2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JBL総合 Part4

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 19:45:30.44 ID:0DBDWOpL.net
ジャズのピアノの音
4306よりも4312Gのほうが良いのだろうか?
4306はホーンなのでサックスなんかは良い音

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 02:53:05.20 ID:MXEEu9xT.net
4312系を買っていれば間違いないよ

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 06:36:56.44 ID:Z3LaMKa/.net
4312でも、4312SE以降はウーファーのフルレンジを止めて、内蔵ネットワークでユニットごとの
担当周波数帯を完全に分離したので結構違う。
現代の感覚で4312Eを聞くと、解像度が低く音の分離性も悪いような感じに聞こえるかもしれない。

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 07:03:56.91 ID:EhsyogN2.net
だがそれがいい

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:12:49.41 ID:+MUkG95O.net
>>924
ホンマかいやーーーーっ
真空管アンプの場合、信じられないくらいエージングに時間がかかる
実例を書くと嘘つき呼ばわりされそうなくらいだ
ということで経験から真空管アンプの場合最低10日、普通に使って1か月くらいはとにかく我慢して使う
評価はそれからだ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 08:20:20.45 ID:+MUkG95O.net
余談だが真空管を交換した時にもエージングは必要だ
とは言っても時間的にはかなり短くて、聴いてるうちにどんどん良くなっていくのを感じるくらいだから
せいぜい2−3日いや数時間か

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:13:53.64 ID:jMPOJ5pZ.net
4312Eは中華スリーウェイネットワークに交換したら化けるかも

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:18:16.38 ID:O9I+hUcC.net
ホーンはやめとけホーン独特の癖があるから人を選ぶ
K2 S5500も音がキツくて聞いてられなかった

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:19:26.18 ID:O/w3JfV5.net
要は慣れ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:32:19.24 ID:udVnYy2j.net
S 4700持ちだが、ぜんぜんキツくないわ
手持ちの機器類で変わるんじゃないか

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:48:52.76 ID:uUo03poT.net
JBLはほとんどホーンだろ?

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:49:28.03 ID:xUKAdOgO.net
>>935
案外そうでもない

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:54:13.49 ID:O9I+hUcC.net
振動板の生の音とホーンロードによる拡大された音は微妙に違う
拡大された音に違和感持てないのならそれでいいんじゃない

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 13:39:36.16 ID:Hvf/5rL/.net
4312GGhostEditionオススメ(´ω`)

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:05:45.31 ID:EhsyogN2.net
拡大された音って何?
ぁ→あ?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:18:21.18 ID:9+MMwLR5.net


あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!! )

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 14:53:03.66 ID:Hvf/5rL/.net
↑うんこ好き

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:31:05.67 ID:ychC2IzX.net
ホーンを否定したらJBLの良さが半減するだけ JBLと言えばホーンスピーカーですよ 

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:46:07.82 ID:xUKAdOgO.net
>>937
新しいHi-Fi用ホーンは絞り比もたいしたことなくてロードとかそんなにないですよ

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 19:58:26.17 ID:+MUkG95O.net
いうてJBLのホーン、、ほーんとかよ、みたいなホーンなので
実際に使ってたり、それどころか今ではちゃんと音を聴いたことのあるマニアだって少ないだろう
雑誌にもあまり登場しないしね
ハッキリ言って音は良いので、その音の良さをよりコンパクトなスピーカーで
ってのが今のコンセプトだろう、でないと部屋に入らない、何を犠牲にしても
みたいな熱心なマニ派はもういないし、みんなそこまで環境に恵まれていない

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:02:46.68 ID:+MUkG95O.net
過去の空気録音、ファイル整理しつつ見返してたらフロア型ホーンスピーカーや
自家用で未公開のもので面白かったものが色々出てきたけど空気録音ででも
聴いてみたいという人がいれば公開しよう、、、まあいないんだがなw
ホーンはJBLじゃないがJBLとはかなり音色が違ってそれはそれで面白いっていうか
マニアでもほとんど聴いたことがないと思う

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 20:04:46.74 ID:+MUkG95O.net
JBLの方はミニマムで4310HだがDACが借り物だがそこそこお高い物だったので
記念に空気録音したものだ、アンプは真空管アンプ

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 21:25:31.26 ID:bO7zqPLK.net
d130バックロードに蜂の巣ホーン、075 組みたいな、村上春樹みたいか。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 22:19:53.17 ID:pCa4mtd8.net
コヒーレントウェーブのドライバーまたはドームツイーターのウェーブガイドは中心軸上ではホーンの付加効果が少なくドライバーの音そのものに近い音が聞ける

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:07:00.10 ID:vbD0WIIY.net
ツイーターに窓のブラインドみたいの付いてる機種あるじゃん。あれどういう効果あんのよ?

