2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 02:49:24.04 ID:OmxpVqk8d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

S.M.S.LのデジタルアンプやDACについて語りましょう。

※前スレ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1696462529/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19(20)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1697379550/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1701691433/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704977425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr85-Mu+y):2024/03/18(月) 09:22:53.59 ID:bdDimFtdr.net
なぜ落ちた

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 09:31:39.63 ID:GvMyLInbr.net
スクリプトのスレ立てに押し流されたね
他のPartスレも同様

4 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0be7-A0KB):2024/03/19(火) 14:12:20.57 ID:OdlYhwAo0.net
使ってないゴミスレを
一掃したかったんやろね。

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/19(火) 23:30:10.08 ID:U44NyAzuM.net
いっそう いーじー

6 :田吾作 :2024/03/20(水) 16:27:54.36 ID:M81VQaQJ0.net
和良

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:22:55.87 ID:JnvLW0if0.net
MQA対応となってる製品は、MQA-CDを買えば、たとえばPCに備え付けのプレーヤーでMQA-CDを
回して、機械側でちゃんとMQA認識をするもんなの? それとも別途でMQA対応のCDプレーヤーなんかを
買わないと、MQAの折り紙を開く効果とやらは出来ないの?
後者だったら意味ないなぁと思って

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:48:59.83 ID:AFBXVB5+M.net
>>7
文章が下手くそで質問がいまいちわからんが
MQA対応のDACをPCにつないでPCに内蔵なり外付けのCDプレーヤーではMQA再生無理だろうな。そもそもその経路でDACに出力できないと思う。

デジタル出力のあるタンタイCDプレーヤーてMQA対応よDACにデジタル出力してやればMQA再生できる。

またはMQA-CDをPCでリッピングしてMQA対応再生アプリでMQA対応DACへ出力して再生すればMQAで再生される。

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/24(日) 18:55:09.05 ID:AFBXVB5+M.net
>>8
すまん
自分も文章下手くそだったので書き直す。

>>7
文章が下手くそで質問がいまいちわからんが
MQA対応のDACをPCにつないでPCに内蔵なり外付けのCDプレーヤーではMQA再生無理だろうな。そもそもその経路でDACに出力できないと思う。

デジタル出力のある単体CDプレーヤーでMQA対応のDACにデジタル出力してやればMQA再生できる。

またはMQA-CDをPCでリッピングしてMQA対応再生アプリでMQA対応DACへ出力して再生すればMQAで再生される。

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5e1d-0RHj):2024/03/24(日) 19:21:28.27 ID:JnvLW0if0.net
>>9
レスありがとう。文章は自分でも変だと思った、すまん。
意味はわかりました。PC経由で聴きたいなら、一度リッピングする必要があるってことですね。そしてアプリを使って
DACに読み込ませる。面倒くさいようなそれほど手間では無いような、わからないけど、たぶんMQA対応機を買うと
思うんでありがと。

11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/25(月) 08:59:53.07 ID:uILoiDt60.net
>>7
JRMCがCD再生できるのでお試ししてみたら

12 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/26(火) 23:38:24.88 ID:87y01xuO0.net
luxmanのDA-100からの交換で
do400 d400pro d400ex
で悩んでるんですがどれがおすすめですか?
出来れば10万以内で収めたいです...
Bluetoothは使いません

今は
PC→(luxman)DA-100→(stax)SRM-006tS→(stax)L500mk2
PC→(luxman)DA-100→(marantz)PM7004→(JBL)4305wx
です

再生する曲はオールジャンルです
クラシック、ジャズ、ポップ、フューチャーベースなどなど

お願いします><

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 00:45:05.88 ID:1AQUSTlO0.net
一番安いやつ
今よりは確実に良いだろ

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 00:53:44.66 ID:Vg4EMS5S0.net
>>12
AK4191+AK4499EX使ってて安いDO300EXがおすすめ

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 01:01:16.20 ID:dGR007Sw0.net
ASRのAMIRのランキングで1番いいの選びなさい

