2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Uni-Q】英国・KEF 29【Meta】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:46:00.07 ID:OPH326Jb.net
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) https://jp.kef.com/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html
アバックKEF製品一覧 https://www.avac.co.jp/buy/products/list?category_id=513

Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」

自スレは>>970が立ててね

前スレ
【Uni-Q】英国・KEF 28:【Meta】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700281332/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:47:10.91 ID:IPie3y7n.net
おつ
広いとこに引っ越したらLS60欲しいなぁ

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:22:06.44 ID:EvPDTb9l.net
( ^ω^)おっ

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 22:35:09.84 ID:04rbEvvt.net
新スレおめ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 11:06:59.08 ID:wZX4qAVh.net
いちおつー

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 13:58:51.93 ID:VjDo/+N7.net
一乙
LTがYahooポイント還元で95000円になったんで買ってみたけど
Bluetooth接続の待機時に左側からブヂブヂいうけどこれ正常か…?
正常なわけないか、問い合わせか…

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/25(月) 21:55:53.73 ID:XeXwolU4.net
有線接続時でも買って最初の頃はそんな音なってたけど、いつの間にかなくなったよ自分は

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 14:33:21.81 ID:CkaEQ2V2.net
LSX2 LTはELAC DCB41と比較してスピーカー前にあるカーテンを1枚取った様な良い音質だな
低音の量感は負けてるけど、低音が出て無いわけじゃない。
味付けなしでそのままの音をキレイに出してる感じだから、音源の低音が弱ければそのまま弱く出す感じ
初KEFだったけど良いスピーカーで良かったわ
ただ本当に小音量でしか使えない環境ならばDCB41の方が良いかなぁ

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/26(火) 19:13:49.32 ID:UauGOX21.net
LSX 2 LTの音が纏まってきたので俺も思う事を
頭がポエマーなんでわかりにくかったらごめん
テレビ両脇にスピーカー間1mちょいで置いてる。
リビングオーディオ、主にAirPlayとHDMIのCEC接続で聴いてる
音場は遠くも近くもなくTV面と平行に展開する
音色は色鉛筆で描く写実調、細かな音が出ているけどカラフルだし音の先端もやや丸くて聴きやすい
我が家だと中低域が結構量感あってたまにびっくりする笑
極小音量での音やせもエージングで気にならなくなった
総じて満足しているよ

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 01:42:52.56 ID:y8xcq95u.net
90年代のreferenceシリーズが1番良かった

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:06:37.71 ID:f6UIlaSV.net
ケフはちっこいのとrのmetaが出色の出来だな

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/27(水) 09:41:30.02 ID:KM5yYoej.net
今まで測定良くてもKefにはイチャモンつけてたアミールが褒めとるぞ
爆音でも歪まん良いスピーカーっぽいな
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r11-meta-tower-speaker-review.53282/

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 04:07:46.93 ID:0U7kTkdB.net
LT、自動スリープあるのに自動起動は無いんだなぁ
いちいちリモコンのちっちぇ電源ボタンをONしなきゃいけないの地味不便
知らないだけで何か方法あるんだろうか

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 05:43:27.90 ID:mQ4HTA3V.net
LT持ってないけど
アプリでウェイクアップソースを希望の接続方法に指定するのでは

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 06:20:47.78 ID:0U7kTkdB.net
>>14
PCから繋いでるんで、ソースをUSB
サブウェイクアップもUSBで指定してても立ち上がって来ないから
何か知らん設定あるのかもしれん

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/28(木) 07:19:57.50 ID:1ZqJucg0.net
LTをPCに繋げてるが音流せば勝手に電源入るよ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 14:40:42.43 ID:eiNL14Qj.net
LSXにAirPlayで再生してるんだけど再生終了時に切断して次の曲再生するためにまた繋がないとってことが起こりがち
うちだけ?LTにしたら直ったりしないかな

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 17:29:06.61 ID:g5Z6pao2.net
うちは LTだけど、アルバムの再生が終わって何分くらいかな?多分10分くらいすると
AirPlayの繋がりが切れちゃう感じかな?
再生終わってすぐに次のアルバムを再生するとAirPlayは切れないね
詳しい人教えてください

