
Atollの言葉だが正に体現してる
かってMcintosh/C40*MC500でJBL5500を鳴らしてた時より
Atoll/PR200signature、AM100Signatureで鳴らす4429のが聴き疲れしないので心地良い

756 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:41:39.66 ID:gF/mcDvz.net
4309 鳴らしてないので不憫だな
アンプは有るので鳴らせなくはないが
設置場所 今はATC/SCM7で埋まってる
4309も色々なアンプを繋いで試行錯誤してみたがLUXMAN真空管が合う感じ 4349の系列ホーンなのでエネルギッシュが故に温厚な音色が合うようだ 

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:46:57.83 ID:w+H1e+IN.net
またはじまった

758 ::2024/05/25(土) 21:52:08.79 ID:zlZhO2DY.net
もう放っておけよ。朝から晩まで電柱に向かって同じ事何度も話しかけてる爺さんと同じなんだから。

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:54:30.40 ID:Q8Zgj2H8.net
>>757
>>758
お前らは彼より有益な書き込みするかスルーしろよ役立たず

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:05:11.17 ID:w+H1e+IN.net
役立たず
本人か?

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:24:18.68 ID:gF/mcDvz.net
文句ばかり言ってないでマイシステムを教えてくださいよ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 23:26:31.01 ID:7fFxKh0K.net
>>758
悪態つかなければ
もちろん放置でしょう

>>759
まず貴様からどうぞ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 23:28:01.36 ID:7fFxKh0K.net
>>746 >>760
それビンゴ!正解w

>>733 >>761
エッ?スルー?エエッ?

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 10:50:19.09 ID:U+usaP2Z.net
JBL 初めて存在を知ったのは普通の喫茶店
壁際にL26が設置されてた 
オレンジのサランネットがお洒落に見えた
いつかJBL買えるくらい稼げるだろう
そう思った高校生の時
数年後店に行ったら26は製造完了ですって残念
今はL40、4311A、が人気ですねと話してた
40は約16万円 4311Aは約42万円
白いウーファーが上に付いてる超個性的だなと
Take Fiveで試聴させて貰えた
元々ドラムス大好きなので分かりやすかった
4311Aを買った 流石に現金は無理なので
 アンプ 山水、レコードプレーヤー ビクター、カートリッジ アントレー 纏めてローン 

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:48:26.07 ID:rwN/QnZS.net
ウーハーが上とかブックシェルフを天地逆さに置けば同じということもわからない池沼

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:01:13.23 ID:U+usaP2Z.net
なぜ上に付いてるのか?スタジオで天井吊りで設計された為 そんな事も知らない無知をさらけ出すだけ 批判する暇が有るならマイシステムの良さを語りましょう

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:18:26.79 ID:rwN/QnZS.net
>>766
そんなことは当然
そもそもブックシェルフとは設置場所に合わせてどの方向にでも置けるようになっている
だから側面は4面とも仕上げられている
なぜ逆さに置けば同じか、なぜ池沼と言われるかわかったか?

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:57:55.94 ID:berJ45V3.net
国産3wayのエッジがダメになったんでJBLと同じクロスエッジに交換したら
音もJBLにそっくりになったのでなんか得した気分

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:06:32.82 ID:kL9/QVCT.net
今日ショップに寄って試聴してきました
好みは圧倒的にL100でしたが
引っ越しが多いウサギ小屋住民としては
無理っす

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:47:48.02 ID:3rzEtGqj.net
L82で我慢しとけ

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 18:48:50.04 ID:U+usaP2Z.net
ランサー101、ランサー44、ランサー77
復刻して欲しい デザインが良かった

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 18:55:24.95 ID:J1/M7KIt.net
>>769
引っ越しが多いんだったらL52にすりゃええ
完成度は後発だけあってL100より上だ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 18:56:08.71 ID:dM72gmh6.net
4309が届いて1週間それほど鳴らし込めた訳ではないけど、いい感じで鳴ってはいるな。
音は前に出てくるし、HDIホーンの出来が良いのか高域はよく伸び、それでいて刺さることは無い。
音像定位が明確で、割かしコンパクトではあるけど音のまとまりが良い。

ただ、軽やかでスピード感のある低音は良いのだが重さというか音圧や沈み込みといったモノが
少々欠けているところがある。他社の165mmクラスと比べても低音の量感が不足気味だね。
ピュアパルプコーンは、軽やかな低音が持ち味だけど、量感を求めるとやはり口径を大きく
しないとダメなのかな。30cmクラスが必要?

低音の量感以外は概ね満足なんだけど、このスピーカーで低音を求めるとなるとサブウーファー
が必要になるな。ってあれ? それだとうちの4312Mと同じ道を辿ることになるなぁ。

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:45:44.17 ID:zlTGW2e4.net
アキュフェーズにつないで聴いていた4309の音がどうも納得いかないのでしばらく外していた。
勿体ないので寝室にセッティングしていたサブサブ機のトライオードの真空管アンプとYAMAHAのCDPに
自作SP外してつないでみたら、普通に良い感じに鳴り出した 
やや低音ブースト気味だけど、高域もメイン機で聴く甘いぼやけた音ではなく
よりクリアでメリハリがあるように聴こえる
部屋の形状もあるんだと思うが、このクラスのアンプの方が合うんだね。

音源は、ジャズ、フュージョンか80年代のAOR、シティポップ系だけど丁度合うみたいね
売ろうかなとも思ってたけど暫くサブ機として聴きます

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:15:50.20 ID:kL9/QVCT.net
エイジング不足なのか
L82は一聴するとL100と系統が違うようにも
もっとソフトという印象でしたね

>>772
あいにくL52が見当たらず
来週4305Pの下見を兼ねてお店巡り
して機会があれば聴いてみますね
ところで、パワードでMCトランスって
繋げられるのかな…

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:23:25.22 ID:pRbvj1Ww.net
4312G買えって。幸せになれるから(´ω`)

