2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

OPアンプ スレッド パート22

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:30:04.67 ID:ffKZyeFh.net
前スレ
OPアンプ スレッド パート21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1683034817/

241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/02(金) 14:14:48.72 ID:C/k91xGL.net
>>240
まずはそのまま

242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/02(金) 14:27:28.62 ID:3AGOAygs.net
>>241
そのまま入力したらスマホ側の音量を最大にしても音量がかなり小さいです

243 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/02(金) 16:22:30.02 ID:VJoJKNaq.net
そー言うのは
てきとーに10倍ぐらいで作っといて
入力側で、半固定抵抗で調整出来る様にしとくか
ボリューム入れとけばええ

244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/02(金) 19:12:57.55 ID:/5f2W9H/.net
NJM8830使ってみたい
USBとかの5Vから5Vの正負電源作るモジュールありますか?

245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/02(金) 21:09:37.68 ID:6XOJxBuz.net
ストロベリー・リナックスでググると色々出てくるよ。
電源モジュールが多くて探すのに苦労するけどね。

246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/03(土) 01:54:02.74 ID:8D32Dh7I.net
>>245
https://strawberry-linux.com/catalog/items?code=13261
正負5V出力のモジュールひとつあったけど入力は6V以上いるみたい

247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/03(土) 06:01:04.15 ID:8uS3x6hg.net
秋月
1W級絶縁型DC-DCコンバーター(±5V100mA)MAU106
・入力電圧min.:4.5V
・入力電圧max.:5.5V
3W級絶縁型DC-DCコンバーター(±5V300mA)MCW03-05D05
・入力電圧min.:4.5V
・入力電圧max.:9V

248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/03(土) 16:24:08.50 ID:woEt/STu.net
こういうデコデコ使うとこんな風になってしまう
https://i.imgur.com/b0Pntqx.jpeg

249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/04(日) 21:06:29.08 ID:aKUOJCiV.net
電源入力側に、オーディオ回路に流れる信号と相関がある周波数成分を持つノイズが出ちゃうのが問題になりやすいんだよね…

#出力に合わせてPWMが変化するから

交流向けのPFCの様に
電流の変化を抑制する回路を(コイル以外で)考えれば良いのけ?

250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/04(日) 21:26:29.61 ID:aKUOJCiV.net
後、クソどーでも良い事だけど
電源側へのノイズ流入呪いとして
ユニットのプラス入力側にショットキー噛ますのはどーなんだろ

251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/04(日) 22:35:38.24 ID:SNeh0r5p.net
LCフィルタでもいれたら
あとトラぎでプラスチックのパッケージに銅箔テープでシールドしてアースにおとしてたのを見た
ショットキ?いつもオンなだけではないの

252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/05(月) 11:33:08.27 ID:1lS130DQ.net
白須みたいにアダプタを直流入力で使ったら?

253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/05(月) 20:49:40.26 ID:k8LmuJtn.net
OPA2891がti.comでアクティブになってたので早速注文した

254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/06(火) 14:39:33.47 ID:B/tRQUYW.net
OPA2828とどっちが優秀かな

255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/06(火) 20:39:05.18 ID:Mr2QA39B.net
どうだろう、OPA891は出力電流は高いけど、2Vrms以上の振幅で急に特性落ちるし、
ソースインピーダンスも低くないと低ノイズ性能が発揮できないから、どこでも万能に使えるタイプではないと思う

AK4499EXのI/V変換に低ゲインで使うのが向いてるんじゃないかと勝手に思ってる

256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 11:15:27.70 ID:cu6dbgm/.net
めっちゃ広帯域だな
fcコーナー高いとオーディオ用途では超ローノイズが活かせなかったりするが大丈夫かね

257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 12:27:21.70 ID:H0AhfdPj.net
>>256
だいじょうばないからPremiumSoundがついてないんじゃないかな

258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 13:14:59.89 ID:BsEYCkfy.net
自己流で色々いじくり回して使うよりもメーカー発表のデータシート、アプリケーションノートの通りに作れば大丈夫だろう。

