2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 88台目

1 :DR-F8:2024/04/17(水) 23:18:46.23 ID:nDW+DhYs.net
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 87台目

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544913/

過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。


となっておりますが最近スレ乱立荒しが横行してるので落とされない
為にも暫くはage進行の方が良いのかな

33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 11:03:35.66 ID:Twg04JVy.net
ええやん

34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 11:47:43.12 ID:EBhHvryt.net
中東の方でドンパチが始まったみたいやな
これでまたカセットテープが値上がりしそうな悪寒
(´・ω・`)

35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 12:53:41.93 ID:nejl0ByZ.net
そんなの気にせずドフモール巡り、DR-650 denon
これは知らなかった、750の弟で2HEADで音は不明
だがスタイルが良くてdenonのベストかも

36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:19:38.31 ID:qiGSNbG+.net
DENON DR-650 めっちゃカッコよくない?
動画の音はスピーカーからだけどこれだけ出てたら充分
https://www.youtube.com/watch?v=vagTjWRlQtY

37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 15:46:24.20 ID:Slqlr+RF.net
プログラムタイマーはメモっ子に限るわ

38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 16:52:50.76 ID:mBsIJrow.net
DENONいいな
友人が昔持ってたわ

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 17:55:00.38 ID:nejl0ByZ.net
>>36
スリムになる前の背高だけどすっきりしている感じ
スリム化すると皆似てくるから最初のは独自性がある
でも初めは何であんなに背が高かったのだろう

40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 20:07:54.58 ID:KhtY8CRL.net
フォームロック

41 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/04/19(金) 20:50:39.84 ID:9GNR3mSm.net
90年代はAIWA XK-S9000が飛びぬけて傑作だと思う

一時期5万円以下で投げ売りされてたんだがなぁ・・・・・・・・・・

42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:09:32.30 ID:FT9COY/q.net
>>41
あれはいいものだ
(マ・クベ

43 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/04/19(金) 21:20:11.28 ID:9GNR3mSm.net
いい音色だろ?

44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 21:32:28.63 ID:qiGSNbG+.net
ワイのクソニー再生時ののF特おかしい問題再発しちゃったorz
デッキ修理屋を始めたときに目玉商品として売り出す予定の未開封7ESを使用機に回すかくたびれた7ESを気合で修理するか、555ESXを押し入れから取り出して使うか、
でもここで修理を諦めたら将来修理屋開業なんて出来ない気もする。。

45 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/04/19(金) 21:44:35.18 ID:9GNR3mSm.net
F特どんだけおかしいんだよ?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:11:57.43 ID:qiGSNbG+.net
TEACのF特用のテープでリサージュ見ると波形がひっくり返る症状がこの間から出てる感じですね。聴覚上はそんなに気にならないのですが波形を見る限りLかRか忘れたのですがとちらかが低音が強めに出てるような感じだと思います。
PB基盤リハンダしたり洗ったりして色々触ってたら直ったので蓋閉じてラックに収めたんですが最近また症状出てきたみたいです。
ワンチャンヘッドから伸びてるケーブルが断線気味ってだけかもしれませんが・・

47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:15:31.07 ID:f0aSEITX.net
エイヤーじゃなくて、どうしてそういう現象が起きてるかを徹底的に追求すべきでしょ
自分用インチキ修理ならともかく、これから人様からお金を貰おうとする人間とは思えない

48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:25:32.98 ID:qiGSNbG+.net
それが現状できてないから何十年も先の定年後の目標のために勉強してるんですよね;
まだまだ商売にするには技量も治具も足りないので勉強です。

49 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/04/19(金) 22:32:52.42 ID:9GNR3mSm.net
>>46
オシロで観てるわけじゃねーのかよ 物理でどうこういうより、オシロでちゃんと電気特性観た方がいいぞ

生データだし

50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:35:21.44 ID:OBVToFD4.net
なるほど

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:37:00.58 ID:qiGSNbG+.net
オシロはくっそ古い日立のデジタルストレージ持ってるんで見てみます。

