2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 15:21:01.67 ID:GLDY5hVQ.net
B&W D4シリーズを語りましょう。
https://dm-importaudio.jp/bwspeakers/lineup/home/800d4/index.html

前スレ
【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】6
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1703138163/
IP表示ありのスレはこちら
【B&W】D4シリーズ【801,802,803,804,805】7
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710554970/

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 21:59:48.72 ID:T0YsOySD.net
>801聞き慣れたら804は聞けたものじゃないと思う
>805はブックシェルフだから別物として

ボッタクリ業者乙

844 ::2024/06/19(水) 22:52:29.56 ID:REq4tHjb.net
>>842
本当かよ
今月号のステレオ誌でもまだ800D3だぞ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 00:02:15.81 ID:ADzplbSL.net
803 D4(ホワイト)
7.5畳の部屋で聞いてます
最高の音です!!! 

低音の音圧を腹で感じることが出来ます
とにかく立体感と音場の広がりがすごいです

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:03:29.46 ID:lGew/Cko.net
>>843
いや、全然違うでしょ。試聴ほんの少ししただけでわかるでしょ。804が悪いとは言わないが、ホームシアターユースも含めて考えると低い低音と圧かま圧倒的に違う801の圧勝。
※そもそも比較するのがあれだけど

まぁそんな私は800D3

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 08:09:35.48 ID:5bPs6hH3.net
低音でしか区別できないのなら、805にサブウーファーを付ければ800と変わらないのでは

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 09:30:15.19 ID:0yK0ImiS.net
>>846

圧勝とか幼稚なことをいう奴がまだいるとは驚きだな。
804と801はタービンヘッドの有無はあっても音質的な優劣はない。
ウーハー口径の違いから要求される部屋のエアボリュームが違うため両者は部屋の大きさでどちらをチョイスするかといった程度だろう。
つまり狭い部屋に801を入れても804より劣悪な音になるということである。
この視点を無視し801圧勝と言い切るとは、前頭葉の萎縮した爺いはこれだからいただけない。

849 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/20(木) 09:41:05.21 ID:mVa8ipqe.net
>>847
その低音が音楽再生じゃ一番大事なんジャマイカw
しかしサブウーハーという手はアリだな
キヨがオススメしていたオーディオプロはトロい低音でピュア用には使えなかったが、KEFのちっこいSWは良かったデ
だが804D3ならオン・オフさせても違いは分からん
つまり不要ってこったなw

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 11:46:27.32 ID:lGew/Cko.net
同一音量でも全然音は違うよ。試聴室で聞いてみて。
805D4は低音物足りないからサブウーファー足して使ってる。でもサブウーファーが出せる音とスピーカーが出せる音やっぱ全然違うよ。
語彙力ないから表現できないけど。

買えないから単に容積ガーって言ってるだけで聞いたちゃんと聞いたことある?聞いた上で比較してる?こっちはちゃんと800D4シリーズ全部同一環境で比較した上で選んでるの。805も持ってるけど。

口径の違いが圧倒的な差を生み出すんだよ。
まぁ高域には何の差もないかもしれないが。どっちも同じツイーターだし。

普段聴く音源によっては全く差がないのかもしれないね。笑

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 12:05:30.66 ID:0yK0ImiS.net
もう買えない貧乏ガー等といった詭弁は聞き飽きたぜ爺さん。
仮に買えなくとも専門店で頼めば聴き比べなんていくらでもできる。
くだらん詭弁を弄する前の801に圧倒的に不釣り合いな自分の劣悪な部屋をどうにしたまえ。

852 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/20(木) 12:17:02.17 ID:mVa8ipqe.net
昔は6畳間にA7や4343だったなあ
現代でも6畳のアパートにGTサウンドの猛者がいるとのコト

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 12:30:11.29 ID:lGew/Cko.net
>>851
そりゃ俺が聴き比べたのは専門店だからな。。そんなことは知ってるさ。。

爺さんって言われても、君は大学生か新卒かい?俺より若いのか?