259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 13:49:19.56 ID:97NcoRGz.net
OPA16XXで帯域下げて低周波歪み率性能向上させたオーディオ用のバージョン出たりしないかな
OPA1656とOPA2156の違いみたいに

OPA1689はすでに使われてて、OPA1691だと既にある全く別物のOPA1692の
1回路バージョンみたいな名前になるから違う番号だろうけど

260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 14:34:50.91 ID:BsEYCkfy.net
テキサスも商売でOPアンプを作っているのだからある程度市場で売れると判断すれば作るかもしれないな。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 18:38:01.64 ID:mjHen/HG.net
久々にオペアンプポチったった
OPA1655とNJM8830GM1
半田付けも久々で楽しみ

262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 18:46:48.33 ID:JxIjdftI.net
いい色買ったな
おめ!

263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/07(水) 21:16:28.34 ID:dGQptcYh.net
>>256
どういう事?

264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 07:13:49.50 ID:2oIGP5ad.net
バイアス電流が大きくて
DCバランスに難があるなぁ
抵抗つければ電流ノイズも気になる

それから低域ノイズ特性がデータシートにないってことは
ケアされていない設計であることを意味する

自分は OPA1612 のほうがいいかな

265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/08(木) 15:31:58.97 ID:uqKTd3xb.net
>>263
オペアンプのノイズ周波数特性についてはこのページ見てもらって
https://toshiba.semicon-storage.com/jp/semiconductor/knowledge/faq/linear_opamp/what-types-of-noise-affect-an-op-amp.html

高周波オペアンプだとコーナー周波数fcがけっこう高くて、
オーディオ帯域では超ローノイズの恩恵がそれほど受けられないことがある

266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/09(金) 09:26:37.06 ID:M4LA87jK.net
OPA2891 の話が続いているのかな? だとしたらこれはゲイン1倍とか2倍で使う奴だから注意ね
昔だったらビデオアンプのバッファに使う奴だね、今は、A/D コンのバッファ用途だね
アプリに業務用オーディオアンプ となっているからオーディオ帯域でも使えそうだけどどうなんだろう?

267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/09(金) 15:19:52.06 ID:hW+MWhHD.net
もともとビデオ用アンプ寄りの設計だけど、プロセスの進歩で低周波のノイズや歪が大きく減ったのと、
±15V電源と4Vp-p位まで対応してるのでオーディオでも使えますよと謳ってるのかも

268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/09(金) 17:11:04.49 ID:jn4mnh1Y.net
アナデバのAD812、AD811は本体はビデオ用のオペアンプだけどオーデオ用として使用できるからね。
オペアンプ大全にも解説されているしSAYAも積極的に使用している。

269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/10(土) 10:51:06.02 ID:fZEfJwLG.net
>>268
とはいえバッファ用途だね、オーディオ用として使えると書くと何倍ものゲインで動かせると勘違いする輩が出てくるよ

270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/10(土) 12:18:06.45 ID:1Pr9NSQl.net
SAYAはAD812を電圧増幅で使用してバッファは別にディスクリートで組んでいるよ。
AD812はAD797の比ではないとはっきり言い切っているしね。
電流帰還アンプの使い方が上手いんだろうな。
これは初心者が見様見真似で真似しても失敗するだろうな。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/10(土) 16:52:32.54 ID:mMrdHbNE.net
>>270
電流帰還OPアンプは帰還抵抗を小さくし過ぎると
発振するし並列のコンデンサも外さないと
発振するから電圧帰還型をそのまま置き換える
ことはできないよね
このへんのノウハウは昔のトラ技で学んだもんだが
ナウなヤングの人達は学ぶ機会あるんだろうか

272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/12(月) 13:21:10.48 ID:s/tYJqKa.net
1/fノイズって20kHzの内たいした帯域幅でもない上に
TIの設計ガイドにもあるけど-10dB/decadeで低域ほど大きくなろうとAウェイトで下げられちゃうからな
高出力で高域まで低THDのOPA891みたいなのを低抵抗値で組んだ方がいいかもな

273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 00:32:43.75 ID:l9y9ViTo.net
OPA891の広帯域、低ノイズ、200mAの駆動能力、2Vrmsまでは低歪という特徴を生かすとすると、帰還抵抗を数百Ω以下として
ES903X PROやAK4499などの低インピーダンス数十mA出力のΔΣのDACチップのI/V用にゲイン1-2倍で使うのが良いと思う

