2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プアオーディオ 38貧目

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 11:58:53.81 ID:tyPIIOGJ.net
>>149
それ、名古屋市営地下鉄の駅のスピーカーで使われてるW

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 15:40:21.10 ID:tnyxaWP8.net
>>150 おお、マジか!
同じものを長〜く使うオーディオマニアもいいものだよ

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 06:56:59.81 ID:k0+XgXSs.net
予算2万、ボーカル専用機おしえてくんろ、中古、新品問わず

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 09:56:50.93 ID:dw/E9KLn.net
>>152
坊主

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:29:09.08 ID:U8hfraR+.net
>>152
ttps://item.rakuten.co.jp/19box/used-dam-dds65/

コレでイイかぬ

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:36:33.31 ID:mOZix4Yn.net
>>152
http://www.unipex.co.jp/seihin/seihin/seihin_detail.php?categorycode=110&bunruicode=02620

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:42:38.58 ID:mOZix4Yn.net
>>152
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/282340/

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 16:06:03.28 ID:aJ8Z5p+t.net
ゴミ貼るな

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 17:20:25.62 ID:c/qidJhR.net
>>155
http://hissi.org/read.php/pav/20240503/bU9aaXg0WW4.html

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 17:50:35.65 ID:mOZix4Yn.net
ゴミレスするな

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:24:05.51 ID:rui9rCXL.net
>>152
SONY SS-A3 La voice

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:39:37.31 ID:zQ8fpbXC.net
プアオーディオにうってつけの0円アンプ
https://i.imgur.com/61KjdQg.png

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:46:27.17 ID:Rcj5TDpv.net
しょうもな、ここの連中ってほんとユーモアのセンスもプアだよな

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:50:02.06 ID:Rcj5TDpv.net
ボーカルに向いたスピーカー、、、今時良いスピーカーなら何でもよくて
つまり良い音のスピーカー教えてくださいってのと一緒、何とも漠然としていて
しかし価格縛りだけはある、と
まあまあ答えようが無いわな、想像力膨らませて書いてもそれじゃ無いとか後出しで言われるのもつまらない

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 08:54:14.36 ID:Rcj5TDpv.net
まず思いつくのはフルレンジ、しかし製品がないし自作はできないと言われそうw
パワード、これは色々ある、しかしあり過ぎて好きな勝手に買えよ、とw
普通のパッシブ、これはもっとある、、もう勝手にしやがれ、なんでもいいよ、ほぼぼ本気でなんでも良い

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 09:15:05.37 ID:rwQHyhjO.net
152だけどネタじゃないよ、よさげだったらマジでポチるw

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 10:10:12.64 ID:8LPyQtqI.net
ボーカルっても他はどうでもいいってことじゃないだろうから
フルレンジってのも無いと思うけどね
ロクハン使ってたけどね
現実的には2wayやろね
あとは距離感とか音量がどれだけだと思う

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 10:26:58.27 ID:g+ELolqR.net
>>166
マルチウェイだとネットワーク使うから そこで位相ズレとかが起こるからフルレンジの方が良いだろ。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 11:03:36.26 ID:eikUrArT.net
>>167
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 11:42:27.97 ID:Rcj5TDpv.net
フルレンジでも十分良い音はするんだがボーカルといえばまずはJ-POP
昨今のJ-POPは高音が伸びないと今一つ楽しさ面白さに欠ける場合が多くなってくる
だが最初の一歩としては悪くない
高音も十分伸びてそんな音源も楽しめる、となればやはりマルチ2Wayだろう
これはめちゃ多い、今時のほとんどがそんなだ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 11:59:22.63 ID:CTX527Lo.net
ダラダラながったらしい能書き書くぐらいなら なにかしら具体的にひとつでも製品ageたらどーかぬ

171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 12:05:49.13 ID:8LPyQtqI.net
>>167
確かに位相ズレは起きる
でもそのデメリットを上回って得る物が有ればそれでいい
それに位相を言い出したらフルレンジと言えど位相の回転はある
なんなら2wayの方がこちらは有利かもね
それにタイムアライメントの問題もある
メリットが上回れば良しだと思うけどね

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:01:52.15 ID:Rcj5TDpv.net
今カカク見てきたけど意外2万以下ってほとんど無かった
中古はいつも物がある訳じゃないし状態も個々に違うから
おススメされてもどうにもならん事が多いし元々中級者向きで
こういう質問するような人が買っちゃいけないような気もする

となると残るはウッドコーンwww 今もう単品は無いんだっけ?
あってもイメージ悪すぎてww

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:06:55.27 ID:Rcj5TDpv.net
残るはかんすぴか、、と見たら2Wayの箱は生産完了だって、ユニットはまだあるみたいだが
肝心の箱が無いんじゃ、、、妥協してかんすぴ8cmフルレンジで将来不満が出たら
ツイーター追加か買い換えで対応、マニア的にはこれが一番面白いし良い体験になるだろう

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:11:21.81 ID:/wHMnJII.net
10cmフルレンジの中から選べばいい
ユニットと箱は別にそろえて多少はDIYするとか

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:12:38.38 ID:/wHMnJII.net
10cmって書いたが最近は8cmが主流なのか

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:14:03.18 ID:CTX527Lo.net
>となると残るはウッドコーンwww 今もう単品は無いんだっけ?
あってもイメージ悪すぎてww

チー牛が製品イメージをコレでもかと毀損して回ってるからぬ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:27:24.86 ID:CTX527Lo.net
既製品のスピーカーでフルレンジわ市場価値を付けづらいので なかなかムズカシーだろーぬ
とりま音の良し悪しわ置いといて スピーカー自作とゆーホビー要素で訴求するしかネエぬ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:46:45.42 ID:8LPyQtqI.net
おまえらさ
プアのクセになんか変なプライドあるようだけど
コンポ単品のスピーカーだってかなりいい音だすんだぜ?

