2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【S.M.S.L】SMSL製デジタルアンプ&DACスレ23

305 ::2024/04/18(木) 20:40:23.38 ID:2z98wRH2d.net
いっつもセールしてる気がするな、amazon…w

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7b-29lp):2024/04/18(木) 22:59:19.45 ID:+v4uyhhA0.net
今更シーラスロジックか、若いのーww

>>305
円高やし、安く買えるならええやん♪

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3796-8I1x):2024/04/18(木) 23:08:49.84 ID:8LI+mF3v0.net
きっしょ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff20-OXZi):2024/04/18(木) 23:25:13.74 ID:02VUGJa70.net
円高?!w

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f8a-FtXC):2024/04/18(木) 23:53:33.64 ID:X2wMsjKS0.net
sh xだけ気になってるけど…どんな感じなんだろ

310 :241 :2024/04/19(金) 07:54:55.11 ID:XTf/2xfU0.net
>>303 勉強になります!詳しいんですねえ。

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 09:08:44.12 ID:nsDInx9A0.net
アマゾン見たが、SU-XもSH-Xもペガサス2も
全然安くなってないわ。
もうしばらくA26外部クロック使うか。

7月のプライムデーに期待。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 11:50:25.14 ID:QZyRRZs20.net
sh xはアオシダで取り扱ってないから安くならないのでは?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 12:22:19.76 ID:CVMbaooI0.net
尼の Pegasus II が VMV D2R と同価格なんて大バーゲンもいい所じゃん
糞通貨なめんな

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 13:52:16.52 ID:bfhTt8D60.net
たしかに普通に考えたらクオリティ的にペガサス一択だよな
SMSLは基板実装も音もスカスカの底クオリティ

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 13:58:01.03 ID:DzVrw1PJ0.net
よつべ用&アニメ鑑賞用にSU-1買ったがコスパ良すぎワロタ。
大抵の人はこれで十分じゃないだろうか。

316 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:11:41.77 ID:XTf/2xfU0.net
>>314 のような詳しそうな人は、どういう接続をしているの?PC?それともCECみたいなCDトランスポート?

聞くだけでは悪いから書くと、ワイはネットストリーム専用(サブ機)で、 Will Pro+→「D300」→ラックスマンP-700u→ゼンハイザー800S。
これで Amazon Music で試聴して、よかったらCD(できればSACD)を買って、メインのデノンCCD-2500NE→P-700u→800Sで聴く感じ。

だからDACはD300で充分満足です(買い物はしたいがー)。
あくまでCD購入選定用って位置付けだから。

317 :316 :2024/04/19(金) 14:13:19.46 ID:XTf/2xfU0.net
「Will Pro+」 → 「WiiM Pro Plus」でした。すみません。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:26:28.26 ID:bfhTt8D60.net
>>316
誰も君の環境とか興味ないよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:31:26.11 ID:khmJ6hNk0.net
CD購入選定用以外に何種類くらいのどんな位置づけがあるの?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:38:30.84 ID:bfhTt8D60.net
SMSLは価格が音質に関係しないから、好きなチップの欲しい入出力が有る安いの買うのが一番

321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:45:51.14 ID:nsDInx9A0.net
>>320
ワイもそう思う、
スカスカとかけなす奴もいるが、好みは人それぞれ。
楽しんだもん勝ち。

322 :316 :2024/04/19(金) 14:47:15.98 ID:XTf/2xfU0.net
>>315 の音に詳しい人(こんな人と友達だったら楽しいだろうな)と >>318 のクソと >>320 の含蓄あるお言葉の発言者が同一人物だと分かってビックリだよ!

323 :316 :2024/04/19(金) 14:48:14.93 ID:XTf/2xfU0.net
>>314 の音に詳しい人(こんな人と友達だったら楽しいだろうな)と >>318 のクソと >>320 の含蓄あるお言葉の発言者が同一人物だと分かってビックリだよ!(だった)

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:49:58.02 ID:nsDInx9A0.net
>>316
結構金かかったシステムね、裏山しす。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 14:53:11.56 ID:bfhTt8D60.net
ID:XTf/2xfU0
君は構って欲しいだけなんだよな
周りからウザイって言われてそうだぞ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:26:20.47 ID:khmJ6hNk0.net
周りにヘイト撒き散らかすbe-よりゃマシw

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:26:43.01 ID:DzVrw1PJ0.net
>>316
D300,曲送りやサンプリング周波数切り替え時のポップノイズ気にならない?

328 :316 :2024/04/19(金) 15:40:58.40 ID:XTf/2xfU0.net
仕事中のため取り急ぎ >>327 にだけご回答します。ええ、私はD300をWiiM Pro Plusから同軸ケーブルで受けていますが、一度も経験したことがありません。
よくポップノイズの話をここで聞きますが、それを読んで購入を躊躇した方には「大丈夫ですよ」と言いたいです(なんの根拠もありませんが、私の経験として)。

USBではなく同軸だからでしょうか?分かりません。まだオーディオ始めて1年目なので。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 15:53:33.67 ID:nsDInx9A0.net
>>322
禿同,

>>328
細かい事は気にしなくていいよん。
わいは45年、どっぷりつかってるが、
まだ沼から出られないww

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 19:59:14.91 ID:CTRdqAxb0.net
D2Rをアニメ観賞用に買ったけどうまくハマってくれた
セリフがリアルで艶めかしい

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 20:50:06.94 ID:e7IKylqK0.net
WiiM→D300
ポップノイズは気にならないが
曲の頭は少し切れる

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 20:51:24.68 ID:KYEwvMPT0.net
D300とPCをUSBで繋いだときにどうなるか知りたい。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 21:51:00.66 ID:prbo8aTyr.net
d300はポップ醜かった
ロームまずまずなんだが今のところはAKにした方が幸せになれるよ

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 22:11:21.77 ID:KYEwvMPT0.net
>>333
AKってDO300EXのこと?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 22:20:05.45 ID:8ylMIRgy0.net
DO30EXはレンジ感や解像度を変に際立たせずニュートラルな音で癖が無いので下流を選ばず合わせやすいと思う
これこそフラットと言うべきで音が悪いと感じるのは糞耳か糞環境だろうな
そういう点では一番かも

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/19(金) 23:22:28.79 ID:KYEwvMPT0.net
SU-8からDO300EXに変えたら明らかに違い分かると思う?

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 01:55:06.02 ID:Hm9C975l0.net
DACだと、カタログ上のスペック、値段はちょっと上でも違いがわからない耳の人がいるね
ヘッドホン替えた場合の違いはわかっても

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 05:59:54.00 ID:18VDSpC8M.net
うちのD300は初期ファームだからUSBでも大丈夫だ

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 06:16:31.20 ID:d/q0tYZe0.net
>>336
いいんじゃない、データ重視の奴もいれば、試聴重視の奴もいる。
A級の音が好きな奴もいれば、ドンシャリ命の奴もいる。
上から目線で言う事でもない。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 11:30:39.27 ID:WjB9t4k30.net
人間は測定器じゃないんだから、オーディオはメンタルでプラシーボでオカルトでいいんだよ

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 14:03:23.65 ID:UGvltqQe0.net
補聴器のサイトで音聴いたけど15khzはボリューム上げてようやく音圧としてしか認識できなかった

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 14:21:29.97 ID:z9h/QqZP0.net
で?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 15:16:00.02 ID:B97CGQMB0.net
>>342 突っ込んだつもりだろうが、お前のほうが変

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 19:48:20.88 ID:wwBRpPmU0.net
>>343
横からすまん
お前が変だぞ

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 20:49:12.74 ID:XIKjzk2S0.net
>>335
”DO30EXはレンジ感や解像度が際立たない”って誉め言葉じゃないだろw
何も際立ったものが無いと、すぐ飽きて買い替えするのが目に見えてる
自分のDO300EXは1週間で手放したが後悔は全くない

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 22:11:53.89 ID:d/q0tYZe0.net
>>345
安物買いの銭失いって奴やね。
わいも色々買って、ガックしして、翌日オクに流す性格です。
DO30EXってヘッドホンのバランス端子ないやん。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 22:24:21.71 ID:wwBRpPmU0.net
>>345
なんでイライラしてんの?

