2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

レコードのクリーニング 27

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/23(火) 14:59:12.37 ID:dDKQIzmr.net
今はイオン交換樹脂の浄水器が1万ちょいってとこみたいだね
普通の浄水器はミネラルが除去できない

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/24(水) 11:30:12.29 ID:kyOxM4jU.net
消失したスレでナノバブルの泡が出るシャワー買ったという方がいたはず 使用後感をお聞きしたい

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:01:29.97 ID:rlwMqoVS.net
シャワーヘッドではないがナノバブル水使ってハミングルで超音波洗浄してるが、若干の洗浄力上がったかな程度の感じ
おすすめするほどのことではなかった

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:32:31.40 ID:K4o4er/J.net
なるほど

68 :45:2024/04/26(金) 13:04:50.76 ID:X6UcIKEu.net
>>64
多分陽イオンや遊離塩素イオンのことだと思いますが、塩素イオンはフィルタで8割取れるようですし、そもそも日本は軟水なので、このあたりは気にしないことにしてます。
フィルタや樹脂で純水を作ろうとするとどんどん費用が嵩みますが、研究用純水を買うと一回分400ccあたり90円くらいなので、それを毎回交換するのが結局一番安心でしょうね。やりませんが。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:04:39.55 ID:+lvE1d6p.net
age

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 10:53:55.69 ID:0r6CXNqR.net
綺麗な中古レコードが多い。皆さんのお陰で助かる助かる!

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 11:53:01.97 ID:+lvE1d6p.net
最近見つけた中古レコード屋はちゃんと超音波洗浄機で洗浄してた

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 16:34:17.79 ID:eE+WQUyW.net
ヤフオクで買って、見た目が綺麗で期待しても結構チリチリ言う。超音波を掛けるとそれらも取れるので多分拭いただけなんだろうな。
スプレーがたっぷり吹いてあったようで針先に白い団子が付いてしまったり。
何かを塗るような加工なら、その前にスッピンにしておかないと、厚化粧になってしまう。
今の所、超音波で徹底的に「取る」のに集中している。このあと、なにか効果のある「加工」はあるんだろうか?

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:07:27.95 ID:FWJS1qWF.net
>超音波で徹底的に「取る」のに集中している。
良いね!

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:08:55.45 ID:FWJS1qWF.net
アーサー・フィードラーのグローフェ:組曲「大渓谷」 かなり良い音でカセットテープに入ったww

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:54:38.70 ID:tVutGFq7.net
ぼくのノイズ対策です

まずは超音波洗浄機
https://imgur.com/cFVY7Zb
とつけ足しの超音波発生機
洗浄後ツインバードバキューム掃除機で水分吸引し
手前のラックで乾燥させます
洗浄はこれで完璧でしょう
ナントカ水もけっこうですが
水道水蒸発後に残るらしい超微細な不純物が
針先スタイラスに影響するとは思えません

演奏前に盤面のホコリ除去
https://imgur.com/JUxjEXg

演奏中はこのアームクリーナで追従クリーニング
https://imgur.com/lOgPn9Q
ブラシはどれもデンターシステマ超極細毛
演奏前後には針先クリーナゲルを使用

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 13:55:30.24 ID:tVutGFq7.net
また
ターンテーブル外周に回した網戸押さえチューブで
ディスクをわずかに浮かせ
中心部で盤を密着ロックします
これでサブソニック大幅激減です
常識的な音圧を上回るライブスポット並みの爆音でも
ハウリングとも無縁です

ぼくはCDとLPの音質云々が理解できないクソ耳ですが
パチパチノイズだけは我慢ができない
でもこれで満足しています

長文失礼しました

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 21:34:22.93 ID:FWJS1qWF.net
レコードって、プレーしても音質劣化しないのでは?
アーサー・フィードラーのグローフェ:組曲「大渓谷」を20回以上プレーしても、全然ノイズが増えないのな。
部屋の中の誇りを結構念入りに除去した事も関係あるのかも知れないけど。
静電気が発生して埃が盤面に付くみたいなことがほぼ発生していない。
だから音質劣化も自分の耳では確認出来なかった。

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 22:00:29.85 ID:tVutGFq7.net
ホコリとノイズを関連づけて語っているようですが
もしそうなら
スクラッチノイズのことでしょ?
それと音質はまったく別の話じゃないですか?

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 22:28:42.49 ID:OWMPiFwt.net
ホコリとノイズは関係ある。
スクラッチノイズは、ホコリによっても発生するのでね。

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 09:34:55.16 ID:KyrAgLZZ.net
静電気が吸い寄せる「埃」ではなくレコードやターンテーブル周辺に発生する静電気がノイズをパチパチという音の発生させてる、ということは有り得る?

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 17:17:58.66 ID:A2jms9kb.net
書き込みエラーばっかり。

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 17:28:43.96 ID:A2jms9kb.net
盤面の荒れは連続的なノイズを出す。これは音質の劣化と混同するかもしれない。
音質の劣化は音溝(=波形)の変形で、これにはスプレーなどによる埋もれや、割れた針で再生したことによる削れ、高針圧による削れがありそう。
「ゴミが載っていない盤を綺麗なダイヤモンド針で軽針圧で再生する分には削れは起きない」のであればいくら再生しても音質は変わらない。

私が知る限り静電気は「ズズズ」「ジジジ」というノイズを出す。音質の劣化と混同するかもしれない。
塩ビとダイヤモンドの摩擦で生じるノイズは避けられない。これも音質の劣化と混同するかもしれない。
静電気はゴミを引き寄せ、粒子状のゴミは「パチ」「ボッ」というノイズを出す。傷と混同するかもしれない。

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:24:15.48 ID:90+nNm67.net
>発生する静電気がノイズをパチパチという音の発生させてる、ということは有り得る?
そう言う説はあるけど、本当かどうか確認し直さなきゃね。
嘘の説も結構出回っているので。
で、今は湿度が高い時期だから、静電気発生しにくい。
だから確認しにくい。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:27:21.75 ID:90+nNm67.net
昨日、フィリップ・アントルモン演奏によるラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌのLPを聞いた。
1970年代録音なんだけど、なんか音がしっくりしないんだよ。
特性に歪みが有って、それが気になる。
LPの音も、もちょっと良くして聞けば、楽しくなるんだけどね。

