2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

プアオーディオ 38貧目

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:27:49.40 ID:ffKZyeFh.net
お金持ちがお金に飽かせた金ピカオーディオは裏山ですが、、、
ちょっと待って !━( ゚ω゚ )━!

プアならではの工夫や苦労、取り組みなど
オーディオプア話もまた楽しからずや
オーディオに関する雑談もウェルカム
でもなるべくスレタイに沿った書きこみをしていきましょう

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1690020291/

233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 22:39:42.19 ID:n0g4RRXn.net
単純に高いだけならまだ理解出来なくはないんだけどメンテナンスがテキトーだとすぐ乾燥出来なくなって業者呼んで分解しなきゃいけないのがねぇ
ホコリを取るために分解する動画見てるとドラム式買う気がしない

234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 00:02:47.50 ID:l3FDMkVB.net
ドラム式使ってたけどね
徒歩1分圏内にコインランドリー出来てさ
コインランドリーで乾燥のほうが手っ取り早く仕上がりも良く
普通の洗濯機でじゅうぶんになった

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:12:31.63 ID:EkCTkwIF.net
   
https://i.imgur.com/wyEOV3x.jpeg
https://i.imgur.com/uZCn6rt.jpeg
https://i.imgur.com/nZbmEkQ.jpeg

今日は雨でヒマだったので、チューナーはちょっと箸休めで
10年くらい前の機種変更して残って
ネットラジオ専用に使ってたスマートフォンの電池が最近膨張始めたので、
ACアダプタ化に魔改造してみた
(電源安定化の措置とノイズ対策でコンデンサ追加検証中)

当然、停電などによる給電が断たれるとシャットダウンしてしまうが
まあ電池膨張の心配は無くなった

個人的に全世界のラジオ番組が聴けるカード型のチューナーと解釈して使ってる次第で
(SIMは刺してなくてWifi運用)
サンスイの糞古いアンプと、これまた糞古いダイヤトーンのブックシェルフスピーカーでテスト兼運用中

      ∧,,_∧      )
      (´・ω・`) ._。_  (
      /   つc(__アi! )
      しー-J    c□

※スマートフォンはカスタムROM焼き済

236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:18:52.35 ID:E0jMlOb6.net
Galaxy Sとは懐かしい機種ですね
2010年販売だからもう14年前なのに未だに使えるのは凄い

237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 02:18:35.50 ID:QDvbEkY4.net
カスタムROMの所為やろな
7~8年前のスマホでもカスタムROM焼いて最新のOSにすれば、まだまだ戦えるもんな

238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:15:20.07 ID:qfztl94R.net
うちは日立の二槽式
丈夫で長持ち

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 13:20:30.73 ID:Uhc+Nmhx.net
二層式の方が使い勝手はいい
全自動使ってるが二層式の方が好き

240 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 02:16:18.14 ID:MwpT3MVh.net
酷い音しか出ないオーディオ装置なんかよりもよほど家庭円満

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 02:32:17.60 ID:ESqalCQ1.net
来るスレ間違えたようだ|彡サッ

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:03:57.99 ID:TlGLuLiL.net
カーオーディオじゃこんなんが3万するんだな
俺の相場観がおかしいのかもしれないが

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:04:07.58 ID:TlGLuLiL.net
AT-HRD300 これ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 20:41:23.22 ID:aSV7lhTO.net
秋月のキットなら500円レベル

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:50:06.86 ID:H6yO+z4o.net
12Vで動くようなもんは
中華アンプとどこがちがうんじゃ

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:28:23.75 ID:J5AsU2EK.net
そもそもAC100V駆動出来るものなんてあるかよ

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:29:28.18 ID:J5AsU2EK.net
192ですらなくて96って20年前レベルだろ…

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:39:03.88 ID:kq0EA3a0.net
車用だけに耐候、耐熱、耐振動、静電気耐性、電磁波耐性等が無駄に高い

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 01:52:54.44 ID:J5AsU2EK.net
85度じゃなくて105度版でも末端価格でも数円上がるだけだろ

