2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【Uni-Q】英国・KEF 29【Meta】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/03/24(日) 21:46:00.07 ID:OPH326Jb.net
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) https://jp.kef.com/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html
アバックKEF製品一覧 https://www.avac.co.jp/buy/products/list?category_id=513

Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」

自スレは>>970が立ててね

前スレ
【Uni-Q】英国・KEF 28:【Meta】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1700281332/

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 15:53:13.42 ID:0DCuQV2N.net
文体が老人

292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 17:09:56.70 ID:yt7VSaNk.net
>>290
俺も LTくらいのサイズのスピーカーって、サブウーファーとか付け足すよりも
使いこなしで低音を満足いくようにする方がトータルでハイレベルな音になると思うよ

293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 19:43:53.16 ID:7PmZ/l+r.net
せーるはいつだー

294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:30:38.88 ID:VVVmtxCp.net
コントラバスやベース、バスドラの演奏を楽しみたいなら密閉型のSWしかない
聞き比べてみればバスレフがいかに適当に低音出してるか分かるやろ

ただし低音の質を求めることは沼への入り口である
踏みとどまってもいい

295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 20:37:54.52 ID:BoIm9bj6.net
Alare Remiga1とかはトランスミッションラインで素晴らしい低音を聴かせるよ
密閉と言ってもピンキリ
バスレフやトランスミッション系にも良品は少なくない

296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/11(木) 22:17:02.50 ID:wEk0flEs.net
svs 3000 microに手を出す時点でかなりドップリ沼に浸かってるぞw

個人輸入しか手がないからな、しかも米尼ではなく代行業者使わざるを得ない

297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 11:24:48.87 ID:qZkMp3ig.net
SVSは密閉型(Sealed)とバスレフ型(Ported)のどちらにも利点があると言ってる

大型でバスレフならポートノイズを抑えつつ
低音の伸びや高い音圧を実現出来るとか何とか

どちらが良いかは聞く音楽や部屋次第だが
小型バスレフのサブウーファーは
いずれにしてもあまり良くないからやめとけと
https://www.svsound.com/blogs/subwoofer-setup-and-tuning/75367747-sealed-vs-ported
ポート付きサブウーファーの設計では、深いシステムチューニング周波数と、高ドライブレベルでのチャッフィングアーティファクト (ポートノイズとも呼ばれる) を最小限に抑える十分なポート領域の両方を実現するために、比較的大きな筐体サイズが必要です。
筐体が大きいほど、より深いオクターブでのシステム効率も大幅に向上し、自然な深い低音拡張を実現するために追加の EQ ブーストは必要ありません。

298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/12(金) 18:35:21.19 ID:6oXohhK0.net
KEFのスピーカー 人気売れ筋ランキング
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=725

299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 07:18:22.82 ID:2q+qb6Rw.net
LTにしたら前段のオーディオ機器が要らなくなったので、オーディオラックに拘る必要がなくなって
いい機会とTVを低くしようとデザイン重視で柔で安価なTV台を導入したら
何故か LTの音も伸びやかになったよ
機器が少ないと色んな意味で有利だな

300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/15(月) 20:33:55.52 ID:DSMo0Xw/.net
300円

301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/16(火) 07:40:39.83 ID:A2RPOyDQ.net
KEF Music Gallery Tokyo
https://jp.kef.com/pages/kef-music-gallery

302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/18(木) 02:34:19.26 ID:EgPnTT/n.net
キャンペーン終わったら過疎だな

303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:15:12.64 ID:FuyOLD+f.net
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1585852.html
KEFは4月19日〜6月30日の期間、東京・青山にある直営店KEF MUSIC GALLERY TOKYOにて試聴体験フェアを開催。試聴体験及び商品購入で、KEFオリジナルグッズをプレゼントする。

304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:51:16.17 ID:1UrQ7F+x.net
おまけじゃなくて値引きしろ野郎がまたw

305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 20:35:49.88 ID:gCAmmuNq.net
R3 metaをデスクトップで使いてぇ
オーディオの常識的にはアレなのわかってるんだけど

