2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:21:01.67 ID:GLDY5hVQ.net
B&W D4シリーズを語りましょう。
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/lineup/home/800d4/index.html

前スレ
【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1703138163/
IP表示ありのスレはこちら
【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710554970/

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:11:46.61 ID:9rbaXwuI.net
>>258
だからよ何度も言ってるが単にフラットに補正しきれて無いだけだろWWWWW


はい論破WWWWWWWWWWWW

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:14:03.11 ID:e0b6Sr7J.net
>>259
それってあなたの感想ですよねw

実際の測定結果じゃない
GLMの緑の線出してきて
稀な例じゃないってイキってたよねw

はい論破w

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:16:01.68 ID:9rbaXwuI.net
>>260
だからよ
稀な例で無いという証拠だせよW

はい論破WWWWWWWWWWWWWW

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:16:42.34 ID:e0b6Sr7J.net
逆だったw
稀な例だったってイキってたけど
結局なんの根拠もないよねw

オリーブ博士の研究も特に根拠なく否定w

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:17:46.77 ID:e0b6Sr7J.net
>>261
お前が出せよw
オリーブ博士の言ってることが正しいんだから、出てくるわけねえけどなw

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:19:26.89 ID:9rbaXwuI.net
>>263
正しいんなら何でレコスタではフラットを目指してんだよWWW

はい論破WWWWWWWWWWW

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:22:36.77 ID:9rbaXwuI.net
>>262
だからよ
稀な例じゃないという証拠出せよWWW

はい論破WWWW

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:22:51.93 ID:e0b6Sr7J.net
>>264
無響室は目指してねえよwwww

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:23:04.55 ID:e0b6Sr7J.net
>>265
論破できてなくて草

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:24:35.95 ID:9rbaXwuI.net
>>266
レコスタは無響室じゃねーぞWWW


>>267
だからよ
稀な例じゃないという証拠出せよWWW

はい論破WWWWWWWWWW

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:26:15.03 ID:9rbaXwuI.net
室内では必ず低音盛り(箱鳴り)が起こる。


ソニーミュージックスタジオを始め国内の大手レコスタの設計・施工をしている会社が

【"部屋鳴り"とは?
リスニングルームのような小さな閉空間では、低音域で部屋の寸法に応じた定在波が起こります。いわゆる『部屋鳴り』と呼ばれる現象です。低域の"抜け"の悪さや、ブーミーな音場、狭い部屋独特の閉塞感は、この定在波の影響によるものです。一方、森の中は閉ざされていない空間であるがゆえ、低域が理想的に"抜け"、空間の狭さを感じません。AGSは、小さい部屋の中でも"部屋鳴り"を感じさせない"抜け"の良い低音再生をもたらし、森のような開放的な音場を実現します。】

https://www.noe.co.jp/business/architectural-acoustics/own-products/ags/top/acoustic-suppression.html

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:45:16.03 ID:e0b6Sr7J.net
>右下がりのF特スピーカーなんて使ったら更に低音盛りになるだろW

そもそも無響室での「On Axis」が右肩下がりのスピーカーが存在しないよな
Genelec 8330AはOn Axisはフラットだし
読解力低すぎて草

>>100のグラフは既に部屋の影響含まれてる測定だから
更に低音盛りも何も
これ以上何も足しようがない
はい論破

オリーブ博士間違ってるって主張も
今のところお前の感想だけ
根拠なし
はい論破

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:53:26.95 ID:9rbaXwuI.net
>>270
おいおい、今は部屋の話してんのに何言ってんだよWWW

無響室で無い
部屋にスピーカー入れると必ず部屋鳴りが発生して低域のF特が激しく乱れんだよW>>269
なのに そんな部屋に右下がりの低域モリモリのスピーカーなんて設置したら益々悪化するだろ池沼WWWW


はい論破WWW

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:56:25.15 ID:9rbaXwuI.net
>>271
 スピーカー直近での特性(上図)は比較的綺麗ですが、リスニングポジションでの測定結果(下図)は凹凸が目立ちます。特に青線で囲った
>300Hz以下の低音域では定在波の影響を受けることによって生じた大きな特性の乱れがあります。

 このように、
>低音域はとりわけ定在波の影響を受けやすいことが知られています。
中高音域は、音の拡散により凹凸が少なくなるのですが、低音域は部屋の共鳴をそのまま受けてしまうため問題が露見しやすいのです。

 >定在波の影響を受ける低音域と、比較的影響を受けにくい中高音域の境(遷移周波数、Transition frequency)がどこにあるかは諸説あるようですが、
>低音域の特性を改善するには部屋の寸法に基づく定在波の影響をしっかりと把握することが大切です。
https://www.audifill.com/essay/eng/0_16.html