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:55:50.06 ID:R5zI+rRi.net
>>178
過去ログより


192 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/05/24(火) 09:13:45.70 ID:StFu9qZ/
小型の音楽プレーヤーが、わりといい音質といった話がでてたので、
俺も先日、娘がセカンドストリートでドライヤー買ってる時にこれが店内に売ってたので試しに買ってみた
https://i.imgur.com/DipqdCY.jpg
(中華のニセモノの方だが260円)

感想だが、20万~30万のCDプレイヤーにはさすがに敵わないプアではあるが
3~4万程度のローエンドCDプレイヤーと比較した際は退けをとらないレベルだった
いや、もしかしたらこの小型プレイヤーの方がアコースティック再生に関しては軍配かもしれない音色
(高ビットレートのMP3ソースで検証)

デジタルの恩恵は、高級オーディオよりもむしろ、ローエンドの底上げにかなりの貢献度が授けられてる事案を
フツフツと感じた一件だったわ

ちな、テストに使われた環境は俺のラックスマンのアンプとJBLモニタ4312

ソースは以下数枚にて
https://i.imgur.com/P88ScHV.jpg
https://i.imgur.com/mcjm4cH.jpg
https://i.imgur.com/hpckCTC.jpg
https://i.imgur.com/pvnQdvD.jpg

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:03:58.73 ID:8LPyQtqI.net
>>179
デジタルが底上げしたってのは認めるけどね
モテない男が結婚出来ない理由を結婚しない理屈に脳内変換しているようで惨めに見えるんだな
そんな下らない見栄とブライド捨てた方がしあわせになれると思うね

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:07:45.80 ID:CTX527Lo.net
デノンあたりのミニコンポのセットスピーカーに甘んじろってゆーコトかぬ
まぁバッテリー内蔵の安価なBTスピーカー買うよか よほど筋わイイとわ思うケドぬ

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:07:56.26 ID:lPpgnm/2.net
みんな結婚しないんじゃないの?
結婚したら趣味のオーディオなんて嫁さんに売られちゃうじゃん

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:12:50.46 ID:CTX527Lo.net
さすがに自作スピーカーにわ市場価値ネエから 売却されるとわ思えんケドぬ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 14:44:38.59 ID:/wHMnJII.net
これとか 
JBL Pebbles Black USB接続スピーカー
www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/262189/

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:18:02.07 ID:g+ELolqR.net
>>168
感想?W

ネットワークはLCRフィルターだから位相ズレ起こるって基本的な事も知らずにオデオやってんのかWWWW

ツイータの位置を後方にズラシてるスピーカーが何故そうしてるのかも知らんのかWWW

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:19:09.49 ID:g+ELolqR.net
>>171こそオマエの感想だろWWW

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:26:56.34 ID:g+ELolqR.net
>>176
どうやらハエが必死にウッドコーンやフォーカル叩きやってたらしいW
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710579284/843-845

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:47:38.36 ID:eq59BTQj.net
>>179
ずいぶんと昔にKENWOODのミニコンポ用のスピーカーを
アキュのアンプで鳴らしたらメチャ音が良かったな

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:41:14.85 ID:g+ELolqR.net
映画館でも導入されてるQSCのスピーカーが2万円以内で出てるな。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/1568113/
映画館用なんでボーカルは悪く無い筈。

F特も結構良好
chrome-extension://efaidnbmnnnibpcajpcglclefindmkaj/https://www.qsc.com/resource-files/productresources/spk/ad/ad-s52t/q_spk_ads_52_52t_specs.pdf

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:44:58.37 ID:Rcj5TDpv.net
その手で良いのならどっか廃品回収か粗大ゴミで拾ってきても多分十分満足できる音がする
でもそうじゃあないんだ、プアだけど、ってなマニア向けのお話なのだ

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:46:01.88 ID:g+ELolqR.net
ウッドコーンスピーカーのフルレンジ出てる。
https://netmall.hardoff.co.jp/product/4024522/

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 16:52:08.40 ID:Rcj5TDpv.net
古いし音も問題あるからオススメってんじゃないがプアなマニアとして
面白い体験ができるという意味で注目してみても良いだろう、
ってなモデルにヤマハNS-05ってのがある
今検索しても中古数千円だ、流石に古くトラブルも増えていることが
ジャンクとパーツでの販売が多いことから分かる、数年前はそうでもなかったんだけどね

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 17:04:55.74 ID:g+ELolqR.net
>>191
同じ値段でもう1つ
https://netmall.hardoff.co.jp/product/4137088/

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:57:31.88 ID:uFARiJdT.net
>>179
本物のiPod第2世代も音がいいよ結構

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:40:04.99 ID:Ijfu74uc.net
昔のiPodはDACにWolfson使ってるから音いいよ
PSPの音もWolfsonだから迫力があってキレがいい

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 10:50:14.25 ID:9x/ZG58R.net
煽りカス必死の連投でワロチwww

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:48:51.18 ID:6GQRR2GJ.net
ハイレゾ対応のiPadは6世代目以降
iPhoneなら10以降

これらUSB DACに直挿しが最強

192は192のまま普通に行く
コーディックがどーのこーの、
AirPlayだといくつまで、、、

そんなこと一切忘れることができる

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:57:13.62 ID:wKh3V/uj.net
spotifyはいまもCD音質なんか?