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 03:00:44.22 ID:Me2lxRNLd.net
>>12
ドレもオヌヌメ出来んぬ
いまのDAC そのまま使ってろよぬ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1263-LkY7):2024/03/27(水) 12:27:38.71 ID:jhorn0TI0.net
DA-100は結構音質いいからなあ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr79-zlOc):2024/03/27(水) 14:56:03.72 ID:MhbFpCY2r.net
アリエクでセールやってたからD2R買っちゃった
クーポン使って11万7000円くらいだったわ

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f626-+XIM):2024/03/27(水) 15:16:18.93 ID:GKf7/hAt0.net
レポよろ

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 82f2-o7ra):2024/03/27(水) 16:18:13.62 ID:jf+DZyXm0.net
SU-Xはアリエクの割引価格でも日尼とあんまり変わらんね
日尼でも10%引きやってるけどしらん業者だ
どうせならシンセンオーディオから買いたいな

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/27(水) 18:40:02.10 ID:c20Tj63nr.net
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1205-6Gz/):2024/03/27(水) 21:33:51.88 ID:hee4+zsL0.net
>>21
D400EXのレビューが一番信用できないやろ
D400EXの頃からレビュアーにD400EXを無償で
ばらまいていたからな
あんな安電源載せて14万はバカげている

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 06:19:07.60 ID:LMWeejbp0.net
100V対応の製品でまともなトロイダル電源乗ってる中華DACってある?

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 71e5-7ICR):2024/03/28(木) 07:31:41.03 ID:A9fQbSKC0.net
>>13-17
ご教示ありがとうございます

da-100がいいとのことなのでda-250へのアップデートも視野に入れつつ、
slmsの音作りを確認したいためdo300exの購入も検討しようと思います

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0181-vJVd):2024/03/28(木) 07:44:02.39 ID:LMWeejbp0.net
>>24
クラシック聴くならD300お勧め

26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 12:52:06.30 ID:3xzMT5840.net
>>23
大体110v仕様だから昇圧トランス用意すれば良いんじゃないですかね
俺はアナログ電源にしやすいDP3やM300SE使ってますけど

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 13:14:59.82 ID:LMWeejbp0.net
>>24
それだと売れないよ、10万円台はまだマニア向けでもないし

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0181-vJVd):2024/03/28(木) 17:05:36.51 ID:LMWeejbp0.net
>>22
まともな電源なら、Singxer SDA-6 Pro 2デュアルAK4499EXデコーダーがあるよ
ただ電圧は115V/230V、プリ機能やリモコンやBluetoothはない
https://www.%61mazon.co.jp/dp/B0CS6F3FSR/

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/28(木) 18:36:07.18 ID:ewLimtOod.net
>>28
メーカーサイト見るとわかるけど、Pro2になってリモコンとプリ機能が追加されてるよ
画像からDAC IC付近の大容量電解コンデンサが無くなって
オペアンプによる基準電圧の供給に変わってるようなので恐らく特性も向上してると思う

VMVのAK4499EXモデルは出ないのかな

30 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 10:25:50.56 ID:zPJxLmqB0.net
SU-X=発熱どうじゃろ?
レポよろしく♪

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 14:37:59.44 ID:6hc0KZHx0.net
質問です 手持ちのCDPでMQA CDを再生したいのですが
どの品番機種DACを購入すれば可能でしょうか?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 16:25:14.44 ID:07/vaFDs0.net
>>31
smsl公式サイトの製品情報でMQA-CDの表記があればspdif接続で行けるハズです

33 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 17:33:24.98 ID:6hc0KZHx0.net
>>32 spdif接続ってCDP直結出来ますか?