85 :45:2024/05/10(金) 15:18:39.68 ID:5SdXpQ9C.net
取れないゴミがあったので顕微鏡で見てみたら案の定素材に練り込まれたゴミだった。音溝が少し盛り上がるのでボッと言うんですね。
溝の縁の荒れとか盤面に付いた薄傷(捲れ)とか、音に影響がないとはいえ気持ち悪いからラッピングペーパーで擦りたくなりましたよ。やりませんが。
Humminguruの40kHzの振動は分子を剥がすのには効果大だがゴミを破壊して取り除くには向いていない。まあ、こういったゴミが飛び出して穴になると針を割るからそれでいいんだけど。
それよりも意外と溝の内側に透明なゴミが残っていて、一旦剥がれたものが乾燥の際にまた載ったのであれば、洗浄液の再利用はやはり危険かと思われます。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:18:35.71 ID:EFa5GyOL.net
>>85
貴重盤でもなけりゃ、こだわってないで海の押せばいい

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:18:49.88 ID:EFa5GyOL.net
買い直せばいい

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 01:33:29.14 ID:JRhSRSyP.net
音に影響ないのなら、放置で良い。

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 10:22:21.12 ID:JRhSRSyP.net
レコード針がちびるって言われていたけど、あれも間違いかも知れない。
今のレコード針(シバタ針)を相当使い込んでるけど、音質劣化が全然無いのな。
何年使い込んだかな?

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 10:22:38.42 ID:JRhSRSyP.net
5年以上だと思うけど、全然音質劣化してないんだよ。
レコードをトレースする構造を確認すると、どうやらレコード針が摩耗すると言う説は、あらゆる状況に適応できるものでは無いようだ。
針先が摩耗しやすい材質である必要があって、多分ダイヤモンドの場合は摩耗がほぼ無いか、かなり微小なんじゃないかな?

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:23:57.13 ID:ROY0pU4e.net
針先は摩耗する
溝との接触部45度にごく小さな平坦な面ができる
1000倍くらい拡大すればわかるかも

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:58:11.80 ID:KbOsWl5K.net
最近、レコードをバキュームクリーナーのターンテーブルに乗せて、クリーニング液を拡げて回しながらSteamかけてブラシ当ててる。
ずっとKINKSのArthurの底チリノイズが取れなくて色々やってたんだけどこれが一番効いたかも。
それでもまだ他のと比べるとノイジーだけどSTEREO UKオリジナルってこんなもんなのかな。

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:27:47.13 ID:10bSsnqX.net
他はどんなことをやったの?

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:55:33.97 ID:KbOsWl5K.net
中性洗剤とか超音波とか

95 :45:2024/05/14(火) 12:22:15.16 ID:UYpJrhQf.net
手元にある1960年代初頭のUKのLP盤に超音波を掛けたら特にノイズは出ない(消えた)ので、盤のせいではないような。あるいは気にするレベルが違うか。

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 12:38:38.40 ID:10bSsnqX.net
>>94
中性洗剤より重曹系の方がチリ音が減ると思う
自分が使ってるのはniwaQ重曹アルカリ電解水クリーナーというやつ
吹き付けて少し置くのがいいみたい
換気扇の固着した油も置いておくと流れ落ちてくる感じ

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 14:36:14.94 ID:KbOsWl5K.net
ありがとう、やってみる。
KINKSのレコードは盤固有の問題かもしれないけど書い直すには高いなと。。。
今4万くらいになってるし

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:49:15.90 ID:10bSsnqX.net
なんでもなかったレコードがすぐ万超えになったりするよね

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:50:52.43 ID:owL2mfhx.net
針先の摩耗についてだけど。
溝との接触部45度にごく小さな平坦な面で、仮に摩耗してもレコード針がより尖る方に変形するので、溝のトレースには問題は無いはず。
昔から気になっていたんだよ。
どれだけ使っても、針がちびた感じが無く、音質が変わらないのな。

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:57:38.91 ID:owL2mfhx.net
レコードのクリーニングはケースバイケースだと思う。
最近クリーニングしたのが、アーサー・フィードラー/ボストンの、チャイコフスキー:くるみ割り人形!
モノーラル録音の相当古い盤なんだけど、超音波洗浄やっても相当なノイズが残留していた。
多分表面に油性或いはタンパク質系の汚れが残留していて、これが超音波洗浄で除去出来なかった。
油性或いはタンパク質系は、超音波洗浄の振動ではビックともしないんだな。
これに界面活性剤洗浄と重曹系洗剤洗浄を行うと、ノイズがかなり減少した。

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:04:16.51 ID:owL2mfhx.net
実は界面活性剤洗浄と重曹系洗剤洗浄した後プレイすると、ノイズが増加することがあるんだよ。
それは多分油性或いはタンパク質系の異物が洗剤と化合して乳化物等に変化し、それが形の増大に繋がるんだと思う。
これには通針が効果を上げるようだ。
通針によって乳化物等(多分)を削り落とし、ノイズが小さくなる。
最初はノイズだらけだったアーサー・フィードラー/ボストンの、チャイコフスキー:くるみ割り人形が、かなり聞きやすくなった。
このLPはかなり古いもので、STEREO表記の無い、モノーラル録音だ。
多分1950年代中期以前のものだと思うけど、ある程度良好なサウンドを引き出せた。

102 : 警備員[Lv.16][苗]:2024/05/14(火) 21:16:09.28 ID:pQqfic3c.net
>>99
曲面が平面になるんでトレースは悪化する
先端が尖っても接触するのは45度方向だし

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 09:21:36.80 ID:+dw0n6Bj.net
尖る必要のないところに尖られてもね

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 21:45:21.24 ID:49X1XXV/.net
何で尖ったら音質悪化するんだ?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 21:56:26.52 ID:oQHt9bGl.net
接触部は摩耗で平らになっていくだけで尖ってないじゃん

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:55:24.08 ID:WZomuKeR.net
KINKSをniwaQでクリーニングしたらチリノイズ増えました。
でも音全体はクリアになったような。。。

他のレコードのチリは消えましたのでマチマチですね。

大体どれくらい付け置きするんですかね

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 11:35:54.60 ID:HDGYN5yI.net
逆に増えちゃったんだ
微キズ入ってんのかな
1分くらいで固着した油脂も乳化すると思う

