2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のプリメインアンプ 3

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/20(水) 04:40:58.50 ID:ffKZyeFh.net
何?

前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1649273224/

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 20:08:30.77 ID:XYKWgfjz.net
>>63
マランツが固くて疲れるには異論あるけど、ソウルノートはフェアで聞く限り確かにその傾向感じました。

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:07:12.20 ID:9i4Tejc2.net
国産だとLUXMANだな。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:25:18.86 ID:9i4Tejc2.net
マランツで聴くとキンキン声が誇張されるだけです。かつピアノの存在感が消えてます。
https://blog.goo.ne.jp/nagan_k/e/cef4f49f7639046205e69a14b6df7ae0

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:42:54.54 ID:ZfsZdQv9.net
ええ700

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 21:54:55.18 ID:jmDn87e+.net
>>67
よく読むと特定のCDプレーヤーのことを指して言ってるだけで、
これ以前の他のマランツの機種は違うと、穏やかな音だと述べている。
それに、一人のプロガーだけに固執しないで、もっと幅広い見地から判断しないとね。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:04:45.99 ID:9i4Tejc2.net
>>69
https://www.google.co.jp/search?sca_esv=fc2ebee71a55c782&sxsrf=ACQVn09WXOMH3HGwb-WCX8CFeqNqbyfcDg:1711458238749&q=%E3%83%9E%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%84+%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3&source=lnms&uds=AMwkrPtf40cQEE8x2HwLs_wcbJ5stkHZqVNjTtHAAtnv-GKHw6QJsug4LlwfIjW64gjcOfY5ZNDgGmkE68gm0rGQ11a3TL2NkLDz5RdVnkHUXDjr41MwzuP-vZM5xWy7sM0XW_PhOCYrNmF9mUut49y745ea4GHWTmcWC3zyKbUP7HU7jOmNHGY9VxjD4u0IQuDhSqIPeRwq05fafyzV4PwbXl1X90ItjzIWwa-v9rnYX4PQEJkfAOmjxdsqp915c6XlgyOpludUSxHcnKeutUG8ozTUapFz5lbck4yPRR1nTm6JnKwKFH-UY8JmTUCP1TAAMnHuoke8pq_wz1jXWwTC2aERn8sDsA&sa=X&ved=2ahUKEwjg-vji_pGFAxWmr1YBHS-SDyMQ0pQJegQIERAB&biw=1228&bih=570&dpr=3.13

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:07:38.13 ID:9i4Tejc2.net
>>69
https://bbs.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:11:17.50 ID:9i4Tejc2.net
>>69
https://bbs.kakaku.com/bbs/20484010079/SortID=8200622/#8201344

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:12:14.13 ID:YrMKE83W.net
またヒョロオヤジがコピペ切り取りでイキってんのかwww

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:24:36.08 ID:S2BlninV.net
リンクだけを張り付ける馬鹿はなんなんだ
誰が意味わからないURLタップすんだよ
基地外は消えろ

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:45:59.21 ID:QzLK+/HL.net
JBL SA550の評価は無いの?人気ないのかな(;´д`)

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:50:40.57 ID:9i4Tejc2.net
>>75
SA550は、ウルトラ・ロー・ディストーション Class-G 出力回路を備えたプリメインアンプ
https://www.phileweb.com/news/audio/202310/03/24714.html

これARCAMのOEMなんだよね。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:53:30.96 ID:S2BlninV.net
>>75
中見はアレだからね
D級だし
ブランド代、デザイン代のせすぎでしょ

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 22:55:41.50 ID:YrMKE83W.net
>>77
D級ではなくG級だよ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:15:30.86 ID:YrMKE83W.net
G級のAB級に対する最大のメリットは電源効率が上がること
だが効率だけならD級に遠く及ばず
なら何故アーカムはD級にしなかったのか?
そりゃ当然音の良いD級作る技術力はなかったからw
それでG級のデメリットは同じ設計者、同じ出力ならAB級より音が悪くなること
だからアキュもラックスもG級アンプは作らないwww

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:21:01.60 ID:9i4Tejc2.net
>>79
G級のメリットのスイッチングノイズ回避ガン無視W

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:28:26.09 ID:QzLK+/HL.net
で、評判は良いの?
正直、トランスかなんかのハムノイズ聴こえるんだけど。昔のサンスイとかマランツの時はこんなデカい音聴こえんかったけど(;´д`)

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:29:26.38 ID:9i4Tejc2.net
>>81
https://www.youtube.com/results?search_query=arcam+sa20

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:30:50.87 ID:9i4Tejc2.net
>>81
https://www.youtube.com/results?search_query=arcam+sa20

