2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Windows】PCオーディオ総合79.1J【AU】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/19(火) 20:08:38.85 ID:wpxH2f5G.net
Linuxスレが復活してWindowsスレが無いままでは片手落ちというものなので立てておきました。

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合79.0J【AU】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1696107376/

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 14:56:59.18 ID:q0fqiIl3.net
フリーブのHSCをvstにしてくれ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 16:42:15.97 ID:BWiDm5k9.net
萌えスキン入れたWinamp

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 16:51:48.26 ID:VJLLCVhg.net
Winamp懐かしい
Celeron300Aとかで遊んでた頃だな
そう考えると今のPCはWin11でエントリークラスでもはええわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 17:41:19.34 ID:Jx1F01J5.net
SCMPX for Windowsだな
エンコーダーは午後のコ~ダが最良

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 20:51:43.01 ID:BWiDm5k9.net
AudioactiveProductionStudioで
時間かけてエンコしたmp3は
今の環境でも不満なく聴けるよね~

ビットレート次第かもしれないが
当時午後でエンコしたmp3はしょっぱい印象

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 12:38:01.47 ID:OZuci/SI.net
tunebrowserはどうなん?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 14:00:34.18 ID:/C10qi47.net
わいはロシアのalbum playerにしとる

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 14:50:45.86 ID:PqK/URC3.net
f4b24っすね

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 14:57:47.61 ID:R0PV4aej.net
music beeじゃだめ?

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 15:52:14.01 ID:aFsmJR2g.net
Music Bee は試したけど、パイプオルガンの音がうまく出なかった (バッハのBWV582)
思い切って JRiver を買い upconv で 192kHz まで無理やりアップサンプリングさせた fllac で妥協
ところが1年ほどかけて Foober2000 をいじくり倒したら、聞き分けられない程度にレベルアップした
それなりの「授業料」を払ったんだけどなぁ…とほほ ♪

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 19:40:52.53 ID:LC2tSfIn.net
日本語おかしい

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 20:26:47.91 ID:M+059COo.net
老人て脳劣化してそんなもん、小3

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 22:43:21.42 ID:+p5gCzWd.net
再生ソフトにこだわるんじゃなくて、
素のiTunesでもゴキゲンに鳴る環境構成にこだわりたい所

313 ::2024/06/18(火) 06:42:11.93 ID:QuslSfqL.net
iTunesの再生デバイスをJRMCにしてASIOでDACに流すと高音質になる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 09:34:58.61 ID:yQyo6imF.net
>>312 まだサヨナラできないんですね……
https://wired.jp/2019/06/04/apple-kills-itunes/

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 11:38:11.30 ID:xYMgTf3d.net
jriverでasio使ってもカーネルミキサー回避できてないけどね

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 11:52:37.72 ID:nkPSY9rn.net
asioが良い=PCMのDSD変換容認なんだけどね…果たして

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 12:05:08.69 ID:yQyo6imF.net
>>315 以下の番号からご希望のレスをお選びください

1 カーネルミキサーじゃないよ。オーディオエンジンだよhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/1345427.html

2 ツール使えばミキサー劣化問題は解決できるよhttps://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/752552.html

3 ASIOが排他モードである場合は、Windowsの設定は影響しませんよhttps://yabb.jriver.com/interact/index.php/topic,114954.0.htm

4 おじいちゃん! 朝ご飯はさっき食べたでしょう?

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/18(火) 17:29:57.44 ID:EoGRG88C.net
>>314
【Windows】PCオーディオ総合79.1J【AU】
ですよ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 03:04:27.79 ID:nAbEZwLt.net
Audirvana for Windows はどうですか?

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 14:50:05.68 ID:Dir3O5xj.net
マザボの未使用機能の配線全てカットしてピュア専用マザボを自作できるような気がしてる

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 14:53:38.54 ID:Dir3O5xj.net
通電そのものを無くす事で干渉せず大きくピュアに近づくような…

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:15:32.98 ID:6kgPG1ss.net
発達障害かぬ

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 16:56:48.04 ID:Dir3O5xj.net
>>322
supermicroさえ知らない低知能だよお前は

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:35:58.82 ID:6kgPG1ss.net
ソコのママ板持ってるぬ

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 17:38:00.65 ID:6kgPG1ss.net
とりまUEFIメヌーから使わん機能切るダケなのに 配線カットトカ バカかアフォかとだぬ

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 18:02:26.44 ID:qp0g7RA8.net
320の言っているカットって設計段階のことじゃねえの

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 18:03:03.32 ID:qp0g7RA8.net
ああ自作だった

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 18:48:23.84 ID:Dir3O5xj.net
>>325
BIOSで停止するその上いけてんだよ、マザボの使い方や機能も知らず日本語もロクに解釈できね発達障害が変人日本語で批判してんじゃねーよマヌケ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 18:50:01.30 ID:Dir3O5xj.net
叩く為に常駐してる住民マジウザい

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:58:18.01 ID:QORIasm4.net
まぁブラインドで聞き分けわ不可能だろーぬ
せいぜい壊さんよーにガムバレとしかだぬ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 21:14:25.55 ID:EWZUiyp8.net
レポよろしく
たぶん動かなくなるだろうが
機能使ってなくても通電してないと動かないところいっぱいあるから