348 ::2024/04/21(日) 00:11:31.15 ID:dHmOhNEwd.net
do200proってどんな音するんだろ、12枚も意味あるのかなw

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 02:53:36.92 ID:tQS0J7FK0.net
>>336
違いはあるのは分かると思うが、それが良い方向になるとは限らないよ
SU-8は中の部品が良く出来が良かったので今でも通用するけど、
それに比べてDO300EXの中身は手抜きもいいところ
SU-8からのステップアップならSU-XやD2Rクラスがお勧め

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 06:56:03.77 ID:NeeBD6y30.net
>>349
なるほど。ESSとロームの次世代フラッグシップが出た頃に考えようかな。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 07:53:57.69 ID:aDPzPmxXd.net
>SU-8は中の部品が良く出来が良かったので今でも通用するけど、
>それに比べてDO300EXの中身は手抜きもいいところ

いつも知ったかで嘘撒き散らして印象操作するコイツ何が目的なんだよw
DO300EXが手抜きならフラッグシップ含めSMSL製品全部手抜きだろ実装パターン、密度、部品どれも同じだぞ

トランスかスイッチングの違い程度かもトランスから"チー"というノイズを発してるSU-8の部品がなんだって?w

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da9c-+utA):2024/04/21(日) 09:05:04.16 ID:yE67JmoK0.net
SU-8は今から見たらI/Vの回路定数が悪くてESS IMD humpがあるし、
低ノイズ・低インピーダンスが重要なAVCC3.3V電源にあまり性能の良くないADP151使ってる

そのあたりの問題解消してDACチップのHyperstreamのバージョンも上がったES9039Q2MシングルのD-6sの方が良い音が出ると思う

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:10:13.00 ID:i42wp4H20.net
常に相手を攻撃するスタイルそれがオーディオ好きな面々

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:13:47.11 ID:owE4c7l20.net
みんなそれなりに技術に詳しいんだから、仲良くやればいいのに

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:43:29.28 ID:m71nJGuZ0.net
何にせよ嘘は良くないわ>>349

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 10:48:06.51 ID:i42wp4H20.net
技術だけ詳しくて攻撃的な人はリアルだとほんとやっかいだよ
技術が詳しくて人間的な人がほとんどだけど社会から排除されているだけにほんとネットやレビューで攻撃的でやっかいで一番も問題が執拗

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 11:00:26.56 ID:m71nJGuZ0.net
>>356
大丈夫か?
かなりおかしくなってるがw

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:17:02.00 ID:rmP/v6+J0.net
リアルでは誰にも相手にされないからこういう所に来るしかないんだろʬ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:18:57.30 ID:eT8aphnq0.net
>356
本当に技術豊か人間は決してそういうことはしない。そして初心者にはいつも丁寧で親切だ。
一番厄介なのは少しどこかで得た技術だけですべてを知っているがごとく自慢したがる輩らだ。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:25:46.89 ID:Xv46vpew0.net
どっちもどっち
そういう返ししてる時点で一緒

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:29:30.46 ID:B5Zlv6kL0.net
ここを見てると、
SMSL製品、どれもこれも手抜き商品ばかりと
思えてきたわ。

重さと金額で、そこそこ良い悪いの予想はつくんだが。

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:36:53.32 ID:PN6F/wry0.net
手を抜かねーと 安くわ作れんぬ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 13:47:10.75 ID:i7EFT8QX0.net
SU8とD6SやDO300EX の音を実際に聴き比べたこともないのに、変な理屈並べてわかったように書くのは
のはやめた方がいいぜ
チップのバージョンや定数って、どうせ聞きかじりだろ
最近の廉価版はプラスチック多様で手抜きが誰から見てもわかるのに、
擁護するのはメーカーから金もらってるのか?
恥ずかしい

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 15:59:58.16 ID:i4EfjGYB0.net
スカスカ連呼野郎、聴き比べ嘘つき野郎がこのスレの常連なのがマジでやばい

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 21:05:38.67 ID:i42wp4H20.net
正直後発のDO100Proのほうが今日届いたけどDO300より音は好みだったわE70Vとかより断然いい
俺的にはな人の意見はどうでもいい

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b820-7fTj):2024/04/21(日) 21:44:20.34 ID:qviDttMt0.net
そうそう、値段で決まらないのがここのDAC
高いのも安いのも実装レベル同じなのに

367 : ころころ (スププ Sd70-djAJ):2024/04/21(日) 22:05:24.29 ID:+AP0AXUcd.net
>>365
e70vはチップの方向性の好みとかあるのかなと思うのだけど、do300とdo100proはどんな違いがあったのか良かったら教えてほしい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:24:28.34 ID:i42wp4H20.net
違いを書いてもそれを信じて購入されたら間違いなく不満が出ると思う思ってたのと違うってなる
DACはそれぞれフィルターの違いとはいえ個性があるので全部買って確かめるしかない
そして全部すぐ売ればいいと思う常に最新買ってすぐ売ればレンタルしてるようなもんだと思う

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:25:51.03 ID:i42wp4H20.net
DO300がだめなわけじゃなくて比較したらDO100Proが好きってだけ
DO300しかもってないならDO300で十分だよ

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/21(日) 22:29:34.50 ID:owE4c7l20.net
D300持ちでステップアップ機を探していたが、最終的に実装(の美しさ)でラックスマンのDAC(中古)を買いました。

音自体の違いは、俺にはどれも及第点以上だろう。それならあくまで趣味として、「所有欲の高さ」という観点で決めた。性能一辺倒のパソコンの買い物ではないから。
しかしS.M.S.Lも立派なメーカ―だと思う。ディスる思いなど全くない。「中身はスカスカ!」「しょせん中華!」って皆バカにするが。またいつか別の用途で出会うでしょう。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:16:53.66 ID:StW5IpNa0.net
あーなるほど、ラックスマンならではのインダクタンス掛かるから電線撚っちゃだめ!の美しさね
同じ思想でデジタルラインがフラットリボンで長々と引き回してあるのも美しいな

小島:従来のピュアオーディオのユーザーさんから、「低価格なモデルばかり出して」、「(DA-100のような小さなサイズだと)ラックに合わない」など、ずっと言われていたのですが(笑)、準備を進め、満を持して出す事ができました。
ということもあってスタイリッシュな薄肉スチールケースに泰然と並べられた基板の配置が美しいな
https://hifi-inside.com/images/phocagallery/pc-studio-electronics/usb-dac-portable-audio-card/luxman-dac/da-06-1-luxman.webp

DACには必須のインレッ傍のコモンモードチョークコイルが試聴評価の結果あえてオミットしてあるのも、残された2つのXコンで空間美が強調されて良い
しょせんラックスマンって皆バカするが、及第点以上だろうし、またどこかで10年前の中古DAC買ったよ報告に出会うでしょう

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:18:04.43 ID:P7A755AZ0.net
長岡先生は中身スカスカの基盤でも筐体がでかいと壮大な音がすると言ってたなあ

373 :370 :2024/04/22(月) 10:23:44.53 ID:3HURs3Ou0.net
>>371 ありがとうございます。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:41:02.98 ID:jEOL8FZid.net
>>371
この実装密度が普通だよなぁ

こんなスッカスカとは違うw
https://i.imgur.com/JXfgvFq.jpeg

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:47:14.40 ID:yu/CxMVp0.net
SU8とD6SやDO300EX の音を実際に聴き比べたこともないのに、変な理屈並べてわかったように書くのは
のはやめた方がいいぜ
チップのバージョンや定数って、どうせ聞きかじりだろ
最近の廉価版はプラスチック多様で手抜きが誰から見てもわかるのに、
擁護するのはメーカーから金もらってるのか?
恥ずかしい

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 10:50:42.54 ID:R995g9Yl0.net
中身の詰まったHydra AceのA級アンプに心引かれる今日この頃

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 11:15:08.74 ID:LIyEyr6D0.net
じゃあヤマハやデノンに比べたらラックスマンゴミだな
密度が全然違う

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41c4-5Qyb):2024/04/22(月) 11:25:47.13 ID:StW5IpNa0.net
廉価版は手抜きが誰から見てもわかるという変じゃない理屈wwwwww

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 16:32:35.31 ID:wblohhTU0.net
>372
それは昭和の時代の話だ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 17:04:54.04 ID:R995g9Yl0.net
Zen dac 3来ましたよ!

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 21:46:10.52 ID:P7A755AZ0.net
もう今のDACの性能だとどれ選んでも一緒だし
むしろスピーカーやヘッドフォンの周波数特性調べて補正したほうがいい音で聴けるんだな

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 22:48:05.72 ID:JzjZkBQi0.net
>>379
長岡鉄男先生は、不滅でず!

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/22(月) 23:01:04.25 ID:R995g9Yl0.net
その先生はどんなアンプで鳴らしてたの?

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 09:23:17.17 ID:tTR4kX0j0.net
もうここまできたら次はPrimeデーで購入したほうがいいな
Primeデーのまえにアリセールもあるし

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0f5-IV2N):2024/04/23(火) 22:02:50.17 ID:KCnHA5Xl0.net
>>384
わいも7月のプライムデーまで待つわ。
他に新型出そうやし。
アリセールは、円高もありあまりメリットないかも。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 22:50:52.84 ID:vyNPwyte0.net
今安売りしている不人気処分品を買うよりセールを待つのが正解だな

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:18:18.36 ID:Udw0xoza0.net
>371
アナログ基板は結構過密になっている。
黒く丸い部品が沢山つかわれているけどスチロールコンデンサーかな。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:39:29.41 ID:vyNPwyte0.net
>>374
D400EXってアルミ削り出しの筐体じゃなく、アングルの組み合わせで
出来ているのだな
基盤以上に筐体が凄く安っぽい

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3a8e-djAJ):2024/04/24(水) 12:47:17.20 ID:AB8flLSr0.net
>>356
Google翻訳使ってるの?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df7f-Ozin):2024/04/25(木) 11:39:53.48 ID:uwhaiTXk0.net
>388
アルミブロックからの削り出しではなくアルミ型抜き材を加工して組み合わせて作られているね。
まだアルミ材を使っているだけ良い。最近のSMSLでは鉄板のプレス加工が増えてきている。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ecbe-kdCE):2024/04/25(木) 11:41:24.30 ID:SiXqQ6Fm0.net
>>374
これでフラッグシップか
ゴミすぎ

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 12:46:52.43 ID:IWI1mV440.net
これからオーディオ投げ売り時代くるね
円安で誰も買わなくなる
インフレのアメリカでもオーディオより食費と家賃

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:02:27.08 ID:UmH7Go1d0.net
IHIが性能データ改ざん、日本も落ちぶれた…

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:04:02.72 ID:O5FKKVj40.net
>>391
誰もフラグシップ機とは言ってない

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:04:28.15 ID:SiXqQ6Fm0.net
昔から改ざんはどの現場にもあった

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:06:02.02 ID:SiXqQ6Fm0.net
>>394
ん?
あんなのでもD400EXは一応フラッグシップでは?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:44:49.85 ID:O5FKKVj40.net
今のフラグシップはD3

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:52:44.80 ID:SiXqQ6Fm0.net
何言ってんだか それVMVブランドだろ
今とか昔とか関係ないし
大丈夫なん?