777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:19:14.88 ID:kL9/QVCT.net
興味はありますよ
ボーカルはGですが
全体的はEが好みですね
重量も軽いですし
程度の良い出物があれば考えたいです

778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:46:14.92 ID:habQH4hS.net
>パワードでMCトランス
フォノイコライザーが必要です
直結は無理だと思います
フォノイコライザー単体か
フォノイコライザー内蔵のアンプから
RECOUTあたりで出してパワードSPへ
だと思います

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:55:25.05 ID:dM72gmh6.net
>>774
個人的な経験からすると、紙というかパルプコーンのスピーカーって真空管アンプとの相性が良いと思う。
4312Mなんかも、真空管アンプとの相性が結構良かった。今度、4309も試してみようかな。

昔、アキュフェーズのプリメインにLS60を繋いでた事あったけど、これは相性が良くなかったな。
音は悪くないんだけど、ノリが悪いというかグルーヴ感が良くなかった。

>>775
どこにお住まいかは知りませんがヨドバシなんかは、札幌・さいたま・新宿・Akiba・吉祥寺・町田・川崎
横浜・京都・梅田・博多に4305Pの展示機がありますね。L52なら置いてるところは多いと思いますが。

MCトランスは、RCA出力なら3.5mmステレオミニジャックに接続出来ると思いますよ。

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:59:22.51 ID:dM72gmh6.net
ああそうか。MCトランスは直結は難しいか。フォノイコライザーが必要ですね。
そこらかライン出力で3.5mmステレオミニに持ってくしかないですね。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:07:45.70 ID:kL9/QVCT.net
>>778
ありがとうございます
そうなりますか…

所有するタンテにアンプは内蔵していまして
MC切り替えも可能なのですが
音質比較するとMCトランスとプリメインアンプ
のフォノのが圧勝なので、どうにかいかせないかと
アナログ愛聴してる人は
素直にパシッブ選んだほうが良さそうですね

782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:19:43.43 ID:kL9/QVCT.net
>>779
ありがとうございます
地元の小売店には足を運びましたが
来週は量販店へ行ってみようかと思います

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 01:43:23.17 ID:0yXFHrYb.net
今のJBLってどこで作ってるの?
昔買ったやつはアメリカ製らしくネジが曲がって浮いてたけど音は良かったw

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 07:52:43.46 ID:RvnNoNUm.net
ちうごくかベトナム辺り
アンプはちうごく。箱にデカデカとちうごく語が印刷されてる(;´д`)

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:01:12.91 ID:B3pdbyL8.net
ハーマンの大株主は韓国だったよね

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:07:23.51 ID:mClJhdrv.net
製造国 米国、メキシコ、中華、インドネシア等々 廉価機種は中華がほとんど
使用中4309中華 4429米国

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:10:57.95 ID:mClJhdrv.net
以前使用してた4312SEメキシコ
A130中華だった

788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 15:38:51.01 ID:nialsaLt.net
スピーカーって配置によって音がもの凄く変わる
測って配置しましょう

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:00:23.35 ID:TrSTvBPC.net
やっぱりミリ単位で位置詰めるの?
それとも大体?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:10:58.46 ID:X9+rYGRD.net
レーザーポインターでやるんだよ

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:22:39.58 ID:tyPgcHZP.net
え?
レーザー距離計じゃなくてポインターで?w

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 21:11:22.35 ID:4r7rwMmH.net
ポインターなら角度だろうな

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 00:27:16.54 ID:O69u34au.net
んなもん大体でいいのにw

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 01:10:21.64 ID:e74t945t.net
ミリ単位で音は変わるけどね
気休めに床にマーキングしている

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 06:06:04.62 ID:5imwHxfX.net
いつも同じ位置に耳を持ってこないとなw

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 07:22:39.41 ID:fjUjiu8e.net
指向性マジヤバだと大変だろうな

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 07:46:00.99 ID:B8LCjdl9.net
ガチガチの試聴体制w
音楽楽しめなさそうww

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:13:56.26 ID:fjUjiu8e.net
椅子をボルトで留めてあるかも知れん。
いやそれだとかえって微調整できないか。
部屋の中心線上にレールが敷いてあり、その上を椅子が動けるようになっている。
レール上で椅子を動かすと連動してスピーカーの角度が変わり、常に椅子の方を向くようになっている。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:28:00.71 ID:9etY+bPG.net
開発者がミリ単位調整とか聞いたら爆笑するだろうな

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:32:07.96 ID:SYI5e0IE.net
絶対位置だけでなく相対位置が問題なのだ
でも心配ご無用、人間大雑把でいい加減なくせに妙に鋭敏
だから勝手に自然に無意識のうちに微調整して聴いてるからだ

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 08:33:51.11 ID:SYI5e0IE.net
まともな開発者はそのくらいやってる
大昔ですらやってた、と雑誌に書いてあった

802 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:21:44.71 ID:iYaTmCIG.net
厳密にくみ上げられた装置ほどm/m単位の微妙な位置変化も
感じられる。いい加減な装置では変化は全く感じられない。
2chステレオは原理的にそうなる。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:31:07.41 ID:iYaTmCIG.net
ミリ単位の変化が分るッテーのはまだトーシロウ
その内の何処が正しい位置かピンポイントで分る
のが達人。

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:50:18.41 ID:XHxtpdo6.net
ミリ単位に調整したなら椅子に革ベルトで身体を縛り付けて聴かないといかんなあ
頭もヘッドレストに固定だ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 09:52:49.39 ID:XHxtpdo6.net
スピーカーの上においてある飾りのコーヒーカップを指でそーっと押して調整する…ってレコード演奏家がいて菅野も爆笑していたな
「わかるわかる」とか言ってたけど

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 10:11:39.79 ID:iYaTmCIG.net
>>804
椅子に革ベルトで身体を縛り付けるなんて死刑囚じゅあるまいし異常だよ。
確りした聴覚のある達人は聴取位置で頭を左右に微動させ本来の「正しい
位置を探し出せるのだ。こう言う能力のない奴等はどうでも良いのだ。
>>805
スピカの上のコーヒーカップを動かして調整??全く分らない!

