2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

真空管アンプ自作初心者を救うスレ 30

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 16:18:35.33 ID:32ey90fX.net
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・製品、キット、製作記事、楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

○助言や回答の前に注意
・テスターをあてる、書類を見返す、検索する等、相談者自身での裏付けを促すよう考慮のこと。
・相談者の表現は、まず有識者にとって不足かつ不正確な場合を想定し、適切に配慮のこと。
・教えすぎがなく、また相談に対して著しい飛躍、逸脱した議論の抑制に努力のこと。
・誘導、アンケート行為、ステルスマーケティング(俗称:ステマ)等に警戒のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。
○推奨される誘導先のスレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 15(過去ログ逝き)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1639581623/

前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 29
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1646566443/


○関連スレ
★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 52
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710645655/

真空管ギターアンプの修理・改造スレ3(過去ログ逝き)
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/compose/1645785062/

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:24:21.87 ID:XCsUMRFS.net
>>74
ロードラインを引いてる作例がない。
位相補償の論理的な説明がない、など。
黒田氏は世に出ている中では最高峰だと思うが、真空管に特化した書籍は中林氏のが理論的な説明がされているのでは?
ハイゲインPK位相分割回路や、Quad IIの位相分割回路の解説および設計法は他書にはないものだと思う。
昔と違い、今は安価な測定器やシミュレーターが使えるから、昔の本がいかにいい加減か、すぐにバレてしまうんだよ。

79 :私の息子は212:2024/04/29(月) 23:27:52.01 ID:9GD8T6KZ.net
HEY GUYS

このスレにカキコしている香具師はとても初心者を対象しているとは思えねぇ。

COMING SOON。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:30:37.85 ID:JxOqA8ub.net
>>75
こういうのって何で真空管使わないといけないのか?と思ってしまう

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 00:05:45.24 ID:Aw3c+aAa.net
「初心者」って言葉は何してもいいという免罪符じゃないんだよ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:39:16.82 ID:Y7WJdAtH.net
>>79
空気読めよ

83 :オデヲ両班:2024/04/30(火) 02:26:43.27 ID:YYSqLtnW.net
HEY 害S

漏れは初心者ですが無茶苦茶なことはやっ鳥まへんが>>81
カキコは読ん鳥ますが空気は読ん鳥まへん吸っ鳥ますが>>82

COMING SOON。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 08:59:32.42 ID:Aw3c+aAa.net
「初心者」=「甘ったれ」だと思ってる?
お前さんの文章は不快だと言ってるんだよ
読む人のことを考えずに自分勝手ばかり
ほんと性根が腐ってる

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 09:21:05.88 ID:+al0GZBS.net
>>83
お前が害や
何がComing soonじゃ
頭病気やろ

86 :私の息子はEL34:2024/04/30(火) 09:44:00.97 ID:YYSqLtnW.net
HEY 害s

流石GW 如何にも漏れは自作アンポの事なら何でも知っている
そんなスタンスの香具師が何匹か湧いて来たなwww。

COMING SOON。

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:46:57.08 ID:Aw3c+aAa.net
何年も前からこの板に住み着いてるくせに
何が初心者だよ
まともに議論する気もないくせに

俺は以前このバカに読みにくいから半角カナ使うのやめろと
言ったことがあるがガン無視しやがった
はなからまともなコミュニケーションする気が
ない奴だから荒らし同然だよ

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:02:54.59 ID:FZE9jHp7.net
>>86
消えろキチガイ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 17:21:26.95 ID:H0obP3Tl.net
>>86
GWのせいでも初心者のせいでも香具師のせいでも無くお前のせいや
只ウザイだけ
何がオモロてcoming soonや?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 19:08:18.48 ID:2jw5tkLq.net
このスレもワッチョイが要るようだ

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:31:37.42 ID:aI4U0iaH.net
>>74
あと、森川忠勇氏くらいかな。
武末数馬氏、長真弓氏は間違ってはいないんだが、解説がうまくない。

92 :只野乙B:2024/04/30(火) 22:49:55.46 ID:YYSqLtnW.net
HEY GUYS

自作初心者がいきなり森忠、武末、長氏の発表したアンポを作る?
絶対にないと思いまする。
初心者用に発表していたのは上杉氏位のモンじゃぁねぇの?。

COMING SOON。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 22:51:08.45 ID:zO3LljUA.net
12GN7A (UL)トリプルPPも無理であろう

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:13:19.28 ID:aI4U0iaH.net
>>92
お前のために書いているんじゃないからな。
あくまで設計ができる著者という観点なので。
初心者であろうと、設計ができることを目指すなら、大御所の本を読んでも回り道になるよ、と言いたい。
百瀬氏、長氏の本を読んでも時間のムダなんだよ。

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 23:47:24.98 ID:Aw3c+aAa.net
>>92
酔っぱらってんのかヤクでラリってんのか知らんけど
閉鎖病棟入って一生出てくんな

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:11:49.42 ID:GRbKBEL+.net
>>92
NGワードに入れたので何書いてるか分からんが相手にされないのにまだ居たのか

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:17:56.75 ID:BjkY88+V.net
>>80
初段にオペアンプ使って位相反転と二段目のドライブしているのと、定電流源に三端子レギュレータ使っているだけで、二段目以降は普通の真空管アンプ
それなら普通の位相反転回路使って全部真空管にすればいいやんという感じ?

どうせ石使うのなら絶対に石使わんとどうにもならん全段差動ppみたいな回路にしたいとか?