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 13:58:39.61 ID:6pv97oDZ0.net
ティアックもすっかすかで笑ったわ
スカスカでカタログ値もクソとか誰が買うの

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:50:56.61 ID:IWI1mV440.net
今はアプリがすごすぎてソープランド行って嬢がでてきたときにびっくりするよ

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 20:05:44.73 ID:cFtU6xK60.net
>>390
オーディオ的には鉄板の方が電磁ノイズを遮断するのでいいんだけどね
ちゃんとしたところじゃアルミ外板でも電磁シールドを別に付けてる

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 07:16:41.89 ID:J0CphV/K0.net
>>398
D400EXのチープなリモコンを見たらフラグシップ機だと思う人はいない、VMVブランドのリモコンはまとも

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b820-7fTj):2024/04/26(金) 08:00:17.47 ID:jBBqVpC70.net
リモコンの質感で決まるのかw
思いっきりにわかバレしてんな

知らずにMytekやChord買ったら悶絶するぞ
そもそも付いてないDACはどうなるん?w

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 08:41:41.59 ID:fZOiyAyO0.net
SU-Xがフラッグシップちゃうの?

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 09:04:02.42 ID:JjrogQQ+0.net
新しいの出たら旧フラッグシップはフラッグシップでなくなるというルールあるんかw

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 09:38:36.47 ID:hzRXimW/0.net
VMVがSMSLのHi-End

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 10:44:51.76 ID:5P1IkbrX0.net
そもそも中華でハイエンドとか
恥ずかしいから止めてw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 10:49:48.69 ID:pXxtKRrrd.net
フラッグシップ≠ハイエンド

そのブランドの最上位級モデルはフラッグシップと呼ばれる
ハイエンドは業界全体で見ての評価

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 12:42:17.95 ID:hzRXimW/0.net
ハイエンド・ブランドって知らないか

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 18:33:19.09 ID:j+j5YwxS0.net
D400EXがフラグシップ?
安いスイッチング電源+型材を組んだ筐体+プラ丸出しのリモコン
これでフラッグシップを名乗るのは、おこがましいんじゃないかい

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 19:59:02.29 ID:aHqt3Wjq0.net
>>410
SMSLの最上位だった過去がある
だからあれでも十分フラッグシップ扱い出来たんだろ

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 22:42:43.70 ID:ALCJSWc70.net
SU-X=153100円から、144600円、復活したな。
14.4万円が底値って事か。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 22:46:40.20 ID:AYzmyeIG0.net
>>407
恥ずかしいのはお前だよ

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 22:52:56.53 ID:j+j5YwxS0.net
>>412
13万が底値やで

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 03:36:01.37 ID:jCIlLf+H0.net
>>409
Hi8 ハイエイト、懐かしいねぃ、ハンディカムの規格

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 03:36:55.60 ID:jCIlLf+H0.net
>>414
情報ありがとん、
プライムデーまで待つとするか。

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d84b-VEEt):2024/04/27(土) 05:38:04.23 ID:eKxLaDOG0.net
フラグシップというのはVMV D2Rの事だろう
公式HPにハッキリ「Flagship Audio DAC」と明記されてるからな

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 06:16:58.83 ID:7B8H++jP0.net
>>411
そんな過去はない、ブログに影響された人が勝手に思いこんでただけ
造りが悪い製品はDACチップの改良で音が良くなってもフラグシップではない

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f36e-tH2U):2024/04/27(土) 08:55:16.08 ID:j0WVd2HV0.net
どうでもいい
フラッグシップやハイエンドと言っても中華じゃ語るに足らずだろ

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2a80-IV2N):2024/04/27(土) 09:19:46.49 ID:ApDTlKBg0.net
出口のヘッドフォンやスピーカーが良くないとどんなDAC使っても無意味
10万のヘッドフォンと10万のスピーカー買ったほうがいいかも
とにかく大音量でも歪まないものが必要

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 10:45:00.00 ID:VmEVcNFp0.net
だな 
少なくともSMSLのDACじゃあどれ買っても同じ

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 10:59:20.17 ID:dqBHHa7E0.net
音質に1番変化が出るのがそこだしな
DACやアンプはそこそこの買って金かけるべきはスピーカー、ヘッドホン、イヤホンだね

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:07:34.95 ID:7B8H++jP0.net
>>419
日本製より中華の方が商品も種類があり性能も良いのが悲しい

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:17:49.78 ID:PabRwqKk0.net
>>423
音質は性能とは別問題だけどな
俺はSMSLのSU-8使ってる傍ら、ソフトンmodel2を
今だ使い続けてるし

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:21:13.78 ID:VmEVcNFp0.net
日本メーカーは良くも悪くもこういう手抜き設計はしないから無理なんよね

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 11:34:43.69 ID:7B8H++jP0.net
日本のメーカーは一部ハイエンド製品を除いて単体DACを出す気は無いだろ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 12:49:37.74 ID:Z7iDkv+60.net
8mmビデオのPCMはサンプリング周波数32kHzだったけど6トラックレコーダーとして使えてレンタルCDの保存に助かった。

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 13:02:19.43 ID:TJLm8WNz0.net
全てに金をかけるほうが音はいいです

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 14:08:25.09 ID:Kah3Reg4H.net
日本製はごみ

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 18:15:13.31 ID:6OrwwJij0.net
スピーカーやアンプは10万以下でも良い物があるけど
DACは10万以下だとゴミばかりだから、不本意ながら
DAC代が一番かさむ

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 19:05:51.49 ID:7B8H++jP0.net
DACより上流に金かけた方がいいと最近思ってる
PCからのノイズ問題をDDCで誤魔化してる人が多い気がする

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 19:15:14.64 ID:6OrwwJij0.net
>>431
”誤魔化している”を詳しく教えてくください

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 20:55:59.38 ID:3lK7CXsb0.net
SA400にスピーカーをElac 310CEを使ってる
DACはLOXJIE D40PRO

デスクトップで使ってるけど不満は無い

なにか買ったらまずこの動画を視聴に使ってる
https://youtu.be/vWUFMtRR8G8?si=7fs7butgg_PC4-49
https://youtu.be/uieQzaNZQR4?si=LNhJDYN54AmPJROe

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 22:04:59.39 ID:jtWAbE5b0.net
ディスクトップで充分ダヨネ

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5cdd-Vi17):2024/04/27(土) 23:36:20.08 ID:Kf2wMUMW0.net
ディスクトップならラジカセでエエわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f641-lHPm):2024/04/27(土) 23:51:05.18 ID:WrjWJ8580.net
円盤に載せて使うのか?

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 04:47:44.14 ID:/oajLNWO0.net
まぁSMSLに金かけてる勢には、未だにTEACのUD-505の方が上だというのは
認めたくない不愉快な事実かも知れんな

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 06:36:59.78 ID:95TlVPBL0.net
少なくともTEACなら中華のほうが10万安くてマシな音するよ

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:27:24.65 ID:VYgNiAlb0.net
中華の方が良いと感じるのはスカキンが好みの糞耳だからだよ

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 10:13:41.39 ID:GGDszRvL0.net
SMSLのM300SEのヘッドフォンアンプ非力かなと思ったけどなかなかやるね
ふたつさすと音量半分になるという廉価仕様だけど電源ふたつ取れるし
今までスピーカー派だったけどヘッドフォンいいわ
10万以内のおすすめのヘッドフォン教えてくれK240Sレベルでいい音って思ってしまうおれを唸らせてくれ
予算は20万あるから色々買いたい

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 10:47:14.14 ID:zzN/V1+w0.net
teacはマジであかん

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 11:58:43.28 ID:ut+06HAJ0.net
ヘッドホンは開放型は扱いが難しい。録音の悪い音源聞くと露骨に歪む。
密閉型のほうが録音悪い音源でも破綻なく聞かせる。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 12:55:09.07 ID:pJxLfb7k0.net
TEACも昔は5万で買えたものが今は10万だからな

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 13:01:56.58 ID:lR0hNBWo0.net
重量級のコンボはテアックにしか作れません。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 13:34:49.93 ID:/GdVaCiM0.net
エソテリックは良いぞ

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df6a-+hba):2024/04/28(日) 13:50:34.84 ID:D593kr+70.net
>>437
UD-505はAK4497が優秀だった影響が大きいんだよ
同様にToppingのD70やD70Sも未だにその後の製品より音は良い
結局はカタログデータだけではダメなんだな

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 15:04:06.22 ID:RTPHhfJzd.net
そうなんよな
4497→4499→4499EXとどんどん音が細くてつまらない音になってる

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf07-qkZl):2024/04/28(日) 21:46:01.69 ID:oIqaX76o0.net
>>437
505Xより505の方が上と言う哀しみは?