306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:08:27.59 ID:K4iE89Ce.net
常識の上を行け

307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:53:17.24 ID:gp8j3rON.net
直営店行って一式の見積書出せばキャンペーン以上に値引きしてくれるのに

308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:03:24.86 ID:8sdNeNoW.net
>>305
小さいスピーカーを物凄く大きな部屋を
大音量で満たすのに使おうとすると
小さいスピーカーでは大音量に耐えられなくて音も悪くなる

でも逆は別に問題ないっしょ
小さな空間で使う分には音小さくすればいいだけ
KEFなら同軸だし超近距離で有利だろう

309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:08:57.76 ID:m1vTrWdp.net
>>308
大型スピーカーを狭い部屋で小音量で鳴らすと普通に音痩せするが

310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:26:29.97 ID:Zj7byANX.net
>>308
>小さいスピーカーを物凄く大きな部屋を
>大音量で満たすのに使おうとすると
>小さいスピーカーでは大音量に耐えられなくて音も悪くなる

それはない

311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:45:21.42 ID:B38NYjQx.net
>>310
俺はその現象感じるよ
余裕のない音
大体の帯域で聞き苦しい

音痩せは心配なんだよなー
音量上げたらデスクの背面近くて低音濁るだろうし

312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 01:48:51.40 ID:0tzpwb98.net
スピーカーごとに適正な再生音量は違うって事を学ぼうよ…
大は小を兼ねないしその逆もしかり

313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 04:05:12.68 ID:ldgK3NQL.net
>>310
お前がバカなのは理解してあげたからウーファーのストロークの問題ぐらいは理解できるようになって出直すこと

314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 04:06:33.60 ID:ldgK3NQL.net
>>312
大昔のオーディオブームの際は6畳間にJBL4343入れて小音量で鳴らすというマニアが多数いたとか…

315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 09:42:31.00 ID:3aauZCuo.net
>>311
いまのkefはそんな低品質なspではない

316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 09:47:48.35 ID:3aauZCuo.net
>>313
バカはお前
ただでさえ年金チューチューで世間に迷惑ばかりかけてんのに、そんなこと言ってkefの売り上げまで落とそうとすんじゃない。
迷惑ばかりかけずさっさと氏ね

317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:18:06.76 ID:IFVE92rA.net
>>316
じゃあロックのライブのPAはBOSEでオケとwww

318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:20:11.59 ID:IFVE92rA.net
>>314
4343は10インチウーハーの3wayに15インチのサブウーハー足した様な構成だから
上手く鳴らすと6畳でもオケ
なので日本でも売れたと鉄ちゃんも言っていたぞ

319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 10:23:38.40 ID:IFVE92rA.net
6畳で15インチといえば604
しかしなあ・・・・ あちこちのジャズ喫茶で聞いても604で良い音出すのは難しいんだよな
マジこりゃスゲェ!と感心したのはTIASのエアタイトブースで聞いたやつ
但し604大好きフランス人が魔改造施したとかで、エンクロージャーも箱根細工みたいな組み木になっていてこりゃスゲェ!ってものだった

320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:48:02.70 ID:wav94nfl.net
10年以上デスクトップ用に使っているiQ30が壊れたので後釜を探しにいくつか試聴したけど、Q350もR3 metaもLSX II LTも大人しくて迫り来る感じが物足りなかったです。B&W 705S3もなんだか不自然に感じた。

もうオーディオ卒業するべきでしょうか?

321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:51:59.95 ID:Qurfquu/.net
klipschもダメかぬ

322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:00:09.29 ID:BoFEG9xD.net
迫力が足りないならサブウーファー検討しては?
近所迷惑にならない環境であれば

323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:33:16.21 ID:OH3G7OfW.net
>>316
このキチガイ、前にも湧いたな
まだ自殺してないの?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:47:39.72 ID:H7jc8Pr1.net
>>320
そういう歪みと紙一重の迫力がいいならポークとかオーラトーンでいいんでね?