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:56:59.31 ID:e0b6Sr7J.net
>>100のグラフは既に部屋の影響含まれてる測定だから

これが理解できてなくて更に低音盛りとか言ってたのか?
読解力低すぎて草
今までよく生きてこれたな

●普通の人の思考
無響室レスポンス+部屋の影響=室内レスポンス
ここでおしまい

●こいつの思考
室内レスポンス+部屋の影響=謎レスポンス(?)
無響室レスポンスを謎レスポンスと比較

してたわけだ
どうりで話が通じねえと思った

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:57:57.88 ID:e0b6Sr7J.net
室内レスポンスは室内レスポンス同士で比較しろよ
無響室でのレスポンスと比較するな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 00:59:30.24 ID:e0b6Sr7J.net
謎レスポンスは論外
こいつの思考謎すぎる

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 01:01:28.66 ID:9rbaXwuI.net
>>273
だかかよ
それは部屋の影響によって低音モリモリになってるという証拠グラフじゃんかWWWWW

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 01:04:51.74 ID:9rbaXwuI.net
>>274
馬鹿かW
無響室でフラットなSPを部屋に入れると低音モリモリになるって言ってんだよW
その証拠がオマエが出してる>>100のグラフじゃんかWWWW

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 01:34:39.74 ID:e0b6Sr7J.net
>>277
それ全部叩いて
無響室のような水平にする必要があるってのは
あなたの感想ですよね

まあここで戯れ続けるのもどうかと思うし
隔離スレ立てた

無響室おじと戯れるスレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710952415/

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 02:04:31.03 ID:V6/KcDuD.net
ケンカはやめて〜♪

わたしのためーにー♫

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 05:24:35.32 ID:9rbaXwuI.net
>>278
>>264

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 05:40:03.32 ID:9rbaXwuI.net
>>278
池沼とは会話成り立たんからスレ透明あぼーんにしたわW

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 05:46:37.02 ID:9rbaXwuI.net
>>281
スレ透明あぼーん完了W
https://imepic.jp/20240321/206810

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 05:54:12.05 ID:9rbaXwuI.net
ついでに

278 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

こんな池沼相手にする時間勿体なさ過ぎるわW

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 06:12:54.54 ID:9rbaXwuI.net
>>282
アップし直し。
https://imepic.jp/20240321/223260

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 06:18:41.67 ID:9rbaXwuI.net
>>284
スマン再度アップし直しw
https://imepic.jp/20240321/226660

286 :田吾作:2024/03/21(木) 06:34:01.81 ID:vwsXwNTB.net


287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:07:12.93 ID:9rbaXwuI.net
>>285
あの池沼はIDコロコロだから
この設定もしといたW
https://imepic.jp/20240321/291520

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:07:59.17 ID:TnoxSM8C.net
>>277が余りにもスピーカー実際には聞いてないのにイキっててクソワロタwww

このヒョロオヤジ、無響室でフラットなら壁や床、天井で反射する部屋なら低音もりもりになるとでも思ってるんだろうが
実際にフラットなPIEGAとか大型のソナス、クォードのESL聞いてみりゃ・・・・
な?
知能の低い底辺ほど賢ぶってイキりたがるいい実例だなwww
まあこのヒョロオヤジが如何に知能の低い底辺かは住んでる部屋見りゃ直ぐ分かるわな(´Д` )

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 08:09:23.46 ID:9rbaXwuI.net
早速かいW

288 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:15:55.13 ID:TnoxSM8C.net
いくらあぽ〜んしてもこのヒョロオヤジの部屋が広くなるコトはないwww

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:17:52.42 ID:9rbaXwuI.net
だからよ

290 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

W

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:18:08.86 ID:TnoxSM8C.net
まああぽ〜んもなにも、このヒョロオヤジそのものが世間様からあぽ〜んされてるからなあヽ(´Д`)ノ
その中川翔子にこのヒョロオヤジ、指先だけは異様に綺麗なんだよ
まるで働いてなどいないかの様にwww

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 09:18:47.52 ID:9rbaXwuI.net
必死過ぎWWW

292 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 10:03:04.17 ID:TnoxSM8C.net
↑ あぽ〜んしてるんじゃなかったのか?www

ヒョロオヤジじぼーじばく©お嬢弟子

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:16:48.59 ID:11WECkmG.net
スレの伸びが凄いですね!さすがB&Wです。
ピュア板をリードしてくれていますね!!