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 23:38:37.92 ID:D593kr+70.net
>>447
分かる人がいるとは嬉しいですね
AKは4497以降は音楽の躍動感が薄れていって残念です
我が家ではTopping D70とD70S、SMSL M10が
未だに現役です

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 67a0-EnoD):2024/04/29(月) 07:14:38.82 ID:UiYH4iWh0.net
>>449
おまかん、ただの調整不足
オーディオなんてケーブル1本でガラッと音の変わる世界だよ

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 11:13:11.53 ID:8IDlnOOH0.net
>>450
スピーカーのボイスコイルには数十メートルの銅線が巻かれているのに
その入口に過ぎないわずか1~3メートルのスピーカーケーブルで何で音が変わるんですか?

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 12:33:32.88 ID:JFXwMBmf0.net
>451
自分もケーブル交換に疑問を感じていたけど、実際にスピーカーケーブルを手元にある8sq~0.3SQの電線材を手あたり次第使ってみたけど確かに音は微妙に変わる。
良くなるか悪くなるかの判定はその人次第だ。細いと高音寄りになり太いと低音寄りになるなる傾向。
まあ疑問に感じたら自分自身で試してみるべきだ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 14:55:02.19 ID:5dskWScM0.net
ESSのDACチップの方が歪率が低くて周辺回路が簡素でも特性出しやすいから良く選ばれるんだろうけど、
AKMが得意な中華メーカーってある?
singxerとか?

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 15:26:02.61 ID:owrxDu2id.net
つ 心理効果

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 15:28:41.57 ID:yzBBlpQ20.net
>>449
4497というよりトランス電源の方が効いてる

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 17:01:31.14 ID:qJaxl3oL0.net
吉田って変な顔してるよな

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ bf22-7pZq):2024/04/29(月) 18:32:12.18 ID:8IDlnOOH0.net
>>452
原理を知りたいんです。極端に細いケーブルだったら抵抗などで(悪い方向に)変わりそうな気もするけど
そうでなければスピーカーケーブルの抵抗なんてボイスコイルの抵抗に比べれば無いみたいなものでしょ?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 20:47:02.75 ID:jbosc7VA0.net
そう思ってればそれでいいんだよ、何が正しいとか言いだしても堂々巡りするだけなんだから時間の無駄…

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 21:17:39.72 ID:IBypCPHx0.net
>>457 音が変わるのは抵抗損が原因ではないからです。もしそうならアンプの音量上げれば全部解決ですよね?
誘電体損失といって、絶縁材の種類によって微小音の通りの良さ、リニアリティーが変わる
コンデンサと同じ理屈jなのでこれが一番理解しやすいと思う

他にも表皮効果、近接効果、渦電流があって粒界ってのも関係してくるんだけど
多様で難解なのでこのページのイラストだけでも眺めてみて http://www.osssme.com/doc/funto105-no410.html
何かを試したいなら、リッツ線でスピーカーケーブル作ってみるといいよ。クセの少ないすっとした音になるから。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 21:42:54.63 ID:8IDlnOOH0.net
>>459
返答どうも。ページは目を通しました
でも誘電体損失にしても表皮効果にしてもボイスコイルの銅線にも発生するはずだから相対的にスピーカーケーブルの影響は微々たるものと思うけど
あとリッツ線はメートル100円程度なので、何万円もするスピーカーケーブルは何なんだとは思いますね

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 22:19:13.17 ID:3VJBqlDh0.net
スレチだがTS パラメータでググれ

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 23:35:15.52 ID:fp5FbAei0.net
……よく分からんが高周波数の方が電流欠損が少ないのって一般常識じゃないの?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/29(月) 23:55:06.81 ID:IBypCPHx0.net
誘電損失以外のボイスコイルの銅線に発生する分はギャップの中の磁束と相互作用して音になるよ
微々たるものっていうけど、小音量部分の電力ってほんとに微々たるものなんだよね
-60dBの電圧なら電圧と電流が0.1%、電力は0.0001%になる。ダイナミックレンジ60dBって極ふつうでしょ?

>何万円もするスピーカーケーブルは何なんだとは思いますね
そこは需要と供給なので、当事者以外に関係がない話。ルイヴィトンのビニール製(PVC)の鞄はなぜ高い?と問うのと同じ
https://jp.louisvuitton.com/jpn-jp/new/for-women/cruise-2024-collection/_/N-t4rrovi

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-QbVF):2024/04/30(火) 07:34:39.38 ID:eLj1+XTpM.net
>>463
でもヴィトン良いよ
値段相応ではないんだろうけど
素材ではなく作りが安物とは違う
安物は更に安いものをその値段にしてるからなぁ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 09:23:07.87 ID:xsQOS1/X0.net
ルイビトンも高価なスピ−カーケーブルも良いのは外観の見栄えだけ。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:36:31.48 ID:zkdCrSdx0.net
ASRだとfosi audioやaiyimaの激安単体アンプが盛り上がってるな
ASRメンバーと何度も協議して合作アンプみたいなの現在進行形で作ってる

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 12:50:17.99 ID:wMBHeQff0.net
放熱マシにして→改良しました
モノラルの出して→出しました
12Vトリガー付けて→付けました
PFFBにして→しました

素直に要望聞いて反映するからねぇ
そら盛り上がるw

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 13:52:58.26 ID:37z0RYWK0.net
そこまでしたら高くなりそうなのに安いしなあw
ところでPFFBてなんなの?調べても意味わかんないんだけどww

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 14:51:36.03 ID:37z0RYWK0.net
https://fosiaudio.com/pages/monoblock-power-amplifier-v3-mono
これ見てもいまいちピンとこないんだけどどゆこと😅

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/30(火) 14:55:44.73 ID:wMBHeQff0.net
>>468
ポストフィルターフィードバック
チップメーカーのTiがオススメするオプション的な実装法
余計なコストがかかるけど
improved output noise, THD+N performance, lower output impedance, frequency諸々改善する

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オイコラミネオ MM7b-QbVF):2024/04/30(火) 19:26:31.27 ID:eLj1+XTpM.net
>>465
安くて同じクオリティのものはないんだよ
価格が安いものは作りもさらに安い
そういうもんだ

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c73c-GDt4):2024/04/30(火) 19:41:43.12 ID:muD3kvUm0.net
SMSLって中価格帯にポップノイズが出るトラブルが頻発して、フラッグシップ機種ではそういう話は聞かないのは、
コストカットのしわ寄せが来ているということではないかな。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ df2f-SBuZ):2024/04/30(火) 20:01:40.42 ID:vKqZ+ZSE0.net
単に品質保証がいい加減なだけだろ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 15:23:02.63 ID:6xCvYUY/0.net
中華デジアンて今流行ってるはずだけどパッシブスピーカーが全然盛り上がってないのなw
タンノイとかJBLに中華アンプ使う人ってそんなにいないような…

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 16:45:54.35 ID:g/LROJ1Kd.net
A130トカ使ってんじゃねーのかぬ

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 18:12:39.68 ID:88gUieYy0.net
AC130ガンシップは最強だよね

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 18:38:25.92 ID:d3KPebFy0.net
Eve AudioのSC205を買ったけど中々良いよ

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 18:57:06.79 ID:rIV00EnsM.net
同じぬなら
アルピーぬA110だな

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 19:13:19.45 ID:IZFYgW/60.net
>>474
単純に中華デシアンは音が悪いからだよ

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff8a-LKBo):2024/05/01(水) 19:30:16.68 ID:4Ak+yrcQ0.net
パッシブならJBL a130が最も無難でコスパいいのはわかるけど…
ヘッドホンから移行するならサウンドバーとかdacやhpaからアクティブスピーカーで良くねってなる

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7fdc-JFBl):2024/05/01(水) 19:33:07.21 ID:3gYFTB6N0.net
音楽聴く用途にわ向かんよぬ

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/01(水) 21:50:45.19 ID:0rEfUE1v0.net
A130トカレフって、
チャカ連想したww

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 09:54:06.36 ID:NTpNDtOc0.net
まあ実際にはサウンドバーで音楽聞いてる人もいるしdacから xlrでバイアンプのモニタースピーカー鳴らしたら相当な高音質で聴ける

ブランドやデザイン高級感所有欲もろもろの音質に関係ない部分ももちろん大事だけど
まともなオーディオ趣味やってる人間なんて富裕層の極一部だけで5chの一般層には関係のない話し

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f4b-FvXU):2024/05/02(木) 13:48:50.41 ID:h4vFTQ4O0.net
まともな趣味なんてものは存在しない
金をかけた趣味と、かけてない趣味が存在するだけ

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-XxwV):2024/05/02(木) 14:09:13.44 ID:TKlRmkCAd.net
ここに居る層だと
オーディオ=金掛けない趣味
になるねw

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a3-YIPj):2024/05/02(木) 14:57:21.70 ID:3729Gtb40.net
オーディオ関係で一番金がかかったのは8畳間を増築して12畳にした事だ