LME49720やOPA1612でI/V変換してる製品が多いので、抵抗値の調整が必要だが
OPA2891に置き換えれば音質的に結構なアップグレードになるんじゃないだろうか

274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 01:38:34.71 ID:2ofHCp15.net
まあDAC-ICの帯域外ノイズには相当強そうではある

大振幅にそれほど向かないってのは4Vrms(単純なTHD)までしか伸びないLME49860みたいなもんやね
イヤホンやヘッドホンとか
Benchmark HPA4みたいにボリューム前のバッファとか
OPA891もいいんだろうけど
高速過ぎて低ゲインでの安定性には苦労するかもな

275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/13(火) 16:53:02.50 ID:603/Jq0G.net
I/Vのfcに歪みやノイズフロアとか相互変調についてやってるっぽいけど
今だったらOPA2891も候補だったろうな
https://www.diyaudio.com/community/threads/adcs-and-dacs-for-audio-instrumentation-applications.347854/page-57

276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/14(水) 21:27:38.71 ID:82/K70ze.net
データシートの回路概略見ると、OPA891は高速なトランジスタで作ったAD797という感じだな
DACのI/V回路にオペアンプが対応できない、
ステップ状の高速な信号が入力されて生じるIMDはこのあたりとか参考になる

https://www.diyaudio.com/community/threads/dac-ad1862-almost-tht-i2s-input-nos-r-2r.354078/post-7107819

https://www.diyaudio.com/community/threads/operational-amplifiers-and-feedback-loop-low-pass-decoupling-capacitor-which-frequency.414555/post-7723805

https://www.diyaudio.com/community/threads/distortion-measurements-of-a-collection-of-iv-converters.415094/post-7737719

277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 07:00:01.56 ID:AAvoG2Al.net
スルーレートの不足などオペアンプに高周波突っ込むと
相互変調やら可聴域のノイズも増加ってのは割と見るな

細かいけど、そこの8倍DFでナイキスト周波数の8倍からイメージが出るって方は間違えてるな
普通は8倍-ナイキスト周波数
44.1kHzなら44.1x(8-0.5)で330kHzくらいからですわな

278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 15:05:12.26 ID:stfLG6Pw.net
THD+N-120dBとなると高周波も重畳してるからノウハウブラックマジックな世界なんだねー

279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/15(木) 19:59:53.71 ID:zuVyuc5k.net
オペアンプのIV変換のスルーレート対策では昔MJでオペアンプの前に電流モードで高周波を減衰させてIVする製作記事があったな。
DACはPCM63を使用してオペアンプは5534だった。

280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 17:12:58.55 ID:OzMgPxt2.net
フェライトビーズとかもあるけど
電流帰還オペアンプは反転の電流ノイズ高いのに加えて帰還抵抗下げられんのがね
とはいえTADやESOTERICなんかにしてもS/Nはそうでもないしあんま重視せんでいいのかも

281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 18:43:48.89 ID:CfUn6n3g.net
ノイズのスペクトルによるのではないかな。
数字で表すS/Nと実際に音楽信号を入れて耳で聞くS/Nが違うんだろうな。
SAYAなどはこの辺の技術があるのだろう。

282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/16(金) 21:45:32.99 ID:1wubnsIZ.net
accuphaseがANCCって反転アンプと組み合わせるひずみ雑音打消しをES9038のIV段にも使っている興味深いぞ
原理としてはかんたんで出力残留雑音歪みのβ倍が反転入力端子のノードにあらわれるから
-1/β倍して加算すればいいというわけ
なお主信号は反転アンプだからバーチャルショートでごく小さいよ
特許かどうかは、今調べようとしたらメンテ中だった!
電流帰還オペアンプと組み合わせてみたいと思ったことはある
昔の機種の写真ではNJM2122を採用していてびっくりした

