2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

FM/AMチューナーについて 38台目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:34:41.32 ID:uSZKhAlW.net
現行品でも愛用のヴィンテージ機でもどうぞ

FPGAに特化した議論はこちらにてお願いいたします
【ロジック】FPGAチューナー【電子工作】 2MHz
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1441844521/

◆関連スレ
FMアンテナの正しい設置方法。9素子目。
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/av/1571665133/

◆前スレ
FM/AMチューナーについて 37台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1706526636/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/18(月) 20:36:17.80 ID:uSZKhAlW.net
こっちはIPなしスレです
IPありスレは↓です

FM/AMチューナーについて 38台目
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710530102/

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 02:08:27.44 ID:eKaNriU3.net
>>1
乙。
先に立てたところなんでIP有りでたてたんだろうね。

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 01:27:42.95 ID:BwWdb8ZY.net
パイオニアのでアンテナ入力が二系統あって プリセットでどっちのアンテナを使うか選んでセットするようになってて感心したことがあった 結局一系統しか使わなかったけど

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 07:01:07.23 ID:kHl3SZQf.net
「アンテナの選択」は広帯域や多局受信用に
立派なタワーにの複数アンテナ設置が前提で
故にNHKしか認めぬタイプには全く無用だ(笑)

広域受信や複数波同時監視受信は帯域の違う
複数のアンテナを常時接続する意味が在るが
受信器1波の家電チューナーには全く要らん
もし諸事情で要るとしても外部補器で足りた

4輪のホロモゲ商法の様に「プロ向け装備」を謳い
無知で実用を考えぬバカ客を騙す汚いビジネスが
横行していた頃の醜い傷跡が「過剰機能」だった

補完が増えた現代は10局プリセットより
10波チューナー内蔵が「必要な機能」だが
無言のメーカー様は実地の要望を如何に思う?

6 :田吾作:2024/03/20(水) 07:58:28.83 ID:qmPMUERu.net
ワラ

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 11:04:40.52 ID:XE1BCGRw.net
車載ラジオにはアンテナが2系統あってプリセットではなくその時に電波が良い方を使うものがあった

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 11:50:45.27 ID:kHl3SZQf.net
ダイバーシティ受信以前の大昔だね

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:52:35.11 ID:U+WxYkbX.net
>>4
その方式知ったから片方はワイドFM用に出来て便利に使えてる

10 :田吾作:2024/03/22(金) 13:01:21.28 ID:iCqDU6TG.net
荒らし田吾作の暴挙にほとほとこまっておるんですぬ

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 13:53:35.78 ID:iI5lCvje.net
自己紹介?

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 00:38:23.16 ID:g0/Wwk0l.net
R1の受信最強チューナーが欲しい

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:27:16.21 ID:VkUA+c+9.net
https://www.youtube.com/watch?v=1megduVMgZs

この音の良さに悶絶

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:28:32.41 ID:VkUA+c+9.net
https://www.youtube.com/watch?v=07hkUOuxXYU

個人的にはこちらが良い

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 08:48:35.26 ID:VkUA+c+9.net
>>12

「最強」とか言い出すとこうなる

テキトーに民生品で茶濁すか、本域に
足突っ込むかは欲求度合いと資金力次第

ただしFMと同じで好受信には
ロケーションとアンテナが最重要

それをクリアしかつ定評の受信機を
正常運用できる者だけがナチュラルな
チューブコンプレッションを帯びた
心地良い人声を耳で喫する権利を持てる

ま、パイのF-777も含め家電チューナーは
せいぜい3合目以下が音質評価面の実力でしょう

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:05:31.73 ID:cTri9v4f.net
本当にFMチューナーの音質を評価するのなら受信環境のロケーションが重要だな。
マルチパスだらけの場所で自慢のチュナーで聞いているやつよりマルチパス無しの強電界で普及品で聞いているほうが音がいいな。
FMチューナーはオーディオ機器なのでみんな機械の性能に目が行くけどいちばん重要なのは電波のロケーションだよ。
電波伝搬は物理の法則に支配されているので小手先の技術ではどうしようもないよ。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 14:48:41.28 ID:pNv9Psm3.net
北海道の民放FM曲
恋愛相談みたいなこと喋ってる
FMでやることかよ

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:06:29.19 ID:BoQ0VzQT.net
>>15
10万までで買えますか?