807 ::2024/05/30(木) 11:45:17.73 ID:zAdufUp8.net
鉄ちゃんはアンプの上にPタイルっての?プラのシートタイル乗せただけでも音が変わると書いていたなあ

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 11:54:33.00 ID:GGBzO7Qq.net
ヘッドホンに位置センサーを付けて頭の場所と向きを検出し、信号を処理して自然な音を聴かせるシステムがある。
スピーカーで縛り付けて聴くよりはるかに建設的であることは高校生でもわかると思うが、どんな池沼どもがあばあば言っているかよくわかると思う。

809 ::2024/05/30(木) 12:15:11.99 ID:15qI5yDR.net
それならスピーカーをデカいヘッドホンにすれば位置問題は生じないな。

810 ::2024/05/30(木) 12:21:08.47 ID:dGKsdcBw.net
>>807
オタイオーディオのソウルノートのアンプの上に重石を置いて実験してる動画あるけど
空気録音でも差が分かるよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 12:53:04.25 ID:eqCzESxA.net
>>808
低能の見本w

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 12:57:15.52 ID:eqCzESxA.net
ヘッドホンは空気録音してみてよ、といわれても即座に
ヘッドホンだからできないと断れるのが最高だw
JBL勢は空気録音もできる猛者も多いんで低能には騙されないよ

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 13:03:27.50 ID:eqCzESxA.net
わいは理系のリッキーなんで位置センサー角度センサー
加速度センサーで音場コントロールする意味も有用性も分かっているが
スピーカーの位置調整の話とはほとんど関係がないし
そういうこと言ってる訳じゃないんだよねぇ、と
ちなみにスピーカーでも将来そういう技術が応用されて使われる可能性はある
あくまで可能性で重要なのは今現実に使える技術実用になってる技術で
どう楽しむか、より楽しめるかだ
ありもしない、あるけど使い物にならない物を持ち出して
マウント取れるなどとJBLスレで甘いだろう

814 ::2024/05/30(木) 13:44:48.50 ID:dGKsdcBw.net
バイノーラルマイクもどきが有ればヘッドホンも出来そうなもんだけどな
ピュア板の奴が以前色んなモニター用ヘッドホンを録音してうpしたのを過去に聞いた覚えがある

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 16:00:23.46 ID:eqCzESxA.net
>>814
原理は簡単、けど物にするには大変で、だから製品も物凄く高い
そんな物買うのはASMRでひと山当てようってユーチューバー山師か
余程の物好きか、持ってないのが普通だし今後も普及はしないだろうし
万が一買っても絶望先生になって、、、

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 21:40:35.73 ID:O69u34au.net
今JBLのWEBページ見てるけど価格表記無いからもう生産してないってこと?MarkⅡとか出る予定なのかな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 21:41:11.05 ID:O69u34au.net
↑4312Gね(;´д`)

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:27:56.39 ID:g1PJAp1k.net
再生産、追加生産するにしても値上がりするってことだろう
白ならまだ買える?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:46:15.48 ID:0nbuY2FZ.net
限定品だと思うけどGhostEditionは

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 11:49:27.54 ID:0nbuY2FZ.net
在庫限りのようだな。

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:15:06.76 ID:RumGUvFr.net
日頃Atollセパレートで軽快に鳴らしてる4429
LUXMAN真空管に繋ぎ替えた ゆったり鳴る
此れは此で良いもんだな 
皆さんは何処のアンプに繋いでるの?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 18:45:47.14 ID:FG/0pNk2.net
あなたのお墓に🪦繋いでおくよ南無阿弥陀仏

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 19:41:23.93 ID:dj7amkhL.net
アビーロードスタジオのモニターだった4320とラックスの上原普さんが自宅で使用していたSRM12X。
権威主義じゃないがコストと入手性で。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 19:55:28.55 ID:RumGUvFr.net
JBLの良さと言うか気に入ってるのは
ドラムス再生だなやっぱり
此に掛けては天下一だもんな
追従は無い

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 08:46:09.62 ID:Jk3b71sa.net
綺麗にキレイに、それが高じて弱々しくなっちゃいがちなのが最近の傾向
迫力、実在感、ダイナミズム、そういうのは昔のJBLの方が優ってるんじゃあないかな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 12:06:33.17 ID:Pt/ZlBj+.net
昔のはバッフル面も有効活用してたからね
迫力は前面の面積に比例すると思う

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 15:30:13.04 ID:aAIbORlu.net
昔より良いのは伸びの良いホーンの高域だな
昔の高域は伸びてなかったし、紙臭さの限界はあったよ
中低域がややボンつくのはあまり好きではないし、昔の低域のスカッとした抜けの方が好きだったかな

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 15:32:14.13 ID:aAIbORlu.net
ドラムや打楽器の存在感とライブ感は良いんだけど
これは結構、自作SPでも上手く作れば比較的簡単に再現できるんだよね
再現できないのはやはり高域の質感のような気がする

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:33:50.15 ID:bCh1vSCz.net
うーん、意味不明。
ホーンが紙くさい??
中低域がボンつく?部屋が悪いのでは?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:51:47.51 ID:Pt/ZlBj+.net
すまん俺はホーンの音嫌いなんだ
小型のショートホーンは許せるかな

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:16:01.83 ID:oBPdkKjx.net
昔のホーン型はキツイだけ うるさい大雑把な音色 まともに鳴るようになったのはK2からだよな 

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:20:26.17 ID:bcRPUIUH.net
だな
かな


833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 19:46:23.02 ID:/lNqg3N9.net
4312Gがいいんだよ。シーデーもいい音(´ω`)