実際、試聴でビートルズとかだと差は802と801とかだと差は感じなかった。804は正直私としては劣るように感じたけど。
映画系のサントラだと全然違ったね。
うちはリビングホームシアターユースなので大口径の方がいいって話。

東京・30代・都内持ち家のリビングなのでオーディオ環境としては劣悪だよ。容積的には36畳分ぐらいなので801は過剰だけど、とはいえ、やっぱ包まれる感じはあるよ。特に映画再生時は。ピュアauの話じゃなくて申し訳ないが。

854 : 警備員[Lv.6][新芽]:2024/06/20(木) 12:39:13.49 ID:mVa8ipqe.net
一般的には802だと12畳が良いバランスで聞けるギリ、って言われてるな
誰に聞いたんだったかな?
ショップの試聴会の時だったかな?

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 13:29:28.08 ID:9tgqp73b.net
https://i.imgur.com/IQc8Z2G.jpeg
福田氏のは10畳ほどかな?

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 13:56:35.19 ID:0pJLzRI/.net
大型スピーカーなら床面積だけじゃなく天井高も重要なのでは

857 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 15:57:38.52 ID:BqlG9qki.net
1円しか持ってなくて100円のアイス買えないでしょ
今のオーディオは殆どの人(マニアも含めて)には買えないような値段だし関係のない世界になりつつある

858 ::2024/06/20(木) 16:37:08.71 ID:kkBYMlLV.net
>>857
800シリーズはそうだが、ンなコトねえwww
ペア20万でも相当良い音で鳴るぞ
聞きもしないでデタラメ抜かすなやw

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 17:09:50.44 ID:tknBIFKk.net
>>829
>ケーブルインシュレーターにお金かけるぐらいなら804から803以上に買い替えろよ!!って思ってしまう…

車に例えれば、決して高い車ではないが自分なりの目標を立て足回り等色々弄って試行錯誤することに面白みを感じている人に対し
そんなことに金と時間を掛けるよりもワンランク上の車を買い替えろと言っているようなもの
しかし、前者から見れば、後者は高い車をただ買っているだけであって面白みのない行為と映るだろう
即ち、趣味の捉え方、向き合い方は人それぞれ異なり、安くて早いが正解ではないということ

>>838
全く同意

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:14:39.66 ID:BN6VqSXA.net
ピュアオーディオの醍醐味は安いもんでコツコツ工夫して自分なりの音を作り上げていくことである。
いきなり大金払ってゴールじゃ醍醐味もなんもない罠。ゴールしても虚しさしかないからな。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 20:25:03.99 ID:k3FWP5ds.net
ならコスパもタイパ悪い自分のやり方ですと宣言するべき

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/20(木) 21:08:06.10 ID:0pJLzRI/.net
いきなりゴツいの組めた人はそこがスタートになるんじゃないの?
買っただけで満足して終わってしまう可能性もあるだろうけど。

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 09:11:06.25 ID:S8fFgx1K.net
>>859
いやー、プリウスってどこまでいじってもプリウスであることに変わりはないじゃない?いじってらレクサスになるわけはないじゃない?

804に200万色々いじるより、803で50万色々いじった方が楽しいしまだまだ上が目指せると思うのだが

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 09:27:57.49 ID:nHOuhnkc.net
TADのE1TXにしたほうがいいな

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 12:51:00.11 ID:yMpcav8T.net
>>804に200万色々いじるより、803で50万色々いじった方が楽しいしまだまだ上が目指せると思うのだが

君の言う上が値段の高さということであれば
はじめからアルミユニットのオリジナルノーチラスを買えばよい。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 12:56:52.23 ID:S8fFgx1K.net
>>865
上ってのは何か壁が805とか804だとあって結局スピーカーの上限でそこを超えられないよねっていう上