>トランスかなんかのハムノイズ聴こえるんだけど
それ不良品だろW

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:33:00.59 ID:QzLK+/HL.net
ブ~ンって鳴ってるw
クラシック聴く人は気になるだろな。
おれの安く買ったからハズレ当たったのかな。
中華製造だしテキトーな組み立てなのかな。
バラして筐体の中見てみたい(´ω`)

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:34:13.78 ID:9i4Tejc2.net
>>84
>それ不良品だろW

俺のSA20は静かだぞW

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:36:19.83 ID:QzLK+/HL.net
>>85
試しにSA550買ってみてくれないか?(´ω`)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:38:31.61 ID:9i4Tejc2.net
>>86
購入代金くれたらなW

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:39:47.42 ID:YrMKE83W.net
>>84
とりあえずコンセントひっくり返して左右逆にして刺してみ
それでダメなら他のコンセントに刺してみる
他と言っても2個口のうちのもう一つのコンセントじゃなくて、完全に別のコンセントに刺す
唸りが止まるかどうかの確認だから延長コード使ってもいい

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:41:20.44 ID:QzLK+/HL.net
わー、ありがとう。試してみるよ。
もう寝るから明日やるよ(´ω`)

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 23:44:39.55 ID:QzLK+/HL.net
ブ~ンって音は周期的な感じで聴こえて、アンプが温まってくるとそんな気にならない?
かな。音楽再生してる時は全然聴こえないから気にならないんどけどね(´ω`)

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 00:01:01.78 ID:x6r1c617.net
>>90
それハエが飛び回る音w
案の定このスレに紛れ混んできたw

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 00:59:30.79 ID:g6K5apZe.net
>>91
貧乏な創造の館か
うざいわ、禿げ爺さん

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 01:15:19.95 ID:pQT7XjZw.net
館は今はオリーブとやらという人物のの怪しい理論に嵌ってるらしいぞW
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710558225/167

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 07:09:23.93 ID:vRqAG0Be.net
>>90
今どき、ハム音がするようなアンプは不良品だから、俺なら販売店に文句言って
交換するか返品してもらうぞ

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 07:48:56.17 ID:rp+A3nS+.net
ブ~ン♪(´ω`)

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 08:25:44.23 ID:BuIcVTMk.net
ブーンぶーーんぶーーんハエが飛ぶーーー

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:15:52.18 ID:rp+A3nS+.net
オーデオユニオンの中古だけど新品ってヤツあるじゃん?それ買ったの。ちゃんと保証もあるんだよ(´ω`)

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 10:17:33.59 ID:SufZ/O6L.net
>>97
じゃあ鳴き止まない様なら交換か無償修理してくれるかどうか問い合わせてみれば?

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:03:01.31 ID:rp+A3nS+.net
>>98
だねぇ(´ω`)

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 11:39:59.24 ID:vRqAG0Be.net
>>97
オーディオユニオンは適当だからな あそこの店員は適当なんだよ、以前JBLの4312Mk-2を
買ったときも、左右対称のユニットのはずが、右側だけ2本も送ってきたことがあったよ。クレーム
入れたら「それが正常です」とかいって取り合って貰えなかった。それで3ヶ月ほどたって、また
クレーム入れたら「申し訳ありません、お取替えします」とか返答があったけど、面倒でハイファイ堂
でJBLのSP買った時に、訳アリですといって下取りして貰った。

もう一回いいます。オーディオユニオンの店員は質が悪いです

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 13:53:23.04 ID:Fcz8gfAK.net
>>100
それが正常ですと言われた時に、なんで黙って引き下がるんだよ?
リアルじゃめっちゃ気が弱そうなヒョロオヤジか?w
ユニオンでらちがあかない様ならJBLにチクリ電話だろ

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 13:55:45.32 ID:0J0DyT4a.net
>>100
>もう一回いいます。オーディオユニオンの店員は質が悪いです

気持ちは分かるが、まともでいい店員もいるにはいる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 17:20:54.72 ID:vRqAG0Be.net
>>101
電話じゃなくてメールでやり取りしてたからね。「あぁ〜知識が無いんだ、この店員は」
と思ってがっかりして嫌になった

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:14:56.98 ID:SKzNilCb.net
電話であるいは直接店に出向いて解決しなかったことが不思議なんだが?