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 08:28:04.54 ID:nyGV624f.net
ホーンでないJBL
音のきれいなJBL
・・・
存在意義がある?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 08:48:41.88 ID:DbQHCA8r.net
多分JBLはBluetoothスピーカーの売り上げ、利益の方が今じゃ大きいんじゃないの?
時代に即した商品を作って売らないと生き残れない
と言って迎合しすぎても存在価値アイデンティティーを失って埋没して生き残れなかったりする
JBLはその辺をうまく出来てる稀有な企業のひとつだろう

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 09:39:22.97 ID:0786Kiz7.net
>>834
JBLじゃなくていいよな

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:09:32.30 ID:VT7ZJJKh.net
>>834
大いにあるね
43◯◯系や4312系とかバランス良いものが多い

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:11:28.22 ID:VT7ZJJKh.net
つかL100とかめっちゃ人気じゃん

839 ::2024/06/05(水) 12:32:13.22 ID:jSA1IzSJ.net
L100人気なの?
殆ど話題に上がらないからそうではないと思ってた。

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:22:06.70 ID:10LB3mwN.net
人気と言ってもどんどん縮小してる小さいパイを奪い合ってるだけだしな

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 13:41:22.15 ID:6mA2xSrg.net
>>835
あんま儲かんねーからとイメージ戦略につながる製品群を縮小したら
いずれBTスピーカーのほーにも悪影響出るだろーぬ

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 14:30:06.20 ID:LV3y20aH.net
若者からのイメージはpartyboxとかゲーミングヘッドセットとかBTイヤホンとかパリピ向けメーカーと思われてるぞ
後そういった層は家電量販店にある据え置きスピーカーコーナーとか近寄ることはないから4312系とか全く知られてない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 16:58:12.17 ID:nyGV624f.net
4312とかL100なら他にも似たようなの沢山あるし、自分だったら他にする。
JBLはあのホーンの音が好きだから購入した。

844 : 警備員[Lv.10]:2024/06/05(水) 17:27:28.22 ID:jSA1IzSJ.net
L100はともかく4312Gは今どきのスピーカーより少々雑な音でスモーキーさを感じでJBLっぽい雰囲気が残ってると思うよ。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:28:07.75 ID:nyGV624f.net
JBLっぽい雰囲気って。
だったら他に良い音のスピーカはいくらでもある。
あえてJBLにする理由は・・・。

おっと、今のJBLはクソという意味ではないからね。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 18:29:34.30 ID:psSlHaD6.net
ブランドイメージ

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 19:18:54.18 ID:qcWWOkz9.net
>>844
音だけなら若い世代にはL100よりも4312Gの方が好まれる傾向があるようで。
とかくマニアはクラシックを綺麗に鳴らす事を重視しがちだけど、
普通の若者世代はロックやポップスをメリハリの効いた音で鳴らす方が良いようだ。

あと4312Gはアッテネーターを碌に調整せずにダメ出ししている古参マニアも多い。
あのSPは目盛りが中央=フラットなバランスじゃないんだけどな。

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 19:45:27.25 ID:GSwDNapT.net
4312Gは1人で持ち上げられる限界値
それ以上は重くてツライはず(´ω`)

849 ::2024/06/05(水) 21:15:58.66 ID:jSA1IzSJ.net
DS66Zは無言だが4429移動させるときは「よっこいしょ」が出てしまう。

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 21:25:35.23 ID:hJpztKPl.net
25キロは重いな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 07:37:15.76 ID:GB3/zrnD.net
そこそこデカいからよけいに重く感じる

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 10:42:26.92 ID:Y1xIkm04.net
JBLは重い方が良い音がする
ヨーロッパのは軽くても良い音がする

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 11:45:17.08 ID:BK9bxuNX.net
個人の妄想です

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 11:45:24.15 ID:V8Jzy6nf.net
しかし、死んでた4309が、真空管アンプ接続にに変えたとたんまともになって甦った
いままで、日によって、聴く時間によって音の印象がころころ変わっていたが、
現行のセットでは、日と時間を選ばす安定していい感じで鳴っている
これなら売らなくてもいいかな

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 11:52:56.58 ID:tNA1pefL.net
>>854
加齢に伴う体調の波+真空管によるローファイ化のコンボ。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:29:31.02 ID:Y1xIkm04.net
真空管と一口では語れない 球の違いが有る
ホーン型は真空管も相性が良い 
4429 最近LUXMAN真空管に繋ぎ替えた
古いジャズだけならかなり良い響きで鳴る

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:47:06.70 ID:V8Jzy6nf.net
それを機材の相性というんでしょう

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 14:03:31.80 ID:XyLQ6Gye.net
無理やリフォーカスを甘くしていい音はなあ

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 16:39:58.72 ID:IxCoutTk.net
お前らてベイシーみたいに自作のエンクロージャーでJBL組んでるかと思いきや既製品買って鳴らしてんだな

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 16:59:41.24 ID:G1v38+wm.net
簡単に「ベイシーみたいに」なんて書いてるが、俺を含めた5ちゃんの住人など足元にも及ばないほど音楽業界でも影響力のある人だと知らんのだろw

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 17:00:33.28 ID:NIJoUtka.net
お前はピュア板に朝から晩まで貼り付いてるけど
何も持ってねーし聴いてねーじゃん

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 17:18:49.30 ID:yPGVqCom.net
タモさんと早稲田で一緒だった故伊藤八十八さんですらベイシーの菅原さんには一目置いていたほどだからね
JICOの担当者も平身低頭でスタイラスの開発協力をお願いしていたのであろう

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 18:24:55.17 ID:VGQpfjWV.net
4312Gは4312BMark IIより精彩で低音もドンと出る(´ω`)

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 18:56:49.12 ID:Jlsurzc3.net
スリーウェイネットワークが効いていると思われる もちろんウーファーも