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:35:23.09 ID:R87vldF4.net
♪B&Wのリードで ピュア民踊る〜

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 14:55:01.47 ID:9rbaXwuI.net
>>295-296

>>2-5

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 16:38:32.34 ID:PNdfa1Gi.net
805d4、sigなど買いたい人は値上げ前に急げ💨
高級ブックシェルフって候補多くて悩むけどね

ELAC CONCENTRO S 503
DYNAUDIO Confidence 20
Focal Diablo Utopia Colour Evo
Paradigm Persona B
YG Acoustics CAIRN
Marten Parker Duo

他にもまだまだある

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:03:01.02 ID:vFF40C5n.net
803 D4
早く買わないと
来月には
ペアで
440万になっちゃうよ!!!
 

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 17:14:36.16 ID:9rbaXwuI.net
>>299

こんなの老害で聴覚衰えた奴以外買わんだろW
>>2+5

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:13:30.50 ID:bT6nqyWG.net
>>300
ヒョロオヤジは一生買えんだろwww

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 19:16:18.01 ID:9rbaXwuI.net
>>300
あ、
>>2-5
だったw

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 21:49:20.28 ID:Baxe4I1U.net


304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/21(木) 23:17:33.07 ID:H8mADvEw.net
>>300
なんでB&Wのネガキャンばっかり繰り返してるの?
そんなつまらないことをするよりもあなたはB&Wを見限って触れないようにして
あなたの好きな音を極めていけばいいじゃん

一日中ネガキャン繰り返して何がしたいのかさっぱりわからん

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/22(金) 23:41:44.26 ID:D1WsK78u.net
いつかはtadのリファレンス欲しい

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 01:30:32.77 ID:Dwjj6ZvU.net
だがありゃデカすぎるわ

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:04:22.20 ID:yXpHPSAF.net
804は250万の音は出るのか?804SDから変えたら椅子から転げ落ちるぐらい違うのか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:04:49.97 ID:yXpHPSAF.net
250って802sdより高いけど

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:18:05.96 ID:R+mhTmyN.net
>>300

お前の使っているスピーカーを知りたな😁

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 15:31:30.47 ID:bPK6l5qW.net
>>309
B&Wみたいにドンシャリ、スカキンでは無いのだよW

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/23(土) 16:46:01.34 ID:awdGSntx.net
>>310
>>319に答えてやらんのか?
ぽんぽこ鳴る太鼓張りの3段BOXに直置きしたショボいウッドコーンだとw

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:04:11.80 ID:OCyqPCf0.net
>>310 のSPは
Polk Audioと言うアメリカの
コストパフォマンスがかなりいいSPらしい

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:11:04.33 ID:pVPMppv9.net
805D4シグニチャーを購入後、ようやく300時間以上のエイジングを経たところ。普通に良い音で鳴っている。とても満足。

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 13:33:19.89 ID:976lX2uA.net
d4sig買うやついるんだな

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 15:07:12.09 ID:A1ulXjdZ.net
ニチャア

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 12:12:10.39 ID:jLEAOqkb.net
例えばAという音が出たとしよう
それを気に入ってもっと良い音A+という音を出したいと思い弄る
そして出た音はB
言いたいことはその時出た音は唯一無二の音であり弄るとグレードアップにはならず違う音になる
自分の経験では電源ケーブルを電源から抜いても変わる

317 :sage:2024/03/25(月) 18:06:30.86 ID:Rbu9CDVn.net
>>307
比較はわからんが私は大満足してるよ 実勢売価200万切るくらいじゃないすか

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:14:15.11 ID:CYDPv/K2.net
SDの頃の250万と今の250万では価値が全然違うしな
オーディオ関連だと3~4割程度違うくらい?

ただまぁ厳密に比較した訳では無いがクオリティアップしてるし扱いやすくもなってる

あとF特を持ち出して貶してくる奴はB&Wに恨みを持ってんのかスルーしといてね、多分この後沸く

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 18:47:32.36 ID:Y2+KjCsT.net
D4から音質よりブランドイメージで売る製品になったからネタSP枠だね

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 22:36:45.85 ID:o5eudgKC.net
SDってコンテニュウムコーンもバイオミメティックサスペンションも無いだろ
板バネのクラウンがエアサスのレクサスに勝てますか?
と言う様なもん

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:08:24.92 ID:iqHWkdMp.net
良い音というのはいつ聞いても良い音

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:28:55.37 ID:S3Qv8jux.net
カメラと言えばライカ

時計といえばロレックス

スピーカーと言えばB&W

だよね〜ヾ(@⌒ー⌒@)ノ

 

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:09:35.64 ID:Fcz8gfAK.net
>>322
ンなわけね〜じゃん
道具は用途によって良し悪しが変わる