52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:57:32.72 ID:f0aSEITX.net
うーん😅
ここでどうこう言うより
ちゃんとした人に教えを請うたほうがいいぞ
電気のデの字もわかってなさそう

53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 22:59:31.60 ID:qiGSNbG+.net
教えてくれる人が居たら良いんですけどね・・どうしようもないので独学です。
あとそもそもオシロスコープが壊れてる説が出てきたのでちょっとこの件は環境が整ったら頑張ってみます。

54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:15:31.71 ID:P12kx7Tu.net
春のカセットデッキ

55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:22:30.31 ID:qiGSNbG+.net
自分は電気じゃなくて舶用電機だからそもそも弱電は専門外なんでひたすら勉強なんですよね。
ミリボルで見ると6.3khzでRch-10mv/1khzで+-0v/125HzでRch+10mv
他のデッキでも同様の結果が出てくるので壊れてないものを勝手に壊れたって騒いでただけ説まで出てきました。
モヤモヤがエグイですが解決できるように精進します。

56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/19(金) 23:41:40.90 ID:k/34nR19.net
>>39
メカの上下寸法が大きかったから。
それを収める高さが必要だった。
縦型になる前はメカの上下寸法に制約がなかったので非常に大きかった。
縦型にしてみたらものすごく高くなったので小形化したメカが開発された。
上下を小形化するとフライホイールの寸法に制約を受ける。

57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 04:29:05.72 ID:GpkKMh7t.net
おはようございます

58 ::2024/04/20(土) 05:00:21.20 ID:48mk5+1e.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 05:01:57.84 ID:60JLPWx6.net
>>55 菱電(三菱電機)も船舶からの移行ですねぇ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:36:38.69 ID:zHS3wjl1.net
>>55
何mVに対して±10mVなんですか?

61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 07:39:04.46 ID:zHS3wjl1.net
>>59
三菱造船は飛行機や自動車も作ってましたよ

62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 08:36:38.32 ID:zHS3wjl1.net
>>24
日本コロムビアは金がなくなりハードウェア部門(デンオン)を分社化して投資ファンドのリップルウッドに売却した。
このとき名前がデノンと変わった。
またフィリップスからもマランツが独立し、リップルウッドがデノンとくっつけてD&Mホールディングスとし高値で転売した。

63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 09:01:34.98 ID:AnO7iqip.net
>>62
マランツもデノンもリップルウッドに売却されてからキンキン音になったのか、、、
(デノンはドンキンキン)

64 :55:2024/04/20(土) 10:03:27.08 ID:1PM8wwi5.net
>>60
すみません。昨日は寝る前に慌てて機材を準備したものでレンジを読み間違えていたようです。
使用テープはTEACのSTT-257( 6.3k/1k/125Hz)で機材の再生レベルはマニュアルに沿って0dB315Hzで520mvになるように調整しております。
この条件で再生をしたところ以下のような出力となります。
6.3kHz/L_114mV R_111mV
1kHz/L_114mV R114mV
125Hz/L_150mV R_153mV
アナログなのでバラツキはありますが低音域になるとRCHが僅かに大きく出力されてしまう感じです。
デッキ本体のレベルメーターではその差は殆ど拾えないのでミリボルで見ると気になるところです。
アジマスはSTT-257で仮調整後にLCEngineeringのアジマス用14kHzで調整しました。

65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:05:13.00 ID:KsezofAl.net
サタデー

66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:50:30.43 ID:zHS3wjl1.net
>>64
左右レベル差は0.23dB程度で問題ない範囲です。
STT-257についてはよく知りませんがフルトラック録音でしょうか?
低域では再生ヘッドがトラック外の磁束を拾うため、フルトラック録音テープではレスポンスが上昇します。
L chトラックはテープの端ですが、R chトラックは端ではないため両側から磁束を拾い、L chより大きくレスポンスが上昇します。
掲載される測定結果では一定値を差し引いて補正してあることがほとんどです。
また低域ではコンターエフェクトにより周波数特性が波打つことがあり、スポット周波数測定だと山に当たれば大きく出て、谷に当たれば小さく出ます。