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:32:10.00 ID:o5oCsUBx.net
リボンツイーター?

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 23:40:09.04 ID:aiCa/bvt.net
音響レンズだろ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:11:35.46 ID:vmZJ/04m.net
音響レンズってなに?

953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:19:20.60 ID:pM21xO3g.net
マジか…

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:20:24.18 ID:RRqpf/ds.net
JBLって何?とか言いそう
まあ音響レンズよりJBLの意味知ってる人の方が少ないかもしれないが

955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:27:19.39 ID:ENj+ivRe.net
JAPAN

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:46:21.64 ID:UbfGEkC5.net
BITCH

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 08:47:51.24 ID:ZrsjtmRO.net
>>955
アメリカの会社なんだからそれはあるまいよ。

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 10:30:42.07 ID:Lnz3QWJZ.net
>>949
こういうのだよね。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/243195/
中に拡散のためのバーみたいのがたくさんあるんだけどこんなのが音の通り道にあったらいい音しないだろうと思ったけど、聞くと意外とまともな音がする。
ホーンの左右の壁をたくさんのバーで連結した形になっているんで補強効果があって鳴きが少ないのがいいのかも。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 11:13:59.32 ID:vmZJ/04m.net
みんなが馬鹿にするからググったよ
ホーンに付けるやつだろ
音の広がりが良くなる

960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 11:43:43.02 ID:kI2v9cwy.net
馬鹿にするからググるんじゃなく、疑問に思ったらまず調べろよ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 12:12:54.78 ID:cbYqJP5p.net
音響レンズは有った方がいいな
高域が拡散されていい感じになる
フォーカス感はややぼやける

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 13:46:39.04 ID:Hnwo35Y4.net
厨房の頃、初めてライブ会場に行って
PAのところにSOUND POWER JBL
ってステッカー貼ってあって
鳥肌たった思い出があるな

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 14:03:34.37 ID:ZrsjtmRO.net
>>960
それなw

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 14:47:52.12 ID:aEg/fFLF.net
4312にもホーン付けて売ればいいのにね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 15:31:13.01 ID:vyB2IVBj.net
おおん?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 15:36:44.52 ID:w0FHrvqp.net
LS80 中古で買っちゃった

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 16:26:59.51 ID:3AbDMQan.net
良い音しそう

968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 16:42:55.35 ID:g2h78zXh.net
A820ってどうかな?
デザイン好きなんだけど

969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 17:25:49.28 ID:VN7gMTfT.net
真空管パワーアンプとトランジスタプリアンプで鳴らす4429は モダンジャズ専用
だいぶこなれて来たかな 2w+2w
充分な音量で満足度は高い

970 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 17:27:09.77 ID:fXaEDdSh.net
http://jbl43.com/?pid=11170947

こういうヤツよ。これ付けていい音するなら他のメーカーも付ければいいのに最近は見ないという事は、なんかデメリットもあるんだろな。

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 18:08:21.99 ID:g2h78zXh.net
昔のスポーツカーでも流行っていたな
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/user-526465/43/12df3e85ea4d6cac6118b7cc8f1156.jpg

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:31:54.28 ID:Y0hqUBeJ.net
>>970
デメリットはテープ貼り付けで音響レンズ側が凸凹しており、良くテープがはがれ落下すること。
音的には荒々しいライブな音が好きなので何の問題もない。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:35:54.63 ID:gUCu8tck.net
空力が良いから音がスムーズに流れる

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 19:50:21.28 ID:m1X3OMyx.net
バイラジアルホーンの登場で音響レンズは過去の遺物になったんだよね

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:21:46.38 ID:fXaEDdSh.net
>>974
そうなんだ。勉強になった。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:25:42.34 ID:fXaEDdSh.net
で、実際に音響レンズの効果ってのは何かね?ポジションによる高音の音量変化が少なくなるとか?何となく定位が悪くなるっつーか、音が間接的になって引っ込んでしまうような気がするんだが。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 20:29:55.15 ID:cbYqJP5p.net
SONYが同じ様な音響レンズ出してて効果を図で示してた

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 21:30:45.10 ID:vmZJ/04m.net
4312のスピーカースタンドはハヤミ工産でいいのかな?

979 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:00:20.61 ID:GkRPNeSq.net
ハヤミ工産ってなに?