戦場カメラマンならニコン
びらかす時計なら独立時計師
プールの水中スピーカーならウェタックス
やたらクソ高い車ならコマツ。10億越えも当たり前田敦子のクラッカー

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 14:33:34.11 ID:g6K5apZe.net
>>322
クルマといえばポルシェ

ぜんぶ持ってる

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 16:17:54.12 ID:pQT7XjZw.net
>>322
>>2-5

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 16:45:47.57 ID:vrQnqMVq.net
805だけど可もなく不可もなく素直な所が良いよね

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 17:06:56.23 ID:jn6L3YnL.net
最強のスピーカーや

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 18:08:13.97 ID:pOe6uzvz.net
ボーカルええでー

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 18:47:10.55 ID:CTOO1N7a.net
ボーカルホンマにええでー
804D4で聞いたけど、ツイーター、スコーカー、ウーハーと3つのユニット全てから音が出ているけど
1mも離れれば全く違和感がない
それぞれダイヤ、布、カーボンと全く異なる素材なのにねえ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:24:35.10 ID:6z+jyVyG.net
>>326-329

ゴミじゃんかW
>>2-5

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:28:29.11 ID:/XRQysUu.net
ゴミ、言うな〜!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 20:37:43.33 ID:6z+jyVyG.net
>>331
ゴミをゴミと言って何が悪い?W

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:14:47.37 ID:8qvo41F1.net
そのゴミすらけ無い >>330 であった

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:15:12.81 ID:8qvo41F1.net
そのゴミすら買えない >>330 であった

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 22:08:01.49 ID:6z+jyVyG.net
何でゴミと分かってる物を買う馬鹿が居るんだよ?
あ、オデオ雑誌の提灯記事に踊らされた聴覚障害者のB&W信者かW

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:04:10.07 ID:A0WusDw4.net
>>335
あ〜んなに自慢していたウッドコーンをぽんぽこ鳴っちゃう太鼓張りの3段BOXに平気で直置きしていたクソ耳なのに
随分とイキるジャマイカwww

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 23:08:30.97 ID:A0WusDw4.net
まあアーカムがなんでG級を採用するのか?
またなんで他のメーカーは採用しないのか?
ちょっと考えれば1ミリ秒で正解に辿り着くのに
何も分からねーんじゃ馬鹿と言われても否定は出来んわなあwww

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:22:20.31 ID:qHHiY3W+.net
・クラスGアンプ→小音量時はA級で、中大音量時はAB級に変化
https://avbox.co.jp/reports/reports2022/2022-03-2/

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:24:07.11 ID:qHHiY3W+.net
H級とは聞き慣れない言葉では? 私もそれほど詳しくはないのだが、低い電圧の電源供給をベースにすることでノイズレベルを下げており、プログラムソースが大音量を要求した場合に高い電圧の電源供給にスイッチしてハイパワー駆動するという2段階の巧妙な電源供給らしいのだ。興味深いことに米国ではH級と呼ばれていて、日本やヨーロッパではG級と呼ばれている方式だという。昨年発売されたJBLのインテグレーテッドアンプSA750はTHX AAA技術を採用していないが、G級アンプである。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1380032.html

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:25:34.50 ID:qHHiY3W+.net
純Aクラス動作は、Bクラス動作のように信号合成をしないため、原理的にスイッチング歪やクロスオーバー歪が発生しません。しかし、純Aクラス動作はフルパワー時に必要な出力電流を常に一定にして流し続けるため、巨大な電源が必要で、しかも発熱量が高く、効率が悪いという問題点がありました。
これらの問題を解決するため、AX-Z911ではデジタルピュアA信号予知回路を搭載しており、入力されたデジタル信号の大きさをいち早く判定し、それにみあう電源電圧を、必要時のみアンプに供給することで、無駄な電力消費をせずに、高効率に純Aクラス動作をさせています。
  ↑
 G級
https://audio-heritage.jp/VICTOR/amp/ax-z911.html

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 00:30:19.36 ID:qHHiY3W+.net
クラスAの定常電流を超過すると一時的にクラスBスタイルの動作にスライドさせることで放熱を軽減させる設計。
  ↑
 G級
https://e.ippinkan.com/shopdetail/000000023912/

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 01:00:35.45 ID:qHHiY3W+.net
パワーアンプ部にはオリジナルの回路技術であるMOSclassAA回路を採用しています。
この回路では増幅素子にパワーMOS-FETを用いた純A級電圧制御アンプと、バイポーラトランジスタで構成されたB級動作電流供給アンプを採用しており、電圧増幅とスピーカーへの電流供給を別々のアンプに受け持たせています。