67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 10:51:28.11 ID:YDuU+r/S.net
ヘッド掃除日和

68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 11:00:47.81 ID:1PM8wwi5.net
>>66
レスありがとうございます。
仰る通りフルトラックです。
ご教授いただきありがとうございます。
どうりで壊れていないものは直せない訳です;アナログは奥が深いので学びばかりです。

69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:18:27.52 ID:99itO1bT.net
TEACのSTTってIEC1981の前の旧規格テープだよね。物持ち良いな。

70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 12:46:30.64 ID:zHS3wjl1.net
>>69
そうなのか?
STT-257でググって出てくる画像にIEC (PRAGUE) 1981と書いてあるんだが、それは偽物ということですか?

71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:10:46.63 ID:99itO1bT.net
しっかり覚えてないがMTTの方が新しいやつだったんじゃないかな。

72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:16:45.40 ID:1PM8wwi5.net
TEACのSTT-257は去年デッドストック品を買ったものです。経年によるラベルの変色もあるので多分本物と思います。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:19:51.60 ID:99itO1bT.net
85年のカタログは全部MTTだったわ。わざわざ1981規格に対応してる旨書いてある。STTってそれより新しいやつなのか?あまり見たこと無いからMTTの前のシリーズかと。

74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 13:43:58.61 ID:zHS3wjl1.net
MTT-は1970年代にもあったはず。
それはもちろんIEC (PRAGUE) 1981には対応していないはずなので、品番によるのだろう。
STT-に関しては知らない。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 14:36:03.77 ID:Wdbi8SiG.net
https://jp.mercari.com/item/m65561340193
自作の買うよりこれがいいよね

76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:05:17.27 ID:1PM8wwi5.net
ミラーテープは自作も既製品もそんなに変わらない印象がw
だけどレベルやアジマスやらは自作買うくらいなら古い製品買ったほうがいいと思います。
あとアライメントゲージはアリエクで新品手に入るからオススメしときますわ。

治具を一通り揃えようと思うと中古品駆使しても10万以上かかっちゃいますよね。

オシロスコープ、テストテープ(最低3種)、アライメントゲージ、ミラーテープ、ミリバルメーター、周波数カウンター、オシレーター、PC、サウンドカード、NAK T-100、etc..

77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:08:37.15 ID:1PM8wwi5.net
あとテスター類も普通のに加えてLCRとか半導体チェッカーとかあったほうが修理の幅が広がるし消磁器もマトモなやつが必要。(カセットタイプは非推奨

78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:32:00.09 ID:SA+p5PTX.net
結構お金かかるなぁ
(´・ω・`)

79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:45:12.54 ID:brS5wWkd.net
しかも消耗品だからね
揃えたらOKというわけにはいかない

80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 15:57:33.52 ID:AnO7iqip.net
ところでオマイラ消磁器持ってる?

今は中古でも中々手に入らないが運良くオフモールでゲットしたのがコレ。
https://imepic.jp/zlwXOTRz

81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:41:05.01 ID:8JNcIogD.net
カセット型のヤツ持ってるわ

82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:54:54.64 ID:gLhALQYq.net
無名メーカーの持ってるよ
消磁器とか何でもいい

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 16:57:03.95 ID:1PM8wwi5.net
コンセントタイプの消磁器はamazonで4千円程度でMarpharとかいう製品の新品購入可能
スイッチついてないタイプで取り回しに注意しないとイケないから中古でSONYのHE-4とかTEACのE-3とか買ったほうが便利だと思う。

コンセントタイプが推奨される理由は録音ヘッドやキャプスタン軸を消磁できるからと言われるけど部品にコンパス近づけて試したわけでもないからあくまで受け売りということで。

84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 17:03:18.59 ID:gLhALQYq.net
流石にスイッチ付きじゃないと不便だろう