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 14:17:07.98 ID:asVh6yPX.net
>>859
JBLはシステムとしての製品も素晴らしいのが揃っているからそれらを使うのでも十分満足感が得えられるんだけど、
古いマニアとしてはユニットを組み合わせた自作SPも話題に登って欲しいね。ベイシーにはコロナ直前に行って衝撃を受けた。
低・中・高域の3つの(正確には4つの)ユニットの発音タイミングが完璧に揃っていて驚いた。ウーファーを基準に中域、高域の
ユニットの位置関係を相当綿密に調整してあるんだろうと思った。逆に言うとユニットをバッフルにマウントした市販SPではこ
この域までたどり着けないと思い、終のSPは自作することにした。できるかできないかわからないけど。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 15:22:09.92 ID:iRKt6lhu.net
>>865
ワイも昔10回は通ったあそこを超える音出してるとこは知らん
チャンデバはかなり重要だと言っていたたしかJBL 5232
自作組んでやってる人は沢山いるけどネットに出てこないだけだな

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 18:18:57.96 ID:iPHRfJS3.net
チャンデバはほんと、良いもの使わないと意味ないからねー

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 19:02:39.94 ID:VcjL721p.net
マルチだろ、普通は。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 07:35:15.45 ID:9dzt9Juk.net
ベイシーの菅原氏は個人的に顔つきや横柄な態度が好きになれないが、システムの構築や音に対する拘りと経験、知識は凄いと思う

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 13:25:11.06 ID:ldEJ5C6n.net
ベイシーはユニットのタイミングがビシッと揃っていてのれる音なんだけど、流石に機材は古いからクォリティという点では不満が残る。
そんな不満を吹き飛ばしてしまう凄い音であることも事実なんだけど。

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 14:30:15.47 ID:9DrEpCEj.net
その不満は機材が古いんじゃなくて、
構成上15kHz以上が出ないシステムだからだと思うよ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:16:22.04 ID:C84h8Qa7.net
12kHz以上は聞こえないからモーマンタイ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 15:58:33.52 ID:jfaFRBnt.net
クオリティより気持ち良いか良くないかでしか評価できんわ

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 16:45:54.33 ID:ldEJ5C6n.net
>>871
ハイが伸びているとか、いないとかそんな低いレベルの話じゃないんだがな。

>>873
俺は、気持ち良くて、クォリティの高い音が理想なんだよ。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 17:06:54.40 ID:WayV1nXK.net
ジャズ喫茶ベイシーのSACD
愛聴盤で有る
https://imepic.jp/20240608/610760

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:25:39.81 ID:h9yGMn5T.net
https://www.jbl43.net/img/dd55000-7-1.jpg

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 20:39:11.12 ID:WayV1nXK.net
>>876 元彼女の親父さんが使用してたわ
ゴールドムンドでクラシックを聴いてた

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 23:34:27.48 ID:PYBGeHNW.net
もはや前世紀の遺物やな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 00:15:38.35 ID:E3ZHeu5z.net
S3100MkIIで完成型になるんだよな

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 16:21:08.05 ID:SMqed0mk.net
値上げでなくて値下げします!!!
・「JBL S4700」
旧価格 704,000円 → 新価格 495,000円(値下率 約29%)

・「JBL S3900」
旧価格 484,000円 → 新価格 396,000円(値下率 約18%)

881 ::2024/06/12(水) 16:41:22.32 ID:h6GLN3RC.net
大阪の京橋にあるSONNYさんはうなぎの寝床の店内で、パラゴンがすみっコぐらししてるので
入った瞬間こりゃダメだ!と思ったが
これが意外と音が良い
ジャズはモノラルでも問題ない、ってか、アメーリオさんでもピアノトリオはマルチモノで
ピアノもベースもドラムも全てセンターで鳴ってるしなw
ジャズならサックスやトランペットが如何にグイグイ来るかだが、やっぱ357は偉大だw

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 22:16:06.65 ID:UqAPUFiO.net
S4700めちゃくちゃ安いな。

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 22:25:46.42 ID:WoLY3uyo.net
下位モデルも値下がりしないかな🙏

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 22:32:43.19 ID:AofMyvuY.net
>>880
まじ?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 23:28:50.15 ID:SMqed0mk.net
>>884
あさってから!

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 23:50:39.19 ID:FQh6pdoN.net
在庫処分かな

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 03:34:20.29 ID:9f7X+8Q/.net
いいねぇ
その値段ならコスパ抜群や

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 07:54:28.12 ID:0cEyAB4H.net
>>886
処分か……
なるほど

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 08:17:16.98 ID:KCfywHSe.net
何年も倉庫に眠ってたんじゃ
エッジの劣化があぶねえ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 09:04:44.26 ID:geyZSPUQ.net
え?JBLって現行機でもエッジ問題抱えているの?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 10:52:12.76 ID:5Fn+uhz4.net
現行機
お里が知れるぜ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 11:35:54.65 ID:XFv8tJ6g.net
そもそもエッジ劣化問題って現在でも解決されたのか?

893 : 警備員[Lv.19]:2024/06/13(木) 11:41:41.58 ID:Czg9Covy.net
ゴムでしょ、数年で劣化するか?

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 11:50:08.80 ID:9gZEcSC+.net
高いのは知らんけどクロスエッジじゃないの?ワイの4312m2はたしかクロスやで
ゴムなら15年ぐらいでボロボロになるよ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 12:12:27.33 ID:geyZSPUQ.net
自分のJBLは古いのでエッジを変えられているが、見た感じウレタンなのであと10年くらいかな?
今のタンノイはハードエッジなので、20年経っても見た目も低音にも問題なし。
オクで買ったスターリングは幸いなことにゴムだったので見た目も低音にも問題なし、ウレタンのを買っていたら悲惨だった。

30年、いや50年持ってくれないと悲しい。

896 ::2024/06/13(木) 12:31:25.33 ID:Czg9Covy.net
話が発散してるけどS4700とS3900を対象とした話でしょ。

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 13:46:34.61 ID:SfrJ/JNk.net
余程売れなかったんだな
まあ狭い日本家屋向きじゃない