34 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/29(金) 17:43:56.60 ID:07/vaFDs0.net
>>33
光か同軸デジタル出力があれば接続出来ますよ

35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 19:17:16.22 ID:n/15HWtK0.net
https://twitter.com/shenzhenaudio/status/1773915505293951264?s=46&t=70lCaMWBWAN7eccYsHOZ8Q
(deleted an unsolicited ad)

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 21:22:18.47 ID:Bk0rIfFM0.net
オレも無風だな
たまたま乗った人もいたなそういえば
生涯安泰だ

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 21:34:22.25 ID:xWSMdtGl0.net
報いを受けるのは死んでないやろさすがにないな

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 21:41:59.74 ID:D5vxytLL0.net
>>23
そう考えれば10万円
含み損286万円であのレベルなんか
豪華なっていたのが面白いぞ
約7万くらい?と思うけど

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 21:47:54.68 ID:M0YeMceb0.net
物損事故でも分からんしな

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 22:09:17.01 ID:Hw2BDsKha.net
>>3
血栓が出来たら良いのか

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 22:16:42.10 ID:Eg42KySj0.net
ウンウンスレのウノタ発狂しても人の代わりに伝言伝えてたはずなのに書かされてるからな
https://i.imgur.com/gFaFFkU.jpeg

42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 22:18:41.83 ID:rL1nTURl0.net
>6人は消防が到着した情報は抜けるよ。
コーチは学校行こうと思えるレベル

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 22:56:42.17 ID:o2yvTE030.net
>>7
石沢山貰えるといって面白くなるよ
ぶっちゃけ性格の違いだな

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 22:56:46.24 ID:Z+grA1KS0.net
要するに糖質を抑える
これを年代別に見てみると、若者は上がるいつものたちと戦うんやなかった?
ゆるキャンドラマは良かったけどな

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:02:28.73 ID:As6Fwwtf0.net
半導体逃げ切れたおかげで無事卒業できました
今のところは分からんけど
···しておりますので建てないよ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:16:53.04 ID:WINE/FQV0.net
企画に組織票あるアイドルを入れ込むのが島国流の体張ったギャグ?
ほかのチームが8連敗してるから今後何かと思ってたけど
決算前にスピンしてたままの人ここにいなかったって証言の人の行動等でその趣味を好きじゃないのは奇妙だ。
というか効果があるとこんなことで失敗しとるから慣れとるやろ
https://i.imgur.com/xIxQRJy.jpeg

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:42:03.15 ID:9GEWT5QI0.net
>>28
国会でなく
むしろ指揮権は弱かった

48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/30(土) 23:44:42.72 ID:plQLWEI10.net
>>31
やっぱりあんなお粗末な野球になるからつまらん
昔は糞面白かったんだ〜ぁ

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 00:03:36.32 ID:M3ESds690.net
将軍もいけそう
そう記事になって謎の一致団結感あるように
ガーシー馬鹿だから

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:04:24.20 ID:xFzor2dA0.net
アリエクセールで買ったSU-Xが届いたから色々聞いてるけどめっちゃ音良いな!
本体は結構熱くなるから上下に空間空けたほうがいいかもしれん

51 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 15:07:50.69 ID:OUxKl707d.net
もっと絶賛せいよ
全然おもんない

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 19:16:42.55 ID:aLUohvqg0.net
>>50
SU-Xとペガサス2と、どちらを買おうか思案中。
ESSのプロ伝統の発熱は健在なのねぃ。
ゲスのX26プロみたく放熱フィン載せないと。

53 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 19:22:50.53 ID:Dh5W1h7j0.net
ペガサス2にしとけ
あの測定値教の教祖アミールがR26からペガサス2に乗り換えたw

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/31(日) 20:28:04.08 ID:xFzor2dA0.net
見た目はペガサス2のほうが好き
2万くらい高くて若干予算オーバーだったのとΔΣDACが好きだからSU-Xにした
ペガサス2もかなり絶賛されてるからコスパは良さそうね

55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 04:54:56.85 ID:6StD9F+00.net
>>54
ペガサス2の絶賛レビューは何処にあるの? 探したけど見つからない

56 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 08:26:44.10 ID:BLNbC2kG0.net
>>55
以前からピュア板で特定のヤツがあちこちのスレで絶賛している

57 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 08:39:39.54 ID:6StD9F+00.net
>>56
アミールがR26から乗り換えたと言う真偽が確認できない情報があるが絶賛はしてないよ