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 15:59:18.43 ID:5ZYPAltU0.net
俺は耳と脳をいじくった時かな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 17:56:55.78 ID:Bv/eeiNS0.net
つ 改築

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/02(木) 19:59:12.24 ID:iBlW+YCq0.net
Creativeのアクティブスピーカーから、Topping PA5IIとEntry Siに変えたら激変した。
アニメ鑑賞でさえ音が広がりつつ、定位がばっちし決まって感動してる。
低音が物足りないけど、賃貸なのでサブウーファー導入できないのが悩み。

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 07:48:38.32 ID:eDZLYc0a0.net
トッピングのD90SEから400EXあたりを考えてたけどこの前Amazonで
R26が17万円台で即納だったからポチっちゃった
使用して150時間程度だけどR2R最高やね

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 08:40:17.77 ID:/SKV2JBU0.net
>>490
R26最高だよね、PCM NOSとDSD DirectのアップサンプリングでLAN再生してるが5年は買い替えなくていい

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 08:44:07.11 ID:WuVJQh+t0.net
>R26最高だよね
>5年は買い替えなくていい

ずいぶん低い最高だなw

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8735-b946):2024/05/03(金) 08:47:52.40 ID:eDZLYc0a0.net
>>491
D90SEの解像度番長からの乗り換えだから音像甘くなったらどうしようと思ってたけど
特に低音の解像度が逆に上がってびっくりしたわ
標準でストリーミング機能付いてるのもいいやね Roon&HQPlayerの勉強したくなる

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 27a3-YIPj):2024/05/03(金) 08:56:30.90 ID:/SKV2JBU0.net
>>493
LAN再生だとHQPlayerだけが問題なく動いてDOPでDSDのLAN再生もできる
Roonで使えば使い勝手が良いけど工夫して単体で使ってる
R26は16ビット位なので次に20ビットを出してくれれば乗り換えるかも

495 ::2024/05/03(金) 09:55:25.44 ID:AAIp5tyK0.net
DO 100 ProのBluetooth接続ってどうでしょうか?
不安定だったり音悪かったりしないでしょうか?
Bluetooth接続使用での購入を考えています。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-y8PE):2024/05/03(金) 11:50:23.29 ID:aX6F61dA0.net
尼で過去価格みたけどR26は189000円が最安値だけどアウトレット?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 12:27:30.70 ID:024RuIHK0.net
せぇる

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sdff-JFBl):2024/05/03(金) 13:42:12.93 ID:U8hfraR+d.net
>>495
そもBT接続わ音質期待して買うモンぢゃねーし なにと繋ぐかわおま環だから使ってみるまでわからんよぬ

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e717-NzXl):2024/05/03(金) 14:27:25.64 ID:xqej2ejC0.net
R26なら先週アマで179,735円で売ってたよ
たまにセールしてるね

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffd7-y8PE):2024/05/03(金) 14:32:48.65 ID:aX6F61dA0.net
情報サンキュー
やはりTHD特性より設計なのか96dbとかギリノイズがわかる感じだけどそれでもいい感じなんだ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/03(金) 15:39:26.48 ID:w5A3KUIc0.net
>>496
R26の尼アウトレット価格は11万ですね
シルバーなので買わなかったけど

502 ::2024/05/04(土) 08:26:27.35 ID:q43yr65v0.net
>>498
20年使ってたSonyのCDプレーヤが壊れて、今更CDプレーヤ買うのも気が進まず、
かと言って時々はCDを聞くので無しとも行かず。
CDプレーヤを置いてあった場所にDO 100 Proを置いて、
タブレットPCにDVDドライブ付けてBluetoothで飛ばしてCDプレーヤ代わりにするかと思ったのですが。
20年前のCDプレーヤ代わりは無理そうですね。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 09:08:46.72 ID:FTBJ6EHy0.net
普通に国産のSACDプレイヤー買えばいいよ
中古ならアホみたいに安い

504 : 警備員[Lv.9][初] (ワッチョイ c792-kbOQ):2024/05/04(土) 11:34:50.81 ID:q43yr65v0.net
>>503
そうですね、中古のCDプレーヤかSACDプレーヤを探してみます。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 11:48:05.33 ID:CTX527Lod.net
>>504
中古のCDプレイヤーやSACDプレイヤーわ 保守部品の払底で修理断られるコトがあるので デノマラ山葉あたりのローエンドCDプレイヤーに延長保証付けて買うのオヌヌメだぬ

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ e77c-y8PE):2024/05/04(土) 13:23:52.24 ID:huzuQB590.net
CD全部リッピングしてCD辞めるのオススメ
もう円盤の時代は終わった

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 13:40:53.01 ID:CTX527Lod.net
PC自作のスキル持ってるならソレでもイイケドぬ
そーでないなら音楽用にCDプレイヤー持っててもワルくわネエと思うぬ

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 13:42:00.70 ID:xoItjHqs0.net
古い自作PCにDaphile入れてトランスポーターとして使っている。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 13:51:17.90 ID:CTX527Lod.net
修理を誰に押し付けられるか 要わ故障時にパーツ交換用の保守部品をドコから調達するかってゆーハナシだからぬ
その辺音響機器メーカーの製品わ メーカー製PCよりわ修理可能な期間が長期でアルコトも期待デキるしぬ

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a74b-FvXU):2024/05/04(土) 15:41:33.75 ID:mrOmbkOQ0.net
DO100 ProとPCとドライブを所有しているなら、全部をUSBケーブルで繋げれば
音質的に十分な環境が追加費用ゼロで作れるでしょ
PCの無線がLDACを使えるならそれでもいいし

ドライブが無いなら、USBの外付けドライブを買えば追加費用は千円台だな

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfcf-SBuZ):2024/05/04(土) 15:55:51.82 ID:hxgo/Z/T0.net
>>510
そうですね、中古のCDプレーヤかSACDプレーヤを探してみます。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c7be-XxwV):2024/05/04(土) 15:58:39.48 ID:FTBJ6EHy0.net
たかが数万の中古CDPなんかを壊れたら修理出してまで維持しようとする奴なんて居るのか?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 18:58:47.69 ID:4OWm2a/p0.net
そこでハードオフですよ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 19:04:56.53 ID:Qv8WpDL00.net
中古品わ タバコ臭着いてたりするので よーオヌヌメせんぬ

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 20:25:29.29 ID:wrZITdB80.net
アムロショックみたいのがあるからCDメディア最強

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/04(土) 21:36:19.31 ID:ijBUJF4h0.net
メルカリとかでも臭いと機能劣化はよく確認しないと
返品とか面倒だから

517 ::2024/05/05(日) 07:57:53.77 ID:kiKk0WdD0.net
>>502
壊れたCDプレーヤーの型番は何?

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 08:56:43.74 ID:pTAotOGf0.net
うせやんまだ安室とか聴いてる奴本当にいるんだ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 11:21:33.95 ID:Uwl+KKNL0.net
ガンダムだろ

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 11:40:37.47 ID:U+66QpPVd.net
安室が楽曲配信止めたのを安室ショック言ってんだろ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4acf-bag0):2024/05/05(日) 12:00:00.59 ID:Uwl+KKNL0.net
まあ10人位はショック受けたのかね
と思ってSpotify 見てきたら、安室リスナーが6.8万人もいてショック受けたわ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 734b-GK0Y):2024/05/05(日) 12:08:33.34 ID:aSO8+9kS0.net
アムロは妊娠発表の方がショックだっただろう

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 16:19:48.64 ID:pTAotOGf0.net
太陽のシーズンを友人の留守電にフルコーラス唄って入れといた懐かしい記憶

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/05(日) 18:13:36.47 ID:4x4TdYlN0.net
https://www.gundam.info/news/goods/01_5082.html
これだろ

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 00:33:58.16 ID:pFEdLLP70.net
この記事を読んだ貴方は電源マイスター
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1589198.html

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:04:38.01 ID:Ysk+Hei80.net
安室にアムロで盛り上がるとなると40代後半から60ぐらいまでかな。

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:38:04.20 ID:UpNGYyjf0.net
40後半
安室なんて女しか聴かんだろ

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 22:41:45.50 ID:nfSdRIgX0.net
パワーアンプはあまり語られてないね?
みんなパワーアンプはSMSL使ってないの?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 22:43:01.13 ID:ajZyQsmc0.net
パワーアンプはToppingのPA5sという人気製品があるからな。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 23:02:33.11 ID:iBcazEgM0.net
やっぱりスピーカーが一番音変わるな

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 23:25:00.10 ID:D3ft02Q10.net
買う気のする中華パワーはpa5ii 一択。デザインはダサいが。smslも同じコンセプトのアンプを作れると思うんだが何故か出さないな。

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 09:42:33.15 ID:4w1VanAm0.net
>>529
PA5sは存在しません。
PA3sかPA5Ⅱになります。

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 08:03:52.57 ID:rA9A4hRN0.net
リッピングしたCDファイルを外部DAC.アンプで聴きたい
操作はスマホ(iPhone)でしたい

これをなるべく安価で出来るおすすめ方法教えてください

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 08:44:44.66 ID:eH6fw2oS0.net
1万円ぐらいかな。

535 : 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ 2b33-1Wer):2024/05/15(水) 09:47:03.19 ID:S0eDyAYg0.net
質問がアバウトすぎる、少し自分で調べたら