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:27:52.78 ID:iDj1e0D8.net
音悪いしな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 14:47:42.99 ID:isKW8Y0Z.net
S3900は聞いてないんでわからないが、S4700は正直あんまり音がいいとは思えない。使っているユニット類から考えると信じられないくらい。
ラインナップの構成上、S4700の立ち位置的に音質を抑えたら、抑えすぎってしまったんじゃないかと思ってる。ネットワークをいじるか、
マルチアンプにしてしまえば大化けするんじゃないかと思う。ドツボにハマるかもしれんが・・・。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:49:57.62 ID:tmrxKUg8.net
ミッドレンジの音圧が低下している個体かもしれない
うちのも測定するまで気づかなかった
ハーマンに片側の音が小さいって修理依頼したらミッドレンジの故障とおもわれますって回答きたからまあまあポピュラーな不具合なんだと思う

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 15:53:09.68 ID:tmrxKUg8.net
説明不足だったな
測定したら片側の音圧が低下していることが分かったが聞いてわかるほどの低下は無かった
その内容ではなく「片側の音が小さい」ってかまかけて修理依頼したんだよ
そうしたら一発目の回答が「ミッドレンジの故障とおもわれます」だったので175ND-3の不具合をつかんでいることは明らか

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 16:36:27.65 ID:R31VuKu7.net
値上げし過ぎて売れないので元に戻してるな JBL、Fyne  もっと下げないと売れないだろう Fyneは40%引きでも売れないらしい 4700 40%引きで60万円なら買いかな?

903 ::2024/06/13(木) 17:23:43.69 ID:Czg9Covy.net
俺も4429買った時は予算100万前後だったのでS4700も比較候補にしてたけど現物見て諦めた。とても動かせる気がしなかった。

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:16:46.28 ID:iDj1e0D8.net
たしかヨドバシアキバで4700と9900切り替えて試聴できるで
CD持って行くといい
エベレスト以外のフラグシップは置いてあると思う
俺は現行品の音合わねえってなったけどなSPの好みは人それぞれなので〜

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 21:53:40.58 ID:QejZPse9.net
CF150が6万円台で買えた頃が懐かしい

906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 09:37:04.39 ID:dcj+yCU8.net
4429使っていて、S4700を買い増ししようと思ったんだが、KlipschのCORNWALL IVと比較試聴したらCORNWALLの方が良くてそっちに行ってしまった
価格帯が近かったんだけど、値下げ後のS4700の価格に納得がいった感じでした

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:22:50.95 ID:H374hodA.net
4429 米国製造なので一流って感じがする
4700 メキシコ製造 うーん😔

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:30:15.25 ID:H374hodA.net
JBLは真空管アンプで鳴らすのが良いので
新たに買おうかと思案 88か300かなと Ekジャパンとトライオードで検討中

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 16:11:56.17 ID:ZtDUNvCd.net
>>14
ニコニコ初期に利用していた
鯖のデータは残っているのかもしれんな

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 02:18:21.42 ID:VlD3lIsp.net
4305Hで満足してる俺にはみんなの話が雲の上だわ

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 07:35:47.50 ID:xOe1owQX.net
いわゆる「ラジカセ音」のやつね

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 08:09:27.20 ID:5nw+fQSq.net
オレちゃんは4310H
音楽聴く上では満足っちゃあ満足だが、オーディオマニアとしてはこれで終わらせる気はない

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 08:21:51.12 ID:5nw+fQSq.net
>>908
エレキットか、ならキットに1票
オレもというか4310Hのアンプは真空管アンプだ
といっても出力だけで入力はトランジスタFETである
組み立てただけで設計は有名なやつ
オリジナルの設計のままではなくて若干チューン?してある

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:28:26.23 ID:Q355yEC2.net
amazonのNobsound F5のレビューに興味を引かれているが
同機を使った事がある人いますか?

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:37:55.80 ID:/oioCZff.net
ココには恐らくいないと思われます

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 14:39:01.54 ID:Q355yEC2.net
そうですか ありがとう

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:24:53.92 ID:YBWwX5Jt.net
先ずは試しにEkジャパン最安値パワーアンプ 外装オプション付けて買った
送料込みで45000円
プリアンプはAtoll/PR200Signature
ハイブリッドで鳴らす予定です

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 09:22:49.34 ID:JW7OH9Ib.net
4306と4312G
どちらが音が良いですか?
音質の違いは?

919 ::2024/06/16(日) 10:43:06.02 ID:gyIGTrVI.net
圧倒的に4312G。
4306は紙切れから鳴ってるようなペラペラな音でそもそも音色がおかしく4312Gのクラスとは比較の土俵に乗らないレベル。

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 10:56:09.11 ID:TimQ1Du3.net
JBLはウェーブガイド機しか見えない

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 17:42:14.46 ID:oFSIm8E0.net
>>880
値下げしても買えないょぅ(;´д`)

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 17:44:55.77 ID:oFSIm8E0.net
ベイシーの店主はラジカセの音がデカくなったのが理想とかいってたよな

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 18:19:07.28 ID:8cgEsi4w.net
いつもの
https://kinta1gen.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2011/03/21/bazookaoldmilitary.jpg

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 18:47:27.00 ID:Y03QDlBZ.net
Ekジャパン最安値真空管パワーで鳴らす
4429  優雅で落ち着きますな Vocalとジャズ再生だけ いずれ88、300も試す予定ですが今はこれでも充分良い音です

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 19:45:30.44 ID:0DBDWOpL.net
ジャズのピアノの音
4306よりも4312Gのほうが良いのだろうか?
4306はホーンなのでサックスなんかは良い音