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:57:35.21 ID:9x/ZG58R.net
Spotifyは、無料ユーザーには最高で160kbps、プレミアムユーザーにはその倍の320kbpsのビットレートで音楽を提供しています。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:37:09.08 ID:JTcLNspT.net
Spotifyは今最も使いやすくメジャーなサブスクだね
田中伊佐資も愛用中

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 20:16:38.85 ID:Y282WRKn.net
たまに悪い音源のが混ざっているね

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 03:38:08.36 ID:tW6ezdhl.net
152です
カラオケ用スピーカーが面白そうで、オクで中古が結構あるから、その辺あさってみることにします
みなさん情報サンクスです

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 06:10:47.09 ID:wmpXc7Q3.net
>>202
カラオケSPなんてガサガサ音質で耳に刺さる糞音なのにW

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:17:12.77 ID:dUtijutJ.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1588480.html
>13cmウーファーの2ウェイ機でペア5万円を切る価格というのは、ちょっとした驚きだ。

俺はエントリの13cmが高価すぎて驚いたのに、ライターは安くて驚いてるとかもはやギャグだろw

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:30:52.28 ID:tdq8JatL.net
ペア2万円程度で結構まともな16cm2wayが大手から出てた時期が懐かしい

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:32:27.43 ID:wmpXc7Q3.net
>>205
物価を考えようなw

207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:47:26.11 ID:RZLSXIyO.net
基本プアは中古出物狙い

208 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:03:24.26 ID:wmpXc7Q3.net
>>207
その中古も良い物がなかなか出ない、、、

何故ならオデオ界がオワコンなんで中古より良い物が出ないから買い替えも少なくなってるから。。。。

209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:05:19.08 ID:tdq8JatL.net
>>206
オーディオ製品はそんなには変わってるかな?

210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:00:15.22 ID:wmpXc7Q3.net
>>209
輸入品は爆上がりだろ。

211 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 08:40:02.84 ID:rbfHmp/H.net
週末ジャンクハンティング紀行
休みの日はジャンク漁りに行こう!

212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 10:12:27.56 ID:sxFr0IY3.net
>>206
DCD755RE 黒 2.0万
607MR 黒 4.0万
DS200Z 2.0万

8.0万だが、iPhone直挿しで
かなりイイ音になる

見た目も男っぽくてイイ

213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 15:30:07.94 ID:0D4ajvs5.net
>>212
全部要らねW

214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:34:27.85 ID:c9XGFzSK.net
もうポークオーディオの安いやつで十分だろ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 00:17:14.86 ID:oitoEOKR.net
安物でもイコライザの活用で化けるよ

216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 01:40:09.17 ID:LnJPM1y5.net
おっさんのゴミオーディオ vs 10kの中華dacアンプ&ポーク

217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 07:59:03.34 ID:4JXBmLmI.net
https://i.imgur.com/dSC2OyM.png

218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 08:26:21.86 ID:sE0MlbwB.net
  
http://www.floral-village.info/up/1715132431.jpg

ダイソーのレトロ調Bluetoothスピーカーを塗装してみた
      
   ('A`)     
   (ヽ旦o ―-.、
   (´       )
   [i=======i] 

※左・ワインレッド 右・ディープグリーン

ネットラジオ聴くならこういったモノでも十分なんだよな

バイクのタンクはダークブルーに塗装
反省はしている

219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 14:40:02.45 ID:QtPiWj4F.net
コンビニでカップラーメンの値段見て噴いた
260円とかもうね・・・
(モノによっては400円くらいのもあったが)

もはやパスタ茹でた方が安くつくな
(ソースにもよりますが、安いミートソースだと1食概ね80円程度で出来ます)

(´・ω・`)

220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:29:45.95 ID:jPphpHrR.net
悪夢のような民主党政権!を召喚しないと
安倍長期政権with韓国統一カルトって
日本を安く売る政策だったんだな
ほぼミッション完了なんだけど
相変らずネトウヨは円が安くないと韓国に負けるって言いまわってて分かり易いわ

221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:39:41.34 ID:zAimz43b.net
>>220
悪夢の自民党政権
https://twitter.com/yanbarugurashi/status/1203252722620698624
(deleted an unsolicited ad)

222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:41:24.00 ID:zAimz43b.net
>>220
悪夢の自民党政権
https://twitter.com/momotro018/status/1614608720327217152
(deleted an unsolicited ad)

223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:54:30.82 ID:zAimz43b.net
>>220
悪夢の安倍政権
https://editor.fem.jp/blog/?p=2431

224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 16:55:33.92 ID:zAimz43b.net
>>220
悪夢の安倍政権
https://editor.fem.jp/blog/?p=1893

225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 18:13:08.66 ID:GwxVLLON.net
新品フェチの俺には珍しく、何十年も前のユニットを使った自作SPポチった
もろもろヘタってるんだろうなと思ってたし、出音もゆるい
けど言い換えれば、その曖昧でマイルドな出音が心地いいかもしれない

226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:20:29.03 ID:JyyPgsgu.net
ついにパナの洗濯機を買われてしまった・・・
前のやつの引き取り賃等を含めると33万円強
どの店に行っても一番目立つところに置いてあってどの店も同じ値段
店のポイントつけるのさえ禁止らしい
パナ強気すぎクソワロタwww

俺はもうダメだ
お前ら達者でな

227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:21:19.42 ID:RtHh3p4u.net
>>225
古かろうが聞いて楽しいのが一番だよ
ユニットの能率高いんだよ能率高いのは聞いてて心地良い
皮肉な話だが最新SPで、その音出せない

228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:51:26.92 ID:QyL3UV3V.net
>>226
よく使う道具にこそしっかり金かけて高性能なものを買うべき
嫁さんの選択は大正解
洗濯機が壊れたら家庭の危機だが、オーディオはなくても誰も困らんw

229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:08:48.23 ID:hiwrLyDl.net
>>226
パナの洗濯機は脱水が弱いんだよなw
脱水が強いのは日立。

そんな俺は東芝使ってるが脱水は強い方かなw

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:20:17.35 ID:SW+JDRcf.net
10年でジャンクになると年3万オーバーの償却
たかが洗濯機に果たしてそれだけの価値があるのかと言われれば
主婦のような情弱はメーカーの絶好の鴨だということ