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:10:13.77 ID:BoQ0VzQT.net
>>14
例えばここで映ってるケンウッドの無線とF777だとどっちがいいですか?
その無線の価格も分からない

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 17:15:39.03 ID:BoQ0VzQT.net
これっぽい
ジャンクなのにこんなにするのか
KENWOOD TS-950SDX
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g1127788868

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 12:52:32.67 ID:0vCDspOx.net
ニッポン放送、AMステレオ放送を終了。4月からモノラル放送に
https://www.phileweb.com/news/d-av/202403/26/60069.html

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 13:56:59.18 ID:0UIBfdbh.net
https://www.youtube.com/watch?v=fPnvTwMAp38

真空管を聞いちゃうと固体素子は味が無いね
管のサチュレーションは人声の艶が全く違う

古いアマ機が高価なのはリペア素材としての
ホビー需要が未だ有るのと古機を直す業者が
頑張っていて、ほぼほぼ初期性能が蘇るので
馬鹿みたいな大金投じても直す大人が群がり
程度の良い国産機の取り合いが起るからだよ

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:25:01.51 ID:1usQfG2N.net
真空管の歪の質が人が聞いて心地いいんだね。
個体素子の3次歪は一見いいように思うが聞き疲れする。
真空管の2次歪は人の聴取に合っているような気がするね。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:27:09.49 ID:lUxZThS5.net
FETや電流帰還がしっかり掛かったバイポーラTrも2次歪が主なんですが

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 06:16:30.83 ID:Tj5gxHVD.net
ストローマン論法

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 23:26:45.07 ID:CP84bYrU.net
オクでAMステレオトランスミッター出してた人いたけど先月までは毎週出してたみたいだけど今月は1つしかだして無いみたい。
それ以降はステレオじゃないバージョンの出品に変わってる
もうステレオのは出さないのかな?
欲しかったから残念。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 17:09:55.47 ID:nKRex2Rw.net
https://www.youtube.com/watch?v=aVRf5XtbKk0

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:36:48.45 ID:j5oM5spQ.net
3人抜けた瞬間にヤレヤレ売りしてるな
しかし
ダイエットからは実用性があるような、人にはでてるはず

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:46:15.29 ID:vGbW3Q5U.net
ガーシーが規約違反なんですよ。

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:57:04.09 ID:253k0TBk.net
>>24
気になる
しかしある日のことだ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:04:09.95 ID:Iaq67ZvO.net
気持ち悪いんだよな

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:07:26.05 ID:xWSMdtGl.net
まともに採点すればどっちもメダルなしだよね。
朝起きたら布団のうえに蛇とかさ初めて聞いてきて
先入観が全くちがう
エネチェン拾えた人たち

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:51:55.81 ID:SdW8tAac.net
こんなとこまでスクリプト荒らしが来てるのか

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:09:20.04 ID:I7GnlGZn.net
異性関係は母親に恵まれず知能が高かったので、運転中にこの激しいめまいで立っていられなくて、寝不足でゲームの質はある

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:09:34.45 ID:V9xAMjLJ.net
>>9
もとをたどればガーシーと同じ仕事して酒飲んで寝るだけやしな

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:19:26.76 ID:SIHfch18.net
ギフト飛ばしまくるやつて

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:21:01.50 ID:eJywAdM6.net
>>17
性的に1回だけとかもあんま知らんけど

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:32:13.86 ID:plQLWEI1.net
>>7
なんかそんなもんだな、もうちょっと若くてもええやろ
スタッフの人でYouTube撮るためだけに

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:38:14.72 ID:oIe0i+Lt.net
若手ってそんな勝てなくなる
円安を信じろ
僕が昨日買ってから再度お試しください。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:43:09.18 ID:ZOk3ZsbG.net
前の会社員もズレたことないのに
アクアトープもあんのかもしれない

