2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 128rpm

1 :DP-100M:2024/04/03(水) 12:03:21.41 ID:aGBp4fHQ.net
アナログレコードプレーヤーを中心にした、
気軽な話題やちょっとしたノウハウなど話し合うスレッドです。

入門機からハイエンド機まで機種グレードにとらわれず、
FAQ 質問・マターリ 雑談等々、和やかな話題は何でも歓迎♪。
もちろん、初心者も歓迎です!ヽ(・∀・)ノ


■気軽にアナログプレーヤーの話題スレ 127rpm
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710325971/

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 12:10:23.84 ID:p+34izlp.net
乙です

3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 13:03:19.13 ID:2VZ3GryD.net
SL1200はDJターンテーブルW
https://imepic.jp/20240303/693730

970 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/03/13(水) 14:21:17.81 ID:SfY4ocGl
今度出たGR2はDJ用にPWM制御で極限までワウフラッターを高めてるらしいから以前のACモーターDDより音いいかもしれん

4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 14:58:53.93 ID:p+34izlp.net
そういえば前スレ最後の方で
周波数変動率とワウ・フラッターを混同してるのがちょっと気になったよ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 15:10:41.03 ID:Ww0UfH+A.net
それで発狂してたのか

6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 15:50:48.35 ID:p+34izlp.net
発狂てほどじゃないけど変に固執されたり微妙に話が通じなかったり

7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 17:21:24.30 ID:88tE2iQT.net
自分のターンテーブルに不満があるなら取り替えれば良い。
一度アイドラーに挑戦したい、301がほしいけど、401でもいい値段で敷居が高い。
cecならジャンク品に何度か遭遇したが手に入れておくべきだった。

8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 19:09:10.66 ID:1p6Oph4P.net
発狂して前スレ落としたのはDJ君だろ
違うか?

9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:12:10.53 ID:80OLz5Qa.net
あれは新スクリプトの実験かと思ったが

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 20:51:14.19 ID:gcUpcFSm.net
全板荒しはIPばらばら

11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:11:34.91 ID:hBiQ+U1M.net
数百億は余裕でいってるよ
リモートで繋げば問題なし

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/03(水) 21:33:15.04 ID:wOemX5Qt.net
そいつ鍵オタじゃないのは直結しない時間は休憩時間に比例してんだろ
二度と取引しない」が多くて笑う

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 02:41:46.29 ID:h//AoDHH.net
前スレの荒らしなんだよあれやべー

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 06:07:02.28 ID:k4MeZCaT.net
前スレ荒らしはこのスレ狙いで全板荒しじゃない
IDはwJxetjzg

15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:05:53.20 ID:VSxAhsif.net
荒らされてるねぇ、便乗荒らしか

今、最近のアナログ機器の情報を収集するには何が良いのか?
季刊アナログかな、ネットの方が情報が早い?その代わり分散してて
プレーヤーなりフォノイコどんなのがあって何が評判が良いのかとかさっぱり分からん
やっぱ雑誌も評論家も必要なのだw

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 08:50:06.66 ID:VSxAhsif.net
雑誌じゃ無理なのは過去の製品も含めて縦断的に比較したり考察したり
紹介以上に踏み込んだテストなどディープな、、、、、
しかしそんな事はネットでだって無理な訳でましてホワイト社会にそんな事やろうとしたら
もう悪人扱いである、でもそんな事で諦めてたらマニアじゃないよ
マニアなんてロクでもない事を考え実行するもんなんである

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 12:49:39.62 ID:VSxAhsif.net
DS AUDIO、第三世代振動系採用光カートリッジのエントリーモデル「DS-E3」
https://www.phileweb.com/news/audio/202404/02/25205.html

DS-E3カートリッジ 125,000円(税込)
DS-E3イコライザー 150,000円(税込)

シン・マニアを追い越せ大作戦!も改訂しよう

18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 14:29:54.46 ID:P4nKnIda.net
価格を落としてきたんだ
DS AUDIOの製品はどうせならもっと良いデザインにすればいいのにといつも思う

19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 16:33:15.81 ID:tEHkJpUF.net
あれでも初号機からすればスタイリッシュになってきたと思うよ
にしても同意見ではある訳だが

20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:28:15.87 ID:tjnQb56S.net
話題のスタイルだが画像が暗くて分からないのだ
これは売る気が無いのかも

21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:34:49.46 ID:h//AoDHH.net
うむ
さっぱり分からない

22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/04(木) 17:38:19.22 ID:Y3HfdIl7.net
闇に紛れて生きる。
お天道様を真ともに見れない物って事。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 17:07:01.03 ID:Pur+l1T6.net
デザインよりも性能優先で良し

24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 18:48:15.61 ID:Zhh/tmA2.net
俺はオーディオはインテリアの一部だと思ってるからいくら 性能が良くてもデザインが気に入らないものは絶対買わん

25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:00:39.65 ID:C/UIiwWj.net
気にいる気に入らないの前にどんな見た目なのかさっぱり分からないって話

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:06:54.56 ID:PI1+pNY8.net
>18
>価格を落としてきたんだ

コイルを精密に巻くような職人芸は不要なので高度な技能を持つ熟練工を雇う必要は無いし、部品点数が少なく量産に適した構造で原価は比較的安いので量産すれば安くなる可能性がある。