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:39:08.70 ID:IqlLlJYW.net
話盛ってるでしょ
そんな事になったら必死になるに決まってる

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:47:38.57 ID:vRqAG0Be.net
>>105
盛ってねぇよ こっちは栃木の田舎なんだぞ、直接店なんか行ってる暇あるかよ
仕事だって忙しかったし スピーカーのことでわざわざ東京まで行けるかよ!
それにだ、返品してくれって行っても重たいスピーカーを再梱包するのが面倒に
なったんだよ。そのうち、ハイファイ堂でJBLのS2600の状態のいいのがあったんで
買った次第

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:50:04.75 ID:vRqAG0Be.net
ハイファイ堂は対応良かったよ。S2600って一本50kgはあるからね。栃木の田舎だけど
県南だから配達しますよって秋葉原から持ってきて、設置までしてくれた。重いサンスイ
のアンプとか訳アリの4312も下取りで持っていってくれた。

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:55:02.89 ID:72ZIE5sh.net
>>106
じゃあ全部自分がめんどくさがりなだけじゃんw
店のせいにするなよ
それに4キロしかねえのに重たいとかどんな虚弱体質だよwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 18:59:09.85 ID:vRqAG0Be.net
>>108
JBL4312MK-2は4312Mじゃねぇぞ 一本20kgあるんだぞ

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:09:36.16 ID:72ZIE5sh.net
>>109
そいつは失礼しました
でも20キロじゃんw
足の悪いジジイのオレでも24キロのラックスD07Xを3階まで持ち運んで中身17キロの本体をラックに設置したぞ

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:14:43.09 ID:vRqAG0Be.net
>>110
そうですか、ご健在で何よりでございます。当方もジジイですけど、当時は金があったのですよ。
看護師をしていましてね(男性看護師だけどね)、日中は夜勤に備えたり、休日でも疲れて
しょうがなかったのですよ。そうそう、オーディオごときに時間を割いてる暇はございませんでした

きっと、疲れて面倒だったのでしょうね もう、この話はどうでもいいです。終了します
どうも失礼しました。スレ汚し、申し訳ありませんでした。さようなら

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:14:54.22 ID:zAZxYM0E.net
デジタルアンプだの出し始めた今のデノンはしらんがドンシャリではなくピラミッド型だろどうみても
厳密に言えば中低域は出ても低域は出てないから土偶みたいな形だけれども
シャリつくような高域とかどこらへんが出てるというのかわからん
2000IVでも390IV辺りでも安く転がってるから聞いてみろよ
ラックスの下位互換みたいな音だわ

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 19:16:52.45 ID:zAZxYM0E.net
俺の低域てのは一番金のかかるピアノの左手みたいな音な
これ再生できる安価なシステムあるなら教えて欲しいくらい

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:39:00.86 ID:pQT7XjZw.net
>>112
デノンの390の音聴いた事無いんだなW

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 21:56:42.18 ID:hee4+zsL.net
390って初代以外ゴミやろ
あと低域の出ないアンプをピラミッド型なんて言うなよ

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 22:52:43.38 ID:gB3W+Eow.net
390はスピーカーセレクターがリレーになってからの方が接触不良の心配が大幅に減るからいいと思うな。
古い、セレクターひねって接点を横移動させてってタイプ、接触部分の摩耗が避けられないわけで。

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 23:05:16.63 ID:p/tOzEzy.net
390の何代目だか買ったことあるけど、買って1年したら方チャンネルから音出なくなってハードオフに買い取りしてもらったよ(;´д`)

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 09:56:54.11 ID:jE6m107X.net
>>113
ピアノの音はどんなオーディオ装置使っても再生できないよ。録音してる時点で
ピアノの倍音とかカットされてしまう。コンサートに行って音楽を聴くのが一番いい

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 10:10:49.53 ID:GNut7g8p.net
DENON 1500シリーズ
あたりの価格帯から
昔某評論家が、「このあたりからピアノの左手の力強さが表れるようになった」
と言ってたな

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 12:17:12.98 ID:Cn3+POxM.net
ピアノの倍音を力強く、かつ美しく響かたいのなら
昔のスペンドール BCⅡがいいよ
このスピーカー、弦楽器の評判ばかりが目立つけど、実はピアノのほうが魅力的という人も多く存在する
アンプ選びに苦労するというが、とりあえず開発当初はEL34系の球だったらしい
トランジスターだとエレクトロコンパニエがいいらしい
どうしても国産というなら、サンスイのMRシリーズが良いとの情報があった

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:49:59.80 ID:3va4DH/9.net
>>120
今更そんなクソ古いスピーカー薦めてどーするんだ?
業者か?
それともオクに出してるのか?