オリジナルノーチラスはあれはインテリア

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 13:29:13.32 ID:WR4it1cN.net
実際音の良し悪しではなく値段の高さで買う奴がほとんど。
だから音なんぞ変わらんでも見た目だけそれらしく見えるハリボテ出せば喜んで🦆が買ってくれる。

868 ::2024/06/21(金) 15:04:16.19 ID:VO7Zg8yp.net
>>867
おまいマランツスレも荒らしてる底辺ジャマイカw
800シリーズ買える様にきりきり働けwww

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 15:29:25.77 ID:S8fFgx1K.net
>>867
おっと、それはスレチじゃないか?
B&Oスレに行ってくれ

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:10:40.82 ID:dOjkW+kn.net
l

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:16:06.75 ID:dOjkW+kn.net
荒らしではなく真実。
真実を言うと決まって貧乏認定されるという
業者や🦆による荒らしが起こる。
これもまた真実。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:27:55.49 ID:nHOuhnkc.net
https://audio-monster.com/?p=3261
とても興味深いお話、ありがとうございます

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:44:53.73 ID:UHcYMkE8.net
持ってもいなけりゃろくに聞いたコトすらなしに決めつけるのが
底辺って生き物なw

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:12:47.97 ID:S8fFgx1K.net
ボッタボッタ言う人いるけどさ、800D3はまじでコスパいいぜ?
映画館を上回る良い音でミュージカル映画を見れる、中古なら300万程。これほど投資対効果良い買い物はなかなかないよ。
QOL爆上がり。こんなの他のスピーカーじゃまぁまず無理。

ちなみに(部屋が)モテるようにもなる。
800D3買ったら、ジャニオタ女子がちょいちょいBlu-ray持ち込んで鑑賞会するようになったよ。


かもだー、ぼっただー、業者だーと思うなら、利鞘対して大きくない中古買っちゃおうぜ。

ゴジラ映画館で観るよりウチで見た方がすごいぞって誘えるよ??

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 22:42:24.82 ID:wJR0i688.net
中古ならMagico miniが欲しいです。。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 01:33:13.25 ID:+Z4AQLTZ.net
俺はモニオのゴールドを新品で

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 03:15:36.74 ID:0tkhAeiO.net
magico miniってq1よりユニット以外は作るのに金掛かってそう
それが音に直結するかは何とも言えないけど

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 07:54:56.29 ID:EibanTUj.net
音聞いた事あるの?

879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 08:11:27.82 ID:nKYEwCXO.net
>>874
くっだらね

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 08:15:38.94 ID:nKYEwCXO.net
頭の悪さがにじみ出てくる文章だなオイ
馬鹿は治らんから可哀想

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 09:56:05.25 ID:lU84S5Ja.net
D4、D3にオールドレビンソン使ってる人いる?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:06:39.99 ID:3+WVV+uz.net
805 D4買った
人生最後のスピーカーだ
慣らし終わったら 確かに超絶

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:11:40.52 ID:nKYEwCXO.net
>>882
せめて、804にしとけよ

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:33:04.74 ID:d1kmWIRj.net
>>882
おっ!
いいスピーカー買ったな!おめおめ
兄さん漢だよ(´∀`)

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:33:46.37 ID:d1kmWIRj.net
>>883
そう言うおまいは何使ってんだよ?w

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:35:27.22 ID:LG7qKJT3.net
>>882
おめでとう!良いもの買ったな!
くたばる前にちゃんと遺産整理しておけ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:48:39.02 ID:4fXGNmLX.net
>>882
おめおめ、いいスピーカーだからしっかり使い込んであげてな

>>885
煽るやつの神経がわからんのよね

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 10:48:43.89 ID:nKYEwCXO.net
>>885
中古の686

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:34:00.59 ID:ox7u4VnX.net
805と804は用途違うから805でいいでしょ
804って謎に狂信者いるよね。なぜ…
805+サブウーファーがコスパは最高