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/29(金) 18:52:09.61 ID:/muAjQdt.net
airplayの問題っぽい
boseなんだけど似たような問題出てた
LS60ではまだ試してないが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:18:07.03 ID:+skFIxBv.net
なにこれ

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:31:24.25 ID:xWSMdtGl.net
>>2
プラ転する銘柄もいくつかで出してるヤツ1000人によるけど
そろそろ監視銘柄から医薬品が上がる
いつもの野菜炒めとか大量にあると思うぞ
https://i.imgur.com/DznXtnl.mp4

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:40:35.83 ID:XQe02qKZ.net
俺は、タップダンスに挑戦する
自分に似合うかわからんので

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:45:52.15 ID:mgQlrdDp.net
シリアスルールがあったが、レッドチームはもっと臭いクソと分かってるよと

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:47:50.76 ID:4vnqdcUz.net
ロマサガロマサガ言ってるの見てると思う

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:51:53.41 ID:Hh4+zhy0.net
いやガーシーが規約違反しているんだろ

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 21:59:19.13 ID:LmDfzorg.net
>>13
ずっとウィドウズの古いの使ってたけど今こいつらって生きしてるのかねえ
話題になってるだろうか?

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:12:49.52 ID:kCRsrkkw.net
>>10
天地創造とルドラの秘宝やってみたいんやけど

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:19:41.38 ID:Gcn6ESFV.net
外国人社長にしゃぶり尽くされてない面々だね

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 22:25:03.57 ID:FXrP71c0.net
コメ少なくて42

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:00:18.50 ID:oIe0i+Lt.net
さすがにすごく含みそう
髪型ゴボの正解がわからないなんて存在しない限り株主が嘘でしょ

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:13:40.19 ID:yv55uv0V.net
ひわってるってなんだよな
https://i.imgur.com/PifRhy0.jpg

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:36:06.47 ID:SNKUdH36.net
運転手が怪我してこいよ海外ババア

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:51:22.75 ID:izqVS7oA.net
>>31
グロ

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:57:33.58 ID:SZ8ZvFIH.net
この程度で答えてるのに

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/30(土) 23:59:20.80 ID:0T9dOWYn.net
え、ショック…もう降りそう…
学生もいるけど
ライムだけで
前スレ

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 00:30:21.52 ID:D9P6Bpdn.net
KEF、対象スピーカー購入で最大10%キャッシュバックキャンペーン
キャンペーン期間は2月19日〜4月10日。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1569857.html

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 08:30:08.19 ID:TJ72UR6f.net
kefに限らずみんなスピーカーとか買え
アクティブスピーカーに限るけど笑

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 17:22:32.95 ID:mFoB2ouJ.net
LSX2LTを卓上で使うなら
少し高めのスピーカースタンド使って設置した方が音がクリアに聞こえる

低めのスタンドだと反射のせいか音がちょっとこもってる
コムフィルターって奴だろうか
位置を高くしたり、机の前から離れると改善する

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 18:14:58.41 ID:VsDjrFEk.net
どんなスピーカーでもスタンド設置しないと始まらない感じだが
LT買う人はデスク裏に仰々しいスタンド立てられない 置きたくない人が多いだろうし
気軽にポン置き活用でも良いと思うよ

スタンド行けるならスピーカーサイズもうワンランク上げられるのでは

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 19:12:49.83 ID:la8dEPUQ.net
スピーカーサイズ上げるスペースはあっても金は無いから、買った買ったの報告がIIじゃなくIILTなの察してね。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 20:02:15.92 ID:45lbySu/.net
P1 Desk Padも製品画像を見た感じそんな高さないし
10cmぐらい持ち上げて上向きに角度つけられれば良いんじゃね

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 21:48:50.98 ID:NVzbqp4f.net
スピーカーサイズアゲれるとしたらオススメ機種は何になるん?
LS50 META?