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 15:23:07.29 ID:cSheNkx+0.net
A50PROおもしろそうDACなしでデジタル入力できるICとか

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 15:41:10.54 ID:NhP1kcIf0.net
スマホで操作するならネットワークプレーヤーをアプリで操作できる奴か
スマホをプレーヤーにしてBluetoothでDAC(内蔵アンプ)に飛ばすして鳴らすかくらい
スマホでも音楽聴く人は後者の方が使い勝手がいいだろう
スピーカーにDACもアンプも内蔵していてスマホから再生出来るのもあるがこれが一番シンプル

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 16:27:48.96 ID:n4RrDdxAd.net
リッピングしたCDファイルとやらわ スマホ内のストレージに入ってるのかぬ

539 ::2024/05/15(水) 16:28:46.85 ID:S0eDyAYg0.net
PCの再生ソフトでもスマホのリモートアプリで操作できるのがある
foobar2000やJRMCなど

540 ::2024/05/15(水) 17:17:35.41 ID:q0ZrFmQU0.net
>>537
ありがとうございます
PCを使わずに大量の音楽ファイルをオーディオで聴きたいので、外付けのHDDを DACに繋げるかnasを買えば良さそうなのですが、スマホでコントロールする方法が分からなくて質問しました

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 22:55:42.01 ID:6C44cBWY0.net
>>539
roonも

542 ::2024/05/16(木) 05:39:34.24 ID:kEKOokpk0.net
スマホは使いづらいのでタブレットがおすすめ

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM79-MYJw):2024/05/16(木) 09:11:20.95 ID:03598uOyM.net
ラズパイで十分

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr75-0zal):2024/05/16(木) 09:28:50.68 ID:KmbJJfrYr.net
smsl関係ないけどstellanovaのワイヤレスユニットならできるんじゃない?

545 ::2024/05/17(金) 17:35:36.47 ID:yfxWZ7FA0.net
CDリッピングはEAC派? bee派?

546 : 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ 2b33-1Wer):2024/05/17(金) 18:49:06.76 ID:qIn7ANfY0.net
iTunes

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0f96-3URx):2024/05/17(金) 19:16:33.56 ID:MrX1VAr00.net
リッビングw

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 04:41:07.21 ID:gyYBHK+E0.net
たまにやるときは大昔のEAC環境を立ち上げてるわ

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 07:00:03.83 ID:NL712+vw0.net
オマエら注意しろよ、かなりヤヴァイぞ、拡散希望

【通販サイトなど】経済が崩壊しても要注意なことを高○洋一さんが教えてくれました
ttps://youtu.be/ZATO%61hUI5K4

550 ::2024/05/21(火) 17:36:57.73 ID:2pQbTSjR0.net
以前にCDプレーヤ代わりになるか相談した者です。
DO 100 Pro買いました。
タブレットPCにDVDドライブ付けて、USBでDO 100 Proに接続。
音飛びして真面に再生できません。
タブレットPCにDVDドライブ付けタブレットPCのスピーカからなら普通に鳴ります。
DO 100 ProのUSBインターフェイスに問題があるみたい。流石中華です。駄目だコリャ。

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 18:24:51.95 ID:gf/B6f8i0.net
DO 100 ProにはDVDドライブ用のドライバが入っていないからだろ
まあほとんどのDACには入っていないが

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 18:54:17.54 ID:SUIDp+TEC.net
タブレット側のUSBに問題がある可能性もそれなりにでかいような・・・
設定によってはUSB自体の限界の可能性も?

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:19:50.02 ID:KtDRcdiz0.net
使い手の問題だな
一度リッピングして聞けよ

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:34:34.50 ID:QivhzZpr0.net
>>550
DPLLを9とかに設定すると多分改善すると思いますよ

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 19:39:42.17 ID:KtDRcdiz0.net
いやいやw
普通に考えて、タブレットにドライブ繋げてCDをリアルタイム再生とかアホの所業だぞ
そらタブレットがゴミか設定が悪いだけ
なのに音切れをDACのせいにする低脳
関わるだけ無駄

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 20:38:33.99 ID:jWjNbQsq0.net
SMSLのFacebook 見ると今年はVMVシリーズなさそうな気がする

557 ::2024/05/21(火) 22:19:41.12 ID:f9GdrGfM0.net
550です。
DVDドライブからタブレットPCのスピーカでは再生できます。
再生ソフトはメディアプレーヤです。
なのでDVDドライブとタブレットPCの接続には問題なさそうです。
タブレットPCはDELL製でCPUはi5、OSはwin11。
タブレットPCの性能は十分と思います。
Do 100 proのUSBモードは専用ドライバ不要の1.1に設定しています。
やはり、DO 100 ProのUSBに問題があるのかなと思います。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 22:29:53.92 ID:5ppe6mHs0.net
>>557
その設定でまともに再生できるDACがあればDO 100 Proに問題があるとわかるんだけどね
あるの? 

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337f-lB5S):2024/05/21(火) 23:12:09.40 ID:aozog7em0.net
>>557
タブレットPCは何なの? 使ってるオーディオプレーは? SMSLのドライバーのインストールの有無、これらが分からないと何とも言えない。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 01:12:28.68 ID:ZlkUx9gid.net
>Do 100 proのUSBモードは専用ドライバ不要の1.1に設定しています。
書いてアルぢゃんかぬ

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 01:27:02.45 ID:fdvOhPEy0.net
USBは2.0の速度がないとハイレゾ送信できない。

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dfbe-LGyl):2024/05/22(水) 10:58:07.31 ID:m6Z4alWF0.net
>>557
やっぱりな
相当なアホだわw

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:14:32.86 ID:1+fL/iPU0.net
ハイレゾではなく16bit48kHzのCD-DA再生の話だろ?

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:16:14.18 ID:1+fL/iPU0.net
あ、44.1kHzだったかww

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 19:19:34.45 ID:fdvOhPEy0.net
CD-DA音質でもUSB2.0HighSpeed(12Mbps)は必要だろ。

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 20:01:05.43 ID:A0PNM0bT0.net
え?

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 20:06:43.52 ID:YHAsBYM20.net
もうこのアホ>>550に構うなよ
時間の無駄

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 20:28:51.90 ID:fdvOhPEy0.net
なぜ頑なにドライバーを入れようとしないのか。

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 337f-4PJT):2024/05/23(木) 17:28:45.26 ID:vuApVTz50.net
>>557
DO100 ProのUSB1.1はソニーや任天堂のゲーム機と接続する時のモードで、これに設定するとPCのUSBと接続できなくなる。
USB1.1の設定を解除すればドライバーなしでWibdowsのシステムだけで使える。

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0ece-LGyl):2024/05/24(金) 07:46:37.06 ID:ZBM3A26V0.net
一度ドライバー入れて検証もしない馬鹿

571 ::2024/05/24(金) 08:42:49.96 ID:eU7QiBkP0.net
557です。
CDプレーヤの代替は音飛びが解消しないのと
タブレットの(メディアプレーヤの)操作も面倒なので断念します。
素直にCDプレーヤを買い直します。
候補としてsmslのPL200 CDプレーヤを考えています。
トップローディングなのでトレイ故障の心配がなく小型なのが魅力です。

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 13:09:12.80 ID:q/MEzEo+d.net
カネ使う前になんでUSB2で動かしてみんのかぬ

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-LGyl):2024/05/24(金) 17:08:04.35 ID:f1yNaDR10.net
アホだから

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:46:54.16 ID:DVFe9JBt0.net
身も蓋もネエぬ

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 20:32:30.47 ID:MtaZz3jy0.net
ぐふふ

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 20:39:19.54 ID:RNNoPdSo0.net
ふぐぐ

577 :ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 0b0f-KEOA):2024/05/24(金) 23:34:38.47 ID:Sw428TKg0.net
ぐふぬ

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 12:18:37.41 ID:Pyc12UFb0.net
SMSL見直したわtoppingに劣ると思ってたけどやるやん

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:29:24.95 ID:LaesIEkPM.net
PL200の黒バージョン出てくれないかな

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbff-ptLU):2024/05/26(日) 10:35:48.41 ID:jO8PWmzS0.net
【EVや通販サイトなどの闇】
あの国は経済が崩壊してもかなり要注意です
ttps://youtu.be/ZATO%61hUI5K4

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 11:58:36.96 ID:HewydwbT0.net
>>579
ローム版買って外側だけ変えよw

582 : 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f123-2zIp):2024/05/26(日) 17:06:54.67 ID:JFfQKIop0.net
ET3は黒がある
https://musinltd.com/SHANLING/685.html

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5bc5-mZdZ):2024/05/26(日) 17:57:53.88 ID:xbuJhmTT0.net
このドラえもんには角がある!

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 18:27:27.81 ID:KOFazlgu0.net
SMSLって地味に独自開発のジッター回路やボリュームにこだわったり販売店企画品があったりオペアンプちゃんと使ってたりいいよなあ
あとはちゃんとしたデジタルアンプさえ作れたらいいのになあ

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 18:32:14.77 ID:7rUyZWJv0.net
SU-1ってSMSLのDACの伝統らしい曲の頭が切れる(フェードインがかかる)問題って解決済みなのかな
Audio Science Reviewで他のDACでこの問題に言及してる人(多分日本人)がSU-1については何も言ってないし気に入ってるっぽいから大丈夫なのかな?