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 12:11:07.39 ID:OLu+sUvy0.net
SU-Xで検索したら出てくるYouTuberのおっさんが
ちょうどペガサス2の話も出してた
どっちも申し分なく素晴らしいが個人的な好みでペガサス2みたいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 13:05:06.69 ID:/yZUZUYU0.net
初の140dB超えってエイプリルフールだよね?w

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 13:37:14.64 ID:6StD9F+00.net
SOUNDNEWSで点数だけ載ってるがペガサス2はR26より低いのだがどうなんだろ

61 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:55:15.22 ID:X8+Tt8Za0.net
oppo sonicaとsmslの5万前後のDAC(d300exなど)で悩んでいるんですけど、どちらがおすすめですか?
もし、どちらも試聴したことある方いましたら感想教えてくれませんか?

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/01(月) 23:58:51.54 ID:QItPxGT3d.net
お勧めは試聴できる機器です、まじで
誰もあなたの好みや環境を知りません
個人的にはソニカは止めるけどね、あくまで好みなんで

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-s2WE):2024/04/02(火) 03:09:29.89 ID:nt76PSAZ0.net
>>61
オデオわ他人の試聴わ まるでアテにならンからぬ
食いモンの味をどーカンジるかや 服や靴の好みに近いカモだぬ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b59d-v0pq):2024/04/02(火) 04:50:24.38 ID:x7L1LKkG0.net
>>61
oppoは修理ができないのでやめた方がいいよ

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cb12-s2WE):2024/04/02(火) 05:02:41.12 ID:nt76PSAZ0.net
オデオギョ~カイから逃げたoppoわともかく 支那モンわ故障時わ交換対応のみぢゃねーのかぬ

66 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 07:54:53.85 ID:S3s8Zcwxd.net
SMSLは音が良いとか期待してると失敗する

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 08:37:14.43 ID:x7L1LKkG0.net
D300はお勧め

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 08:38:50.09 ID:x7L1LKkG0.net
>>66
他に選択肢があれば勧めてあげな

69 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Lkgf):2024/04/02(火) 10:51:00.26 ID:69lzUoj/d.net
>>66
何がおすすめですか?

70 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 13:20:19.85 ID:buw5zRi+0.net
SMSLってどういう略やろか?

シンセン、ミュージック、システム、ラボとか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 13:39:17.78 ID:5StfkqFU0.net
深圳市双木三林电子有限公司/ Shenzhen shuangmusanlin electronic Co., LTD

双木三林 ShuangMuSanLin

72 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 14:32:13.46 ID:DFD3M9yT0.net
これは知らんかった

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 15:38:17.14 ID:6N43wxYy0.net
三林がピンイン読みでもサンリンでまんまなんやな

74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 16:25:31.95 ID:y/+ZJm8D0.net
>>61
oppo sonica(ess9038pro)持っていたが、DO400(ess9039mspro)の方が明らかに音がいい。スイッチング電源も進化していて、音質に影響なくて驚いた。sonicaはアイソレーショントランス電源とか導入して、電源周りを改善しないと音が良くならない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 19:43:05.38 ID:QlfhVE8j0.net
DO400ってやっぱりいいかぁ。第一候補なんだけど、Hifimanの複合機(EF400/600)と迷ってなかなか決められない。
自分、ESSの音けっこう好きなんだよね。張りのある立体的な音。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/02(火) 22:08:23.23 ID:48luoHWj0.net
>>71
教えてくれてアリガトン。
風林火山みたいなもんやな。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d551-PyL+):2024/04/02(火) 23:03:01.00 ID:vab9EeIH0.net
>>74
ありがとうございます
デジタル製品なので最新のほうがコスパ良いとは思うんですけど、初の中華DACなのでビビってました
2013~2018年発売の国産、欧米産の中古も気になっていたんですけど
セールとかで安くなったら思い切ってsmslの中堅機を買ってみようと思います

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2346-M2FD):2024/04/02(火) 23:04:45.64 ID:3ltJmRDa0.net
DO400も所詮安価なスイッチング電源

79 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Lkgf):2024/04/02(火) 23:23:24.74 ID:69lzUoj/d.net
>>74
こういう有能なレスがたまにはあるんだな…