231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:47:16.50 ID:hiwrLyDl.net
洗濯機W

ttps://twitter.com/Mari21Sofi/status/1599658695222513664?t=ncwvkqZlZEDdHUijKmYdmA&s=19



ttps://twitter.com/agelampan/status/1599967736226283520?t=-CCfsNZv6bCwXLS-GtQvMA&s=19
(deleted an unsolicited ad)

232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 21:24:57.63 ID:FmHzCFsX.net
中古のカーオーディオを自宅で使うのをオススメ
安い

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:39:42.19 ID:n0g4RRXn.net
単純に高いだけならまだ理解出来なくはないんだけどメンテナンスがテキトーだとすぐ乾燥出来なくなって業者呼んで分解しなきゃいけないのがねぇ
ホコリを取るために分解する動画見てるとドラム式買う気がしない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 00:02:47.50 ID:l3FDMkVB.net
ドラム式使ってたけどね
徒歩1分圏内にコインランドリー出来てさ
コインランドリーで乾燥のほうが手っ取り早く仕上がりも良く
普通の洗濯機でじゅうぶんになった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:12:31.63 ID:EkCTkwIF.net
   
https://i.imgur.com/wyEOV3x.jpeg
https://i.imgur.com/uZCn6rt.jpeg
https://i.imgur.com/nZbmEkQ.jpeg

今日は雨でヒマだったので、チューナーはちょっと箸休めで
10年くらい前の機種変更して残って
ネットラジオ専用に使ってたスマートフォンの電池が最近膨張始めたので、
ACアダプタ化に魔改造してみた
(電源安定化の措置とノイズ対策でコンデンサ追加検証中)

当然、停電などによる給電が断たれるとシャットダウンしてしまうが
まあ電池膨張の心配は無くなった

個人的に全世界のラジオ番組が聴けるカード型のチューナーと解釈して使ってる次第で
(SIMは刺してなくてWifi運用)
サンスイの糞古いアンプと、これまた糞古いダイヤトーンのブックシェルフスピーカーでテスト兼運用中

      ∧,,_∧      )
      (´・ω・`) ._。_  (
      /   つc(__アi! )
      しー-J    c□

※スマートフォンはカスタムROM焼き済

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:18:52.35 ID:E0jMlOb6.net
Galaxy Sとは懐かしい機種ですね
2010年販売だからもう14年前なのに未だに使えるのは凄い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 02:18:35.50 ID:QDvbEkY4.net
カスタムROMの所為やろな
7~8年前のスマホでもカスタムROM焼いて最新のOSにすれば、まだまだ戦えるもんな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:15:20.07 ID:qfztl94R.net
うちは日立の二槽式
丈夫で長持ち

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 13:20:30.73 ID:Uhc+Nmhx.net
二層式の方が使い勝手はいい
全自動使ってるが二層式の方が好き

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 02:16:18.14 ID:MwpT3MVh.net
酷い音しか出ないオーディオ装置なんかよりもよほど家庭円満

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 02:32:17.60 ID:ESqalCQ1.net
来るスレ間違えたようだ|彡サッ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:03:57.99 ID:TlGLuLiL.net
カーオーディオじゃこんなんが3万するんだな
俺の相場観がおかしいのかもしれないが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:04:07.58 ID:TlGLuLiL.net
AT-HRD300 これ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 20:41:23.22 ID:aSV7lhTO.net
秋月のキットなら500円レベル

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:50:06.86 ID:H6yO+z4o.net
12Vで動くようなもんは
中華アンプとどこがちがうんじゃ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:28:23.75 ID:J5AsU2EK.net
そもそもAC100V駆動出来るものなんてあるかよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:29:28.18 ID:J5AsU2EK.net
192ですらなくて96って20年前レベルだろ…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:39:03.88 ID:kq0EA3a0.net
車用だけに耐候、耐熱、耐振動、静電気耐性、電磁波耐性等が無駄に高い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:52:54.44 ID:J5AsU2EK.net
85度じゃなくて105度版でも末端価格でも数円上がるだけだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:56:20.66 ID:5ggHrGH9.net
https://i.imgur.com/pu4qQuy.jpg

またまた日曜日に塗ってしまった、反省はしている(これで塗装はトータル10台目)

右・オレンジ 左・イエロー

ついでに電子パーツショップでコンデンサや他諸々買ってきてバッテリー外して
一般的な家電と一緒のように給電式に魔改造してみた
(USB給電)

バッテリーに充電といった手間がなくなったけど、
停電などといった電源が遮断されると当然シャットダウンしてしまう

これにファミコン音楽約5000曲ほどピコピコ音楽入れて
コーヒー飲みながら聴いてるが、すんげー落ち着く

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 17:43:50.25 ID:nvX7xzob.net
L-650Bがかなりいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:36:14.49 ID:KCKXgG5n.net
なあLSF-777だか
ケンウッドの奴いまいちだったぞ

やっぱ中古でも現行う機種の中古とかが良いんじゃないのか?20年前の奴とか
厳しいだろ
なので

プアに最適な現行の中古で回ってるスピーカーお勧めして

ちなみに今のところそのケンウッドの奴
もっとウーファーのちいさな現行のブックシェルフと縦に並べて聞いたら
中低音と高音違和感なくつながっていい感じだからしばらくこのまま聴くけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:33:43.43 ID:6pvOtAap.net
プアオーディオといえば宮甚商店
極めつけはダイソー300円USBスピーカーの内臓アンプを使ったパワーアンプだな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 16:34:58.65 ID:bcrT06vV.net
ゴミ