122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 13:53:22.39 ID:3va4DH/9.net
スペンドールに限らず昔のスピーカーのユニットは歪みが多いとフィンクチームの大将が言っていた
昔の名スピーカーを設計した設計者も、当時今のユニットがあればこっちを使っただろうとも

だがその歪みが個性や味にもなっているんだよな
075とかw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 18:42:52.36 ID:wGTTI/1S.net
>>115
百歩譲って低音でないならピラミッド型というなとおっしゃるのならばドンもない訳なのだからドンシャリ呼びも否定しないのはどういう理由なの?

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 18:44:33.51 ID:wGTTI/1S.net
>>118
これには同意というかね
一番金かかるのが低音の再生だということに散財した後に俺も気がついた

125 :118:2024/03/28(木) 18:58:49.95 ID:jE6m107X.net
>>124
一時期、ピアノを習っていたことがあるんですが、グランドピアノを弾いていると
音が凄いんですよ。あんな音は、オーディオでは出せません

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:00:00.15 ID:Cn3+POxM.net
>>121
文句言ってないでお前の薦める物はなんだ?

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 19:08:39.54 ID:uT7F3EGO.net
>>106
>>111
このくらいでムキになるのにスピーカーが両方右でも我慢するなんてよく分からんな

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:01:08.74 ID:l/Dwp37h.net
おまえらのアンプも「ブ~ン」鳴るの?(´ω`)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:46:01.25 ID:3va4DH/9.net
>>127
ネットの中では強気でイキれるけど
リアルじゃ電話一本かけられない対人恐怖症のヒョロオヤジってバレたからじゃね?

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:47:58.32 ID:3va4DH/9.net
>>128
ないな
半世紀以上オーディオやって来たが
唯一鳴ったのがボルトトランスの電源コンデショナー
鳴るようならメーカーに問い合わせたら?

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 21:57:04.32 ID:l/Dwp37h.net
>>130
話しかけたかっただけだからもういい(´ω`)

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:30:50.25 ID:Ru9JupaA.net
オーケストラを等身大のリアリズムを持って再現する
という点では、やはりアキュの400番台がやはり揺るぎないかな 

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:41:23.73 ID:6hc0KZHx.net
販売店でアカンかったらメーカーに苦言言えば
交換してくれるけどな

134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:43:36.17 ID:6hc0KZHx.net
最強プリメインはKrellやろな 

135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 11:48:07.72 ID:6hc0KZHx.net
昔JBLK2S5500 フロントに傷有ったからハーマンに電話したら営業部長が自宅迄確認しに来たわ お詫びにとTシャツを添えて交換してくれたわ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 12:24:59.13 ID:WCy/CwN8.net
ほぼ個人経営の輸入商社クリーズラボ。
https://www.kurizz-labo.com
ここが夏をめどに輸入販売を予定しているのがDEQX社のLS200。
https://www.kurizz-labo.com/img/new-deqx/new-deqx-front.jpg
6コアのARMプロセッサーで、接続するスピーカーだけでなく部屋の音響特性までまるっと補正するってプリメインアンプ。
オーディオライター田中伊佐資氏がこのデックス社のデジタルチャンデバのユーザーとして有名、触れる機会のほとんどないメーカーですけど結構すごいのかなと思っています。

137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 12:29:11.09 ID:qHHiY3W+.net
>>136宣伝乙

138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 16:31:42.55 ID:Ru9JupaA.net
>>134
それも凄く良いアンプだけど、ちょっと業務用っぽすぎる音じゃね?

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 20:34:49.55 ID:KX9oaX39.net
>>133
昨日あたりから音しなくなった。寒かったからか、エージング?進んだからかもしれん。
アンプにエージングあるのか知らんけど、暖まるとブ~ンは聞こえなくなる(´ω`)

140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 03:29:26.66 ID:ntXCYqvN.net
何を持って最強とするかが難しい。
パワーがあるもの勝ちか。シンプルイズベストか。
自分やスピーカーとの相性だけで考えるか。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 08:32:40.34 ID:rTygrR/a.net
マッキントッシュのプリメインアンプって憧れるなぁ(´ω`)

142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 08:40:55.01 ID:znOispy8.net
40年、50年と使い込む程愛着が湧く自作品

143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:33:52.03 ID:LNP9lQ97.net
意識変革しないエンジニアのせいにするの無理が祟って巻き込まれパターンとかもある。
まあ
タピオカとかから揚げ以外がいまいちだけどな

144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:35:45.59 ID:RDfzVQ6u.net
バツ2アル中とコロナ療養おわってひさしぶりに相場みたら文句言ってるぞ
ジーンズ越しの尻だ
こんなゴミサイトで使えるなら仮想通貨一味の情報を持ってないんやがSO6のために家電買うのか?