自分のとこだとこんな感じ
指で埃を落としながらの水洗い、拭き取り
重曹水吹きつけて1分程度ブラッシング
水洗い、拭き取り

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 13:04:29.94 ID:sWlyHdzG.net
重曹だとすすぎをちゃんとしないとカスがミゾに残ってノイズ増えると思うよ。精製水での仕上げが重要

109 :45:2024/05/16(木) 13:39:30.65 ID:aPQt8cRP.net
時々「掃除をした。次は針を通してごみ取りだ!」と言って針先に白い団子が付くのを喜んでいる動画がYoutubeに上がっていますが、あれは自分が塗って溝にを埋めたドロドロのものを針先で(その針が当たるところだけ)掻き出しているだけだと理解しています。
私は重曹や石鹸といった、それ自体が蒸発乾固物になりそうなものは盤に付けないことにしています。ドライウエル を使いますが大量の水で濯いでいますから針先に何か付いたことはありません。

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 14:08:49.70 ID:WZomuKeR.net
ありがとうございます。
重曹やったあとは超音波にかけて最後に精製水かけてバキュームしてますね。

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 15:00:18.06 ID:aQlrbvJh.net
そういや昨日中古レコードをハミングルで超音波洗浄して乾燥後、聴いてたんだがA面終わりに針先みたら白い団子ついてた
その後B面再生したが針先なにも付着せず
前オーナーはA面だけなんか処理したんだろうな

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 15:21:23.22 ID:HDGYN5yI.net
重曹は水溶性なんで水で落とせるけど、
石鹸カスとか水道水のミネラル成分が残った場合は酸洗浄する必要がある

113 :45:2024/05/16(木) 15:38:08.61 ID:aPQt8cRP.net
中古盤で片面聴き終わると針先に白い団子が付く(もちろん内周側はビビりまくってマトモな音がしない)盤があったので洗浄液を塗ってからhumminguruで5分洗浄したら取れました。多分レコードスプレーの吹きすぎでしょうね。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 22:30:18.49 ID:ZZqmtgs3.net
レコード針の摩耗と音質の関係も、しっかりチェックした方が良さそうだ。
これまでカートリッジを長時間使用して音質劣化の経験が無い!

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 00:13:43.80 ID:NnUVgHKv.net
最近ウタマロクリーナーで洗ってる人の動画を見たけど
あれ成分的にどんな影響や効果が考えられるかね

ちなみに
液性:中性
成分:界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:24:10.09 ID:EI8WGCZr.net
ウタマロクリーナー注文した!
汚れが良く落ちそうなので、台所用にも便利だし。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:31:22.49 ID:EI8WGCZr.net
>あれは自分が塗って溝にを埋めたドロドロのものを針先で(その針が当たるところだけ)掻き出しているだけだと理解
>重曹や石鹸といった・・・・
盤上におそらく油性の異物、たんぱく質性の異物がある場合は、その除去に,重奏や界面活性剤は有効だよ。
化合して生成したおそらく乳化物を除去するのに、多分水ですすぐだけでは不十分かと思うのだが。
乳化物はジェル状のため、油性の異物のようなしつこく粘着するようなことは無いにしても、溝表面に付着し易いはず。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 22:37:38.82 ID:EI8WGCZr.net
自分の経験だと、レコード針(ダイアモンド)は、いくら使用しても音質劣化が全然無いのな。
昔使用されていた竹針とかサファイア針だと、使用時間によって削れるかも知れないけど。
ダイアモンドの場合は、ビニールの溝と接触しても削られることは無いのでは?
使用時間で音質劣化する場合は、おそらくカンチレバーを支えるダンパーのゴムが劣化するからでは?
自分は丸針よりもシバタ針の使用が多いので、レコード針の使用による音質劣化は実感した事がない。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 07:29:57.34 ID:GI15wQfU.net
重曹いいですね。
あのあと何枚か試しましたがノイズが減ってきました。
一度で改善しなければ何回かやると効果があると思いました。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:57:43.66 ID:VEdpWMqF.net
摩耗についてはFidelixの記事が参考になるね
http://fidelix.jp/others/stylus.html
掻い摘むと
・完全にクリーンな密閉状態では摩耗しない
・静電気で盤面に砂埃が付着し、針先が衝突して摩耗していく
・ヘッドホンならわかるがスピーカーだとわかりにくい
・1000時間くらいはなんとか使える

きれいな状態で再生していても摩耗をなくすことはできないことは文面から読み取れるかな
音にはかなり厳しい基準で聴いていると思うので、人によってはもっと長時間使っても問題ないかもしれない

121 :45:2024/05/20(月) 15:27:46.60 ID:EccLYK6f.net
>>117
>>45

122 :45:2024/05/22(水) 16:05:33.28 ID:tU6hi2Zj.net
針先が0.1×1.2mil超楕円の針を使っていた時も一年(500時間くらい?)で交換していたので、新品で買った盤をあまり汚さずに聞いていたつもりでも結構ゴミが載っていたんではないかと思います。
音の変化への感度は人それぞれで、私個人でも敏感な時期(=熱心に聴いている時期)と鈍感な時期(=あまり聴いていない時期)があるくらいなので、何か断定できることもありませんが、とりあえず私はダイヤモンド針でも変化には気づきましたね。
なので超音波洗浄で針先にゴミが付かなくなってハッピーなわけです。この針ももう入手できませんし。
ただ、摩擦で発生するノイズは相変わらずある(超音波洗浄すると摩擦が増える?)ので、現在は音を悪くせずに摩擦を減らす方法はあるのか思案中です。

123 :45:2024/05/28(火) 16:09:32.49 ID:cReDA+L5.net
最近静かですね。
「摩擦を減らす」のがどこから湧いたのかというと、香港のレコード屋のおじさんがWD40を使って盤の掃除をしていたのと、Kirmussのおじさんが 're-virginalize' と称して色々塗りたくっているのを見たからです。
塩ビから何かが抜けていて、それを補っているんですかね?洗浄すると新品の盤でも音が良くなる(というより「変わる」と言った方が良い?)といいますから、「それもあるかな?」という気がしています。