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 02:53:05.20 ID:MXEEu9xT.net
4312系を買っていれば間違いないよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 06:36:56.44 ID:Z3LaMKa/.net
4312でも、4312SE以降はウーファーのフルレンジを止めて、内蔵ネットワークでユニットごとの
担当周波数帯を完全に分離したので結構違う。
現代の感覚で4312Eを聞くと、解像度が低く音の分離性も悪いような感じに聞こえるかもしれない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 07:03:56.91 ID:EhsyogN2.net
だがそれがいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:12:49.41 ID:+MUkG95O.net
>>924
ホンマかいやーーーーっ
真空管アンプの場合、信じられないくらいエージングに時間がかかる
実例を書くと嘘つき呼ばわりされそうなくらいだ
ということで経験から真空管アンプの場合最低10日、普通に使って1か月くらいはとにかく我慢して使う
評価はそれからだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:20:20.45 ID:+MUkG95O.net
余談だが真空管を交換した時にもエージングは必要だ
とは言っても時間的にはかなり短くて、聴いてるうちにどんどん良くなっていくのを感じるくらいだから
せいぜい2−3日いや数時間か

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:13:53.64 ID:jMPOJ5pZ.net
4312Eは中華スリーウェイネットワークに交換したら化けるかも

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:18:16.38 ID:O9I+hUcC.net
ホーンはやめとけホーン独特の癖があるから人を選ぶ
K2 S5500も音がキツくて聞いてられなかった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:19:26.18 ID:O/w3JfV5.net
要は慣れ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:32:19.24 ID:udVnYy2j.net
S 4700持ちだが、ぜんぜんキツくないわ
手持ちの機器類で変わるんじゃないか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:48:52.76 ID:uUo03poT.net
JBLはほとんどホーンだろ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:49:28.03 ID:xUKAdOgO.net
>>935
案外そうでもない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:54:13.49 ID:O9I+hUcC.net
振動板の生の音とホーンロードによる拡大された音は微妙に違う
拡大された音に違和感持てないのならそれでいいんじゃない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 13:39:36.16 ID:Hvf/5rL/.net
4312GGhostEditionオススメ(´ω`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:05:45.31 ID:EhsyogN2.net
拡大された音って何?
ぁ→あ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:18:21.18 ID:9+MMwLR5.net


あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:53:03.66 ID:Hvf/5rL/.net
↑うんこ好き

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:31:05.67 ID:ychC2IzX.net
ホーンを否定したらJBLの良さが半減するだけ JBLと言えばホーンスピーカーですよ 

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:46:07.82 ID:xUKAdOgO.net
>>937
新しいHi-Fi用ホーンは絞り比もたいしたことなくてロードとかそんなにないですよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:58:26.17 ID:+MUkG95O.net
いうてJBLのホーン、、ほーんとかよ、みたいなホーンなので
実際に使ってたり、それどころか今ではちゃんと音を聴いたことのあるマニアだって少ないだろう
雑誌にもあまり登場しないしね
ハッキリ言って音は良いので、その音の良さをよりコンパクトなスピーカーで
ってのが今のコンセプトだろう、でないと部屋に入らない、何を犠牲にしても
みたいな熱心なマニ派はもういないし、みんなそこまで環境に恵まれていない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:02:46.68 ID:+MUkG95O.net
過去の空気録音、ファイル整理しつつ見返してたらフロア型ホーンスピーカーや
自家用で未公開のもので面白かったものが色々出てきたけど空気録音ででも
聴いてみたいという人がいれば公開しよう、、、まあいないんだがなw
ホーンはJBLじゃないがJBLとはかなり音色が違ってそれはそれで面白いっていうか
マニアでもほとんど聴いたことがないと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:04:46.74 ID:+MUkG95O.net
JBLの方はミニマムで4310HだがDACが借り物だがそこそこお高い物だったので
記念に空気録音したものだ、アンプは真空管アンプ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 21:25:31.26 ID:bO7zqPLK.net
d130バックロードに蜂の巣ホーン、075 組みたいな、村上春樹みたいか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:19:53.17 ID:pCa4mtd8.net
コヒーレントウェーブのドライバーまたはドームツイーターのウェーブガイドは中心軸上ではホーンの付加効果が少なくドライバーの音そのものに近い音が聞ける

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:07:00.10 ID:vbD0WIIY.net
ツイーターに窓のブラインドみたいの付いてる機種あるじゃん。あれどういう効果あんのよ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:32:10.00 ID:o5oCsUBx.net
リボンツイーター?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:40:09.04 ID:aiCa/bvt.net
音響レンズだろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:11:35.46 ID:vmZJ/04m.net
音響レンズってなに?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:19:20.60 ID:pM21xO3g.net
マジか…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:20:24.18 ID:RRqpf/ds.net
JBLって何?とか言いそう
まあ音響レンズよりJBLの意味知ってる人の方が少ないかもしれないが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:27:19.39 ID:ENj+ivRe.net
JAPAN

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:46:21.64 ID:UbfGEkC5.net
BITCH

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:47:51.24 ID:ZrsjtmRO.net
>>955
アメリカの会社なんだからそれはあるまいよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 10:30:42.07 ID:Lnz3QWJZ.net
>>949
こういうのだよね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243195/
中に拡散のためのバーみたいのがたくさんあるんだけどこんなのが音の通り道にあったらいい音しないだろうと思ったけど、聞くと意外とまともな音がする。
ホーンの左右の壁をたくさんのバーで連結した形になっているんで補強効果があって鳴きが少ないのがいいのかも。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 11:13:59.32 ID:vmZJ/04m.net
みんなが馬鹿にするからググったよ
ホーンに付けるやつだろ
音の広がりが良くなる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 11:43:43.02 ID:kI2v9cwy.net
馬鹿にするからググるんじゃなく、疑問に思ったらまず調べろよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 12:12:54.78 ID:cbYqJP5p.net
音響レンズは有った方がいいな
高域が拡散されていい感じになる
フォーカス感はややぼやける