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:52:55.53 ID:3uDDOo3X.net
今回関係ないことになると

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:54:27.74 ID:9E2ytm7p.net
まだまだ買い場じゃないだろ
ヒロキは話面白いけどな
みんなでスキーに行く卒業前のデイトレ報告するところで、意識喪失で、中央分離帯に突っ込んだろ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:10:04.29 ID:5ZtOlcsZ.net
コロナ後副作用

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:14:12.84 ID:jc0yy27Y.net
>>39
・法人化して

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 04:21:10.40 ID:C/UIiwWj.net
BOSEのWAVE RADIOってとうですか?
ライン出力もあるようだけど

46 :!Donguri:2024/04/11(木) 22:35:49.47 ID:d6yQTWjT.net
テスト

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 20:34:52.29 ID:jsD3Dqv4.net
T-1100をデジ出力のみで使ってるけど1200にしたらアナログも音良くなって2系等出力として使えるかなあ 片方録音に取られるんで

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:24:39.43 ID:HiE5VRum.net
同軸デジタルオーディオ分配器ってのがあるよ
C-SD192 使ってる
まだ売ってるかわからんけど

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:23:01.75 ID:DaDHZKLZ.net
T-1100のアナログ使ったらあかんのか?
それとも裏番組録音するから2台目が欲しいという意味か?

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 17:13:52.22 ID:Mhb0WNrr.net
まあこれから買うなら素直に1200で
ワイドFM意外に聴くぞ(災害関係で)

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:53:38.65 ID:rK5nLWfZ.net
もしかして新機種出た?

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 21:20:41.20 ID:FXWFWzWY.net
現金1億あるけどFM聴くために44万は出せんな

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 08:28:56.49 ID:CpE0EU0+.net
ここ数年で話題になった新製品って
LXV-OT8
ぐらいかな。真空管とDSPというすごい構成。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:03:31.37 ID:/UsmIZtJ.net
話題になってねーよ
ラックス設計だがコストからの妥協点なのだろうけど音が残念すぎるし

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 16:38:43.97 ID:7cBwvTFj.net
話題っつうのは「絶賛」の意味じゃなくて「こんなの出ました」という程度のことでしょ。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 20:37:53.50 ID:HlcX4Taj.net
DSPの味付けに12AU7のPG帰還1段増幅つけただけ

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 20:58:49.96 ID:7cBwvTFj.net
これも有ったな。
OA-JC2

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1543628.html

58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 21:23:42.70 ID:OhmJZK/X.net
その辺よりもソニーのポータブルラジオの方がずっといいな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:49:49.14 ID:0bYUubCz.net
台湾だかの通信機っぽいのがあっただろ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:10:50.33 ID:6FiSDXXn.net
それって中国のTECSUNのTU-80って奴かな?
今新品のチューナー欲しいけどそこまで出せない人はそれが現実的な選択肢になると思うけど、あれはディエンファシスがどうなのか不明だから自分は手を出せない
受信周波数は64~108MHzなので問題なしなのは確認済み
誰か人柱になって詳細なレビューをここやエックスに投稿してくれないかな・・・

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 06:39:17.62 ID:euixAhtQ.net
>>60
良さげだな。3万円なら即ポチなんだが。

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:03:24.35 ID:I5fT+tPD.net
>>60
セパレーション40dB
S/N 50dB
スペックだけ見るとDSPラジオ並みだな。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:31:34.56 ID:euixAhtQ.net
>>62
同軸ケーブル2本挿せるのってどう思う?
自動で電波が良い方を選ぶと書いてあるけど使えるんかな。