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 21:53:04.89 ID:EcfKH0yZ.net
>>96
アルカリ電解水クリーナーって、大丈夫なんでしたっけ?
確かに盤面の見た目はツヤツヤになるけどレコードの素材にとっては良くないとどこかで読んだ気がして、使うのやめました 現在はもっぱら食器用洗剤泡立ててハケ洗いと超音波洗浄機のみです できるだけターンテーブルに置く直前にクリーニング

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 19:26:35.80 ID:3CsBdHTM.net
>>124
レコクリンって商品名で売ってるので大丈夫じゃないかなアルカリ電解水

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 20:02:08.86 ID:LxwQyQbJ.net
耐性表で見てもアルカリ電解水は大丈夫だよ
まずいのはアルコールだね

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 13:50:09.92 ID:l1DofgGE.net
アルコールがまずいわけねーだろw
アルコールが入ってるクリーナもある
まずいのはメラミンスポンジとボンド馬鹿

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:08:50.62 ID:YaBB6M2Z.net
また出たよ。
ニックネームは忘れたが出てくんなよ。
お前が暴れるとまた隔離スレになるぜ

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:44:40.62 ID:sxHI7SLH.net
アルカリ電解水自体はレコードの素材に悪影響は及ぼさないけど、使うと発生する白い粉が溝に蓄積されるのを心配する人もいるね。
それが水洗いで簡単に落ちるものなのか、実はなかなか落ちないものなのかは分からん。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 14:58:54.52 ID:mrlscAW9.net
>>127
耐性表ではバツが付いてる
やるなら自己責任で

131 :45:2024/05/30(木) 15:11:53.69 ID:/2DKYoXV.net
アルカリ電解水を作るのにNaClを入れて電気分解をするので、アルカリ電解水側にはNaとOHが残りますね。水酸化ナトリウム溶液です。そりゃアルカリ性ですしタンパク質も落とすでしょう。
OHがゴミをトラップするそうなので、ちゃんと漱がないと水酸化ナトリウム+ゴミ(固形粒ではないでしょうね)の蒸発乾固物が残るでしょうね。
LP,EP,Singleはポリ塩化ビニルなので、ポリ塩化ビニルがアルコールに耐えればレコードもアルコールに耐えるでしょう。私はエタノールで劣化した塩ビは見たことがないです。アセトンならあります。
アクリルはエタノールに漬けておくと白濁してヒビも入ります。ポリエチレンも長期間でヒビが入ります。エタノールを入れる瓶はポリプロピレン製です。塩ビにアルコールは禁物だと言う人は塩ビとそれらの区別が付いていないか、あるいはそれらからの類推ではないでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:15:37.42 ID:l1DofgGE.net
>>128
暴れてるのはお前だよボンド馬鹿

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:21:13.75 ID:l1DofgGE.net
>>129
水洗いで落ちるが水道水を使えばそれより悪いミネラルが固着するので必ず精製水でブラッシングしながら完全に取り除かないとダメ

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 15:40:46.75 ID:mrlscAW9.net
>>131
繰り返しですまんが個人の理解だとか見解は関係なく、
公開されてるどの耐性表でもアルコールに×が付いてるんで使わない

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:40:11.97 ID:l1DofgGE.net
どこにそんなデタラメが公開されてるんだよw
何処の耐性表にもアルコールがXになってるところなんてねーわw
まさかレコードが軟質塩化ビニルだとでも思ってんじゃねーだろうな
軟質塩化ビニルはグニャグニャの奴で当然アルコールはダメだがレコードで使われてる硬質塩化ビニルはアルコールは◎

ttps://reduction-t.com/column/column-1416/

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 19:52:59.07 ID:l1DofgGE.net
ほらよ

ttps://kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf

しっかりアルコールは○になってる

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 21:18:07.08 ID:KN1Ca9UD.net
レコードは軟質塩ビだよ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 22:18:16.28 ID:l1DofgGE.net
>>137
軟質じゃねーよ
>>135
のURL先見てみろ

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/30(木) 23:24:17.82 ID:KN1Ca9UD.net
見たよ
レコードに可塑剤混ざってるから軟質だね

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 00:03:57.19 ID:3lSiaPz8.net
>>139
無茶苦茶なとんでも理論だなw
それで材質が変化するわけねーだろが

141 ::2024/05/31(金) 00:37:45.55 ID:7Ft3z4LA.net
レコードは手で曲げられないから硬質の方だね

142 ::2024/05/31(金) 00:53:35.54 ID:7Ft3z4LA.net
ところでYahoo!知恵袋でソノシートとレコードの違いは何ですか?の質問へのベストアンサーが
ソノシートは塩ビだがレコードは酸化アルミニウムや硫酸バリウムの混合物を樹脂で固めた物となっていた
これだからネットは信用出来ないw

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 01:04:19.50 ID:BdLzIaeE.net
>>140
リンク先に書いてあるじゃん
レコードは可塑剤で硬さ調整してるんだよ

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 01:06:43.61 ID:3lSiaPz8.net
>>143
捏造もし出したかこの基地外

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 01:12:48.47 ID:BdLzIaeE.net
リンク先に書いてあるだろ

146 ::2024/05/31(金) 06:37:11.52 ID:Z+zcfbpB.net
AMTをリボン型と言い張るアフォーカルと一緒だなw

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 07:29:50.94 ID:BdLzIaeE.net
書いてあることと何が違うのか指摘をしてね

148 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/05/31(金) 08:11:18.24 ID:KPgfpdbk.net
>>147
ソフビに溝が掘れたとして、針が正確にトレース出来るはずないだろw
ちな、レコードも局所的には撓んでいるらしい。だから硬いダイヤでも削れないと
トヨタがセルシオ開発した時に塗装膜を保護するためのクリア塗装をそれまでの硬いものから
弾力性のある柔らかいものに変えたら小キズが付くのを大幅に減らせた様なもん

149 : 警備員[Lv.10][新芽]:2024/05/31(金) 08:13:17.15 ID:KPgfpdbk.net
しかしコイツ、ガチでアフォーカルだな
大砲打たれない様にカムフラージュしたつもりかw

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:28:37.15 ID:ZPFsgtbr.net
>>133
水洗いで落ちるが水道水を使えばそれより悪いミネラルが固着するので

なるほど・・・ ならばジェットタオルに盤をあてて水気をすぐに吹き飛ばせばいいでしょうか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:41:07.28 ID:YiicqhZ2.net
このスレももう終わりだな

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 08:55:26.71 ID:S98OJye9.net
山野銀座本店CD 販売終了

153 ::2024/05/31(金) 09:23:23.39 ID:KPgfpdbk.net
>>150
ベンコットで吸水でええんでね?
水の激落ちくん使っているが、直ぐに拭き取れば何の問題も出ないよ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:31:14.60 ID:dv2kJDBm.net
ついにポータブル電源入手!!!
これで四国の山の上で、カセットテープを使ってアナログサウンドを大音量で鳴らすことが出来る!
レコードのクリーニング → 調整してカセットテープへ → そのサウンドをポータブル電源で山の上で披露!
ついにアナログサウンドの素晴らしさを世界へ発信できる!