85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 17:24:17.92 ID:1PM8wwi5.net
アレを買った場合インラインコードスイッチ後付しないといけないから自分はHE-4買いました。
でも古い製品ってコードに手垢みたいなのが詰まってて掃除面倒だから海外製現行品とインラインスイッチの組み合わせもありなのかもしれません。

86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 17:26:35.30 ID:NRx5qU6W.net
たまにオークションに出品されとるな
(´・ω・`)

87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 18:55:09.21 ID:Oo8vSy5b.net
HD-33GってTDKのカセット型消磁器使ってるわ
適正な使用頻度が分からんので何十回かテープ聴いたら使ってる

88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:08:42.93 ID:1PM8wwi5.net
>>87
再生50時間に1回と言われてるので多分正解です。
自分のカセット型は最近なんだか不調;w
JESTTAX CER-300とか言う聞いたこともないやつ

89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 19:52:19.08 ID:gLhALQYq.net
https://i.imgur.com/Fg7b0Pk.jpeg
これにそっくりのやつ使ってる
スイッチ付き

90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:03:00.29 ID:1PM8wwi5.net
そのamazonで4400円の電マみたいなやつスイッチさえついてたら最高だったのに。

91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 20:14:35.48 ID:rjzyoY1r.net
知らない人が見たら不審物だな

92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/20(土) 23:43:33.24 ID:LOaGHIEC.net
お、おう

93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 01:56:15.11 ID:tEZkqViS.net
クーポン

94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:01:37.16 ID:BiPcpJrg.net
3Headは要るけど2Headはいらないかと
デッキのように高周波バイアス録音を時々したげれば
消磁と同じ効果じゃなかろうか。
再生専用機のウォークマン系、カーステレオは必須。
DCバイアスのポータブル機、今のラジカセは要る。
(消磁ヘッドにリード線があり、再生でもそのヘッドが
テープにタッチすればACバイアス。再生時にはその
ヘッド降りなければ磁石消去、DCバイアス録音。)

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新][苗][芽]:2024/04/21(日) 05:11:15.11 ID:IjnRWo4b.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:20:55.55 ID:uws3MEdI.net
おはようございます

97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 05:21:06.39 ID:/kHe2L/C.net
自分もそれ思いますね。
(尚某メーカーはサービスマニュアルで調整前にはキャプスタン軸まで消磁しろって書いてるけどそもそもあれ磁化するのだろうか?一応消磁器当ててるけど磁性金属特有の反応がないし。

98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 06:28:27.90 ID:G7SvOhAJ.net
精密ドライバーを消磁して動作確認&ヘッド周り専用工具にした

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 10:37:00.84 ID:TN2yc/se.net
ハードオフ、カセットデッキ

100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:31:04.61 ID:WccAoLGF.net
実際はハートオフ

101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:35:48.38 ID:ALERYP9c.net
ドライバーは消磁してても直ぐに帯磁しちゃうな。帯磁してる方が作業性はいいんだが。
自分はTDKのハンディの電池式使ってる。能力はAC型の方が良いかもしれないが。ティアックのAC型のは余り出番無い。

102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 11:54:31.14 ID:/kHe2L/C.net
ゲーム機のアナログスティック修理キットだったかに付属してた安っぽいプラ持ち手のアルミ軸ドライバーが磁化しないしネジより先にドライバーが舐めるからヘッド周りの調整で重宝してる。

103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 13:21:57.25 ID:spl9+/Ug.net
非磁性工具は竹製の箸や串を成形

104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 14:50:17.93 ID:pTI03QNm.net
竹槍最強伝説

105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 15:48:58.32 ID:la4zzZDO.net
(「・ω・)「 がおー

106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:01:37.92 ID:vrzw6Kim.net
カメレオンとうとうきたね
https://jp.mercari.com/shops/product/rjKwQ6rYebmKCpzmmh2wVF

107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:05:10.67 ID:QL1aFGuU.net
>>106
カメレオンと聞いて最初に思い浮かんだのがコレ^^;
https://youtu.be/b9MRzOgsMrI?si=Q_yJ7_AkedXXUTHp