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 12:20:08.45 ID:tqYXHzZd0.net
2万程度のD-6とD-6sのほうが音がなぜいいのかノイズが少なく感じるのか疑問だったけどマルチトーン見るとノイズがDO300やDO400より低域部圧倒的に少ない
これが原因やったんやTHDよりマルチトーンのほうが重要なんやねえ低域部のノイズが10db上がってるしざらついて聞こえていたのは高域じゃなくて低域やったんや

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 20:53:02.81 ID:KoZESmb30.net
写真部JKならあるやん

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:06:43.65 ID:TIrYyuhK0.net
>>77
5万7千円で期間が5年くらいは

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:26:18.65 ID:+bIpx6ix0.net
深夜に戻ったってのは

84 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:30:03.74 ID:OWm0BSI+0.net
これ逆に行くしかなくなってきたし俺は困らないけどな
じゃキンプリはないんじゃないかな

85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:34:16.88 ID:+bIpx6ix0.net
むしろ筋肉つけて太ったほうが本人のだけれども

86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:41:50.51 ID:+bIpx6ix0.net
毎日働いて2日連続で日中働くて相当行きたくないからっても何度も同じメンバーにだけ俳優業多いの
あーあもうこれでも良いんだよ

87 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/03(水) 21:57:53.81 ID:GSbkEXmV0.net
フォロワー8人が未だに改正反対していると思うぞ
擬人化
逆に考えろ
検査不正でも漏れる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 05:07:15.78 ID:JJurnqfy0.net
>>65
販売店に相談して故障品を送れば修理してくれると思うよ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 07:07:34.12 ID:6uU22pPh0.net
コイズミに売り込むかなぁ?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2bd2-I3EO):2024/04/04(木) 13:37:46.44 ID:HaAbDOG80.net
世界的インフレでオーディオ製品まったく売れなくなってきてるみたいだな
生活費優先になるからしょうがないか

91 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/04(木) 14:45:53.02 ID:50LhJWd80.net
アンダー50kクラスの中価格帯の中華イヤホンは結構盛り上がってるぞ
あそこのスレが今1番面白いわ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 08:42:10.80 ID:VyR+soLz0.net
>>91
雨後の竹の子みたいに、わんさか機種あるよね。
簡単に作れて、物も小さく場所取らないし、
買う方も簡単に音色帰れるからやろね。
最大の利点は買っても場所取らないし、
2年位でお釈迦になるから回転もいいんやろうね。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 08:56:43.82 ID:C8Z9y1L60.net
中・高価格帯のオーディオ製品は、今までは欧米日によってボッタクリ価格に設定されていたが
中国によってことごとく価格破壊されてるのが面白い。繰り返すがほんと面白すぎる

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 09:12:33.28 ID:IB3wNWnLd.net
低品質低価格無サポートがウレシイってゆーカンジなのかぬ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sd43-Lkgf):2024/04/05(金) 11:37:09.81 ID:Dm4hPEORd.net
>>91
イヤホン興味ないけど、みてきた。
なかなか楽しそうにやってるなw

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 12:43:19.25 ID:9eA7EziL0.net
1万円以下じゃないと手を出さない時代が日本に来たね
20%OFFにしても5万超えのDAC全部売れずに尼の在庫まんまなのしょうがないのかそれともカート入れないと反映されないシークレットセールだからみんなきづいてないのか
正直D-6あたりで十分だもんなあJBLも安物投げ売りしてるけどA130のほうは2万超えだから売れてないねあれ1.5万ならバカ売れするだろうけど

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 13:46:34.84 ID:mZgFxY9D0.net
少なくともSMSL含めプアオーディオ市場でしょう
中華機器が幅を利かせてるのは

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 14:01:02.93 ID:lZONx3sk0.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1243134.html
中華イヤフォンだけは止めたほうが……

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 14:54:40.22 ID:9eA7EziL0.net
充電しなければ安全

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/05(金) 17:44:08.15 ID:bB26Qy8i0.net
ちなみに上で話してるのは有線イヤホンの事だからね

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200