にしても、ぺるけが亡くなってop316.comがいつ消滅するかわからんから、ローカルに保存しておかねば…

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 00:41:40.51 ID:xmjR0tVB.net
ぺるけ氏

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 19:58:21.81 ID:jlWE+yvF.net
>>98
ぺるけしねぇ
自分は原子力積極的推進派だからキモくてアクセスしなくなったけど、あのBBSはまるで信者どもの集まりだったねぇ

100 ::2024/05/05(日) 09:16:29.65 ID:GyxUrqkX.net
全段差動ppの初段をPchFETにすれば全段直結全段差動ppにできるんじゃないかと妄想した。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:09:43.71 ID:jgWHDLE5.net
初心者が読むべき本を紹介してくれないかな? 理数系じゃない人でもわかりそうなヤツ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 15:36:07.87 ID:SILmBJWt.net
>>101
昭和52年第1版発行の誠文堂新光社:「カラー実体図・カラー写真つき ステレオ・アンプ実体図集」
昭和56年第1版発行の誠文堂新光社:「カラー実体図・カラー写真つき ステレオ・アンプ製作集」
あたりはどうですか。いずれも編者は初歩のラジオ編集部です。
ただ、古本屋かオクでしか、手に入りませんが・・。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:58:02.33 ID:f6fZVSta.net
直熱管アンプの世界 : 失われた音を求めて
https://ndlsearch.ndl.go.jp/books/R100000002-I000002760849
アンプのことは何一つわからないままだろうけど、なにかを読んだ気にはなる

104 :私の息子は212:2024/05/05(日) 17:08:19.46 ID:GNBAvtjv.net
ごんぬずわ

2年前なら漏れがプレゼントしてやったのになぁw。

COMING SOON。

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:13:55.90 ID:WOM6G0Wu.net
ハンバーグの香りがする

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:02:51.74 ID:jgWHDLE5.net
>>102
>>103
どうもありがとう

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:34:50.44 ID:69EZulGV.net
佐久間さんの製作記事はなぁ…
初心者の参考にはならないと思うな

俗世間に絶望して世捨て人となった求道者の
たどり着いた悟りの境地というか、
私みたいな凡人には到底理解できない代物だからな

松並さんの本あたりでまずは真空管の「常識」を
身につけてから、常識を打ち破ることを
考えるのが物事の順序だろう

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:58:49.03 ID:GBXXzKPw.net
>>103
武末と上杉からバカにされてたよな
素人だけじゃなくて玄人も読んじゃいけない本だわ

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 22:35:36.16 ID:f6fZVSta.net
佐久間本はああいう世界もあるんだと知るための本
非オーディオマニア向けという意味では初心者向け

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:32:58.02 ID:LH6N2t+9.net
昔、真空管オーディオフェアで佐久間アンプを聞いたよ。
凄く良い音だった、音の浸透力って言うか、心に沁みる音だった。
佐久間アンプには何か特別なモノが宿ってる感じがした。
佐久間アンプは技術じゃなく芸術なのかもしれない。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:11:59.35 ID:hNUE3lEx.net
技術的にはなんでこれで動作してんだかわからないと金田に冗談めいて言われるぐらいにアレなトランスお化けだからなぁ

ただただ、DL-102なカートリッジな入力とローサーのフルレンジ一発モノラルを佐久間駿の好きな音色で鳴らすためだけのアンプ
もはや特性だのなんだのという概念はない

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 17:34:37.73 ID:ycwsLoHY.net
マッキン275型式のシャーシーって今どこかで売ってる?
昔は三栄無線とか多摩サウンドで売ってたけど、
今はちょっと調べても出てこなかった
図面書いてシャーシー屋さんに頼むしかないかなぁ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:21:45.43 ID:D8YhuWe9.net
>>112
aliexpressで、mc275 chassisで検索すると、そのまんまのやつがヒットする。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 02:09:48.23 ID:5pOQOj4Y.net
>>113
中華は商売熱心というか超高級ケーブルメーカー、
ノードストのシールだけとか線材真似品、
AVALONのキャビネットだけのそっくり品が
売っていたりする。

115 :109:2024/05/26(日) 15:59:18.70 ID:B4C9dO4O.net
>>113
ありがとう
ただ、MC275のロゴも入った、ホントにまんまのシャーシーなんだな
あいつら、商標も権利も一切関係ない世界なんだな

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:00:35.27 ID:foCQ8Ng3.net
パクリといえばサンバレー

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:11:41.87 ID:AQcvLz3g.net
理論の勉強をしなくても回路図の切り貼りとシミュレーター回しだけでやっていけますか?

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:15:07.28 ID:rwN/QnZS.net
>>117
真空管ならまあいけるんじゃね?
もちろんちゃんとしたのを作りたければ理論を勉強するべき

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:08:33.20 ID:cWgEXXXI.net
オームの法則やキルヒホッフの法則などの
最低限の理解は必要だけどね

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:32:58.43 ID:W/wDsSlr.net
>>117
LTSpiceが使えて
あと負荷線の引き方さえ分かればよゆー
RCローパス、ハイパスフィルタの計算法もわかってるといい

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:04:58.13 ID:4DuG2eT2.net
ありがとう
結局ベンきょうはした方がいいのね

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:05:48.98 ID:Sd9nC93v.net
国語から始めよう!

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 02:29:35.82 ID:jRCPDPqV.net
12GN7Aは勉強しないと無理だな

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:06:22.15 ID:84qQB696.net
EL34PPアンプの4本のEL34のうちの1本のカソードピンの電圧が全然掛かってない(0.2mVくらい。他の3本は470mVくらい)んだけどどんな原因が考えられる?

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:32:57.24 ID:8b5ubcZl.net
>>124
ACかDCかで回答が変わるよだけど

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 18:54:10.98 ID:rmJDsYKV.net
普通に球が死んでるか、ソケットの接触不良だろうな
あとはOPTの断線とか

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 21:51:51.72 ID:lsIIC+Ih.net
ってことで球差し替えて確認すればよろし

37 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200