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/01(月) 22:41:45.78 ID:VsDjrFEk.net
8331A

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 02:04:11.91 ID:ixyKlAtu.net
>>38
音がクリアになるだけでなく、音場の立体感も増すと思う
デスクトップのニアフィールドなのでミニチュア的音場だけど、こういう耳が騙される感じ好き

>>39
テーブルの後ろに床からのスタンドを置くのではなくて、前スレ614にあったような、こういうタイプの卓上スタンドの話ではないかな?(少なくとも自分はそう)
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07SHCLR7T

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 08:28:07.28 ID:+25egmuM.net
ニアフィールドでしか味わえないボーカルの感じってあると思うわ
音像に関しても簡単にきれいな音像が描ける

リスニングルームもあるがこっちはルームアコースティックの問題で10年以上経っても満足いかん
大きい音場や重低音の迫力はあるんからどっちが良いとかではないが

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:17:03.00 ID:n0AGldOV.net
1mない超ニアなのか2~3mの普通のニアなのか?

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:29:59.99 ID:DFD3M9yT.net
ヨドバシカードセールのLTは全色残ってるのな
実はLTあんまり人気無いのか

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 10:37:36.92 ID:VrJxuF3L.net
>>47
前見た時より在庫数増えてるから追加してるっぽい
もうちょっと早いタイミングからやってれば俺も淀で買ったんだけどな

49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 11:47:44.96 ID:xITRB9T4.net
LSX? LT馴染んできてつくづく思うのは、HiFi性と、音楽を楽しみやすい程よい緩さというか味つけのバランスが上手い、美味いという事
良さがわかるには、物事に凝るタイプだけどミニマリスト気質的な
相反するセンスを持ち合わせていないとわからんかもね

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 11:58:59.39 ID:k0DuTPmX.net
初代LSXユーザーだけどLTにする変化はDSPと利便性向上くらいだよね
LS50WirelessIILTとかLSXIIIを待つほうがいいか…

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 12:33:47.45 ID:n0AGldOV.net
センスある私からすればLTの良さが分からない奴はセンス無いという話だ
みたいな

センスないと評価出来ない小難しい機種なのかねぇ
上位クラス以上との比較なき感想はあまり色々言わない方がいいよね
LT買ってナルシー入ってる人に見えちゃう

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 12:55:46.00 ID:Fo9Bd8WH.net
KEFはパッシブのは
PC用にするにはどれもでかくない?

LS50 Metaは小型デスクトップPCぐらいのサイズ感だよね
これが机に2つ乗ると考えるとちょっと

Fractal Design Era ITX FD-CA-ERA-ITX
https://s.kakaku.com/item/J0000032577/
166x310x325 mm
KEF LS50 Meta
https://s.kakaku.com/item/K0001298850/
200x302x280.5 mm

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/02(火) 13:40:11.77 ID:n0AGldOV.net
LS50は8331Aより少しデカい感じだけど
8331A使用の宅録環境を検索すると出てくるように
デスクは壁付けではなく少し距離があり
デスク裏にスタンド立てるかデスクにクランプするスタンド活用する等

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 16:19:53.32 ID:AVfZU2Fx.net
卓上を想定すると、机幅は
小さめで幅120cm*奥行き40cm
大きめで160cm*60cm くらいだとして
設置して合うサイズは4インチ、大きめでも5インチか

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:51:58.27 ID:zM+EKVtQ.net
例えば
少なめに飲んでるから

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:03:59.43 ID:Lc6H0rbu.net
しかし
冷静に考えてそれを相談されてゴミ箱行きになりそうなレベルのやつは

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 00:08:34.41 ID:/3NCLoFV.net
KEF Music Gallery Tokyo
https://jp.kef.com/pages/kef-music-gallery

58 :13:2024/04/04(木) 04:45:58.39 ID:7Cjyvv8b.net
アプリでソース指定しても自動で立ち上がってくるのはやっぱ無理だなぁ
スタンバイになるとアプリ側のソースも一緒に消えるんで
PCから音流しても自動で立ち上がってこないから
一々リモコンポチるかアプリ起動して押さなきゃならん
一応初期不良かで相談してみる…

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 05:30:26.80 ID:Og38vxXh.net
スタンバイモードをecoにしてないか?