255 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/07(金) 17:30:27.22 ID:qxWY7Nqb.net
>>252
そのメーカーのファンだったり 思い出補正皆無だと キビシいとわ思うぬ
>>253
内臓って書くヤシわ 音痴なので信用デキンぬ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:12:51.10 ID:OHU04y0u.net
古いSPはユニットはエッジとか硬化したりで劣化してるから交換必須だしな
フィックスドエッジなら紙だし劣化少ないけど低域モリモリの大振幅出来んしで
悩みどころさん

257 :1000ZXL子 :2024/06/10(月) 23:36:58.07 ID:mBpnFpwU.net
>エッジとか硬化したりで劣化してるから

カチカチになったエッジもブレーキフルードを塗れば
だいたい柔らかくなるよ ヽ(´ω`)ノ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 05:18:55.49 ID:HEADIM0Z.net
>フィックスドエッジなら紙だし劣化少ないけど
物によっては紙の繊維が断裂して破れますけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:29:00.04 ID:VCDSbqQj.net
BOSEの101のエッジはタフだな
もう何年前よ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:40:01.68 ID:eObfSUnw.net
オーディオうん十年やっててようやく分かったことがある
それは、ユニットはスイング量が大きい時に気持ちがいい
小さい部屋に16cmとかでも大きいね、ましてや38cmとか論外だよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:56:48.45 ID:NLLOYizk.net
>>259
宇宙空間で使えるように、との仕様だもんな
(確かBOSEのカタログのジャケットはスペースシャトルだった記憶)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:12:05.53 ID:m0ll850U.net
カーオーディオに供給してたせいもあるんだろうけど耐久性は異常
101MMよりはるかにぬるい環境で使ってたフォステクスのユニットがエッジスカスカ
コーン染み染みで使い物にならなくなったのとは対照的だ
音はBGM、ナレーション用かな、ってところで悪い音ではないが
ニアフィールド、デスクトップでも使う気にはならないので死蔵してる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:14:30.11 ID:m0ll850U.net
そんな感じで全部だめになってたFE83、音は気に入ってるから
1組だけ修理用に買ったけど高くなってるねぇ
買ったきりまだ修理交換してないという、、、、

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:16:41.68 ID:m0ll850U.net
プアの遊びなら最近話題の300円だとか訳分らんメーカーの安いので良いじゃん
って感じもするけど、安くても音が悪いんじゃ仕方がない
しょせんお遊び悪ふざけになってしまうので予算の関係もあって1組だけ修理しようと
1ペア買ったのさー

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 17:24:16.03 ID:eObfSUnw.net
>音はBGM、ナレーション用かな、

その音が欲しい時が結構あるよね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 19:13:04.04 ID:w/Q6NO8T.net
によどがフォステクスユニットで色々やってるけどとても音楽聞く気にはなれないよね
スピーカーけんちゃんの秋月ユニットの方が遥かにいい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 08:36:09.49 ID:uckxv10P.net
フォステクスFE系ぐらいしか聴いたことないけど現代的な録音
今のJ-POPみたいなのとは相性が良くない
つまりほとんどの普通の音楽と相性が良くない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 08:38:03.33 ID:uckxv10P.net
歌謡曲と呼ばれてた時代の曲は悪くないので
知らず知らずのうちにそんなんばかり聴くようになるんじゃ?w

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 10:16:37.69 ID:k3gIobCG.net
欲しい車は軽トラだし、時計は1500円のチプカシ、スピーカーは3000円の自作スピーカー
好き好んでいるわけだが、本当にそれでいいのか?という葛藤がある

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:35:09.52 ID:oqQSI2u5.net
車をランクルにして時計はロレックス、スピーカーはタンノイ
これなら満足するのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 21:41:13.10 ID:9mZLSbn9.net
https://i.imgur.com/8H0spnf.jpg
もうすぐ終了です

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:03:15.67 ID:XiiB5r4V.net
>>271
既にやってるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 02:37:33.09 ID:BXELxpec.net
中華のmp3 デコーダーボードについてるFMの受信周波数が
いままで中国仕様の87.5-107.5 MHzで日本の一部とワイドFMしか入らなかったのが
いつの間にか国際盤の76mhz-108mhz が出て日本のFMが聞けるようになってた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:51:38.98 ID:4/1EEWE7.net
クルマに乗った時だけFMラジオ聴いてるが内容がどんどん酷くなってて
さすがのオレでも聴くのがつらくなってきた
テレビと構図は同じだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:32:42.39 ID:JzwZrkuq.net
オールドメディアもやばいのかな
俺は新聞とAMを聞いてるけど、SNSとかネットニュースとかって、文化的左右軸や経済的左右軸が混在してる感じで
朝日と読売、日経と東京とか、読み比べて頭の体操してるよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:11:43.22 ID:BbMfa58P.net
>>271
そんなに貰えるの?
 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:36:08.29 ID:BQ3S+ApN.net
ラジオなら、俺の場合はネットラジオだな

24時間JAZZばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間イージーリスニングばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間フュージョンばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間クロスオーバーミュージックばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間リラックス音楽ばかりノートークで流してくれてる局とか

ちなみにソースはスマートフォンやPCで、>>5の機器に飛ばして聴いてます
(´・ω・`)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 19:30:22.35 ID:e2mDVrCD.net
>>276
あぼーん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 09:09:38.98 ID:GTAHiaBc.net
中華メイカーってそうだよね
アマゾンのレビューで
すごいいアウトドアでPIZZAが焼ける
でも日本のプロパン使用の配管になってない〜って変換用の継ぎ手を勧めるレビューがあってそのコネクタと一緒に勝っても
届いたらちゃんと日本仕様の外径になってたり

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 18:16:33.88 ID:e1QAC248.net
ぬるぽ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:09:54.42 ID:oerZ6BWj.net
>>280
ガッ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 17:13:20.08 ID:+wQcu8bS.net
3000円でポチった自作スピーカーで図書館で借りたオムニバスクラシックを流し、時計は1500円のチープカシオ、これから障老介護が控えている、もちろん俺の老後資金はない
そんな俺がうらやましいらしい
人間というのはどこまで隣の芝生が青く観えるものなのか