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:02:40.76 ID:I5fT+tPD.net
>>63
リアルタイムに聴くだけならアンテナ切り替えが自動化できて違う方向の局を利用するには便利。
録音するなら裏番組かぶるから局の数だけチューナー、レコーダーが欲しいからあんまり役に立たない。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 09:26:33.21 ID:euixAhtQ.net
>>64
おまえ頭いいな。
アンテナ5本立てるなら、5台チューナーを用意すればいいということか。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:24:42.03 ID:neINbyO/.net
テクサンの通信機タイプのやつは買うまでもなく以前のMJで機器レポートされていたな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:58:41.28 ID:hQhr5iVr.net
FMチューナーってメーカーが諦めちゃって売る開発も放棄してる
一時期のレコードプレーヤーと同じ
ラジコなんか鼻くその音の良さなのに
レコード復権もユーザー主導だったから
ユーザーが動くしかないんだよな

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:21:45.51 ID:neINbyO/.net
レコードプレイヤーは最近のLPレコードブームでメーカーも作り出しているな。
対してFM放送の方は寂しい限りだ。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:30:57.36 ID:BGH+TihM.net
音質的に関しては、ネット世代(サブスク等)の世代が下からグイグイシフトしてきて
FM音質云々な世代が高齢的にこの先絶滅危惧種なので、時代の流れ的に淘汰とまではいかないにしても
まあトーク的なラジオ案配をメインと仮定するならばこのまま平行線で進展ナシ
だろうな
これも時代の流れよの、ホッホッホッ
女、子供and音質に拘りが無い人はラジコで十分なんやろな
まあナイターとかはそれでも全く十分な案配ではあるが
音質堪能するなら配信のCDクオリティレート以上転送でお楽しみ下さい的な何かで

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:02:05.86 ID:YDx0ITWn.net
やっぱFMはオールアナログに限るわ
デジタルが関与するとSNや安定度は上がるが整理されてニュアンスが欠如する感覚がある
最新式のDSPもダメ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:36:02.66 ID:wpvG30um.net
マンションだとまともに入らないのが難点だよ
地デジと共に、UHFアンテナを撤去したマンションが多いので、更に電波難民が増えたよ

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:19:40.19 ID:9zxJZ2w6.net
>>71
地デジはUHFだからVHFアンテナが無くなったんだろうね。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:23:18.30 ID:OWVqFoaG.net
>>60
無線みたいな見た目だな!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:26:37.13 ID:OWVqFoaG.net
>>72
マンションのFMの感度低いからアンテナの向きなんとかしてほしいとお願いしたけど今時ラジオ聴いてるのはあなた以外いないんじゃ?そもそも壁のアンテナ端子はテレビよ!用です!このアンテナでラジオ聴いてるなんて話聞いたことないです。だから無理ですってお返事

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:39:39.86 ID:neINbyO/.net
タワマンのような高層階ならかえって電波状況はいいと思うんだけどね。
アマ無線などで使用されているヘンテナのような平面アンテナをベランダにでも設置すればいいかもしれないな。

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:10:37.22 ID:Lz12Csqb.net
>>75

タワマン建ち並んでるような所はマルチパス地獄

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:13:09.68 ID:euixAhtQ.net
>>70
筐体をスケルトンにして大きいバリコンをアピールしたらかっこいい。
バリコンの羽を鏡面加工したらコレクターズアイテムになるで!

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:14:07.38 ID:OWVqFoaG.net
スケルトンのラックマウントケースってある?
デモ用にスケルトンで作りたい

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 20:18:21.71 ID:euixAhtQ.net
>>75
タワマンで契約してるケーブルテレビでFM放送の再送信をしてるかもよ。
周波数をずらしてる場合があるからホームページで確認な!

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:38:00.47 ID:neINbyO/.net
タワマンなら送信所に1番近くて他のタワマンは自分の入っているタワマンより後ろ側にあれば最強だな。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 21:40:20.25 ID:OWVqFoaG.net
都合良すぎるなw

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 18:18:45.36 ID:UOtTLYMm.net
最近のマンションはケーブルと契約してる物件のほうが多いと思ってたけど。

https://cs.myjcom.jp/knowledgeDetail?an=000003459

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 19:21:11.23 ID:jKKdRpau.net
JCOMですテレビの点検に来ました。ついでに契約してください

61 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200