108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:23:03.67 ID:cRoabtwh.net
七色変化(´・ω・`)

109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 17:23:54.98 ID:P3p+qGp0.net
オレは文化倶楽部やね
カーマ、カマ、カマ、カマ、カマ、カミーリオン♪
ユカムアンゴー、ユカムアンゴォ~~♪

110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:18:24.83 ID:wyrXXyzD.net
お、おう

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:30:31.66 ID:RxU4qQC7.net
も、もう

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 18:33:38.87 ID:QL1aFGuU.net
>>111
おう モーレツ!
https://youtu.be/HwzO_DtHr6s?si=fFphlZQeQwjUV01C

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 19:04:50.43 ID:FLYjB2if.net
モーレツ!

これ聞いてなんかクレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲を思い出した

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:25:17.53 ID:0bYUubCz.net
>>103
セラミック製や非磁性ステンレス製もある
竹製はやわすぎて、軟らかいものを相手にする場合以外は使いたくない

115 :1000ZXL子 :2024/04/21(日) 22:29:21.03 ID:Cv7qBrHp.net
>>106
壊れてるやん・・・(´・ω・`)

116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 22:36:53.28 ID:FLYjB2if.net
カメレオンって何故かピンコード直出しだよね

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/21(日) 23:06:54.44 ID:IWf5dH+g.net
カラフルですな

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:00:41.46 ID:Frd+8pB/.net
    
どんぐり集めなきゃ
 ∧,,∧
 (・ω・) /三ヽ
 Θ⊂ヽ/ /.⌒ |
 (__)_人_ノ



どんぐり埋めなきゃ
 ∧,,∧
 (・ω・ ) /三ヽ
⊂ ヽ/ /.⌒ |
θ、し_)_人_ノ



どんぐりが枯れてしまいました
  ∧,,∧
  (・ω・) /三ヽ
  /と ヽ/ /.⌒ |
,--ヾ、_)_人_ノ

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 00:58:33.40 ID:YdT0Xm6y.net
カメレオンって割とよく聞くが、特別良い機種でもないと思う

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:17:07.72 ID:6t1a0JuP.net
カメレオンはTEACにしてはレアなミニコンポの一つを切り出したものだから、
当然ピンコードは直付け、海外向けだったのかな?

ttps://www.youtube.com/watch?v=Td4yFQZlEGk&ab_channel=Venga-Vintage

121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 03:44:55.39 ID:rVwBSkrl.net
TEACの名作

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新][苗]:2024/04/22(月) 05:00:25.16 ID:Xb+hB0Ms.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 07:14:36.24 ID:UYrQR1nl.net
おはようございます

124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:38:13.79 ID:/GMPffbK.net
もはようございます

125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:40:48.09 ID:ItbWOUBC.net
うよはお

126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 08:42:36.42 ID:d+8j/Kne.net
TC-4250SD二台目。流石に速度異常の同期モータは直せない。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 11:02:21.08 ID:WvWPNhU2.net
やはりAKAI最強伝説

128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:08:01.97 ID:kJspBBNz.net
修理が難儀よのぉ
(´・ω・`)

129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 12:49:36.44 ID:/VDliL42.net
>>126 進相コンデンサの容量抜けは遅くなる。

130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 13:31:14.90 ID:x+dZRUzb.net
ロールバックで

131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 14:15:49.01 ID:9qTZHrtI.net
もうTEACの AD-850買っちまおうかと思ったけど
やっぱやめた 負のループに嵌りそうで

132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 18:17:44.83 ID:c79iqIbB.net
慣れかもしれないけど液晶のレベルメーターが残像酷くて使いづらそう
買うなら一つ前のFL管のやつの方が良いかも
CDもカセットもプレーヤーとして使うのなら良いかもね

>>126
流石に使用周波数合って無いってオチじゃないよね

133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/04/22(月) 19:56:56.73 ID:C4EswkT+.net
値段高いかもなぁ

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200