2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ23

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/03/18(月) 02:49:24.04 ID:OmxpVqk8d.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

S.M.S.LのデジタルアンプやDACについて語りましょう。

※前スレ
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1696462529/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ19(20)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1697379550/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1701691433/
【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ22
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1704977425/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 10:18:33.23 ID:bsxFawUp0.net
SMSLのレビューを高評価すると
3割キャッシュバックとかの記事を見たら
D400EXも眉唾と思われてきた。
A26+外部クロックを超えるか、
SU-Xは期待してみよう。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM7f-xc0G):2024/04/18(木) 11:33:02.73 ID:jRBDsXidM.net
モスフェットは俺が小学生の時からだな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7795-29lp):2024/04/18(木) 11:36:52.29 ID:oRWtg5+80.net
フェットと言うのが一般的なのか
電気関係離れて暫く経つと浦島太郎だわ

292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 14:19:40.06 ID:nTvl6wbHd.net
ボバフェット

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 14:32:37.22 ID:nTvl6wbHd.net
>>289
A26みたいなスカキンに10MHZ(エフェクター)が良いって言う人の環境が知りたい
てかカリンカリンに立った音が好きなんだろ

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 15:26:51.62 ID:02VUGJa70.net
モスエフイーティーでいい。

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 15:33:43.67 ID:OzCM1PsC0.net
東工大院生はモスフェットと呼んでいるがhttps://www.youtube.com/watch?v=APJvuYmZBl4
ジジイどもはエフイーティーと呼んどきゃいいよ。それでも別に困らんw

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 16:01:14.32 ID:KcVq4i8e0.net
http://innocent-key.com/wordpress/?p=20674

A26とかd2rの評価はコメント欄見ると参考になるな

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 16:32:39.89 ID:bsxFawUp0.net
>>286
昭和の時代、ソニーがいち早くパワーMOSFETアンプ出した時、
モスエフイーティーと雑誌ステレオやFMファンで
習ったぞ。
デンオンがデノンになったり、ややこやしいのう。

>>293
否定はしないが爆熱ピラミッドバランスの
久々ESも良いもんだと思いたい。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 17:34:02.13 ID:vcf7pDHM0.net
自動入力切り替えが無い事に文句を言う人がいるみたいだが、あれってそんなに便利か?
複数の入力端子が常時埋まっていて常時ホットな使い方だと、端子の優先順位が気に入らないと地獄じゃね?

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 17:59:22.90 ID:cH8JkfLQ0.net
ドライブにmos-fetが使用され、後にファイナルに使用されるアンプが登場していったがどのような技術的進化があったのか?

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 18:10:05.50 ID:qinJ4NI30.net
マック-fet

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 18:43:44.44 ID:aj4jLm5bd.net
>>297
お爺さんの場合、高域聞こえなくなってるからキンキンしたDACでないと合わないないんだよ

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 19:26:05.37 ID:aj4jLm5bd.net
DO200PRO 12xCS43131
これ気になるな
高域欲張らないニュートラルな音なら欲しいわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 20:18:35.35 ID:KBO26/pld.net
>>239
リーケージフラックス対策一切無しのノーガード戦法
低域特性は3万円弱のD6-Sに完敗

>>241
今やトランスは真空管やLP盤のようにオジサン達の財布を緩めるダシでしかない

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/18(木) 20:38:41.25 ID:bsxFawUp0.net
>>301
たわけちゃう?
ESS買ういうてるやろ。
まーええて、おまいもそうなるでww

さぁ明日9時から尼のセールが楽しみだわ。
SU-X SH-X安くなってるといいなー

305 ::2024/04/18(木) 20:40:23.38 ID:2z98wRH2d.net
いっつもセールしてる気がするな、amazon…w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-29lp):2024/04/18(木) 22:59:19.45 ID:+v4uyhhA0.net
今更シーラスロジックか、若いのーww

>>305
円高やし、安く買えるならええやん♪

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-8I1x):2024/04/18(木) 23:08:49.84 ID:8LI+mF3v0.net
きっしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-OXZi):2024/04/18(木) 23:25:13.74 ID:02VUGJa70.net
円高?!w

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-FtXC):2024/04/18(木) 23:53:33.64 ID:X2wMsjKS0.net
sh xだけ気になってるけど…どんな感じなんだろ