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:19:18.70 ID:4D/ajH09.net
PC用に激安、、、といってもダイソー300円よりは高いのだが
アマで安いスピーカーを買った。レビューの評判はそこそこ悪く
ノイズが乗る、とあったので気にはなったが安さには変えられないし
何とかなるだろう、と
しかし甘かったのである、プアエンド計画いきなりの挫折

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:24:23.61 ID:4D/ajH09.net
ノイズだったら電源のコンデンサを強化すれば良いのではないか?
と開腹、少しいじってみた
USBから電源を取っているのだがコイツが曲者
入力はアナログでミニプラグ
それぞれ単体だとノイズは無い、両方つなぐとピーヒャラノイズ
なんだコレ? ググると症例は多数だが効果的な対処方法は見つからない

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:25:31.57 ID:R3cCw+Vr.net
>>283
アマのurlくれ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:36:14.91 ID:4D/ajH09.net
レビューにもある様にUSBのACアダプタを使えばほぼ解決だが
どうも条件によっては、それでもうまくいかない場合がある
と言うところで現在暗礁に乗り上げ座礁中

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:45:20.35 ID:4D/ajH09.net
>>285
製品名出すのは忍びないので内部のICの型番を書くとTDA2822M
この型番でググると回路図が出て来る、あと悪評もw
まあ電源をUSBから取らなきゃ問題ないし音も悪くはない
でもUSBで済ませられると楽なんだよ
じゃ評判の良いダイソーじゃダメだったのか?
ヘッドホン端子がなかったし増設も難しい回路構成だったので

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:48:19.73 ID:4D/ajH09.net
スペック、データシートもでてくるけど1.8Vから動作する
USB5Vなら楽勝だ、で使われたんだろうけどそれだと
実用に絶えないほどノイズがひどいw

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/21(金) 19:50:13.90 ID:R3cCw+Vr.net
>>287
> 製品名出すのは忍びない
え?なんでなんwww

とりあえずそのうちそのICとかでググってみるわ

290 : 警備員[Lv.22]:2024/06/21(金) 20:03:32.90 ID:QORIasm4.net
>>262
でもフォスわ古いユニットでも修理受けてくれるよぬ
>>283
>ノイズが乗る、とあったので気にはなったが安さには変えられないし
何とかなるだろう、と
しかし甘かったのである
パワードスピーカーの内蔵アンプあるあるやぬ

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 12:38:50.43 ID:iJzZwzr6.net
安物買いの銭失い、プアあるあるである
悔しいので少しもがいてみた
原因は電源とラインの干渉?
分離、、アイソレーション、、、、ならばトランスか
今時トランスなんかねぇよ、、、あるにはあるが結構お高い

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 12:42:08.80 ID:iJzZwzr6.net
どっかにトランスなかったかなぁ、、、、諦め悪く思っていたところピコーーーンとひらめきが
昔モデムに使ってなかったか? どっかに基盤があるかも、、、、載ってる、なんか載ってるよぉぉぉぉぉ
早速外してつないでみた、見事ノイズは消え失せた。音は、、、、なんかちょっと低域寄りになった気もする
そんな事より、、、ステレオだからもう一個いるじゃん

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/22(土) 14:14:45.15 ID:SJp/7pnd.net
ピュア志向を捨てて、DSPで弄りまくってる

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 08:15:17.06 ID:iYpuv/Sr.net
今WindowsPCのデスクトップに使ってるスピーカーはプアってか
ドフのジャンクで買ってきたオモチャ以下のスピーカーで
左側からビビりが出ていたのだがとりあえず使ってたらビビらなくなってきたw
流石にこれも何とかしたいが交換までには空気録音だけしとくか

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 08:19:16.82 ID:iYpuv/Sr.net
こんなスピーカーでも生活音、具体的には鳥の鳴き声や救急車のサイレンなんかが流れると
本物と区別がつかないくらいで、生音とのすり替え実験に使える!とちょっと感動する
ビビらなくなってしかも音も良くなってるかも、これねエージング効果と言えろだろうw
いやマジでエージングは大事よ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 08:22:12.53 ID:iYpuv/Sr.net
ちなみにアンプはモニター内蔵、、、というかモニターのヘッドホン出力からスピーカーにつないでいる
音量は出ないが十分な音量が得られる、元々がピロースピーカー的な用途の物だったんだろう
使用法としては想定されている使用法その物のはずだ

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/23(日) 19:30:47.26 ID:hcDJMRnW.net
こんばんこ

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 08:25:52.07 ID:Z7DIOKqr.net
ヘイ!プアっ! ハローイブニング、プア!
プア定番のダイソー300円スピーカーについにオレも手を出す時が来たか?!
いやまだだ、まだその時ではない

電源をUSBからとって入力はヘッドホン端子から、っていうプアエンドスピーカー
レビューを見るとその多くにピーヒャラノイズが入る、と書いてある
恐らくすべて同じICアンプを使っているから症状も同じ
対策としてUSB出力タイプのACアダプタを使って電源穂別からとるってモノがあってかなり効果が有るが
決定的ではない、条件によってはノイズが取り切れない

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 08:30:11.54 ID:Z7DIOKqr.net
結論を言えばノイズ上等、音さえ出れば、という用途以外では買っちゃダメ
ダイソーは大丈夫らしいからヘッドホン端子が要らなきゃダイソー300円で解決だ
そうしてみるとダイソーはやっぱ異常だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/24(月) 08:40:36.70 ID:Z7DIOKqr.net
そんなプアエンドスピーカーを改造して使おう、などというのはコスパが悪いのだが
男ならそうと分かっていてもやらなきゃならない時もある