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 13:46:39.04 ID:Hnwo35Y4.net
厨房の頃、初めてライブ会場に行って
PAのところにSOUND POWER JBL
ってステッカー貼ってあって
鳥肌たった思い出があるな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 14:03:34.37 ID:ZrsjtmRO.net
>>960
それなw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 14:47:52.12 ID:aEg/fFLF.net
4312にもホーン付けて売ればいいのにね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 15:31:13.01 ID:vyB2IVBj.net
おおん?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 15:36:44.52 ID:w0FHrvqp.net
LS80 中古で買っちゃった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 16:26:59.51 ID:3AbDMQan.net
良い音しそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 16:42:55.35 ID:g2h78zXh.net
A820ってどうかな?
デザイン好きなんだけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 17:25:49.28 ID:VN7gMTfT.net
真空管パワーアンプとトランジスタプリアンプで鳴らす4429は モダンジャズ専用
だいぶこなれて来たかな 2w+2w
充分な音量で満足度は高い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 17:27:09.77 ID:fXaEDdSh.net
http://jbl43.com/?pid=11170947

こういうヤツよ。これ付けていい音するなら他のメーカーも付ければいいのに最近は見ないという事は、なんかデメリットもあるんだろな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 18:08:21.99 ID:g2h78zXh.net
昔のスポーツカーでも流行っていたな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-526465/43/12df3e85ea4d6cac6118b7cc8f1156.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:31:54.28 ID:Y0hqUBeJ.net
>>970
デメリットはテープ貼り付けで音響レンズ側が凸凹しており、良くテープがはがれ落下すること。
音的には荒々しいライブな音が好きなので何の問題もない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:35:54.63 ID:gUCu8tck.net
空力が良いから音がスムーズに流れる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:50:21.28 ID:m1X3OMyx.net
バイラジアルホーンの登場で音響レンズは過去の遺物になったんだよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:21:46.38 ID:fXaEDdSh.net
>>974
そうなんだ。勉強になった。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:25:42.34 ID:fXaEDdSh.net
で、実際に音響レンズの効果ってのは何かね?ポジションによる高音の音量変化が少なくなるとか?何となく定位が悪くなるっつーか、音が間接的になって引っ込んでしまうような気がするんだが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:29:55.15 ID:cbYqJP5p.net
SONYが同じ様な音響レンズ出してて効果を図で示してた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 21:30:45.10 ID:vmZJ/04m.net
4312のスピーカースタンドはハヤミ工産でいいのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:00:20.61 ID:GkRPNeSq.net
ハヤミ工産ってなに?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:15:05.31 ID:6elA2NY0.net
JS-360の方が良いよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:30:39.26 ID:oa/itP5U.net
うちの4312はケンリックのウォールナット無垢材

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:30:49.19 ID:xj4o1h4F.net
いいよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:04:50.35 ID:8xlfCok7.net
うちはjs−360だがリビング設置で椅子の高さ的にjs−360だと低いのでハヤミ之ブロック混ぜてる。これって邪道?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:07:40.73 ID:vyB2IVBj.net
ホーンはどうしても開口径が大きくなるので指向性が鋭くなる。
軸上を離れると音が大きく変わってしまうのでは実用上困るし、間接音に乏しいともいわれる。

日立HS-500のツィーターに使われていた音響レンズ
https://audio-heritage.jp/LO-D/unit/h-70hd.html
ホーンの出口にこんな物を付けるというのはどう考えても変だと思う。

>>970
こういうのはいかにも板が振動するだろう。

やはりこういうものに頼らずに指向性をブロードにできる方が良いわけで、オンキヨーは拡散ホーンと称して音響レンズ無しで球面波を発生できると主張していたが、どのくらい本当だったのかよく知らない
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/sceptere-603a.html

しかし1970年代中期以降になると、そんなものを使わずとも指向性がブロードな小口径のドーム型全盛となってきた。
何より安上がりである。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:07:59.35 ID:pu5AqJzr.net
>>978
たまに中古屋で出てくるワカツキの方が重厚感あり

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:10:59.35 ID:XUHcJdqV.net
JBLの純正JS-150はどうですか?
座椅子に座って聞くにはええ感じだと思いますが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:39:29.26 ID:x0kvq3SD.net
ウーハーと床との距離は口径分は確保しておいた上で中高ユニットと耳の位置が合うような椅子を選ぶんじゃないの?
順序が逆じゃ場合によっては共振や反射でまともな音にならないでしょ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:52:56.19 ID:pfEs6GAe.net
その通りです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 09:07:50.08 ID:ab8p2KsC.net
JS-150にブックシェルフを横倒しあるいは上下逆に載せれば座椅子に合うかも知れないと思った

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 14:25:58.43 ID:ANfgdgle.net
うちの4429はラスクボードと東京防音ブロックと桜特注スタンドで45cmだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 15:35:10.27 ID:Cf42AcGn.net
俺は4343を長く愛用しているけど使い始めの頃、音響レンズなんて

>ホーンの出口にこんな物を付けるというのはどう考えても変だと思う。

同じようにそう考えて取って聴いたりしていたんだけどどうしても音がきつくなってしまう。
無い方がいいんだろうけど2307ホーンじゃ無いと成り立たないと思う。
その点今のCDホーンはよくできているね。
とはいえあの(2308)音響レンズが4343のアイデンティティの一つだから無くすわけいかず、テープ貼ったりスポンジ挟んだりして鳴きを止めて使っている。
そんな苦労してでもやっぱりホーンがいいんだよね。
よくできたドーム型もいいとは思うけど、あのスッとしたリニアリティの高い音がホーンじゃないと得難い。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:42:05.34 ID:ANfgdgle.net
メタルには合わないホーンスピーカー
メタルにはソフトドームが合うのかな?
Vienna/Haydn、ATC/SCM7
フルレンジも悪くないMark Audio/Tozzi 1
Scanspeak/10cmフルレンジ(自作)
激しい音楽が好きだが派手な音色は苦手

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:36:14.57 ID:eFevxngK.net
SRは全部ホーンツィーターだろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:49:00.98 ID:A6JkEDRc.net
個人の好みや趣味だからどうでも良いんだけどさ
思い込みが激しいんだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 22:14:39.52 ID:e5UvZuOg.net
ttps://youtu.be/KlheiPNgoI4?si=K6t8x2oBp7YQ9cbz

218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200