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 08:56:20.66 ID:5ggHrGH9.net
https://i.imgur.com/pu4qQuy.jpg

またまた日曜日に塗ってしまった、反省はしている(これで塗装はトータル10台目)

右・オレンジ 左・イエロー

ついでに電子パーツショップでコンデンサや他諸々買ってきてバッテリー外して
一般的な家電と一緒のように給電式に魔改造してみた
(USB給電)

バッテリーに充電といった手間がなくなったけど、
停電などといった電源が遮断されると当然シャットダウンしてしまう

これにファミコン音楽約5000曲ほどピコピコ音楽入れて
コーヒー飲みながら聴いてるが、すんげー落ち着く

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 17:43:50.25 ID:nvX7xzob.net
L-650Bがかなりいい

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/03(月) 12:36:14.49 ID:KCKXgG5n.net
なあLSF-777だか
ケンウッドの奴いまいちだったぞ

やっぱ中古でも現行う機種の中古とかが良いんじゃないのか?20年前の奴とか
厳しいだろ
なので

プアに最適な現行の中古で回ってるスピーカーお勧めして

ちなみに今のところそのケンウッドの奴
もっとウーファーのちいさな現行のブックシェルフと縦に並べて聞いたら
中低音と高音違和感なくつながっていい感じだからしばらくこのまま聴くけど

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/06(木) 13:33:43.43 ID:6pvOtAap.net
プアオーディオといえば宮甚商店
極めつけはダイソー300円USBスピーカーの内臓アンプを使ったパワーアンプだな

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 16:34:58.65 ID:bcrT06vV.net
ゴミ

255 : 警備員[Lv.4][新芽]:2024/06/07(金) 17:30:27.22 ID:qxWY7Nqb.net
>>252
そのメーカーのファンだったり 思い出補正皆無だと キビシいとわ思うぬ
>>253
内臓って書くヤシわ 音痴なので信用デキンぬ

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/07(金) 21:12:51.10 ID:OHU04y0u.net
古いSPはユニットはエッジとか硬化したりで劣化してるから交換必須だしな
フィックスドエッジなら紙だし劣化少ないけど低域モリモリの大振幅出来んしで
悩みどころさん

257 :1000ZXL子 :2024/06/10(月) 23:36:58.07 ID:mBpnFpwU.net
>エッジとか硬化したりで劣化してるから

カチカチになったエッジもブレーキフルードを塗れば
だいたい柔らかくなるよ ヽ(´ω`)ノ

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 05:18:55.49 ID:HEADIM0Z.net
>フィックスドエッジなら紙だし劣化少ないけど
物によっては紙の繊維が断裂して破れますけど

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 09:29:00.04 ID:VCDSbqQj.net
BOSEの101のエッジはタフだな
もう何年前よ

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:40:01.68 ID:eObfSUnw.net
オーディオうん十年やっててようやく分かったことがある
それは、ユニットはスイング量が大きい時に気持ちがいい
小さい部屋に16cmとかでも大きいね、ましてや38cmとか論外だよ

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 13:56:48.45 ID:NLLOYizk.net
>>259
宇宙空間で使えるように、との仕様だもんな
(確かBOSEのカタログのジャケットはスペースシャトルだった記憶)

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:12:05.53 ID:m0ll850U.net
カーオーディオに供給してたせいもあるんだろうけど耐久性は異常
101MMよりはるかにぬるい環境で使ってたフォステクスのユニットがエッジスカスカ
コーン染み染みで使い物にならなくなったのとは対照的だ
音はBGM、ナレーション用かな、ってところで悪い音ではないが
ニアフィールド、デスクトップでも使う気にはならないので死蔵してる

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:14:30.11 ID:m0ll850U.net
そんな感じで全部だめになってたFE83、音は気に入ってるから
1組だけ修理用に買ったけど高くなってるねぇ
買ったきりまだ修理交換してないという、、、、

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 16:16:41.68 ID:m0ll850U.net
プアの遊びなら最近話題の300円だとか訳分らんメーカーの安いので良いじゃん
って感じもするけど、安くても音が悪いんじゃ仕方がない
しょせんお遊び悪ふざけになってしまうので予算の関係もあって1組だけ修理しようと
1ペア買ったのさー