283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/18(日) 10:24:37.23 ID:m+lubPr9.net
それは昔YAMAHAがやっていたZDRと同じだな。
ZDRは利得ゼロのバッファの歪を改善するために開発されたけどゲインを持った電圧増幅段で同じようにひずみを改善するのはDNFBとしてあるよ。
故上條さんのホームページにも紹介されているしラジ技誌でも発表されていた。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/18(日) 13:52:04.21 ID:7SW21WSG.net
残念ながらけっこう違いますのでたまには頭を使ってみて下さい

285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/18(日) 15:09:27.08 ID:nTe8gFJQ.net
豊橋市地下資源館にて

「皆さん見てくださいこの立派な雲母!これ一個でどれだけコンデンサが作れるんでしょうか」
(中略)
「ところで千早はどのコンデンサが好きなの?」
「う〜ん、ポリエステルですかね」
「いいね」

朝雲千早ちゃん、痛いマニアぶらない実用的なチョイスで好感が持てた

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/18(日) 16:55:26.59 ID:YR52sw0w.net
>>285
まけインな
作者なかなかどうしてマニアックだな思って見てたよ

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 12:49:00.87 ID:x9EHiLy0.net
ポリエステルはマイカより普通のチョイスだがまあいいか

288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 13:16:32.00 ID:KsIt1qJ6.net
普通のマイラーコンだからいいんだよ
ここでスチコンとかosコンとか言い出す女の子は痛くて嫌だ

289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 13:22:17.14 ID:x9EHiLy0.net
普通の子はデートで豊橋市地下資源館に行かないがまあいいか

290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/19(月) 14:00:53.28 ID:jry/uudk.net
MUSES05の素材変更後の再販売何時になるかどこかで話題になってないかな

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/20(火) 08:49:29.74 ID:SnH1DowL.net
>>285
そこはマイカに対して「マイラー」と言うべき

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/22(木) 12:37:37.80 ID:P5ovRbXx.net
デュポン嫌いなのかな

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 07:46:56.84 ID:6P9cim9Q.net
このスレか分からないけど以前アナログスイッチやリレーについて質問したものです
秋月にあるステレオ4チャンネルのオーディオセレクターICを試してみました
次はステレオ6チャンネルの切り替えをしたいんですがオーディオセレクターICは4チャンネルまでのようなのでおすすめのアナログスイッチかマルチプレクサってありますか?
スペースがあまりないのでDIPよりもSOP以下がよくて電源は±18Vで使えるとさらにいいです

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 07:52:24.35 ID:6P9cim9Q.net
市販のオーディオの入力切り替えはアナログスイッチなどでは無くリレーなのはどういう理由でしょうか?

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 09:50:37.89 ID:vDnAz9bQ.net
>>294
何言ってるのかわからない
アナログってリレーの事だろ
そもそもリレーの何が悪いんだい
スマホのCPUの中身知ってるかいほぼ全てリレーだぞ

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 09:53:11.94 ID:6P9cim9Q.net
>>295
リレーだと場所取るけどロジックICだと小さく出来るのになぜ使わないのかと思いました
リレーだと入力端子のすぐそばに均等に置けるのがメリットとか?

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 09:58:53.53 ID:vDnAz9bQ.net
>>296
フォトリレーなら確かに小さくなりますが
具体的な製品とよくわかる写真付きで何がどうなってるのか説明してほしいと思う
多分音質に影響がある部分だからメカリレー使ってるんじゃないのと想像します

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:33:43.49 ID:EqecwXeJ.net
>>294
アナログスイッチは
低歪な製品が高価でリレーと価格が変わらなくなってしまったり
低価格な奴は扱いがメンドイ場合も多いので
そこそこ高価格帯以上の製品なら、リレー使った方がアピールも出来て楽なのです

ゼネラルオーディオ的な安い製品や
歪み率にあまりこだわる必要性が薄い製品なら
安いアナログスイッチや、オーディオ専用に作られたICも使われますです

>>293
大昔はオーディオ向けのアナログセレクタ製品作られていたんですがね…
現在の流れとして、オーディオ製品は既にアナログ入力の重要性が薄れてしまいましてね…
製品がめっきり減ってしまったんです、はい
リレーが使われるのには、そう言う事情もあるのです…