325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:53:44.30 ID:H7jc8Pr1.net
ちな、歪み=悪と思いがちだが上手く使うと録音再生時に失われた音楽の魂が復活してええ塩梅に(*´ω`*)
それで昔からJBLやタンノイが好まれた
純水よりもミネラル混じった天然水
純粋な塩化ナトリウムの食塩よりも不純物混じりまくった天塩みたいなもん
多分テープにも塩ビにもデジタル信号にもつまんねー音しか記録されてない、てか出来ないんだと思う

326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:55:04.78 ID:hsMNktil.net
それこそJBLとかklipsh polkとかアメリカのやつかな

327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:02:12.26 ID:H7jc8Pr1.net
やっぱアメリカだねえ

328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:31:47.86 ID:S2MCVMmM.net
試聴してボーカルが前に出てくる感じの選べばええ
KEFは音場自体は前後感よく出るけど、前にグワッと出てくるタイプじゃないね

329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:33:30.00 ID:vMYlVbL0.net
前に来るいうか中低域が分厚く出るやつ使えばええ

330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:50:41.50 ID:5g38iaUc.net
いくら良いスピーカーにしても
定在波で低音が台無しになる事あるよ

設置位置、イコライザー、ベーストラップなどで定在波の悪影響を低減出来る
もしくはサブウーファーを併用し、位置を調整する

逆にもっと安いスピーカーでも定在波を低減できれば印象変わるかもな

KEF R3 Speaker Review | Audio Science Review (ASR) Forum
https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-r3-speaker-review.12021/

残念ながら、今回も主観的なフィーリングは低かった。
私の標準的なルーチンは、Revel Salon 2スピーカーで素晴らしいサウンドを聴くために、通常のリスニングで選択したリファレンス・クリップを循環させることだ。
悲しいことに、この試聴ではそのどれもがほとんど良く聞こえなかった。
確かに高音は出ている。
低域もそこそこ。
しかし、全体的な体験は刺激的でなく、言葉は悪いが魅力に欠けるものだった。

私の心がおかしくなっていないことを確認するため、R3を最近レビューしたRevel M16に交換してみた。
うわあ、あのゴージャスさがすぐに戻ってきた! 私がはっきりと感じたことは2つある:

1. 暖かく、素晴らしい中低音から高音。 これが私の主観的レビューにどれほどの違いをもたらし、どのような影響を与えるか、いくら強調しても足りない。
2. 2.音に「ゆるみ」があり、それを表現するのは難しいが、音は分離され、楽しくきれいで心地よい。
これと同じ感覚は、スピーカーを部屋に合わせてEQするときにも得られます。

編集部:後のテストで、約105Hzのルームモードがスピーカーの音色に影響を与えていることがわかりました。
それをフィルターにかけると、音はとても良くなりました。
それ以来、これをプロトコルの一部にしています。

331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 15:58:14.26 ID:Sus0C6Ah.net
iQ30までのQシリーズはよかったよ。オールラウンドな感じではなかったけど、安いなりに唯一無二な感じだったな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 16:10:33.99 ID:vMYlVbL0.net
また盛り上がってきたな

333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:10:46.24 ID:m7k7FYLP.net
lsワイヤレス系の値下げきたな

334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:15:14.65 ID:95pgCDiV.net
KEF、ワイヤレススピーカ4機種値下げ。「LSX II」は19.8万円に

「LS60 Wireless Lotus Edition」 902,000円/1セット(旧価格:1,000,000円)
「LS60 Wireless」 797,500円/1セット(旧価格:880,000円)
「LS50 Wireless II」 346,500円/1セット(旧価格:385,000円)
「LSX II」 198,000円/1セット(旧価格:231,000円)

335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:16:42.55 ID:95pgCDiV.net
4月25日11時より価格改定を実施する。

336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:18:47.32 ID:95pgCDiV.net
LSX II
価格: ¥198,000(税込)
ポイント: 25,740ポイント還元(¥25,740相当)(価格の13%還元)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:19:31.41 ID:95pgCDiV.net
LT買ったのに…