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 17:24:16.03 ID:eObfSUnw.net
>音はBGM、ナレーション用かな、

その音が欲しい時が結構あるよね

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/11(火) 19:13:04.04 ID:w/Q6NO8T.net
によどがフォステクスユニットで色々やってるけどとても音楽聞く気にはなれないよね
スピーカーけんちゃんの秋月ユニットの方が遥かにいい

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 08:36:09.49 ID:uckxv10P.net
フォステクスFE系ぐらいしか聴いたことないけど現代的な録音
今のJ-POPみたいなのとは相性が良くない
つまりほとんどの普通の音楽と相性が良くない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 08:38:03.33 ID:uckxv10P.net
歌謡曲と呼ばれてた時代の曲は悪くないので
知らず知らずのうちにそんなんばかり聴くようになるんじゃ?w

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/12(水) 10:16:37.69 ID:k3gIobCG.net
欲しい車は軽トラだし、時計は1500円のチプカシ、スピーカーは3000円の自作スピーカー
好き好んでいるわけだが、本当にそれでいいのか?という葛藤がある

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 19:35:09.52 ID:oqQSI2u5.net
車をランクルにして時計はロレックス、スピーカーはタンノイ
これなら満足するのか?

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 21:41:13.10 ID:9mZLSbn9.net
https://i.imgur.com/8H0spnf.jpg
もうすぐ終了です

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/13(木) 22:03:15.67 ID:XiiB5r4V.net
>>271
既にやってるよ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 02:37:33.09 ID:BXELxpec.net
中華のmp3 デコーダーボードについてるFMの受信周波数が
いままで中国仕様の87.5-107.5 MHzで日本の一部とワイドFMしか入らなかったのが
いつの間にか国際盤の76mhz-108mhz が出て日本のFMが聞けるようになってた

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 08:51:38.98 ID:4/1EEWE7.net
クルマに乗った時だけFMラジオ聴いてるが内容がどんどん酷くなってて
さすがのオレでも聴くのがつらくなってきた
テレビと構図は同じだな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 11:32:42.39 ID:JzwZrkuq.net
オールドメディアもやばいのかな
俺は新聞とAMを聞いてるけど、SNSとかネットニュースとかって、文化的左右軸や経済的左右軸が混在してる感じで
朝日と読売、日経と東京とか、読み比べて頭の体操してるよ

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 12:11:43.22 ID:BbMfa58P.net
>>271
そんなに貰えるの?
 

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 13:36:08.29 ID:BQ3S+ApN.net
ラジオなら、俺の場合はネットラジオだな

24時間JAZZばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間イージーリスニングばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間フュージョンばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間クロスオーバーミュージックばかりノートークで流してくれてる局とか
24時間リラックス音楽ばかりノートークで流してくれてる局とか

ちなみにソースはスマートフォンやPCで、>>5の機器に飛ばして聴いてます
(´・ω・`)

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/14(金) 19:30:22.35 ID:e2mDVrCD.net
>>276
あぼーん

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 09:09:38.98 ID:GTAHiaBc.net
中華メイカーってそうだよね
アマゾンのレビューで
すごいいアウトドアでPIZZAが焼ける
でも日本のプロパン使用の配管になってない〜って変換用の継ぎ手を勧めるレビューがあってそのコネクタと一緒に勝っても
届いたらちゃんと日本仕様の外径になってたり

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 18:16:33.88 ID:e1QAC248.net
ぬるぽ

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/15(土) 21:09:54.42 ID:oerZ6BWj.net
>>280
ガッ

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/06/16(日) 17:13:20.08 ID:+wQcu8bS.net
3000円でポチった自作スピーカーで図書館で借りたオムニバスクラシックを流し、時計は1500円のチープカシオ、これから障老介護が控えている、もちろん俺の老後資金はない
そんな俺がうらやましいらしい
人間というのはどこまで隣の芝生が青く観えるものなのか

67 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200