310 :241 :2024/04/19(金) 07:54:55.11 ID:XTf/2xfU0.net
>>303 勉強になります!詳しいんですねえ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 09:08:44.12 ID:nsDInx9A0.net
アマゾン見たが、SU-XもSH-Xもペガサス2も
全然安くなってないわ。
もうしばらくA26外部クロック使うか。

7月のプライムデーに期待。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 11:50:25.14 ID:QZyRRZs20.net
sh xはアオシダで取り扱ってないから安くならないのでは?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 12:22:19.76 ID:CVMbaooI0.net
尼の Pegasus II が VMV D2R と同価格なんて大バーゲンもいい所じゃん
糞通貨なめんな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 13:52:16.52 ID:bfhTt8D60.net
たしかに普通に考えたらクオリティ的にペガサス一択だよな
SMSLは基板実装も音もスカスカの底クオリティ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 13:58:01.03 ID:DzVrw1PJ0.net
よつべ用&アニメ鑑賞用にSU-1買ったがコスパ良すぎワロタ。
大抵の人はこれで十分じゃないだろうか。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:11:41.77 ID:XTf/2xfU0.net
>>314 のような詳しそうな人は、どういう接続をしているの?PC?それともCECみたいなCDトランスポート?

聞くだけでは悪いから書くと、ワイはネットストリーム専用(サブ機)で、 Will Pro+→「D300」→ラックスマンP-700u→ゼンハイザー800S。
これで Amazon Music で試聴して、よかったらCD(できればSACD)を買って、メインのデノンCCD-2500NE→P-700u→800Sで聴く感じ。

だからDACはD300で充分満足です(買い物はしたいがー)。
あくまでCD購入選定用って位置付けだから。

317 :316 :2024/04/19(金) 14:13:19.46 ID:XTf/2xfU0.net
「Will Pro+」 → 「WiiM Pro Plus」でした。すみません。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:26:28.26 ID:bfhTt8D60.net
>>316
誰も君の環境とか興味ないよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:31:26.11 ID:khmJ6hNk0.net
CD購入選定用以外に何種類くらいのどんな位置づけがあるの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:38:30.84 ID:bfhTt8D60.net
SMSLは価格が音質に関係しないから、好きなチップの欲しい入出力が有る安いの買うのが一番

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:45:51.14 ID:nsDInx9A0.net
>>320
ワイもそう思う、
スカスカとかけなす奴もいるが、好みは人それぞれ。
楽しんだもん勝ち。

322 :316 :2024/04/19(金) 14:47:15.98 ID:XTf/2xfU0.net
>>315 の音に詳しい人(こんな人と友達だったら楽しいだろうな)と >>318 のクソと >>320 の含蓄あるお言葉の発言者が同一人物だと分かってビックリだよ!

323 :316 :2024/04/19(金) 14:48:14.93 ID:XTf/2xfU0.net
>>314 の音に詳しい人(こんな人と友達だったら楽しいだろうな)と >>318 のクソと >>320 の含蓄あるお言葉の発言者が同一人物だと分かってビックリだよ!(だった)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:49:58.02 ID:nsDInx9A0.net
>>316
結構金かかったシステムね、裏山しす。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:53:11.56 ID:bfhTt8D60.net
ID:XTf/2xfU0
君は構って欲しいだけなんだよな
周りからウザイって言われてそうだぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:26:20.47 ID:khmJ6hNk0.net
周りにヘイト撒き散らかすbe-よりゃマシw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:26:43.01 ID:DzVrw1PJ0.net
>>316
D300,曲送りやサンプリング周波数切り替え時のポップノイズ気にならない?

328 :316 :2024/04/19(金) 15:40:58.40 ID:XTf/2xfU0.net
仕事中のため取り急ぎ >>327 にだけご回答します。ええ、私はD300をWiiM Pro Plusから同軸ケーブルで受けていますが、一度も経験したことがありません。
よくポップノイズの話をここで聞きますが、それを読んで購入を躊躇した方には「大丈夫ですよ」と言いたいです(なんの根拠もありませんが、私の経験として)。

USBではなく同軸だからでしょうか?分かりません。まだオーディオ始めて1年目なので。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:53:33.67 ID:nsDInx9A0.net
>>322
禿同,