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:52:47.49 ID:HVdrAtCs.net
半導体を使ったリレーではMOSFETを使ったものがあるけどあれはミリオーム単位の動作抵抗があるんだね。
つまり常につながった状態で導通抵抗が高いか低いかの違いによりリレー動作をしている。
そのくらいの漏れ電流を気にしないならいいけどケーブルで音が変わると行っているやつがそれを容認するのかどうかだな。
対してメカニカルリレーはその名の通り機械的に動作するので導通があるかないかの動作をする。
漏れ電流もないしちゃんとメンテしていればメカニカルリレーのほうがいいだろうな。
ただ商品ではセールストークに劣るかもしれないけどね。

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 12:55:45.49 ID:zvO6bKaE.net
作動音の「カチッ」ってのがあると問題起こった時の切り分けがしやすいと思ってる

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 13:02:18.24 ID:Vuehh0Jh.net
ICは一つ増えるだけでもIC自身が発するノイズがあるから、音が悪くなったりするんじゃない?
リレーの場合はコイルだから定常状態でノイズは発生しないけど

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 13:14:12.98 ID:LpLSTzSw.net
アナログスイッチは省電力・省スペースだけど音質が
リレーは場所と電気喰う、磁力発生、チャタリング、寿命の問題などメカニカルな問題はあるけど金属接点だけに音質は良い
そういう関連での選択でしか無いと思うけど

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 14:00:38.34 ID:fP5Ttx2R.net
>>293
アナログスイッチは正負電源VssとVddを入れる必要がある上にロジックの5Vも入れる必要があって、意外に面倒だよね
Ronも高いんでローインピーダンス回路には使えないし
リレーのようなドライ接点はある意味万能じゃないかな
ハーメチックリレーが一般化したんで接点抵抗もわりと安定するようになったし

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 14:37:49.61 ID:qYvLQ3uK.net
rohmがまだいろいろ作ってるけど
AVレシーバー需要減ってそうだし高音質なんてのはいつまであるかわからないかもね
https://www.rohm.co.jp/products/audio-video/audio-processors/analog

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 20:41:34.29 ID:dDPLhxkI.net
オーディオ用のMUSEもMUSESももう終わりだよ

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 21:41:48.52 ID:HVdrAtCs.net
JRCで作っていたときは良かったけど日清紡に吸収されてからおかしくなったな。

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/23(金) 22:40:32.96 ID:vDnAz9bQ.net
吸収された時期とある意味世界恐慌時期あってるからしゃーないよ

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 22:55:48.07 ID:kAcIIFRM.net
コロナと半導体不足とかも関係ありそう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 22:57:04.18 ID:kAcIIFRM.net
立派なケースに入ったMUSES05の2回路入りだかDIPだかのやつは発売記念のノベルティで終わったの?

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 23:08:53.18 ID:JT+Pm+fr.net
☓日清没に吸収されて、おかしくなった

◯趣味に走った製品をつくっていたから、おかしくなって、日清紡に吸収された

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 23:14:04.93 ID:/IDAHlpc.net
客単価を上げたいのはわかる。
オーディオ人口が減ってるから。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/24(土) 23:59:26.44 ID:Hu84T+S4.net
>>310
MUSESシリーズはドル箱だったんじゃないの?

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 00:07:51.30 ID:KLLII5a6.net
どこの世界で?
製品に使われたのってソニーの高級ヘッドホンアンプしか知らない

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 00:32:01.46 ID:vp1VeDjI.net
>>313
そうなのか
でっドル箱だったのかどうなのか

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 03:50:52.54 ID:lVRi9xC2.net
半導体は開発費が高いから量産で数を稼げないと赤字になる
メーカー採用がほとんどなくて秋月でアマチュア相手に売ってるだけでは厳しいだろう

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 04:12:36.35 ID:vp1VeDjI.net
アマチュア限定で売れてたというわけでも無かろう
収益の事を知らないのなら分かりませんでいいじゃん

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 08:49:11.04 ID:Gll8AxIT.net
8920はエソテリなんかに使われているよ、DACの所、SOICなら量産で使える
新製品に使われるかどうかだね
DIPは尼しか使わんから数出なくてダメだろうね