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 11:41:54.95 ID:L15QUeS/.net
SWは2台要るけどな

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 12:03:49.37 ID:ox7u4VnX.net
>>890
リスニング環境次第では正直1台で良いんじゃないかな。
うちの805はセンターの位置に対向型のswを1個だけ置いてる

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 12:21:28.57 ID:aEATsXZp.net
>>888
おっ!ゾロ目!
だが惜しい!単発だ
350発じゃどうにもならんなw

おまいが804買えばいいだろw

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 13:35:15.31 ID:+Z4AQLTZ.net
M1はAV機器板へ出ていけ

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:46:38.23 ID:aEATsXZp.net
いやM1はビジュアルカンケーねえからピュア機器だな
しかしM1の音を聞いたコトもなしでラックス下げの為に持ち出す池沼底辺が悪いw

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:49:16.81 ID:aEATsXZp.net
てかB&Wのスレでモニオのゴールドとか抜かしちゃうヤツが出て行けw

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 15:46:31.83 ID:lU84S5Ja.net
音はいろんな条件で変わるからな〜

897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 16:17:19.51 ID:ox7u4VnX.net
>>893
なぜ急にM1…?
確かにあれはAV向けだけど、小さいくせに結構良いと思うよ。低音は出ないけどまぁしゃぁない。
うちもAV用途ではハイトとリアでM1使ってる。小さくて使いやすい。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 17:59:02.60 ID:VcFAmz/9.net
>>882
おめでとう
いい色買ったな

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 19:19:48.26 ID:EibanTUj.net
>>897
嘘吐き

900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 19:40:59.36 ID:C54beTMc.net
>>897
他スレに以下のような書き込みがある。
ダンピングファクター2000であれば、アキュもフラグシップより上になると思われるが、低音出ないと言っちゃってええのか?

520:名無しさん@お腹いっぱい。:[sage]:2024/06/21(金) 20:56:55.37 ID:IuVXsjGJ
>>503
>じゃM1が40nより音いいというデータ出してよ
Axign社のHPへ行こう
英語が難しいなら https://www.monolithicpower.com/jp/axign-class-d-audio-amplifiers このページで十分
まぁ聴感が・・は難しいが、THD+N ratio だけは 40nを圧倒している。
https://www.axign.nl
https://www.axign.nl/products/ こちらが大事
パワー段のSNR 120dB, THD 0.001%, ダンピングファクター 2000, (出力帯域 40kHz近く これだけどこに書いてあったか見失っている)

901 ::2024/06/22(土) 20:13:33.90 ID:JVaUPU5T.net
>>900
>>897さんの言ってるM1はB&WのサテライトスピーカーM1の事だと思われる

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 20:24:01.61 ID:EibanTUj.net
>>901
そんなのがあったんだ
紛らわしい

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 21:37:20.56 ID:ox7u4VnX.net
え、B&WスレでM-1といえばB&W M1では!?
Magico miniってm1って略すの?1どこからきたの…

B&Wのm1は使い勝手いいんだよ。初期ロットの発売日めっちゃ前でその後色しか更新されてないからそろそろ更新して欲しいけど、モニター系の音でかつ、サテライト用ってなると、これしか選択肢が。
メーカーなら700とか600のシリーズ置くんだろうけど、一般の家庭でバイトスピーカーにそれは厳しい。まぁ、AV版向けだけど。

アキヨドのAUコーナーにも並んでる。ブックシェルフとは一緒に並んでた気がする。モニオとかは同じ棚にあったか怪しいけど。そこそこ良い音するよ。期待せずに聞くには良い
期待したらダメ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 12:58:06.37 ID:P0Vb7gcB.net
大きい家住みたいっちゃ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 16:01:28.18 ID:MCL/WWnf.net
働け

906 :882:2024/06/23(日) 20:43:33.06 ID:Vnit8+a1.net
皆さん、ありがとう
慣らし進んできたら、いい音 楽器が伸びやかに聞こえて、空間感が言うだけあってかなりある

907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 20:45:26.14 ID:Vnit8+a1.net
しょっちゅう音楽鳴らしているから良い買い物でした

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 21:29:54.63 ID:MCL/WWnf.net
令和5年10月1日からステルスマーケティングは
景品表示法違反となります。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 11:15:45.05 ID:sjYoKpZM.net
車載用のrcaケーブルってどうなんだろ
ホームオーディオで使ってる人いる?

