2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

壁コンセント その28

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/17(日) 20:19:59.03 ID:jS6M2j4f.net
オーディオ電源経路の源、壁コンセントを語るスレッドです。

※ 壁コンで音が変わる変わらないという論争はスレ違いです
※ 当スレッドでは基本的に無メッキの壁コンを推奨しています
※ 入門用にはWN1512K(400円)かWN1318(2,000円)をオススメ
※ お金持ちなら最初からTHE SOUND SOURCE ?(50,000円)へ
※ 一部の壁コンは食いつきが強すぎて電源プラグのメッキを食います 使用は自己責任で

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1642756362/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 05:49:34.07 ID:XiYLLI0S.net
オヤイデR1の食いつきは半端じゃなかったな

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 17:30:40.96 ID:r0DzC2fW.net
プラグのブレードに傷が付くとかのレベルじゃなく、削れて溝ができたからね
それもバカ高いシルテックの電ケー、鳴いたわ
プラグ抜こうとしてコンセント取付けてる壁(石膏ボード)ごともげたとの話もあるくらい酷かったものね

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:54:20.08 ID:Ru7OHEf1.net
PSもたいがいやったぞ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 00:02:58.11 ID:GLDY5hVQ.net
田中伊佐資が電ケーをR1に挿してバケツ持ち上げてたな

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 16:33:22.24 ID:VlGgoXAd.net
PSはグラウンド部分の作りが酷くて、そこで引っかかってプラグが抜けないことがあって難儀したな

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 00:44:42.70 ID:ffKZyeFh.net
Power Port Premierは野心作だったのに、
やっぱりグラウンド部分の作りが酷くて
ケーブルが挿さらない初期不良出して
すぐ生産終了になった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 10:00:20.41 ID:S+AGX5sm.net
PPPは漏電している製品が頻発していることがわかり止めたんだよね
オレのPPPも漏電してたな
コンセントも製品精度のばらつきが大きくトラブルが多かったことは
完実も認めてたから、それも一因だろうね
台湾製といってたね

9 :田吾作:2024/03/20(水) 10:19:05.32 ID:qmPMUERu.net
WARA

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 00:51:04.33 ID:pMeRQajA.net
有力候補(ディスコン、メッキあり含む)
★PAD ★オーディオリプラス ★カルダス ★FIM ★クロスポイント etc…

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 01:32:59.90 ID:pMeRQajA.net
aetの壁コンセント
https://www.audiotech.jp/category/accessory/kabe-kon/EVO-281
EVO-281HR(硬質ロジウム)
EVO-281HG(硬質金)

https://airbow.jp/shopdetail/000000000043/ct62/page1/brandname/
AIRBOW - CCT-GR(硬質ロジウムと硬質金)

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 02:24:02.26 ID:4rPyuw1K.net
メッキありを含むと、クロスポイントとEAU-ROUGEが浮上してくる。
俺は最終的にジョデリカに戻ってしまったが、特にクロスポイントは滑らかで密度感あり悪くなかった。
ケーズラボのSPP-Jr.も好きだったが、これも製造元はEAU-ROUGEだったかな。

PADのアンビエント(という名の付帯音)は悦楽的なので一度は経験しておきたいが、
どうせシステムから外すことになるので余裕がなけりゃやめとけw

13 :田吾作:2024/03/22(金) 10:05:19.78 ID:iCqDU6TG.net
いやですぬ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:41:39.61 ID:9dMdvvMN.net
JINBOの2口からOyaide WPC-ZとFURUTECH FPX(Cu)の組み合わせに交換した

明らかに改善した点
TV内蔵スピーカーからのサ行とパ行の発音時のキツさがだいぶ和らいだ
AVアンプ使用時に感じていた高域の歪が解消してキンキンする感じが解消して長時間の連続視聴でも聴き疲れしなくなった
プリメインのボリュームノブを無音状態でMAXまで上げてもホワイトノイズが出ないくらいS/Nが良くなった
クラシックなどで多くの楽器が重なる場面でも音がゴチャつかずにしっかり楽器ごとの聴き分けができるようになった
BDレコーダーの録画番組再生時のノイズが減少して映像の見通しが良くなった

主観的な音質評価
低音が締まってベースラインがよりハッキリとしドラムのアタック感も強くなった
高域は伸び切らないが明るめの音調なので割と不満は感じない
女性ボーカルはなめらかな感じで美音系スピーカーとの相性が良さそう

ガッカリした点
男性ボーカルの帯域が苦手なようで引っ込んだ感じになる。全体的にメリハリのある音調なのでそこだけが悪目立ちする印象
出音からガッツみたいなものが感じられないのでロックミュージックには合わない。きれいなジャイアンみたいな感じになる

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 13:51:41.62 ID:GDG2+uDc.net
↑交換から10日後の感想です
もしかしたらまだエージング足りてないかもしれませんが誰かの参考になれば

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 18:46:08.71 ID:pMQCSa+g.net
>>14
君w
>明らかに改善した点

それも「主観的な音質(映像)評価 」じゃねーのか?w
ちなみに、コンセントの極性は以前と同じ?w

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 19:06:28.18 ID:9dMdvvMN.net
>>16
だから何?
主観だろうが客観だろうが記載内容に影響してねえだろうが。馬鹿じゃねーの君w

18 :聖なる田吾作:2024/03/23(土) 21:50:14.60 ID:89zpCkYB.net
邪悪なる荒らし田吾作は馬鹿未満の野良犬ですぬ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 22:23:51.36 ID:pMQCSa+g.net
>>17
お前よw
「記載内容に影響」してるだろw
「明らかに改善」のデータを示していない→主観

特に
>プリメインのボリュームノブを無音状態でMAXまで上げてもホワイトノイズが出ないくらいS/Nが良くなった

こんなに違いがあるなら、メーカー等で壁コンセントの有意性が示されているべきだろ
むしろ前の「JINBOの2口」の時が異常な可能性すらある

23 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200