338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:25:36.08 ID:x/04GCjP.net
ほほー
この為替状況で値下げとはやるな
思ったより売れてないだけかもしれんが

339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:28:11.13 ID:qcEKCZxB.net
LTは値下げしないの?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:35:54.12 ID:95pgCDiV.net
LTは初めから価格で勝負に来たじゃん
あれで安ければ売れる!って思ったんじゃないの

341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 12:48:09.76 ID:YNcCRbqz.net
0307 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/02/03(土) 21:26:51.66
どこかで見たんだけど、KEF Japanも売れるだろうと見込んであえてLTを日本で安く設定したんだそう
海外のLTを調べてみると大体日本円で16万(税込)程度で販売してるみたい
個人的にもLSX2は見た目は良いし機能も多いし、出音も良いのだから
税込198,000円とかに下げて継続販売したらいいのにと思う

↑これ俺の書き込み
俺ってばすごくね?w

342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 17:33:03.69 ID:tlLl+lvd.net
KEFは新Rシリーズ出したときにLSXシリーズも実質的に値上げして、metaでそれが固定化されたからなぁ
さすがに高すぎて売れなかったか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/25(木) 22:19:44.26 ID:UspxRwp/.net
アクティブ系は選択肢が増えて競争が激化してるんか

344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 02:25:01.55 ID:+8JiupTO.net
>>304
KEF、ワイヤレススピーカー4機種値下げ。「LSX II」は19.8万円に

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1587065.html

345 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 06:34:00.90 ID:vFaPdutx.net
キャンペーン価格で買った人涙目?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:07:08.72 ID:8DP1Qd+z.net
買い増しや

347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 10:22:27.05 ID:DdGJ7pJz.net
嫁の分買い増しかなあ

348 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/04/26(金) 10:24:35.84 ID:gWOugkEH.net
キャンペーン終わってすぐ値下げって
おかしくね?
2セットも購入したのに

349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 11:56:32.18 ID:dLZdcZ9P.net
キャンペーンなんて需要の先喰いで意味ネーヨと思っていたけど迂闊だった

350 :名無しさん@お腹いっぱい:2024/04/26(金) 12:50:13.98 ID:gWOugkEH.net
とりあえず返品しようかな

351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 12:50:14.25 ID:HIdWgEy4.net
kefのワイヤレススピーカーに目をつけて実際に買えるだけでそれは才能だから
多少高かかろうがキャンペーンでやってしまったとかあまり苦にするな
高く買った奴はkefに貢献できて凄いじゃん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:22:30.07 ID:zOntvflb.net
>>351
別に俺が働いた金じゃねーからいいけどよ
値下げした分でピンサロ行けるよな
まあババアのパートを増やせば解決かw

353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 18:41:48.01 ID:BbICCLlw.net
キャンペーンの金額あげてくれないかなー

354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 19:09:57.19 ID:87wDAgXe.net
安い国ニッポン万歳

355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/26(金) 20:15:37.11 ID:CR69L/8c.net
日本人、心まで貧しくなりすぎアルヨ

356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 16:28:44.62 ID:fUEsF623.net
r3metaとかも値下げしてくれんものか

357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/27(土) 21:21:42.73 ID:EhcdqOi0.net
LT2、いきなりHDMIだけ音が出なくなったー
AirPlayや光接続は問題ない、もちろんTVのデジタル出力も弄りまくってみた
再起動やコンセント抜き差しも試した
よりによってGW初日にこれか…
サポートにメールして、とりあえずTVの音声は光で過ごすかな…

何か他の小さな悪い事がLTUに来たんだと思おう

358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/28(日) 01:01:23.35 ID:MC4S9noI.net
LT2って、、、LTでよくない?

359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 03:44:04.26 ID:abbfdCTu.net
このスレは落とさせない!

360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 04:26:30.58 ID:abbfdCTu.net
追いカキコ

361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:58:40.42 ID:BF9GwVea.net
あげ

362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 09:58:41.02 ID:BF9GwVea.net
あげ

363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:11:51.84 ID:mrYR4bV1.net
同軸は渦電流同士が干渉するから濁る

364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:36:43.72 ID:+gdjaBrJ.net
>>363
それってあなたの感想ですよね
なんかそういうデータあるんですか?