電源に安定化電源を入れたら、、、、って5Vだぞ、でもDC-DCコンバーターってのがあるし
このICは1.8Vでも動作するとあるので3Vの三端子でも行けるかもしれない
これらは手持ちに見つからず未テストだ

もう一つは入力をトランスでアイソレートする。今時トランスなんかないし売ってはいるが
そんなの買うぐらいだったらスピーカー買換えた方が早いし安いが、解決はする、確認した
買うなら600オームの1:1ってのがあるからそれだろう、ちょっとインピーダンス低いがまあ大丈夫だ

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 06:20:36.07 ID:j5AYghrJ.net
リアルなコントラバスはお幾らから?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 06:41:05.77 ID:O24ua2BB.net
>>5
朝からワロタわ

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 08:13:52.81 ID:gl7c4+26.net
>>301
低音は無理だね、金額の問題じゃない
それに比べると高音は安くても高音質が狙える
ジャンク数百円だって>>295みたいな訳で
だからって高音ばっかり良くしてもバランスってもんがあるだろう

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 08:20:55.83 ID:gl7c4+26.net
音楽は特に低音が重視される、、、プア泣かせである
そこで日本のマニアは昔から苦労してきたが一方低音嫌いってマニアも結構いた
雅楽や京劇が好きな民族、文化的な嗜好が反映されてるんじゃないか?というのが仮説である
その点西洋音楽は低音低音低音、だから日本のスピーカーは外国に持っていくと低音がタリナイヨー
とよく言われたそうだ

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 14:29:59.38 ID:8iAiWBlR.net
ブックシェルフ+サブウーファーが最適解

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 17:20:01.35 ID:3hgRCtRJ.net
はじめは低音出るシステム持ってないのが普通だから憧れるののもよく分かるわ
でも実際に使うとすぐウザくなるんだよw

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 21:54:46.68 ID:v4NfsuEz.net
逆だよ逆
より自然に低域を伸ばすにはどうしたらいいかという沼にハマるのさ

自分の場合、某著名な大オルガンの演奏に触れちまったことがもう一つのきっかけだったわ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/25(火) 23:57:58.21 ID:T3pqu7AH.net
低音と言いながら音圧しか求めてない連中が多いと言う

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 02:00:32.23 ID:2ooM9qKS.net
音圧よりサブ追加すると空間が満たされて音の出どころが分かりづらくなるのがいい

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 02:57:25.03 ID:noIgaxX8.net
私的性癖なのだが良く考えてみてくれよ!
低音のダミ声男の声と高音綺麗ねぇちゃんの声
どっちでテント張りますか?って話だな・・・
しかし練習で堕ちるアホ自衛隊はなんとかならんのか

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 03:50:07.71 ID:qbCO8V+f.net
低音のおねえさんが好きです

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 04:51:08.43 ID:Kwucob3w.net
>>310
そういった主観は各自100人いれば100人全員違うので、殆ど参考にならんな
俺は高でもなく低でもないミドル帯域だ

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 08:09:06.79 ID:yJv22ltU.net
だがパターンはある
最近はフェアの動画なんかが出回ってて海外の状況も文章ではなく実際のデモを見る事が出来る
日本はなんといっても女性ボーカルってかそんなんばっかりだ
海外はバリトンみたいな男性ボーカルが多く使われてて、ちょっとカルチャーショックを感じる

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 09:15:58.82 ID:2ooM9qKS.net
音数多くてやかましい曲なんてまず掛けないよな
掛けて音悪かったりすると高級機は録音のアラを浮き彫りにするとか言い訳するし

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 14:22:30.01 ID:OHbezo69.net
ヘタな低音なら無い方がいい、とあきらめてる

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 15:58:15.53 ID:1Xit2SSA.net
F特とか音場とか言ってるうちはチェリーボーイ

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 18:00:52.53 ID:g+XEKFBn.net
音数多くてやかましい曲はF特フラットじゃないときれいに聞こえないんだ
チェリーですまん

318 :◆YCXKDZDBkg:2024/06/26(水) 18:45:44.74 ID:IkKjv+dNo
■国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2024」
会期:2024年6月22日(土)10:00〜19:00、23日(日)10:00〜17:00
会場:東京国際フォーラム ガラス棟B1F〜7F 東京都千代田区丸の内3-5-1
入場料:無料
公式サイト: https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 18:42:42.04 ID:ETHxaeL6.net
帯域レンジが狭いとそれだけでやかましい

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/26(水) 19:53:00.72 ID:IK3iSTKr.net
>>315
それな

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 11:32:27.64 ID:W6ECwz2B.net
AMラジオ機のような音のする自作スピーカーを入手した
音がウマい
欲しかったのはこれかも知れない

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/28(金) 18:51:06.00 ID:jzgOp2vS.net
比較的大きなユニット(楕円形だとなおよろしい)を開放キャビに入れたもの
昔のラジオやテレビがまさにそうだけど、
聞き流すにはこれが一番リラックスできるかも

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 01:07:52.82 ID:qbWxoM6i.net
アルニコ磁石のロクハン、埋め込み用
あれを使って見たかったところだが最近は見ないね
一時期は取り外し品だろう、やたら安く数も出てた
そういう物だからまたパッと出て来るかもしれないが

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 04:07:23.29 ID:Y51Fgki6.net
そういう自作スピーカー聴いてると、上も下もいらんと一瞬悟りモードになるんだよねw
整えられた市販品聞くとまぁ常識的にはこっちだよね、となるけど

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 04:29:37.53 ID:pgO2igPN.net
150-8kHz程度がフラットで出てるなら不満って感じにはならないかも

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 07:30:39.98 ID:HsgbJXQJ.net
いやいやいやいや、6弦あるギターの4弦開放で147hzだってのw
そんなんベースどころかギターリフもまともに聞こえんやん