>>328
細かい事は気にしなくていいよん。
わいは45年、どっぷりつかってるが、
まだ沼から出られないww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 19:59:14.91 ID:CTRdqAxb0.net
D2Rをアニメ観賞用に買ったけどうまくハマってくれた
セリフがリアルで艶めかしい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 20:50:06.94 ID:e7IKylqK0.net
WiiM→D300
ポップノイズは気にならないが
曲の頭は少し切れる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 20:51:24.68 ID:KYEwvMPT0.net
D300とPCをUSBで繋いだときにどうなるか知りたい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 21:51:00.66 ID:prbo8aTyr.net
d300はポップ醜かった
ロームまずまずなんだが今のところはAKにした方が幸せになれるよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 22:11:21.77 ID:KYEwvMPT0.net
>>333
AKってDO300EXのこと?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 22:20:05.45 ID:8ylMIRgy0.net
DO30EXはレンジ感や解像度を変に際立たせずニュートラルな音で癖が無いので下流を選ばず合わせやすいと思う
これこそフラットと言うべきで音が悪いと感じるのは糞耳か糞環境だろうな
そういう点では一番かも

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 23:22:28.79 ID:KYEwvMPT0.net
SU-8からDO300EXに変えたら明らかに違い分かると思う?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 01:55:06.02 ID:Hm9C975l0.net
DACだと、カタログ上のスペック、値段はちょっと上でも違いがわからない耳の人がいるね
ヘッドホン替えた場合の違いはわかっても

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 05:59:54.00 ID:18VDSpC8M.net
うちのD300は初期ファームだからUSBでも大丈夫だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 06:16:31.20 ID:d/q0tYZe0.net
>>336
いいんじゃない、データ重視の奴もいれば、試聴重視の奴もいる。
A級の音が好きな奴もいれば、ドンシャリ命の奴もいる。
上から目線で言う事でもない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 11:30:39.27 ID:WjB9t4k30.net
人間は測定器じゃないんだから、オーディオはメンタルでプラシーボでオカルトでいいんだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 14:03:23.65 ID:UGvltqQe0.net
補聴器のサイトで音聴いたけど15khzはボリューム上げてようやく音圧としてしか認識できなかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 14:21:29.97 ID:z9h/QqZP0.net
で?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 15:16:00.02 ID:B97CGQMB0.net
>>342 突っ込んだつもりだろうが、お前のほうが変

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 19:48:20.88 ID:wwBRpPmU0.net
>>343
横からすまん
お前が変だぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 20:49:12.74 ID:XIKjzk2S0.net
>>335
”DO30EXはレンジ感や解像度が際立たない”って誉め言葉じゃないだろw
何も際立ったものが無いと、すぐ飽きて買い替えするのが目に見えてる
自分のDO300EXは1週間で手放したが後悔は全くない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 22:11:53.89 ID:d/q0tYZe0.net
>>345
安物買いの銭失いって奴やね。
わいも色々買って、ガックしして、翌日オクに流す性格です。
DO30EXってヘッドホンのバランス端子ないやん。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 22:24:21.71 ID:wwBRpPmU0.net
>>345
なんでイライラしてんの?

348 ::2024/04/21(日) 00:11:31.15 ID:dHmOhNEwd.net
do200proってどんな音するんだろ、12枚も意味あるのかなw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 02:53:36.92 ID:tQS0J7FK0.net
>>336
違いはあるのは分かると思うが、それが良い方向になるとは限らないよ
SU-8は中の部品が良く出来が良かったので今でも通用するけど、
それに比べてDO300EXの中身は手抜きもいいところ
SU-8からのステップアップならSU-XやD2Rクラスがお勧め

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 06:56:03.77 ID:NeeBD6y30.net
>>349
なるほど。ESSとロームの次世代フラッグシップが出た頃に考えようかな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 07:53:57.69 ID:aDPzPmxXd.net
>SU-8は中の部品が良く出来が良かったので今でも通用するけど、
>それに比べてDO300EXの中身は手抜きもいいところ

いつも知ったかで嘘撒き散らして印象操作するコイツ何が目的なんだよw
DO300EXが手抜きならフラッグシップ含めSMSL製品全部手抜きだろ実装パターン、密度、部品どれも同じだぞ