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:15:05.31 ID:6elA2NY0.net
JS-360の方が良いよね

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:30:39.26 ID:oa/itP5U.net
うちの4312はケンリックのウォールナット無垢材

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 22:30:49.19 ID:xj4o1h4F.net
いいよ

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:04:50.35 ID:8xlfCok7.net
うちはjs−360だがリビング設置で椅子の高さ的にjs−360だと低いのでハヤミ之ブロック混ぜてる。これって邪道?

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:07:40.73 ID:vyB2IVBj.net
ホーンはどうしても開口径が大きくなるので指向性が鋭くなる。
軸上を離れると音が大きく変わってしまうのでは実用上困るし、間接音に乏しいともいわれる。

日立HS-500のツィーターに使われていた音響レンズ
https://audio-heritage.jp/LO-D/unit/h-70hd.html
ホーンの出口にこんな物を付けるというのはどう考えても変だと思う。

>>970
こういうのはいかにも板が振動するだろう。

やはりこういうものに頼らずに指向性をブロードにできる方が良いわけで、オンキヨーは拡散ホーンと称して音響レンズ無しで球面波を発生できると主張していたが、どのくらい本当だったのかよく知らない
https://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/sceptere-603a.html

しかし1970年代中期以降になると、そんなものを使わずとも指向性がブロードな小口径のドーム型全盛となってきた。
何より安上がりである。

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 23:07:59.35 ID:pu5AqJzr.net
>>978
たまに中古屋で出てくるワカツキの方が重厚感あり

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:10:59.35 ID:XUHcJdqV.net
JBLの純正JS-150はどうですか?
座椅子に座って聞くにはええ感じだと思いますが

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:39:29.26 ID:x0kvq3SD.net
ウーハーと床との距離は口径分は確保しておいた上で中高ユニットと耳の位置が合うような椅子を選ぶんじゃないの?
順序が逆じゃ場合によっては共振や反射でまともな音にならないでしょ。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:52:56.19 ID:pfEs6GAe.net
その通りです

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 09:07:50.08 ID:ab8p2KsC.net
JS-150にブックシェルフを横倒しあるいは上下逆に載せれば座椅子に合うかも知れないと思った

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 14:25:58.43 ID:ANfgdgle.net
うちの4429はラスクボードと東京防音ブロックと桜特注スタンドで45cmだな

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 15:35:10.27 ID:Cf42AcGn.net
俺は4343を長く愛用しているけど使い始めの頃、音響レンズなんて

>ホーンの出口にこんな物を付けるというのはどう考えても変だと思う。

同じようにそう考えて取って聴いたりしていたんだけどどうしても音がきつくなってしまう。
無い方がいいんだろうけど2307ホーンじゃ無いと成り立たないと思う。
その点今のCDホーンはよくできているね。
とはいえあの(2308)音響レンズが4343のアイデンティティの一つだから無くすわけいかず、テープ貼ったりスポンジ挟んだりして鳴きを止めて使っている。
そんな苦労してでもやっぱりホーンがいいんだよね。
よくできたドーム型もいいとは思うけど、あのスッとしたリニアリティの高い音がホーンじゃないと得難い。

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:42:05.34 ID:ANfgdgle.net
メタルには合わないホーンスピーカー
メタルにはソフトドームが合うのかな?
Vienna/Haydn、ATC/SCM7
フルレンジも悪くないMark Audio/Tozzi 1
Scanspeak/10cmフルレンジ(自作)
激しい音楽が好きだが派手な音色は苦手

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:36:14.57 ID:eFevxngK.net
SRは全部ホーンツィーターだろ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:49:00.98 ID:A6JkEDRc.net
個人の好みや趣味だからどうでも良いんだけどさ
思い込みが激しいんだよ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 22:14:39.52 ID:e5UvZuOg.net
ttps://youtu.be/KlheiPNgoI4?si=K6t8x2oBp7YQ9cbz

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 21:57:20.26 ID:8Fm08IEb.net
JS-150と4312と座椅子
座面が分厚い座椅子だとけっこうぴったりのようだ
メジャーで測ってみた

997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 23:31:47.78 ID:b1PX4xA8.net
趣味の世界だからなんともないけどjs-150て上向いてるんじゃ?

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 08:52:18.30 ID:KiFylFKR.net
ジャズはJBL

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 10:02:10.98 ID:GO//TUPy.net
Jazz Bakkari Listen

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 10:08:45.12 ID:iYpuv/Sr.net
OTOTENでStage 2 シリーズ
感じからしてホームシアター向けだな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200