因みにギターの6弦開放が82hz
ベースの4弦開放が41hz

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 07:47:37.71 ID:HsgbJXQJ.net
あとギターのチューニングとかに使う音叉のキーンという高音
あれで440hzだから

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 09:21:33.92 ID:1jRu6dCY.net
440Hzって闇の支配者層が悪魔の音色として決めたんだっけ
うちは全て432Hzに合わせてる
リラックス出来る音質だ

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 15:13:51.49 ID:AYl/9uYd.net
DSPでバランス良く鳴るようにしたSPはどこかつまらない
元々ピーキーなSPの方が面白みがある
この辺の俺の腕の限界か

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 15:16:20.04 ID:JS8SNcXx.net
DSPでピーキーさをコントロールすれば良いだけ超簡単

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:07:18.04 ID:yTBDgTSk.net
ピーキーSPははまれば面白いけどソースを選ぶのが難点
DSPは逆フィルター掛けるせいで音の鮮度が悪くなるからなるべく使いたくないし
バランスが難しい

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:08:59.50 ID:JS8SNcXx.net
>>331
なにいってんの?DSPわかる?

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:23:01.44 ID:yTBDgTSk.net
ん?ピーキーゆうからDSP使ったフィルターのことかと思ったけど違うんか?
1Kがピーキーだから叩いて凹ませてフラットにするみたいな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:23:07.46 ID:1jRu6dCY.net
DSPは鮮度というか色々情報量削られてる

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:28:39.21 ID:d72dy93c.net
>>334
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:30:18.82 ID:JS8SNcXx.net
たぶんDSPの意味がわかってない

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:31:42.99 ID:6GHagxjg.net
俺の股間のDSP

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 16:41:47.08 ID:zw6CJ8Uh.net
なにそれ?

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 19:27:43.54 ID:pgO2igPN.net
>>326
レスの流れに即して、日常生活で軽く聴き流すならということね
12cm程度のユニットで、開放キャビの往年のゼネラルオーディオがだいたいそれくらいかな
この場合でも、レベルはだいぶ落ちるが一応100-12kHzくらいは出てるでしょう

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 19:38:04.74 ID:uymi4lUZ.net
beymaの12GA50、容量少ない箱でもブイブイ熱い厚い音で最高よ
レンジは広くないけどな

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:09:31.96 ID:HsgbJXQJ.net
>>339
悪いがそれが実は違うのよ

オーオタあるあるで、いろんな楽器の音階の周波数とか全く知らずに
低音、中音、高音の境界を実際よりもめっちゃ高めだと思いがち

実は88鍵ピアノの最低音のA0音の2オクターブも上のA2音がまだ110HZなんだぜ

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:27:59.13 ID:HsgbJXQJ.net
http://gakusyu.jp/musictheory/frequencies_of_88notes.php

お前らこのサイトためになるからplayボタンを押して自分のオデオをチェックしてみろ
f得100hzとかっていう視聴環境がめっちゃ不安になるぞw

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:35:56.12 ID:HsgbJXQJ.net
出来れば28番のE1音(41.203Hz)は聞こえて欲しいよな
逆に高音は108番のC8音( 4186.01Hz)あたりでよくて
あとは耳の感度調査の範疇なのかなとw

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:54:25.90 ID:yTBDgTSk.net
40万の法則とはよく言ったもんで
基音は聞こえなくとも倍音がそれらしく聞こえて全体が自然に纏まってれば
それはそれでプア的にはありなんやで

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 20:54:40.27 ID:HsgbJXQJ.net
もちろん楽器の音には倍音成分が含まれていて
可聴帯域を超えた2万HZオーバーの倍音も響きに影響を与える
みたいな理屈を否定する気はないけどね

自分の主張をまとめると、楽器の演奏を聴くという観点だと
ざっと聞き流すにしても下が150HZはかなり苦しいし
逆に上はそこまで必要ないのかなと

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 21:09:00.40 ID:V78Fb2A6.net
>>342
これありがとう
プアシステムじゃなくてスミマセンけど
9から123まで音として確認出来ました

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 21:48:52.86 ID:B7R+hH5Z.net
いつものリスニングポイントと音量なら69~8300Hzしか聴こえないわ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 21:53:23.06 ID:B7R+hH5Z.net
ヘッドフォンなら27~8800Hzまで聴こえる

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/29(土) 23:37:49.15 ID:pgO2igPN.net
>>341
ピュアオーディオとしてならもっと下はもちろんほしいよ
一応メインシステムは40Hzまでは余裕で出るものを使ってるから

でも、背景に流しておくだけのようなときに、正直そこまで必要がないということね

350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 03:59:58.07 ID:BqxF6CWi.net
低音のモヤッと悩んでまつ

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 04:00:20.65 ID:BqxF6CWi.net
低音のモヤッとに悩んでまつ

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 06:11:02.41 ID:lLLA0SHb.net
>>349
まあうちの嫁みたいに台所でスマホのSP鳴らしてる奴もいるからねw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 06:28:15.34 ID:lLLA0SHb.net
一応台所の出窓のところに作業の邪魔にならないような平べったい一体型コンポみたいなやつを置いてるんだが
嫁は電源入れてブルートゥースを繋ぐのがめんどくさいらしい
まあ星野源とかを料理作りながら聴くにはスマホのSPで十分なのかなとは思う
コンポの上には調味料とかがごっそり乗っててなかなかシュールだ

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/30(日) 07:33:47.29 ID:U7PsybGs.net
>>345
フーリエ変換的には「20kHzの正弦波と矩形波を聞き取れるものだけが石を投げなさい」なんだよな
自分は1kHzまでならわかるが、10kHzの遥か手前でわからなくなるw

355 : 警備員[Lv.11]:0.01805898:2024/06/30(日) 09:24:57.03 ID:7Q82xFXj.net
んだよここはGGIしかいねえし

85 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200