トランスかスイッチングの違い程度かもトランスから"チー"というノイズを発してるSU-8の部品がなんだって?w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9c-+utA):2024/04/21(日) 09:05:04.16 ID:yE67JmoK0.net
SU-8は今から見たらI/Vの回路定数が悪くてESS IMD humpがあるし、
低ノイズ・低インピーダンスが重要なAVCC3.3V電源にあまり性能の良くないADP151使ってる

そのあたりの問題解消してDACチップのHyperstreamのバージョンも上がったES9039Q2MシングルのD-6sの方が良い音が出ると思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:10:13.00 ID:i42wp4H20.net
常に相手を攻撃するスタイルそれがオーディオ好きな面々

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:13:47.11 ID:owE4c7l20.net
みんなそれなりに技術に詳しいんだから、仲良くやればいいのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:43:29.28 ID:m71nJGuZ0.net
何にせよ嘘は良くないわ>>349

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:48:06.51 ID:i42wp4H20.net
技術だけ詳しくて攻撃的な人はリアルだとほんとやっかいだよ
技術が詳しくて人間的な人がほとんどだけど社会から排除されているだけにほんとネットやレビューで攻撃的でやっかいで一番も問題が執拗

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:00:26.56 ID:m71nJGuZ0.net
>>356
大丈夫か?
かなりおかしくなってるがw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:17:02.00 ID:rmP/v6+J0.net
リアルでは誰にも相手にされないからこういう所に来るしかないんだろʬ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:18:57.30 ID:eT8aphnq0.net
>356
本当に技術豊か人間は決してそういうことはしない。そして初心者にはいつも丁寧で親切だ。
一番厄介なのは少しどこかで得た技術だけですべてを知っているがごとく自慢したがる輩らだ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:25:46.89 ID:Xv46vpew0.net
どっちもどっち
そういう返ししてる時点で一緒

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:29:30.46 ID:B5Zlv6kL0.net
ここを見てると、
SMSL製品、どれもこれも手抜き商品ばかりと
思えてきたわ。

重さと金額で、そこそこ良い悪いの予想はつくんだが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:36:53.32 ID:PN6F/wry0.net
手を抜かねーと 安くわ作れんぬ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:47:10.75 ID:i7EFT8QX0.net
SU8とD6SやDO300EX の音を実際に聴き比べたこともないのに、変な理屈並べてわかったように書くのは
のはやめた方がいいぜ
チップのバージョンや定数って、どうせ聞きかじりだろ
最近の廉価版はプラスチック多様で手抜きが誰から見てもわかるのに、
擁護するのはメーカーから金もらってるのか?
恥ずかしい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 15:59:58.16 ID:i4EfjGYB0.net
スカスカ連呼野郎、聴き比べ嘘つき野郎がこのスレの常連なのがマジでやばい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 21:05:38.67 ID:i42wp4H20.net
正直後発のDO100Proのほうが今日届いたけどDO300より音は好みだったわE70Vとかより断然いい
俺的にはな人の意見はどうでもいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b820-7fTj):2024/04/21(日) 21:44:20.34 ID:qviDttMt0.net
そうそう、値段で決まらないのがここのDAC
高いのも安いのも実装レベル同じなのに

367 : ころころ (スププ Sd70-djAJ):2024/04/21(日) 22:05:24.29 ID:+AP0AXUcd.net
>>365
e70vはチップの方向性の好みとかあるのかなと思うのだけど、do300とdo100proはどんな違いがあったのか良かったら教えてほしい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:24:28.34 ID:i42wp4H20.net
違いを書いてもそれを信じて購入されたら間違いなく不満が出ると思う思ってたのと違うってなる
DACはそれぞれフィルターの違いとはいえ個性があるので全部買って確かめるしかない
そして全部すぐ売ればいいと思う常に最新買ってすぐ売ればレンタルしてるようなもんだと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:25:51.03 ID:i42wp4H20.net
DO300がだめなわけじゃなくて比較したらDO100Proが好きってだけ
DO300しかもってないならDO300で十分だよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:29:34.50 ID:owE4c7l20.net
D300持ちでステップアップ機を探していたが、最終的に実装(の美しさ)でラックスマンのDAC(中古)を買いました。