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 09:10:39.19 ID:llFYRzfq.net
個人相手に少数しか売れない高めのDIPパッケージが廃れるわけか
DIP採用製品は好きなのに交換してねと安価なものが付属するだけだし

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 10:51:16.21 ID:MTXDsFTO.net
>>316
01~05を採用した製品がほぼゼロなのは事実だろう

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 10:57:50.80 ID:jMJYQ0TX.net
05がなかなか一般向けに出てこなかったのは、カーオーディオ向けの出荷を優先しているからと何処かで聞いた気がする。
大口の取引はあるんじゃないかね。

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 11:42:04.75 ID:KLLII5a6.net
具体的にどのメーカーのカーオーディオよ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 12:24:23.47 ID:LHPeFiox.net
MUSES05はオーディオテクニカのワイヤレスヘッドホンATH-WB2022に採用されたな

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 14:11:43.43 ID:ZqlLv0O5.net
MUSES シリーズオペアンプを搭載した主な市販機器

オーディオ機器
- プリメインアンプ
- Accuphase E-470
- Luxman L-509X
- Onkyo A-9010
- ヘッドホンアンプ
- iFi Audio micro iDSD Black Label
- Schiit Audio Magni 3+
- DAC
- Chord Electronics Hugo 2
- Schiit Audio Modi 3+

楽器関連
- ギターアンプ
- Fender Mustang GTX50
- Marshall Origin20C

その他
- カーオーディオ
- Pioneer DEH-80PRS
- Alpine CDA-9887

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/25(日) 21:42:55.79 ID:vp1VeDjI.net
>>313,321
ごめんなさいしないの?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 01:37:41.08 ID:qM0KDkTZ.net
あ~い、とぅいまて~ん

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 10:22:26.88 ID:kywNvocF.net
MUSESはメーカーでも結構使われておるな。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 10:56:21.04 ID:bhBqid0/.net
だよな
ごめんなさいは?

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 13:59:40.14 ID:2azfDSw1.net
>>313,321
こういうのって他人に文句言うけど自分では何も出さないからな

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 14:28:17.41 ID:TgyY7B5f.net
聞いてるだけで文句言ってるようには見えない

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 14:32:27.66 ID:2azfDSw1.net
>>329
俺の表現が悪いならしゃーないが
他人に文句言うけど自分では何も出さないからなと言うのが理解出来なきゃそれでいいよ

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 15:41:56.23 ID:ABmk9+IA.net
「どこの世界で?」がなければ訊ねてるだけとも読めるけど.....

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 15:48:47.59 ID:TgyY7B5f.net
今の所MUSES05が何に使われているのか聞いてきて
その返答が入っただけの展開だよね

何に使われているのか知らなかったことは別に謝罪に値しないと思うんだが

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 15:52:47.87 ID:kDRM5WVG.net
絡み口調に取られんこともないな
ソニー高級アンプ以外で採用してるの挙げてみろおおん?と
※個人の感想です

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 20:41:22.38 ID:6e2CMttp.net
>>326
ほとんどが8920などの数百円MUSESじゃないの?
数千円するMUSES01/02/03/05が「メーカーでも結構使われてる」事実はあるんだっけ?

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 21:30:10.92 ID:kywNvocF.net
高価なMUSESはどうかはわからないな。
メーカーの方としたら価格、性能も重要だけど一定期間安定して供給されるかどうかが重要になるからね。
いくらいいものでも突然仕様変更になったりディスコンになったりしたら使えないからね。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 21:44:21.62 ID:2azfDSw1.net
>>334
お前は粘着ばかりだな
それが売れてないという証拠だせよ

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 21:48:34.96 ID:bhBqid0/.net
DIPは販売終息気味だけどSOP以下と比べてDIPはピンが太いけどSOP以下はそれがデメリットにはならない?

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 21:52:37.62 ID:4NdeF7qx.net
>>337
ワイヤーボンディングの線はさらに細い

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 22:05:19.12 ID:bhBqid0/.net
>>338
確かに

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/08/26(月) 22:50:56.83 ID:T4IlTFec.net
艶ありの骨董品はその辺の配線の太さが良いらしいな

103 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200