一方、MEMSカートリッジに使用されるMEMSマイクなんてスマホに使用されていて秋葉原で数百円で買えるので同様に後発品も大幅に安くなる可能性がある。

akizukidenshi.com/catalog/r/rsmic/

gestalthifi.com/arsound/
www.monoandstereo.com/new-arsound-miyaji-mems-cartridge/
patentimages.storage.googleapis.com/b9/28/80/539ff12584d00a/JP6695532B2.pdf
arsound.jp/wp-content/uploads/2022/02/manual_all.pdf


かつて静電容量型カートリッジがあったものの、廃れてしまったが、MEMS加速度センサを応用すれば復活する可能性もある。
www.eri.u-tokyo.ac.jp/BERI/pdf/IHO84304.pdf
repository.lsu.edu/cgi/viewcontent.cgi?article=4344&context=gradschool_theses

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:23:10.16 ID:+0/oI5lH.net
有りもしない出来もしない物のことを語る時だけ饒舌www
ボクちんの考えた最強、空想語ってりゃマウント取られることもないもんなwww

28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:25:25.60 ID:+0/oI5lH.net
しかも金がかからないwww
頭の体操かよwww
実はシン・マニアを追い越せ大作戦!もその類だが実現可能である
お金を払えば明日にでも! そこが違います!

29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:39:03.02 ID:+0/oI5lH.net
DS-E3が発表になって、、、発売は少し先らしいがE1からの買換えもあるだろう
となるとE1の中古狙いというのも視野に入ってくる
光カートリッジは実質フォノイコがセットなのでその分予算が多く必要で
中古が出回ればマニアを追い越せにとっても追い風だ

でも予言しよう、人気商品は新品買った方が良いよ
中古でもそんなに安くならないから

30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 19:50:50.19 ID:+0/oI5lH.net
もちろんオレも気になっているのでスペックを見てきた
E1の方が針圧は低いんだよな、第3世代の方が針圧が重くなってるけど
何が理由なんだろう?
アナログフェアかなんかで聞く機会があったらぜひ理由を聞いてみて
あるいはどこかに解説が載ってたのなら教えて欲しい

31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:00:03.95 ID:+0/oI5lH.net
一つ勘違いしてた、ちょっと前に新製品として出てたマイクを使ったカートリッジ
あれMEMSだったのかw
そんなもんで本当に良い音するのか?と半信半疑なのは誰しも同じだろう
ということでつべで検索したら音出ししてる動画があったので見たんだよな

蓄音機みたいな音だった、って書いたっけ? いわゆる空気録音だったけど
それにしてもって感じで、ちょっと見て関心を失った

32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 21:48:20.53 ID:TPoyPA0A.net
>>17
のWEBの中の画像を見ると暗くて形が見えないのだw
それはともかく確認ですが、このDS AUDIOはLEDと光電素子
によるもので昔の光カートリッジで、それからMEMSは針音を
マイクで拾うものですね、間違ってたらすみません

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/05(金) 22:45:00.41 ID:2XDUJWb3.net
DSのカートリッジ本体形状はラインナップ全部一緒、ホームページみればわかりやすい

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:25:29.80 ID:n/ucbKhX.net
MMじゃないし全く興味ない

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:27:14.66 ID:BBdLHggj.net
もう2024年なのに非接触型はまだかよ
溝を物理的にトレースして擦って振動起こしてお湯沸かしでタービン回して発電か

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 00:49:44.08 ID:jKX5BBjS.net
コンパクトディスクやったらアカンのか?

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 01:04:53.65 ID:gvYyWRcK.net
>>35
とっくの昔にレーザープレーヤーのELPが出てるだろ
情弱はすっこんでてw

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:09:01.50 ID:/NJ8Xc+G.net
懐古趣味なら分かるがアイドラーのは要らんな。ゴロゴロ...

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:13:47.11 ID:90PD1mKx.net
>>38
それメンテしてないだけやで

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 09:59:32.81 ID:DAnK8xP0.net
>そんなもんで本当に良い音するのか?と半信半疑なのは誰しも同じだろう
>ということでつべで検索したら音出ししてる動画があったので見たんだよな

>蓄音機みたいな音だった、って書いたっけ? いわゆる空気録音だったけど
>それにしてもって感じで、ちょっと見て関心を失った

MEMSマイクはスマホで使用されている品を流用しているようでどうやら帯域が狭いようです。
MEMSマイクは小型化に適しているので補聴器にも入っているようです。

>それはともかく確認ですが、このDS AUDIOはLEDと光電素子
>によるもので昔の光カートリッジで、それからMEMSは針音を
>マイクで拾うものですね、間違ってたらすみません

そのとおりです。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 10:25:56.32 ID:9XIesCad.net
>>37
その通り、値段的に応援できんがELPがんばれ、できれば安く
わしも情弱なのじゃが情けに弱いとかもろいと言う意味では
ここでは何と言うのじゃろか?

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 15:56:59.76 ID:tgBC/wyM.net
がんぱれといってもELPはもうEもLもなくなっていて残っているのはPだけ

43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 16:02:15.08 ID:AteF+RzG.net
第三世代振動系か何か知らんが、あれを見て光電型が消滅した理由がわからないようではどうしようもない

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:26:31.89 ID:9XIesCad.net
>>42
日本のエルプですがな、WEB見ると最新情報が2020年の
半額キャンペーンだと、こっちは存続中だと思うが・・・

45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/06(土) 21:41:06.79 ID:9XIesCad.net
>MEMSマイクは小型化に適しているので補聴器にも入っているよう・・
補聴器なら帯域狭くても実用化できたのか、こちらは
これからお世話になるかもだから大いに期待しよう

総レス数 1001
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200