音自体の違いは、俺にはどれも及第点以上だろう。それならあくまで趣味として、「所有欲の高さ」という観点で決めた。性能一辺倒のパソコンの買い物ではないから。
しかしS.M.S.Lも立派なメーカ―だと思う。ディスる思いなど全くない。「中身はスカスカ!」「しょせん中華!」って皆バカにするが。またいつか別の用途で出会うでしょう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:16:53.66 ID:StW5IpNa0.net
あーなるほど、ラックスマンならではのインダクタンス掛かるから電線撚っちゃだめ!の美しさね
同じ思想でデジタルラインがフラットリボンで長々と引き回してあるのも美しいな

小島:従来のピュアオーディオのユーザーさんから、「低価格なモデルばかり出して」、「(DA-100のような小さなサイズだと)ラックに合わない」など、ずっと言われていたのですが(笑)、準備を進め、満を持して出す事ができました。
ということもあってスタイリッシュな薄肉スチールケースに泰然と並べられた基板の配置が美しいな
https://hifi-inside.com/images/phocagallery/pc-studio-electronics/usb-dac-portable-audio-card/luxman-dac/da-06-1-luxman.webp

DACには必須のインレッ傍のコモンモードチョークコイルが試聴評価の結果あえてオミットしてあるのも、残された2つのXコンで空間美が強調されて良い
しょせんラックスマンって皆バカするが、及第点以上だろうし、またどこかで10年前の中古DAC買ったよ報告に出会うでしょう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:18:04.43 ID:P7A755AZ0.net
長岡先生は中身スカスカの基盤でも筐体がでかいと壮大な音がすると言ってたなあ

373 :370 :2024/04/22(月) 10:23:44.53 ID:3HURs3Ou0.net
>>371 ありがとうございます。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:41:02.98 ID:jEOL8FZid.net
>>371
この実装密度が普通だよなぁ

こんなスッカスカとは違うw
https://i.imgur.com/JXfgvFq.jpeg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:47:14.40 ID:yu/CxMVp0.net
SU8とD6SやDO300EX の音を実際に聴き比べたこともないのに、変な理屈並べてわかったように書くのは
のはやめた方がいいぜ
チップのバージョンや定数って、どうせ聞きかじりだろ
最近の廉価版はプラスチック多様で手抜きが誰から見てもわかるのに、
擁護するのはメーカーから金もらってるのか?
恥ずかしい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:50:42.54 ID:R995g9Yl0.net
中身の詰まったHydra AceのA級アンプに心引かれる今日この頃

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 11:15:08.74 ID:LIyEyr6D0.net
じゃあヤマハやデノンに比べたらラックスマンゴミだな
密度が全然違う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c4-5Qyb):2024/04/22(月) 11:25:47.13 ID:StW5IpNa0.net
廉価版は手抜きが誰から見てもわかるという変じゃない理屈wwwwww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 16:32:35.31 ID:wblohhTU0.net
>372
それは昭和の時代の話だ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 17:04:54.04 ID:R995g9Yl0.net
Zen dac 3来ましたよ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 21:46:10.52 ID:P7A755AZ0.net
もう今のDACの性能だとどれ選んでも一緒だし
むしろスピーカーやヘッドフォンの周波数特性調べて補正したほうがいい音で聴けるんだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 22:48:05.72 ID:JzjZkBQi0.net
>>379
長岡鉄男先生は、不滅でず!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:01:04.25 ID:R995g9Yl0.net
その先生はどんなアンプで鳴らしてたの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 09:23:17.17 ID:tTR4kX0j0.net
もうここまできたら次はPrimeデーで購入したほうがいいな
Primeデーのまえにアリセールもあるし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f5-IV2N):2024/04/23(火) 22:02:50.17 ID:KCnHA5Xl0.net
>>384
わいも7月のプライムデーまで待つわ。
他に新型出そうやし。
アリセールは、円高もありあまりメリットないかも。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 22:50:52.84 ID:vyNPwyte0.net
今安売りしている不人気処分品を買うよりセールを待つのが正解だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:18:18.36 ID:Udw0xoza0.net
>371
アナログ基板は結構過密になっている。
黒く丸い部品が沢山つかわれているけどスチロールコンデンサーかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:39:29.41 ID:vyNPwyte0.net
>>374
D400EXってアルミ削り出しの筐体じゃなく、アングルの組み合わせで
出来ているのだな
基盤以上に筐体が凄く安っぽい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-djAJ):2024/04/24(水) 12:47:17.20 ID:AB8flLSr0.net
>>356
Google翻訳使ってるの?

168 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200