365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 10:53:50.62 ID:0J6PGC11.net
渦電流とか叫んでいる時点でほぼ電波

366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:51:24.54 ID:mrYR4bV1.net
銅リングには効果がある。
あるいはフレームが樹脂製ならば発生しない。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:53:37.32 ID:mrYR4bV1.net
同軸のデメリットはまだある。高音と低音が干渉する。
タンノイやFyneはツイータの指向性が強く干渉を避けている。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 11:55:04.46 ID:mrYR4bV1.net
パイルドライバーも指向性が強いな

369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:14:00.01 ID:0J6PGC11.net
パイルドライバーとかほざく時点で無知

370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:19:25.49 ID:i5ulnDA4.net
プロレスの話ししてるんだろ

371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:28:06.33 ID:mrYR4bV1.net
あれ何だっけ

372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:29:22.83 ID:mrYR4bV1.net
渦電流対策のためにフレームに切り込みを入れた人が昔いただろ

373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:31:33.90 ID:0J6PGC11.net
>>372
無知な上に江川の電波大好きなんだなお前

374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:32:22.89 ID:mrYR4bV1.net
よく覚えてるなあ

375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:32:49.02 ID:mrYR4bV1.net
樹脂製フレームは意外にいいぞ

376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:35:10.67 ID:mrYR4bV1.net
まあ銅リングにもデメリットはあるし採用しないメーカーもあるな

377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:39:02.95 ID:mrYR4bV1.net
No.24 電磁調理器にも利用される“渦(うず)電流”とは?
https://www.tdk.com/ja/tech-mag/hatena/024

378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:40:45.36 ID:wTJ6vv0k.net
データ無しw

379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:42:50.77 ID:mrYR4bV1.net
高音、低音で同じマグネットを使っているなら同じところに渦電流が起きるだろう

https://jp.kef.com/pages/uni-q

380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 12:46:54.82 ID:mrYR4bV1.net
Fyneはマグネットが別個

http://www.axiss.co.jp/brand/fyne-audio/f500-series/

381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 13:23:54.40 ID:Hh5MhvC9.net
asrとかみてると測定データ的にも特段問題出てないようだし、相互干渉についてはイメージ先行の難癖ではないか、とも思うがどうだろね

特殊なクロスオーバー使ってるわけでもないし、複数ユニットから音がでるのは間違いないから「干渉しないわけがないだろ」といわれば、反論できるような知識はないんだけど…

382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 19:11:04.68 ID:0J6PGC11.net
Uni-Q構造すら知らずに煽っているキチガイなんて放置

383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/29(月) 23:06:02.73 ID:abbfdCTu.net
コーヒーギフトはKEF

384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:19:12.91 ID:HNdxou6V.net
マグネットは1つ

385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/30(火) 01:22:38.61 ID:HNdxou6V.net
じゃないのか

386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 03:21:49.97 ID:s4g2c1kG.net
このスレは俺が守る!

387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 05:06:22.18 ID:s4g2c1kG.net
スーパーガード!

388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/01(水) 12:35:36.54 ID:9BJDi0WM.net
KEF LSX vs iLoud MTM || Sound & Frequency Response Comparison https://youtu.be/7zlyLeAE9Wc?si=cYg-5udpHpavLa7Y

389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 02:31:28.14 ID:Tz6bBbB7.net
青山KEF MUSIC GALLERYでの試聴、購入でオリジナルグッズプレゼント
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1585852.html

390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 02:37:33.90 ID:Tz6bBbB7.net
>>379
あのー?君が示した図にある通り、KEFのユニQは高音用ネオジウム、中音用フェライトと磁気回路は別々なんですが?
解説図も正しく見れない節穴くん?

391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 02:40:51.45 ID:Tz6bBbB7.net
結論:KEFもFyneも同軸ユニットの中音と高音のマグネットは別個

143 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200