 G級
https://audio-heritage.jp/TECHNICS/amp/su-a70.html

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 01:11:33.19 ID:qHHiY3W+.net
Advanced Super-A とプリントされている。「スーパーA」方式そのものは、アメリカのスレッショルド社が開発した可変バイアスによる疑似A級回路のバリエーションで、いわゆる「ノンスイッチングアンプ」との事[1]。日本では、1979年にビクターが「スーパーA」方式と称してパワーアンプM-7050に搭載したのが最初の様である[1]。
  ↑
 G級
http://niconico.uiui.net/1_right_AX-F1.html

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 01:27:19.74 ID:qHHiY3W+.net
G級=擬似 A 級の各社の呼称例 「A+ 級 (Class A+)」、「Class AA」、「MOS Class AA」、「New Class A」(テクニクス・パナソニック) 「ピュア A 級」、「ノンスイッチング A 級」、「New Super Optical Class A」(デンオン→現:デノン) 「HCA 回路」、「Dual Amp Class A」(ヤマハ) 「スーパー A」、「アドバンストスーパー A」、「デジタルピュア A」(日本ビクター) 「クォーター A」(日本マランツ) 「ノンスイッチング・サーキット」(パイオニア→現:オンキヨー&パイオニア) 他、多数。
https://www.weblio.jp/content/%E6%93%AC%E4%BC%BC+A+%E7%B4%9A

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:25:41.57 ID:tSVo6Uze.net
⬆ コイツ、何も分かってねーw

朝からクソワロタwww
そもそもAB級のアンプも小出力時にはA級動作しているのだが
そんな常識すらご存知ない様だ
これだから知能の低い底辺は・・・・ WWW

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:28:38.66 ID:tSVo6Uze.net
ちな、G級がピュアオーディオで使われないのは、A級が喜ばれるのと表裏一体の理由なんだが
この低脳っぷりじゃあ七度生まれ変わっても理解デギン・ザビなんだろうな(´Д` )

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:56:09.51 ID:qHHiY3W+.net
>>345
>そもそもAB級のアンプも小出力時にはA級動作しているのだが

デマ乙W

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 08:56:40.95 ID:qHHiY3W+.net
>>346
>>344

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 09:50:02.38 ID:tSVo6Uze.net
>>347
アキュでもラックスでもAB級アンプの天板触ってみな?
な?
それが答えなんだよ低脳www
・・・・
あっ!
ヒョロオヤジにはショップの敷居をまたぐ勇気がないかあ(´Д` )

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 09:52:10.02 ID:qHHiY3W+.net
また馬鹿が読まれないのに必死になってるなW

349 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:02:43.64 ID:tSVo6Uze.net
>>348
おまいホントバカだなw
ピュアA級とナンチャッテA級との違いが分からないんだろwww
だからG級も分からないWWW

ちな、可変バイアスを採用して大出力A級アンプを作ったネルソン・パスも
自分が趣味で好きなアンプを少量生産するファースト・ワットでは・・・・
ナンチャッテは何処まで行ってもナンチャッテw
ナンチャッテで成功したのはアキュだけだな
アキュはナンチャッテと言ってもカタログの定格出力までは純A級だから・・・・ ウソは付いてないw
その後ラックスもパクったが、PASSのA級アンプはどうなんだろうねえ?
そういやエソにもA級アンプがあるが・・・・
昔純A級アンプ使ってたTAD、てかエクスクルシーブは今やD級だし
TADはプロの世界は大出力が楽に出せて発熱少なく電気代も少なくて済む
D級アンプに決まってんだろ!バカヤロ!コノヤロ!
という思想信条信念鉄の意志ってか?
知らんけど

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:03:59.84 ID:tSVo6Uze.net
はい!
池沼ヒョロオヤジはお顔真っ赤で逃げ出しました〜(^∇^)
めでたし、めでたし

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 10:10:30.74 ID:qHHiY3W+.net
というナンチャッテな意味不明な作文を長々と必死に書いた>>351であったWWW

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 14:52:14.75 ID:mulVIfMt.net
>>329
これは頂けない、つまりは歪み

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:17:50.53 ID:1OcYaxLD.net
アサイン
以上かかるのにな

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:21:14.30 ID:GivqQ3l3.net
逆にすごいわ
アルメの売り玉プラテンした
クワドキングだったから惜しかったな
マン💩に負けるレベル

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:23:47.90 ID:dE1UKb6i.net
デーオタ頑張ったんだよね。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:28:39.48 ID:MjTy0IGC.net
>>31
良くても写真集売れたか?
偽装に偽装重ねてもう終わった

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200