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 10:48:51.67 ID:upN4Aaro.net
シアター用にb&wかkef考えてるけど
どっちが良いんだろうねぇ?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:24:58.56 ID:bRdv8atV.net
シアター用ならDaliかPolkの方が合うけど、B&WかKEFの2択ならKEFかな
B&Wは7以上じゃないと中域が弱いからシアター用途でのフロントスピーカー向きでは無い

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:32:13.30 ID:epzhpqPK.net
B&Wはフラットとは程遠い高音強調の味付けしてる時点で試聴する気にもなれない

開発者が改心して801Nの頃みたいなフラットに戻したら
試しに聞いてやらんこともない

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 11:45:05.28 ID:y4EB+Zen.net
オリジナルノーチラスいいよ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:11:58.21 ID:upN4Aaro.net
>>61
フロント702s3リア705s3 vs フロントr7metaリアr3metaあたりで考えてる

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:12:03.31 ID:pRtuoaOL.net
見た目がモンスターじみてて
なんかやだ

Nautilus: 究極のラウドスピーカー | Bowers & Wilkins
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/nautilus

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:40:56.15 ID:CHL6I2DS.net
そんなつまらない庶民の感想は不要な世界なんだが

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 18:58:42.27 ID:xybQnglk.net
>>57
あなたがこのサイトを教えてくれたので行ってみた
シールームは比較的静かで、LXS II の無印と LT の音の違いが十分にわかった
説明のお姉さんも対応が良かったし、とても良い経験だった
その後、別のオーディオ屋さん (KEF の正規取扱店) に行って別メーカーの
スピーカーを視聴に行ったが、無印の音が忘れられず、結局 LSX II を購入
スピーカーは 20 % 引きで、10 % の KEF のキャッシュバックがあり、
実質 69,300 円引きの 161700 円で購入できた!
57 さんに背中を押された感じで、良い買い物ができ感謝してます!

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 19:08:47.37 ID:acgE68Gw.net
>>67
おめ!いい色買ったな!
しっかりエージングしてから楽しんでくれ

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 07:58:24.76 ID:wZQBhpoI.net
>>67
おめ!

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 08:25:19.39 ID:V29CLtt9.net
>>67
おめおめ!
ステサンでもKEFは評価が高い。楽しんでくれ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:37:05.27 ID:RFrUWNMa.net
KEF、結構エージングで音変わるね
アルミだから最初硬いのだろうか

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 10:51:07.15 ID:wAuHb2+c.net
開発者はサスペンション剛性の慣らし期間はあるといってる
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r3-meta-review-measurements-by-erin.45726/page-14#post-1807578

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:36:15.50 ID:JntE+F7Y.net
無印とLTで音違うの??

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 11:38:24.21 ID:MhPM2odF.net
電源周りが違うんだからまぁ違うわな

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:11:57.84 ID:JntE+F7Y.net
うわーん
LT買うと心に決めたのにまた迷ってきたおー

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 14:39:55.17 ID:3kd4xx/r.net
低音の強さと、lsx2は音が前に出てくる、LTはそこまでって感じたよ聴き比べて
自分はそんな良い耳ではないし、そこに10万の価値があるかでLTにしたよ

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:36:19.95 ID:NFqdqwTq.net
20万出せるならLSX2買うべきだよ
俺は LTだけど、片側電源ケーブルと当たり前だけど14万が小遣いで出せる程良さで
LTに決め打ちした
LSX2のことは気にしない事にしている

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:48:32.99 ID:ImxFChmR.net
好みの範疇程度の差しかないと思ったけどな
カラバリや入力端子、どうしてとROON使いたいとかじゃなければLTで十分だろ

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 20:21:05.88 ID:Krrnziue.net
LTが搭載してるドライバーはLSX IIと同じ

低音の質や量をLSXシリーズに求めるのが間違い
もっと大型のウーファーを搭載した機種にするか
サブウーファー追加しろ

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:43:23.13 ID:lEf7b5rf.net
実際比較してどっち買ったって超有益な報告なのに俺様の最強の考えなんて聞いてねぇわ

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 22:56:31.78 ID:uikbCgH5.net
どっちも4.5インチウーファーなのに
そんな低音が強くなるわけない
LSX2だけ物理法則を超えたウーファーを搭載した訳でもなかろうに

公式の周波数応答(±3dB)の表記も下限54Hzで同じ
https://jp.kef.com/products/lsx-2-lt
周波数応答 (±3dB) 85dB/1m で計測
54 Hz - 28 kHz
*スピーカーの設定によって異なります
https://jp.kef.com/products/lsx-2
周波数応答 (±3dB) 85dB/1m で計測
54 Hz - 28 kHz
*スピーカーの設定によって異なります