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 19:54:10.85 ID:KOFazlgu0.net
買って確かめてフェードするなら問い合わせてドライバなければ返品してみるといいかも

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 20:54:23.61 ID:J8jFK1f40.net
classDの基板買って電源つけるだけなのに何故かやらないな

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/05(水) 12:23:52.57 ID:/n2sXsai0.net
しかし、過疎り始まったら一気にすすむのな

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 157f-hMM5):2024/06/05(水) 20:32:54.88 ID:hU1xw6RT0.net
>585
SU-1を2台使っているけどその様な症状は全く無い。
PCM44.1~PCM768、DSD64〜DSD512まで完璧に動作するよ。但しMQAは知らない。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ce-RUxd):2024/06/05(水) 20:59:37.16 ID:ITTpcjg10.net
なんだゴミDACか
そんなんどうでもいいだろ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d6db-+OBw):2024/06/05(水) 21:58:36.50 ID:xAmea4Se0.net
D300の設定
PCM FILTER:Slow Roll-Off
DSD FILTER:52k Cutoff
HPC MODE:ENABLE
これが1番生々しくて長い事アナログアンプとセットで使ってきたんだが、最近デジタルアンプに替えたら、D300のPCM FILTERがSharp Roll-Offの方が違和感ない感じになったんだが、アンプの違いでDACのフィルターとの相性ってあるのかね?

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4149-hMM5):2024/06/05(水) 22:21:50.66 ID:b1mAmiL20.net
https://i.imgur.com/dxsfAOk.jpg
https://i.imgur.com/FwMs1MX.jpg
https://i.imgur.com/TAOTflZ.jpg
D400EXに各種アンプで今の構成で満足。

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 00:29:33.65 ID:dtib8nOD0.net
まさに糞耳環境で草

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9d94-4CLV):2024/06/06(木) 19:39:17.86 ID:9ZH297370.net
>>589
ありがとう。PC用に買ってみようかな

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 417f-/QcM):2024/06/06(木) 21:11:45.03 ID:iRf6w6s90.net
5万以下ならD300買っときゃ間違いないんか?wiim proとプリメインアンプの接続用。

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:55:38.74 ID:tYGZQyXP0.net
>>595
暖色系好きなら間違いないアナログな音
D2Rと比べても正直値段の差程の違いは無かったと思う

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 23:29:07.78 ID:iRf6w6s90.net
>>596
ありがとう。検討してみるよ。

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:05:06.82 ID:und6CM8g0.net
>>596
嘘をつくな
両方持ってるけど値段の差以上違うわ
音場、解像度、低音あらゆる面でD2Rが凌駕してる
特に低音の量感は笑っちゃうくらい違う

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 08:06:51.32 ID:OFEmIOZf0.net
>>598
誰もD2Rと変わらないとは言ってないだろ
値段が10万も違う程の差は無いって言ってる
D2Rの方がだいぶ雑味が無くてすっきりと澄んだ音がするけど流石に10万の差は無いね
予算が有れば当然D2R買うべきだけどな

ちなみにアンプとスピーカーは何使ってる?

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 09:25:27.42 ID:TrvImXdY0.net
個人の聴覚による曖昧な表現で比較することは無意味です。

601 ::2024/06/07(金) 11:24:08.93 ID:sh5ysE1B0.net
DACは1ヶ月ほど前にR26に変更したけど大分満足してるわ
D2Rを好む人結構いるけど納得の音だった

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 13:14:34.56 ID:jlx/RwpWr.net
D2RがD300よりすっきり澄んだ音っていうのは賛同しかねるなぁ
すっきりと澄んでるのはD300では?
D2Rって音の強弱まできっちり鳴らすDACでしょ
上でも言ってるけど特に低音は顕著だね

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 29bf-3eZk):2024/06/07(金) 15:00:28.77 ID:08syNjyB0.net
まあ人それぞれでいいんじゃね
俺はD300で僅かに感じる上の荒れた音、雑味がD2Rには無くてすっきりしていると思うし
低音なんてスピーカーとアンプの仕事だと思ってるわ

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 15:29:37.61 ID:9Kpo2am/0.net
>>598
嘘つくなよ
それあんたの主観ってだけだぞ

605 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 15:45:38.99 ID:U56D0nMP0.net
聴力も好みも個人で違うから無駄な争いはやめましょう
自分が良いと思えばそれが正しい

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 16:06:44.76 ID:uqANNDGm0.net
>>599
D300に100万円のアクセサリー等で強化してもD2Rを上回ることは出来ない
D300は音が薄べったすぎる

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sred-VsxJ):2024/06/07(金) 17:07:35.45 ID:jlx/RwpWr.net
専門板でいきなりDD論者気取るのはどうかと思うぞ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 18:50:23.44 ID:08syNjyB0.net
まあいいじゃん そういうの

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:10:08.21 ID:M1nBMB1R0.net
D2Rは控えめに言ってFX-AUDIOと大差なかった

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 23:22:57.99 ID:KbIq2VaN0.net
>>606
ほぼ同意
D300とD2Rを自腹購入して聴き比べたから良く分かる
本当に同じチップ使ってるのかと思うくらい違うと感じる
しかし環境や好みによってはその差が気にならない人もいるので
あまり刺激するなよ

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6aa6-bmcb):2024/06/08(土) 02:10:02.09 ID:fKi2H4bi0.net
まあアクセサリーでは音は変わらないから当然だな

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 08:48:33.56 ID:AA58bTxH0.net
イヤーカフを大量に付けたら音変わるだろ

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 08:51:22.98 ID:TMYIq1aQ0.net
>>610
それが正に主観です
そして願望でもある

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 09:27:30.89 ID:n448YnNIM.net
まあ値段違うしD300はいい機種だよ

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:14:08.44 ID:TMYIq1aQ0.net
D300からR26のが価格以上の差が有るだろ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 11:49:10.10 ID:Y/x5B9p60.net
>>609
糞耳自慢はいいからw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 12:32:00.56 ID:TMYIq1aQ0.net
アンソニーのせいでD2Rは評価かいかぶりすぎとバレたしなぁ

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 13:09:38.24 ID:bRZcol2X0.net
D300はポップノイズ問題解決したの?

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1be-RUxd):2024/06/08(土) 13:14:23.78 ID:TMYIq1aQ0.net
ポップならD2Rも盛大に乗る
てかAKMチップ以外のSMSLは全部ポップ有り

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d597-HpFF):2024/06/08(土) 14:26:23.21 ID:b5U1mQ9H0.net
S.M.S.L D400EX のキャノンの出力は2番HOTでしょうか?3番HOTでしょうか?

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1be-RUxd):2024/06/08(土) 14:48:19.00 ID:TMYIq1aQ0.net
藤井隆かよホットホットうるせえわ

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 99aa-3Nls):2024/06/08(土) 16:46:16.59 ID:9xLvzf5D0.net
>>619
Mac –> Gustard U18 –> DO300でポップノイズ皆無、MacをiPhoneに変えても皆無

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c6ce-RUxd):2024/06/08(土) 21:30:48.12 ID:yyCFaYLh0.net
I2S接続でバランス出力?
そうでなきゃポップは無い

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 00:21:44.71 ID:Dvvug6300.net
ポップノイズでツイーターがやられた
ツイーター死んだからもうポップノイズ聞こえなくなったな

625 :ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ c339-zARj):2024/06/09(日) 01:36:08.97 ID:XrgkucWZ0.net
そもそも加齢でツイーター

626 :ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ c339-zARj):2024/06/09(日) 01:36:32.15 ID:XrgkucWZ0.net
の音聞こえないしな

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 09:21:57.53 ID:3eStl3EV0.net
DAC のポップでツイーター壊す構成?
耳というか頭が悪いな

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 09:43:57.79 ID:+VBQhGFm0.net
いまだにポップ対策無いままのゴミエンジニアリングなんでAKチップ以外のSMSLは買えない

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:54:12.09 ID:iPUHRqga0.net
XLR接続だけポップ出るけどアンプに一個だけあるXLR端子はCDPで使ってるからほぼノーダメだわ

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:27:12.24 ID:+VBQhGFm0.net
それ、そもそも使えないってだけな

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 17:02:55.63 ID:v8I1+I2Z0.net
アンプのボリュームが壊れたのでDACで音量調整してるんだけど
最小1にしても夜中だと嫁にうるさいって言われるんだよね
何か方法ないですか?