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 11:54:31.85 ID:0gV6binW.net
モガミとテクニカのrexatはいかったな

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 07:35:52.65 ID:4h7JWRrd.net
富裕層投資家が高価なアンプを交渉の末、ビックカメラで価格コム最安値上回る交渉をしたようだ。

マランツモデル40n 23万円(税込)
別途10パーセントポイント付

https://i.imgur.com/xLV1asc.png
https://i.imgur.com/a2wsQ2r.png
https://i.imgur.com/T9itngF.jpeg

金持っていて交渉まで上手いとは、、、

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 07:55:12.10 ID:RCMOaVpl.net
価格コム最安値より安い店なんて結構あるだろ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 07:59:28.44 ID:wMCNeVmG.net
>>912
自画自賛してるだけの貧乏人よ…
というかスレ違いだしこのスレに書くことでもないなぁ
marantzの40nとB&Wの800D4シリーズを組み合わせることは普通しないと思う

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 08:03:46.10 ID:y8khYEm9.net
でも13万のマランツMODEL M1も設計時、801D4をリファレンスに設計したって書いてあったような。
わりと物量主義じゃない時代にもうここ数年なってると思うよ。上を目指せばキリはないが。

915 : 警備員[Lv.1][新芽]:2024/06/25(火) 08:31:17.80 ID:nyfnDPBl.net
鳴らすだけなら1万しない中華デジアンでも801D4鳴らせる
問題は音色だな

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 08:33:13.49 ID:wMCNeVmG.net
>>914
しかし、このスレの主旨である800D4シリーズを全く絡めてない書き込み内容だからな

単なるスレ違い

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 09:11:19.69 ID:y8khYEm9.net
>>916
スレチっていうか何したい書き込みなんだろうね笑
金持っていて…?
800D4シリーズユーザーからしたらケーブル代ぐらいの価格のアンプで 金持っていて とは笑

918 ::2024/06/25(火) 10:11:11.32 ID:frTGHTjN.net
805はニアフィールドはどうですか?
指向性強いのかな

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:54:44.69 ID:y1JHddAr.net
以前からマランツとB&Wは親密な関係だから相性良くて当然だ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:58:35.96 ID:9dA20J2s.net
B&Wは世界中のマニアの憧れ
一つの到達点だと思う
これ以上は個人の趣味が反映されていく

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 11:51:49.53 ID:J/5MY4f7.net
だぬ

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 12:02:55.33 ID:y8khYEm9.net
>>918
うちはニアだけど別に不満はないよ
805なら割とどこでも置いてあるからニアに設置してもらって試聴おすすめ

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 12:23:30.25 ID:c7k/qX+2.net
>>920
800系のみの、ハナシですよね

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 13:44:04.65 ID:y8khYEm9.net
>>923
B&W自体、結構、ハイエンドオーディオといえば、イギリスのB&W、はあると思いますよ。
600でも700でも。
このスレにいる800買っちゃった人は他のはもう二度と聴けないとは思いますが笑

普通の人からすれば600シリーズさえ超高級スピーカーです…

925 ::2024/06/25(火) 19:53:14.89 ID:frTGHTjN.net
>>922
ありがとう、おーニアいけるんやね
これは買わなくては

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 20:23:57.81 ID:GFK8gEgu.net
801D4Sig.聴いたけど、流石に良かった

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 22:02:08.22 ID:y8KSE/3E.net
800だけ糞馬鹿値段になっちまって用

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 23:26:25.42 ID:4U7XnEDy.net
だぬがいるスレは信用できない

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 10:39:31.53 ID:H7mgbzGI.net
signature diamondは、このスレでOK?