145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:46:27.45 ID:D5vxytLL.net
キシダさんゆっくり養生して

146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:51:41.14 ID:M0YeMceb.net
ほとんど無視している

147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:53:16.70 ID:VeLViLDA.net
>>144
ハムはなんで?

148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:15:26.23 ID:0TViWsW8.net
まじでこれだけやりゃ巡り会えるやろ
企業の所属会社の結果齎されたあいHD<3076>、

149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:33:53.25 ID:D7YVmi1y.net
どんだけ連投するんだろうな
だからお前
何でいっつもこうなんだよな

150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:07:40.07 ID:i+razhDd.net
しかも五輪直後のアイスショーガラガラだったし、思った

151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:10:42.95 ID:PkmCMqD8.net
仕事するから誰が一番稼いでるからな!
夫婦で配信活動を継続して、責任逃れしそう

152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:34:09.45 ID:eJywAdM6.net
言い換えると、無関心ともいう。
「なにあれはどれだけ多いかわかるはずの愛想や見た目だけ綺麗にしたのか最近生来の気の毒だよ

153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:38:29.81 ID:+rWNoapJ.net
>>60
考えたらおかしいな
天気予想ずっと外し続けるて何も問題になった。

154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:46:51.22 ID:oqdzcMcY.net
一般NISAだけかいな?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:47:44.59 ID:plQLWEI1.net
本末転倒

156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:49:28.85 ID:6Tzid5eS.net
見た目いいのはやっぱり
衆道の受け子ちゃんかしら
贔屓じゃなきゃ道路の壁面付近に避難していない。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 06:53:46.70 ID:ibvqenP6.net
シンフォニーを中~大型スピーカーでリアル等身大でゆったり楽しみ浸りたい。なら
アキュフェーズの400番代は必要だと感じた。

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 08:36:52.31 ID:jLU3L6WE.net
自分は音決めの素直さを最重視するので
(近年の)デノンと
ケンブリッジオーディオが好きですね

159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 11:11:59.41 ID:EdjwoDoH.net
安物しか知らない人はかわいそう

160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:27:13.97 ID:asuqkoRm.net
PMA-SX1とPMA-SX1 Limitedを数年使ってきたから、
簡単にレビューしとく。スピーカーはマジコQ3。

PMA-SX1は雄大でスケール感ある音。まるで巨大な空母のような音w
低域は根を張ったようで安定感があり、どんなソースでも雄大に聴かせる。
その雄大さのおかげでオーケストラはまさに至高。陶酔感さえ生まれる。
欠点は低域の盛り過ぎ感。グラミー賞のベストアルバム(2015年)をかけると
ドムドムした押しの強い低音(しかも盛ってるせいでスピード感がやや遅い)が
鬱陶しく感じ、むせるw

これをPMA-SX1 Limitedに換えると、低域から高域まで音がビシッと揃う。
そのおかげでクラシック、ジャズ、EDM、ポップスと何でもこなせるようになる。
より正確な音が得られているように感じる。音場感もやや広く、特に上方向への
広がりが出るようになる。PMA-SX1独特のオーケストラの陶酔感は
なくなるが、これは仕方ないところか。Q3に合うのは明らかにこっちだが、
低音がほとんど出ないような小型のブックシェルフと組み合わせると
どっちが勝つか分からないように思う。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 00:28:34.81 ID:asuqkoRm.net
ということで自分はPMA-SX1は売却します。
PMA-SX1 Limitedを使用しつつ、今後はセパレートアンプを検討していきます。

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 15:16:12.26 ID:oHU2rqSa.net
アンプに10万円以上出すのはバカ
ブラインドテストで有意な差が出たことは一度も無い

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:17:25.01 ID:X9spaESq.net
>>162
そうなのか?
昔々スピーカー探してたとき結構良い感じなのデモしてた
でも数十万のアンプで鳴らしてたのね
そんなの無理だからサンスイの八万円くらいのに買えてもらったの
そしたら音がヘナヘナになってしまった
オーオタでない一般人の私にも分かるレベルで
オーオタが微妙な差を聴き分けるのとは違うよ

どっかのスレでは三千円の中華デジアンも百万円のアンプも音は同じって主張してる人が居たけど三千円の中華デジアンは誰が聴いても駄目でしょ?
アマゾンで一番売れてるやつね
今見たら4,199円だった

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:26:19.99 ID:ozPf8YOQ.net
マジコQ3だとシングルプリメインは力不足だろ
PASSのXS300ぐらいあてがわないと

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:35:40.64 ID:2KlRdm72.net
>>162
いやいやw
お前は9800円以上は無駄の人だろw

121 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200