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 17:06:12.36 ID:p7f4MpYT0.net
>>631
奥様に耳栓をしてもらう

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 17:06:30.37 ID:9y9hoexO0.net
>>623
I2S接続でバランス出力だよ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-0U49):2024/06/09(日) 18:21:26.26 ID:Oxmafyju0.net
>>631
とりまアンプを修理に出す 夜わヘッドフォンを使う かぬ

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 21:58:22.38 ID:3eStl3EV0.net
アンプなんて5000円で買えるだろ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 22:44:55.16 ID:ky6zQeF50.net
631です
A-70Aなので修理ができるか?出来ても時間かかるし
ヘッドフォンが最適ですかね・・・

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 22:49:26.18 ID:UHDBzLB80.net
>>633
プリメインか?
なら鳴らない

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f7d-0U49):2024/06/09(日) 23:34:53.51 ID:Oxmafyju0.net
A70Aわ まだ修理対応リストに載ってるぬ

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 33aa-kbqP):2024/06/10(月) 04:04:48.37 ID:/iTzjrMs0.net
>>637
Mac –> Gustard U18 –> I2s –> DO300 –> バランス –> AO200 MkII –> スピーカでポップノイズ皆無
ポップノイズ鳴らすにも色々条件があって難しそうだね

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-OnNt):2024/06/10(月) 07:35:19.69 ID:N1hTsbWVd.net
ではそういう使い方しかしてないから

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 09:27:29.87 ID:jPYYwpwT0.net
>>639
ポップノイズが出るのは主にDO300での入力の切り替え、異なるサンプリングレートの曲への切り替え、PCM/DSDの切り替え等だ。
再生条件が変わらず使う分にはポップノイズは出難い。

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 10:01:27.53 ID:q4pjRGQw0.net
ポップが無い訳ないのに「皆無」て言う人はなんか必死だなと思う

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 10:34:04.20 ID:yxejN5PH0.net
DAC のポップなんてあったら不良品
どんなゴミ使ってるんだよ

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 10:39:45.94 ID:Fw+Y6vsq0.net
不良品なら良品に交換してもらえ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 10:39:55.93 ID:q4pjRGQw0.net
SMSLスレでそれ言ったらw

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 11:21:32.59 ID:Sl7o/fw9r.net
D2Rのファームウェアをメールで送ってもらったけどアップデートの手順が複雑で大変だわ
マニュアルに記載されてるファームウェアを選択して5秒間キーを長押ししてから電源入れろとか接続が成功するまで繰り返せとか

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 11:50:26.87 ID:q4pjRGQw0.net
忍耐力も能力もない奴がファームアップなんてするなよ

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-Bp1x):2024/06/10(月) 13:18:20.54 ID:Sl7o/fw9r.net
>>647
ポップノイズでてるんだから仕方ないだろ

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:32:03.12 ID:0R+j4+Oi0.net
ポップノイズが出るのはアンプやDACが原因ではなくスピーカーの作りが悪いからだよ

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:33:37.17 ID:q4pjRGQw0.net
中華オーディオスレあるあるだが

まーた変な奴出てきた

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 03f6-xov0):2024/06/10(月) 15:06:16.19 ID:puyMSd8y0.net
D400EXのバランス出力は2番HOTですか3番HOTですか?

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd1f-OnNt):2024/06/10(月) 15:15:06.54 ID:7Il3CPT6d.net
藤井隆かよ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 22:58:59.58 ID:jPYYwpwT0.net
>>646
USBのファームウエアのアップデートは簡単だけどMCUのコントローラのファームウエアの更新だから少しステップが増える。
文章で書くと複雑に思えるけど実際にやってみると意外と簡単。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 23:02:38.35 ID:jPYYwpwT0.net
>>651
接続はマニュアルに書いてある。通常は2番HotだけどD400EXはどちらにも切り替え使用できる。

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff7d-VQfa):2024/06/11(火) 01:18:58.22 ID:kSvFFn2D0.net
>>646
どこからファームウェア手に入れたのか教えて

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr87-Bp1x):2024/06/11(火) 01:36:28.81 ID:E548gqaLr.net
>>655
アリエクで公式から買ったからその時のセラーにメッセージ送ったらメールで送ってくれたよ

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 19:25:03.19 ID:onHD34kc0.net
https://i.imgur.com/s5eMmYa.jpg
締め切り間近です     

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:26:48.07 ID:Yg/sMaC00.net
>>657
大盤振る舞いだな。流石時価総額40兆円企業

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 22:24:56.82 ID:Srnj8ikl0.net
DO100PROをHDMI ARCを使うには、ASR見る限り他の信号入力に切り替えたら、一度ARC入力に設定して
DO100PROの電源切入しないと信号認識しなくなる仕様はわかったけど、
ARC入力モードのときにTVのリモコンで音量調整したり、リモコンの切操作でDACをスタンバイ状態にしたりといったCECによるコントロールはできるのかな

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 15:36:41.12 ID:MavfJF6I0.net
マランツ MODEL M1買うなら同じAxignのアンプを積んだ高スペックのsabaj a30aのが安い、値段は半額だし魅力だと思うのだがとうかな?

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 17:40:10.47 ID:CDHuH00C0.net
>>632
永久に眠ってもらうだろ!

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4edc-WsEH):2024/06/17(月) 17:59:54.92 ID:Ys+LjDH50.net
>>660
その支那モンわ HDMI ARCにわ対応してるのかぬ

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 21:17:02.96 ID:UB+jIjE90.net
>>662
その代わりUSB対応。

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/17(月) 21:19:09.16 ID:Ys+LjDH50.net
代わりにわなんねーよぬ

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a81-eY+d):2024/06/17(月) 22:29:44.95 ID:xiXhLGNt0.net
最近のHDMI は音良いの?

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 07:12:48.46 ID:XvHhqlKw0.net
>>660
sabajは69800円
値段は半額なのは魅力!

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 07:14:54.96 ID:ecjGWchw0.net
サバジェ!

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa1-a0fV):2024/06/18(火) 08:13:34.47 ID:Wa9ZdSVD0.net
A30aにwiim proはなかなかいいんでないかい
ロードマップ的に左右独立10バンドPEQ、部屋補正が実装されるのももうすぐや

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 14:52:22.47 ID:rx1NHx3zd.net
サポート氏んでる支那モンに¥7マソも払えんぬ
マランツの製品なら追い金払って保証3年に伸ばせるしぬ

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 15:31:33.98 ID:hxL4OBkJr.net
>>669
あなたいい事言うね
是非コテハンつけて情報発信力を高めてください

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 15:50:54.52 ID:rx1NHx3zd.net
安いから買う
オデオでコレわ 失敗一直線だぬ
つか試聴デキない製品わ まるっと無視してイイぬ

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/18(火) 21:41:37.18 ID:r1euVvit0.net
じゃぁSMSL製品はなんも買えないな

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 05:11:35.69 ID:ao54MLD80.net
>>667
俺もこれがいい。HEOSはサブスク種類少ない。アンプスペックかなり劣る、USBなし、価格倍。

テレビ連動しなきゃマランツ買う意味ないよ。sabajはAmazonで買って初期不良なら返品すりゃいいし。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 07:02:31.55 ID:l6mEwWMJ0.net
ほんで故障時わ支那まで送り返すのかぬ
そんなに支那モンがよければ コイズミ無線にアル FXオデオやAIYIMA Fosiなんかでもイインぢゃねーかぬ

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 08:20:50.80 ID:5KA+0/K/0.net
この間アマゾンで買ったCirrus LogicのSSDドライブが故障したが保証期間だったので取り替えて貰おうとしたら送料自分持ちでアメリカに送らないと駄目だったのでやめた
中華もアメリカも同じだよ

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e9b-6ZnW):2024/06/19(水) 09:13:36.51 ID:rlBkVgrG0.net
不思議なのは中華スレなのに中華否定が多い事。
マランツM1の価格考えたらsabaj A30aかな。HDMIよりUSBのが使いたいし。

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 09:17:06.88 ID:2XkBE+h+0.net
>>676
同感。嫌いなら、わざわざこのスレ来なければいいのに。

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 10:59:35.80 ID:0VG+zlBjr.net
>>674
ほんとうにいい事いうね
日本の代理店が噛んでないと安心してできないから音を受け入れる耳の準備もできやしないよ

いい事言うんだからコテハンつけてないのが本当に残念
いくら切れるカタナでも無銘では無銘に過ぎないんだよな
貴方は名前を冠してほしい

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 11:10:52.43 ID:E0XUsmyY0.net
素直に聞くキチガイと思うか?w 黙ってNGしとけw
[ぬヌ][??]?\s*(<|$)

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 11:53:38.75 ID:gYyueFSA0.net
以前はもう少しまともだったが症状が進んだな

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 06:55:13.79 ID:ErQH43Ex0.net
日本はオーディオ撤退や倒産の危険性がある
まさかオンキョーまでとの思いは強い

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9722-WsEH):2024/06/20(木) 08:11:38.90 ID:nk+5DNy60.net
アキュかラックス デノマラ山葉ならもうそーゆー危険性わネエぬ

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 08:56:46.43 ID:4X7b/Bkm0.net
D400EXのXLR出力は2番HOTですか3番HOTですか?
どなたか教えて下さい<(_ _)>

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 10:44:46.38 ID:0yCoj/5Q0.net
なぜメーカーに聞かない?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 12:05:31.19 ID:/Q6Aq/UX0.net
>683
651と同じ人物か? どうして何度も同じ質問をするのか。マニュアルにきちんと説明されている。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 12:12:53.86 ID:0XQKt8qo0.net
XLRの2番ホットと3番ホットの機器を普通のケーブルで繋いでも全く問題ないけどな。クロスケーブルとか使う必要なし

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b6b-Av3Z):2024/06/20(木) 14:07:49.80 ID:4X7b/Bkm0.net
マニュアルに何番って書いてありますか?

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 15:07:30.42 ID:nk+5DNy60.net
まさに支那モン欲しがる情弱層ってゆーカンジだぬ

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/20(木) 15:09:57.09 ID:FEVdPO960.net
かばん

156 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200