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 11:05:56.69 ID:AtI0NYLX.net
https://www.avsforum.com/posts/53077194/
ローレンス・ディッキーが去った後、B&W は計画を見失いました。
ディッキー時代のスピーカー (たとえば 800 Matrix ライン) は、スピーカー設計の最も重要な側面 (フラットで滑らかな軸上応答、滑らかな軸外応答) で優れた設計だったため、通常はかなり優れていました。
Matrix 801S3 または 802S3 は、今でもエリート スピーカーです。
Vivid (ディッキーの現在のライン)、TAD、または Revel Ultima ほどではないかもしれませんが、それでもかなり優れています。

ディッキーが去った後、B&W は「音響パワーの問題」の段階に入りました。
フラットで滑らかな軸上応答と滑らかな軸外応答の代わりに、「ミニマリスト」(オーディオ愛好家が「設計ミス」を婉曲的に表現) クロスオーバーと、高すぎるミッドレンジとツイーターのクロスオーバー ポイントを使用しています。
その結果、軸上の応答に色付きが生じ、軸外応答の問題も生じます。

今では、ウーファーがカーブしすぎたキャビネットに不格好に突き出ており、「音響パワーの問題と醜さ」の段階にあります。

彼らのシステム設計スキルがこれほど衰退してしまったのは残念です。
なぜなら、彼らのドライブユニットは今でも非常に興味深いからです。おそらく、Dickie 時代よりも優れているかもしれません。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:19:18.41 ID:2B9uNiCw.net
今のアンプは高性能になったから、20万くらいのアンプでも
評判良いのだったら充分 805鳴らすことができるよ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 20:33:58.37 ID:nXIkjKmJ.net
>>931
どんな耳してんだよ
持ってないヤツは適当すぎて笑える
805 D4ならすなら100万円程度のアンプは必要
安物アンプじゃ粗が目立つだけ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:20:14.54 ID:s9ymJGrC.net
>>931

10万でも存分に鳴るぞ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:28:01.26 ID:EFeFdDTj.net
d3から低音盛りすぎな数字だけど804からそんな23hzとかの超低音出るとは思えねえんだけど出るのか?

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:37:25.12 ID:URczG52r.net
一万しない中華デジアンでも鳴る事は鳴るぞw
だが問題は音色とか演奏のノリだな
高いアンプは伊達に高いお金は取らないんだよ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:39:20.35 ID:pgF1xCod.net
>>932
普通になるぞ。マランツのMODEL M1なんて10万ちょいのくせに801D4をリファレンスに開発されてるぞ。流石に鳴る。
流石に1万円の中華アンプでは無理だろうが

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:40:41.18 ID:Ipk/AFio.net
やっすい中華デジアンは特に高域があまりにもちょっと…

最近のSMSLの上位機種とかは良いんかね?
国産メーカーや欧米製が視野に入ってくる値段するけど

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 21:49:02.36 ID:ng5RmWw9.net
M1はピュアオーディオではない。
AV機器板が妥当。

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 23:54:10.85 ID:s9ymJGrC.net
ピュアオーディオもAV機器の一種

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 00:56:43.81 ID:pBUygABI.net
D3とD4問題はないの?全くコンセプト変えてきてるけど
オーナ等に一つ聞きたい
イマイチな楽曲を綺麗に聴かすシステムとイマイチに鳴らすシステムどっちが良いSPと認識してる?

941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 08:13:06.83 ID:RhVHuDFB.net
>>940
イマイチな楽曲を綺麗に聴かす神のシステムって具体的にどれだよwww

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/27(木) 15:24:39.68 ID:MRT1zFOq.net
完璧に調整されたシステムはどんな音楽も一定の水準で聴ける

275 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200