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 00:10:36.42 ID:uiKxJK4m.net
>>328 BIOSで停止するその上って? マザーのどこに何したんです?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 09:34:31.28 ID:KAPudeyM.net
>>331
10箇所程度は安全確定してる、次は起ち上げエラーの無効化、次に配線の一定ルールに従って、その次からがロシアンルーレット
使わないマザボと修整可能な切り方でやろうと思う

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 09:36:55.30 ID:KAPudeyM.net
>>330
お前は絶対に嫌味いうその性格5ちゃん向きだけど不愉快、はよ死ねよな害悪人間が

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 18:04:17.20 ID:Cob/QJAq.net
少なくとも4層基板なのにどうやって回路追ってんだろうな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 18:36:36.47 ID:vR4+kEVj.net
たぶん、I/O周りから辿れるところまで辿ってるんでないかな
まあ毒にも薬にもならんだろうから、火事にならなきゃ良いんでない?

>>333
配線カットはいいんだが、場所によってはマザボは3Vとか5Vに平気で何十Aとか流すから
間違えるとマジで焼けるからな

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 19:27:10.83 ID:B0VMQhLy.net
毒にも薬にもはPCでピュアの人の発言とは思えない、100の大半が音に無縁なのにピュアには害
という経験に基づく個人的見解

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 21:27:03.63 ID:IxoVlSa6.net
BIOSで停止するその上が、具体的にどんなもんかレビューしてくれたら大人しくなるんじゃない?どこをカットしたらどうなったと書けば、一人二人は真似しそうな気もするw
今のところチャーハン作るぞ!しか言ってないから

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 23:33:14.24 ID:5sYAd6VV.net
しかしJS PCオーディオは問い合わせに返信せんな

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 00:34:47.49 ID:3Ep2WN/f.net
オーディオPC電源最適解出たな
https://www.clearesult.com/80plus/sites/80plus/files/manufacturer-certificate/COOLER%20MASTER_MPS-8501-AZAP_850W_SOCE%207365_Report.pdf

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 21:20:11.63 ID:8y682ClD.net
SchiitのDDC買おうと思うけど
入力のUSBってマザボのUSBでいい?
USB増設カードにして変わるもんなんだろうか

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 21:44:04.19 ID:jz+6u7Mr.net
スリッパ32コア64スレッドを0-100負荷ぶん回しで72mVしか電圧降下しない電源もあるから最適とは言えないかと

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 23:26:19.10 ID:jz+6u7Mr.net
NGに掛かってしまったので休み休み書いてるが
ファンレスだしいいレイアウトの電源だなとは思ったけど気になるのが、1.6A負荷で11.9Vを出力するようで、
負荷応答が脆弱な可能性があるね

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 23:26:34.99 ID:jz+6u7Mr.net
https://www.youtube.com/watch?v=1wNLm65cOXc&t=238s

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 23:27:04.47 ID:jz+6u7Mr.net
https://i.imgur.com/vAdzZ19.png
https://i.imgur.com/EPv4OIb.png

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 10:20:47.74 ID:SLzL2TbE.net
>>343
今時の電源ファンってアクティブファン仕様で
低負荷で温度低いとファン回らんよね

ブラウジングと音楽再生しか使っない5年モンPCの電源、
ファン回った形跡なくてホコリも溜まって無いわ

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 12:41:34.89 ID:yEYe4DGc.net
そうね。低負荷で回らんからファンレスしか眼中にない様な選び方は選択肢狭めてもったいないなとは思うけど、
防音専用ルームレベルのマニアにすれば、そこでファンがあると思うだけで萎えるわ!かもね
HDDも煩いSSD一択だ!真の静寂から立ち上がる一音目を楽しみにしてるのに! というガチマニアはむしろ沢山いて欲しいw

他人のネタ紹介。Spybot Anti-Beacon
https://www.safer-networking.org/products/spybot-anti-beacon/
清浄なコミュニティーで見かけたネタだから、肥溜め掲示板からのリンクはなしw

使い方:Download Free Versionボタンからexe落としてインストール、アプリ起動してカスタマイズボタン押して、許すを全部ブロック側に変更、申し込む押して戻って守るを押す

効果:高音が上品に定位して、気持ちよく音が澄んでパリッとシャキッとする

私見:HQPのアップサンプリングように音全体を濁らせず、上品に高音の輪郭を浮き立たせる
引き換えに音場は浅くなる、ローエンドが抜ける。多くの人は気にならないデメリットだと思う
自分は常用を見送ることにしたけど、メリットが上回る人の方が多数だと思うので、一度試してみてね
アプリの解除方法が不明なので3回再起動して確かめたけど確かな効果が出ました

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 20:15:29.53 ID:Fo0oCdkE.net
うちは本体は隣の部屋に置いてUSBはリピーターケーブルで伸ばして引っ張ってきてる
快適よ

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 10:47:52.37 ID:QbpqQ8Qs.net
ピュア用のピコPSUがあれば全部解決しそうだけどねぇ

84 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200