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 23:31:19.23 ID:jFEjiTsr.net
糖質かよ
比較してどっちの方が低音強いかってだけの話しなのにらなんでそう極端な考えになってんだよ

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 23:46:18.72 ID:1cuT5pBZ.net
低音に関しては自分でそう感じただけで、人によって違うだろうから参考程度にしてくれ
一応レビューで電源が片方だけだからパワーがどうたらとか書いてあったから分かる人には何か違いがあるんじゃない

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:30:03.45 ID:ooog8A41.net
少なくともWhatHifiのレビュアーは
LTとLSX2の音は同じに感じられたって言ってた
LTも音質面の妥協は一切なし、このサイズ内で可能な限り高音質にしたって思っといても良いんじゃないか

LTで省略された機能がほしいとか
見た目が2の方が好きとかなら
2にすれば良いんじゃないの

KEF LSX II vs KEF LSX II LT: which speaker system is best for you? | What Hi-Fi?
https://www.whathifi.com/advice/kef-lsx-ii-vs-kef-lsx-ii-lt-which-speaker-system-is-best-for-you

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:36:21.89 ID:5pyDSgSY.net
どうせスパシーバ効果だろ
ブラインドテストしたら途端に当てられなくなるよ

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:46:53.45 ID:ooog8A41.net
LTの方のエージングが不十分など
試聴の細かい条件が異なっていた可能性もあり

スピーカーにおけるエージングの重要性 | KEF 日本
https://jp.kef.com/blogs/news/is-speaker-break-in-necessary

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 06:31:21.58 ID:BjmY+QNi.net
無試聴でLSX II買って初めて鳴らしたときには「なんだこんなもんかよ 失敗した」と思った
でもエージングが進んでいくとどんどん印象が変わって、ずっと聴いていたい音になった
今ではリビング用にLT買い足そうかと思ってる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:17:44.27 ID:Mz/Wi1/X.net
箱のサイズもユニットとアンプのスペックも全くの同一、わざわざ無駄な金掛けて作り分ける必要もないこと考えた上で
低音感が明確に違っていたら、優劣の問題じゃなく別な要素絡んでると考えるのが普通だろうに

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:42:03.23 ID:4fmsoG/l.net
電源と言う分かりやすく違う部分があるのに何言ってんだこのアホは

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:09:15.72 ID:Z6KWyJ1L.net
電源違うだけで公称54Hzなのが20Hzまで伸びたりすんのか?w

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:24:38.15 ID:4fmsoG/l.net
誰もそんなこと言ってないのに真性の糖質かよw
生きるの大変だろうが頑張れよ

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:31:15.79 ID:8vwAKpb1.net
オーディオは電源は重要な要素だからなー
電源に手を入れたら変わらない方が不思議なレベル

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:35:36.01 ID:Tz2gjRmb.net
プラセボですね

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:36:48.81 ID:whu6FjDR.net
ウサギ小屋で小音量のくせに

95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:38:12.60 ID:XQLNLqMZ.net
電源がプラセボって本当に頭悪いんだな…
まぁ安物スピーカーで兎小屋の小音量再生じゃ違いも分からないか

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:41:40.51 ID:BkOaJGpP.net
論理的に説明できないから
煽って逃げるプラセボマン

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:44:38.96 ID:92a964yR.net
俺(誰?w)は聞き分けられた
以外の説明が聞きたいね

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:00:18.98 ID:qy1wrlNL.net
ラジカセでアルカリ電池(中国の安物じゃダメだぞw)と充電式のニッカド電池で聴き比べてくれ
な?
電源って大事だろ?

オクターブは強化電源のBlack BOXがどうも必須らしい
しかしSuper Black BOXまでにすると今度はやりすぎコージーになるらしい
知らんけど

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:14:03.09 ID:2eMVGSa2.net
それ、俺は聞き分けられたと何が違うのw

スピーカーが一般大衆が買えるようになってかなり経っても
大規模なブラインドテストで聞き分け出来たって話ないのは
大した差がないからだろw

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 11:16:02.23 ID:XXvRtVf/.net
聞き分けするのにもコツがあるからな
何にも知らない奴がパッと聞いても普通は無理
いきなり聞き分けられるならそいつは余程耳が良い奴

148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200