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 09:38:11.40 ID:94vwdHpy.net
アルコールのネタはなんかいつも荒れるね
個人の感想になりがちなレコードの塩ビが硬質か軟質かの認定は割とどうでもよくて、
レコードには可塑剤が使われてて、可塑剤がアルコールに溶出して塩ビが硬化するっていうのが理由だったかな
これについてはどちらもネット上にも情報が潤沢にあるんで特に異論はないと思う

クリーニングくらい問題ないとするかアルコールに全く振れさせたくないとするかは個人の判断で良いと思う
ただ満場一致の見解は出ないと思うんでその辺は念頭に置いた方がいいかもね

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 12:44:13.48 ID:0ETredKP.net
>>155
硬質か軟質かがどうでもいいわけねーだろ
可塑剤がアルコールに溶け出すなんて事もない
練り込まれてるのであって、塩ビと分離して入ってるわけじゃない
溶け出しなくなったら塩ビが蜂の巣のようになるという事
そんなわけあるか

157 :45:2024/05/31(金) 13:31:27.20 ID:3sUmGZZq.net
レコード盤に純エタの生を吹き付けると思っている人もいるんですかね?自分では盤を純エタに漬け込んだことがないので、そうしたときにどうなるかは判りません。
華陽物産のリストが引用されてましたが、エタノールの45%程度の水溶液については軟質も硬質も二重丸が付いてますね。ウイスキー表記ですが。IPA水溶液でも似たようなものでしょう。
洋盤には割れ/欠けの出る盤や一回再生するだけで酷く帯電する盤もあり、それの対策でレコード盤の組成も混ぜ物もメーカー毎に若干違うようです。
可塑剤というか混ぜ物の溶脱については特許情報あたりが出典でしょうか?そういうことがあるとイヤだな、という話が>>0123です。まあ何か抜けたとしても分子サイズですからノイズになっても高すぎて聞こえないでしょうけど。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 13:50:48.53 ID:PBO7nNph.net
>>153
問題大有りw
すぐに拭き取った場合でも必ず溝の中に不純物が残る
レコードは黒いし溝があるから見えないが、透明なアクリルの上に吹きかけてすぐに拭き取ってみると乾いたあと白く残ってるのが分かる
バーテンなんかが常にグラスを拭いてるがあれはその白く残ったものを念入りに拭き取る為
乾いた後でも相当拭かないと取れない
ツルツルのガラスでもそこまでしないと取れないものが、塩ビのそれも溝のあるレコードで取れるわけがない
しっかりと「精製水」でブラッシングしてすすがないと残るしそれが蓄積していく

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 14:11:28.69 ID:94vwdHpy.net
>>156
>塩ビの可塑剤がアルコールに溶出して硬化する
これについて文句があるならそのように注意喚起してるメーカーに言ってね

160 ::2024/05/31(金) 15:01:54.01 ID:2BP7ozZj.net
>>159
それ軟質塩ビの話しだからw

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 15:41:48.78 ID:94vwdHpy.net
可塑剤の話だね

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 17:53:49.49 ID:XI8Srn1O.net
皆さんのお陰で綺麗な中古レコードが多くて助かる。

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 19:32:06.70 ID:Zuj/EIR+.net
>>161
無知なお前がデタラメを吹聴する事がどんだけ罪か

164 ::2024/05/31(金) 20:39:08.72 ID:BdLzIaeE.net
結局この人はこういう方向にしか話が行かないんだよな
酷いようならまた隔離スレ作るよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:03:59.12 ID:EIffCnh+.net
>>164
是非
この人、来ると荒らすんで

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:43:07.56 ID:BdLzIaeE.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1717159279/
レコードクリーニングを色々な方法で試みるスレ2
立てたよ

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 21:51:21.81 ID:EIffCnh+.net
ありがとう。
じゃああいつは隔離ということで。
ああ、思い出した、ヒス夫だったわ

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:30:47.03 ID:0fCLj3ZK.net
>>167
ボンド馬鹿w

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/31(金) 22:33:49.19 ID:fjkDq3eR.net
>>145
その書いてある場所言ってみろよw
お前にしか見えない文字で書いてあるのか?ww

170 ::2024/05/31(金) 23:45:44.49 ID:HTovwU1m.net
そもそも可塑剤使ってるから軟質塩ビというなら、この世に硬質塩ビは存在しないわな

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 11:35:33.33 ID:H3iantaT.net
>>135が張ってくれたリンク先に書いてあるよ
>可塑剤を混ぜて柔らかな状態に仕上げたものは軟質PVCと、それ以外のものは硬質PVCと呼ばれています。
水道管とか排水管は可塑剤使ってないかな

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/01(土) 21:32:39.27 ID:KBK0H1fJ.net
実務を知らないオタク思考だな
可塑剤を含んだものが軟質とは書いてないだろ
柔らかくしたものが軟質
入っていても硬けりゃ硬質

173 ::2024/06/01(土) 21:44:50.02 ID:H3iantaT.net
軟質PVCの特徴にこうある
>可塑剤の量によって柔らかさを調整できるのも魅力

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 03:38:16.07 ID:ZKSen3HV.net
>>171

<硬質PVC>

看板、クレジットカード、食品包装、パイプ、平板、波板、窓枠、滑り台、デッキ材、レコード、電話器具 …etc

メクラか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 20:52:22.92 ID:FOkUm79J.net
記述に矛盾があるね
もうちょっと調べてみる

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 08:48:20.85 ID:Jk3b71sa.net
言ってしまえば正確な定義なんてものは意味のない世界

177 :45:2024/06/04(火) 17:25:38.27 ID:iGqPYYLb.net
純粋なPVCは透明ですね。透明な塩ビパイプにも安定化剤が添加されているそうです。さて純PVCの商品って何かあるんでしょうか?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/04(火) 17:44:03.12 ID:5Dgf3Slu.net
クリーンPVCのことかな

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 00:24:10.88 ID:utP8ZoLf.net
何が練り込まれていようとそれがアルコールで溶け出す事なんてない
そんなんで溶け出してたらレコードの色も無くなるわw
配管の塩ビもアルコールが流れる事もあるんだからそんなんで腐食してたら使い物にならんし色も抜けてスカスカになるわw
そもそも何を言ったところでレコードが硬質PVCにかわりはない

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 00:54:42.76 ID:Yo4TA3kn.net
個人の感想だよね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 02:45:00.08 ID:XUpzqrj3.net
>>180
個人の感想なわけねーだろ
これだけ証拠出しても受け入れないお前がいくらひろゆきの真似したって痛いだけ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 09:23:22.06 ID:IuVv/Fk/.net
疑問を解消してないんで無理じゃないかな

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:05:58.23 ID:utP8ZoLf.net
完全に解決してるだろ
レコード硬質PVCでアルコールは全く問題ない
以上

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 10:25:19.20 ID:IuVv/Fk/.net
言葉で書いても無理じゃないかな

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:16:08.27 ID:utP8ZoLf.net
>>184

ttps://reduction-t.com/column/column-1416/
ttps://kayo-corp.co.jp/common/pdf/pla_proof.pdf

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:45:14.62 ID:IuVv/Fk/.net
同じことの繰り返しだよね

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 11:58:22.15 ID:+iAq42Jl.net
双方の想定する添加物の量も、そのアルコール耐性も、アルコール濃度も、時間軸も欠けているのに議論が成り立つはずもない。
シェラックと違って塩ビ自体はアルコールに不溶だと思うよ。そしてレコード盤がアルコール水溶液にすら負ける添加物がたっぷりな代物とは思わないな。
あ、これも個人の印象?まあいいじゃん。他人のレコード盤を洗っているわけでもなし。
個人的には洗浄後に残らないからアルコールを使うけど、アルコールより界面活性剤のほうが効果があるかもとは思うね。

それと、アルコールを使うときは換気しないと危険よ。キースモンクスはメタノール水溶液を推奨していたから(今は違う)根を詰めて洗浄していると体調が悪くなったそうだ。
アルコールが忌避される理由の一つ(というか、主要?)だと思うね。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 12:30:47.63 ID:IuVv/Fk/.net
アルコールが安全だと証明するために今欲しいのはアルコールに可塑剤が溶出しないという検証データとその原理かな
樹脂内の可塑剤の調査で調べてるところだけど、溶剤に溶け出す可塑剤の濃度を検査するとあって、
可塑剤が含まれているのに溶出しない例が存在する証明ができてない

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 14:40:11.57 ID:utP8ZoLf.net
>>188
溶出ししない証明ww
それはお前が溶出しする証明が出来ない事で証明してるだろw
証明というのは無いものの証明をする事じゃなくある事を証明するものなんだよ

例えばお前が収入0だった時、それを他人に証明なんて出来ない
逆に収入がある事を証明するのは簡単で給与明細や納税証明書、源泉徴収票等で出来る

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 14:44:29.75 ID:IuVv/Fk/.net
そのうちやる予定

191 ::2024/06/05(水) 15:25:00.37 ID:bFPQmGm7.net
>>188
いらないレコード細かくしてアルコールに漬けてみれないいだろ

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 15:44:31.44 ID:IuVv/Fk/.net
そだね
可塑剤の検出の方をどうするか調査中

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:42:46.68 ID:LAakyPKh.net
あの先は危険だそうじゃないという争いより
開拓してどうだったかという話を聞きたい

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/05(水) 23:43:23.06 ID:DBFiXAZp.net
レコードは硬質PVCだという記事と硬質PVCはアルコール耐性がある耐性表があってもそれを「感想」()といって悪魔の証明方法を調査中というww

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 00:04:41.09 ID:zhDA95pq.net
可塑剤がアルコールに全く溶出しないということを何も検証してない状態で言うのが感想だね

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 00:47:37.16 ID:5VKnLOwn.net
>>195
日本語の理解も情報の読解も全く出来ない奴に限って感想という
ひろゆき然り
まぁお前はそれ以前だがw

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 01:06:01.13 ID:zhDA95pq.net
矛盾のある記述の片方を信じるんじゃなくて検証して決めるってこと

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 03:22:50.13 ID:5VKnLOwn.net
だから何の矛盾もないって言ってんだよ
それを矛盾だと思ってるのはお前の読解と理解能力が足らないだけ
最初のURLでしっかりとレコードは硬質PVCと書いてあるしその特徴も書いてある通りで硬質PVCそのもの
そして次のURLにある硬質PVCの耐性表に硬質PVCはアルコール耐性があると明記されている
何の矛盾も一切ない

そして市販されてるレコード洗浄液にもアルコールは含まれてる
カビを取るのもアルコールの役目

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 08:57:41.42 ID:BD716Q3p.net
話がループしててこっちの疑問に答えてない

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 21:46:38.39 ID:F+dQrsJm.net
>>199
だからループになるのは答えててもお前がその答えを理解出来てないからだろw

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 00:11:30.56 ID:dv0iz1br.net
今回ばかりは原理主義者の肩は持てない。
原理主義者諸氏がDHMOの攻撃性について検討しないのは解せない。
DHMOの攻撃性はパイレックスガラスからアルカリ土類金属を引き剥がす程に高い。
分析すれば出る。
原理主義者は「クリーニングはするな」以外の結論に至れない。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 11:13:36.76 ID:LvGykMg7.net
>>200
次の段階でこっちが呈した疑問に答えてない
初めの段階の回答で押してくるだけなんで論点がずれたまま

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:51:20.26 ID:/vLS8NEs.net
>>202
次の疑問ww
論点をずらしてるのはお前だろ
何度も言うが疑問が出る事も矛盾も全くない
日本人なら理解できるがお前は理解出来てない(しようともしない)だけ

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 13:58:52.18 ID:LvGykMg7.net
論議は特にしてない
論点違うんで門前払いしてるだけ

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/08(土) 02:06:31.54 ID:mC7Nl6Ly.net
>>204
分裂症か

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/09(日) 14:39:31.43 ID:GavqiZFK.net
昨日、最近入手したポータブル電源の充電をソーラーパネルで行った。
およそ80%強の充電が完了!
これで屋外でのアナログサウンド演奏が可能になった。
まだカセットテープの準備が途中の段階。
完了させて、ポータブル電源とカセットデッキ、それに大型スピーカーを運搬して、屋外での演奏となる。
ただ、梅雨に入りそうなので、今春のプロジェクトに成らないかも知れない。
レコードのクリーニング → 音質調整 → カセットテープへの録音 → カセットテープの屋外での演奏
この流れの完了まであと少し!

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 10:05:27.29 ID:z6alHvrU.net
ポータブル電源、良いですねw
こないだ、深夜停電があって、TV番組録画が無理かと思ったけど、ポータブル電源使って無事録画完了!
この調子で屋外でのアナログ音源カセットテープでの演奏が十分可能だとの予感。

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 22:00:35.12 ID:xrmuK4cQ.net
レコードのクリーニングをして音質調整して聞いてみた盤がある。
東芝EMIのセラフィムシリーズの1枚。
トマス・ビーチャム指揮ロイヤル/フィルによるR.シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」
1958年録音だが、思いの外力強いサウンドを得ることが出来た。
こんなに良い演奏なのかと驚いた次第。
デジタルサウンドは問題外だが、どうもアナログLpも演奏の真価を伝え得ていないと感じた。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 22:06:07.70 ID:xrmuK4cQ.net
R.シュトラウスの交響詩「英雄の生涯」は、ベーム/ウィーン・フィルや、ベーム/ザクセン国立o.盤を愛聴してきた。
しかしビーチャム盤もそれらに劣らず優れた演奏である事を実感した次第である。
東芝EMIのセラフィムシリーズは、どうやら音楽ファンの間では音があまり良くないと言われていたようだが、
それ相応の手入れをすれば、きちんとしたサウンドを提供してくれるようである。
ただ、デッカ録音のような際だった音の分離は聞き取りにくいようだ。

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 22:14:19.90 ID:xrmuK4cQ.net
東芝EMIのセラフィムシリーズの音の分離の不足は、マルコム・サージェント/VPOのシベリウス名演集でも感じることになった。
シベリウスのカレリア組曲の間奏曲の中間部に、タンバリンとシンバルの掛け合いの場所がある。
これをデッカ録音のマゼール/VPO盤ではハッキリと聞き分けが可能だったのだ。
しかしサージェント/VPO盤では聞き分けが困難だった。
今回レコードのクリーニングをして音質調整して、ようやく若干の音質の違いを聞き取ることが可能になった。
しかしマゼール盤のあの鮮やかな音の違いは出て来ない。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 22:26:31.14 ID:xrmuK4cQ.net
セラフィムシリーズの音の不鮮明さは、何が原因なのだろうか?
レコードのクリーニングで若干の音質向上を見たことを考えれば、製盤時に何かのトラブルが発生するのかも知れない。
それと元々の音の取り方に何か不具合があって、どこかの音域で鮮明な収録が出来ていないのかも知れない。
どこまでも音の鮮明な収録に拘ったデッカと、大まかなサウンドの収録に拘ったEMIの違いを確認したことになる。
ただ、それでもクリーニングして音質調整したビーチャムの「英雄の生涯」は素晴らしかった。
かつて巨匠チェリビダッケが、ビーチャムをエラく誉め讃えていたが、それがあながち贔屓の引き倒しでも無いのだと思われた。
イギリスではビーチャムはとても好まれ、確かエリザベス女王からナイト称号を得ていたはずである。
残念ながら、セラフィムシリーズではビーチャムの音楽性の素晴らしさを感じ取れるには物足りない音質が提供されている。

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 22:34:44.02 ID:xrmuK4cQ.net
学生時代にビーチャムのレコードをいくつか入手し、知人と鑑賞してあれこれ語り合った事がある。
その時は、ビーチャムの演奏を何か変わったものと思ったものであった。
当時容易に入手出来たのは、ビゼーとハイドン当たりがあった。
知人は意外にもベートーヴェンだったかシベリウスだったかの輸入盤を持っていて、それも鑑賞した。
当時、自分はゆったりとしたテンポで叙情豊かな演奏を好んでいたので、ビーチャムの演奏はそれに当てはまらなかった。
テンポは普通かやや速めで、サクサクと進む音楽に物足りなさを感じた。
今回「英雄の生涯」をクリーニングして音質調整してみて、あれが誤りだったことがわかった。
もちろんデジタルサウンドに比べるとLPの音はしっかりしたアドバンテージがある。
しかしそれでも生の演奏を彷彿とさせる魅力を獲得し得ては居ないようである。

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 08:26:33.73 ID:VQPHwKmD.net
消毒用アルコールも使って洗浄してみたがとても良かったよ。

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/17(月) 08:29:51.38 ID:9juyAWrq.net
むかしむかし江川三郎さんがアルコールで拭いたらピカピカになった
と最初は大喜びしたものの後になるほどノイズが増えて涙目になったと書いてた
消毒用じゃなくて純アルコールだったかもしれない多分そうだ、後で確認してみる

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:35:20.11 ID:Lat6OCHw.net
どうやらかなり良い感じのサウンドがカセットテープに録れているような感触。
以前にも書き込んだかな?
A面はイエペスのギターによるアランフェス協奏曲と、ロスウェルのオーボエによるマルチェロ:オーボエ協奏曲 アダージョ
B面はアーサー・フィードラー/ボストン・ポップスo.によるグローフェ:組曲「グランド・キャニオン」
どれも秀逸の演奏なんだけど。
マルチェロ:オーボエ協奏曲を最後に録音した。
イヴリン・ロスウェルのオーボエの歌い口が耽溺感を持ち、マルチェロの曲の情緒をこれ以上無いほどに深く描ききっている。
指揮はサー・ジョン・バルビローリであり、バルビとロスウェルは夫婦である。
深いカンタービレを表現することで知られるバルビローリの細君だけあって、ロスウェルのオーボエも秀逸の表現を行っている。
LPの音そのままだと何となく表面的なサウンドになり、感銘を得るのが難しい。
しかしレコードのクリーニングを行って表現される音の数を増やし、音質調整すると、あたかもロスウェルが目の前でオーボエを演奏しているかのようなサウンドが獲得出来る。
これを巧妙にカセットテープに入れることによって、LPよりも臨場感のあるサウンドがカセットテープに乗ることになる。

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 00:41:18.36 ID:Lat6OCHw.net
レコードのクリーニングの仕方によってはさらに良好なサウンドを引き出す事が出来るかも知れないが、今のままでも十分良いサウンドである。
今のところ十数本のカセットテープが製作完了している。
これを二十本くらいにして、彼方此方バラ蒔きたいと考えて居る。
もちろんデジタルサウンドなどは足下の良好なサウンドである。
このカセットテープを聞くと、もうデジタルサウンドには戻れない。

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/19(水) 12:31:59.61 ID:lIchnhqp.net
ほれ
hxxps://makingvinyl.com/composition-of-vinyl-records/
誤解を招く表現(そもそも書いた本人が誤解している)もあるが、まあこれ読んでから(自分がどうするか)決めれば?
まあとりあえず生のエタノールに漬けて放置はよろしくなさそうね。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:04:49.33 ID:I+RpeNBA.net
アランフェス協奏曲と、マルチェロ:オーボエ協奏曲 アダージョそれにグローフェ:組曲「グランド・キャニオン」を入れたカセットテープ。
21本収録完了した。
音質は万全を期したつもりだが、仕上がりを見るとまだ改善の余地がありそうだが、ここで一区切りをつける!
LPを比べると、LPが狭い空間になっているのに比べて、格段に広々とした音響になっている。
これを梅雨明け後にバラ蒔くつもりだが、いくつかの課題がある。
何処でバラ蒔くか、バラ蒔くときに使用する音響機材の運搬をどうするか。
特にスピーカーの運搬が問題である。
運搬時にぶつかって破損、なんてことにならないようにしなければ成らない。
バラ蒔く場所も変更しなければならないかも知れない。
当初は四国の山の上で、石鎚山を眺めながらアナログサウンドを流してバラ蒔くつもりだった。
しかし梅雨明け後の四国の山の上層部は、この数年、雲に覆われ続けており、晴れることは非常に希だ。

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:08:41.54 ID:I+RpeNBA.net
四国の山の上でのバラ蒔きは秋まで待たなければならないかも知れない。
ならば手近な所でばらまきを開始するべきかな。
近くの山の上にするか、それとも公園などで人の集まりそうな場所を選んだ方が良いか?
ばらまき始めると、サウンドのリアルさが伝わるのは間違いない。

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:17:03.24 ID:I+RpeNBA.net
次の課題は、傷ノイズの修復である。
今取り組んでいるのは、ポール・パレー指揮のラヴェル名演集である。
「ダフニスとクロエ」第2組曲と、ボレロ、高貴で感傷的なワルツ、それに「マ・メール・ロア」組曲が収録されている。
このB面の高貴で感傷的なワルツの部分にかなりきつめの傷が2つ入って居る。
1つはヒゲのようにゴリっと曲がった傷で、バチンバチンとかなり強めのノイズが発生する。
もう1つはやや直線的な線状の傷がわりと長めに入って居て、パツッパツッとノイズが発生する。
これをガム歯ブラシ音波振動と、ガム歯ブラシブラッシングによって除去しようと思う。
傷の深さがかなりのものなので、簡単にはノイズは除去出来ない。
ただ、針飛びはしないので、根気強く取り組めばノイズはかなり小さくなるはずだし、ノイズゼロも可能かも知れない。

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:32:19.09 ID:I+RpeNBA.net
パレーによるラヴェル名演集は、最近ヤフオクで入手した。
パレーのラヴェルは、故宇野功芳氏が強く推薦していたので、是非とも入手したいと考えて居た。
実はこの演奏、CDを所有している。
だがCDのデジタルサウンドは率直に聞こえてしまって、他の演奏と何処がどう違うのかが判別しにくい。
ただ「速いテンポだな」くらいしかわからないのだ。
しかしLPでは全く事情が異なるのだ。
今回、傷ノイズの修復をしながらその効果の程度を確認していて感じたのだが、この演奏は率直では有り得ない。
極めて表現主義的な味の濃い解釈なのである。
「高貴で感傷的なワルツ」は1950年代末録音であり、この時点でパレーは相当な高齢である。
高齢になると指揮者の解釈が枯れると受け止められがちだが、この演奏は全くそんなことは無い。
テンポは弛緩の真逆であり、速いテンポでサクサクと曲が流れるが、各奏者による大きなデュナーミクが演奏の味の濃さを引き立てているのである。
この極めて魅力的な録音に、目立つ傷が2つもついていることに、入手時に大きな落胆をしたものである。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 09:41:09.86 ID:I+RpeNBA.net
ただ、このパレーによるラヴェル名演集は滅多にヤフオクに現れることがなく、この2つの傷の修復に取りかからざるを得なかった。
これまでかなりの時間をかけて傷の修復に取り組み、当初は我慢ならなかった大きさの傷ノイズが、一応許容の範囲内には入って来た。

そもそも傷ノイズは、傷によって発生する溝の入り口付近の凹凸の凸の部分によって発生する。
この凸の部分を削り取れば、傷ノイズは無くなるのである。
その為の方法はいくつか考えられる。
GUM歯ブラシのブラッシングによって凸部を削り取る方法がある。
またGUM歯ブラシ音波振動で、凸部を含むLPの表面部分を削り取る方法もある。
さらにアルコールや界面活性剤などで凸部を溶かす方法も考えられる。
考えられる方法を状況に応じて使い分ければ、かなりノイズは低減できるし、ノイズゼロも可能かもしれない。

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 14:19:21.00 ID:CzrHGvgL.net
今だけです
https://i.imgur.com/4lFJShj.jpg

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 15:40:14.60 ID:JHG/6NSy.net
>>223
祭りだったんよなあ

66 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200