2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 88台目

405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/02(木) 23:47:37.92 ID:Tux+7JdI.net
メタルしか使ってこなかったけどAXIAのPSシリーズは比較的キャリブレ合わせやすい印象ありますね。
Jzはキャリブレ合わせてもレベル上げたらすぐに高音弱くなっちゃうから嫌いw
聞かれてないけどSONYのESX〜KA*ES

406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:08:46.66 ID:WmuX+30v.net
色々な相性があるのがアナログオーディオの醍醐味よなぁ
面倒といえば面倒だけどw

407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:43:21.87 ID:0xC7lpuN.net
メタルテープ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 00:53:54.89 ID:8D03GdgO.net
80年代も後半になるとデッキにキャリブレーション機能が当たり前になってきたけど、
それ以前のレガシーデッキでも、改造でバイアス等を可変できるようにすると、
結構ハマって満足いく組み合わせが増えてくるんだよね
ローエンドノーマルやモノホンクロームはもちろん、
80年代初頭までしかないFe-Cr対応デッキで本領を発揮できるようになる

409 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 01:07:20.91 ID:mOZix4Yn.net
>>406
デシタルにもおるが、、、

410 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 02:26:40.13 ID:gD72dXXz.net
70sに同じハイポジなのにわざわざ専用セレクタまで用意されてたソニクロミカセットの音を聞いてみたい。

411 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 07:12:57.94 ID:m+4PgCpe.net
おはようございます

412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 07:28:01.20 ID:lVMiWvVR.net
クロームテープ

413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 08:27:58.58 ID:m+E0H1ua.net
木更津の伝説
https://www.youtube.com/watch?v=eXsvhfiEWDE

414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 10:28:55.49 ID:R9nTfIW9.net
GW後半スタート!

ってなことでトレファク行ってくるわ

415 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 13:38:29.39 ID:ZGaRv9az.net
>>405
AXIAのPS良いよね
安いからUCXから変えたな

416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 14:26:12.01 ID:/yA6IeV6.net
PSメタルは当時めっちゃ使ってたな
つかMA高くて買えなかった

417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 15:30:48.82 ID:ECjJeHd0.net
斉藤由貴!

418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 18:33:06.58 ID:ZGaRv9az.net
>>416
同じや
でもCDIXWがでてずっとソニーに戻った

419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 21:11:36.22 ID:KvolQXUk.net
(「・ω・)「 がおー

420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/03(金) 23:17:07.32 ID:9e2Nsmyy.net
ニャーン

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽]:2024/05/04(土) 05:10:26.15 ID:4cZcuVYS.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 09:12:58.92 ID:bbRuTxld.net
リップルアイランド

423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 10:13:29.37 ID:ETOp5O9k.net
フェミクローム

424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:14:42.91 ID:Fs8eCm62.net
天気がええなー

425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 13:54:08.52 ID:uKa/ZPEt.net
アクシアは当時XD-Master買ったけど当時の悪友に取られた・・・
今は当然疎遠だが

426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 15:49:39.45 ID:TN6hiY9W.net
俺はTDKをよく買ってたな
特にAD

427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:00:55.80 ID:e1ERV3iT.net
俺もトータルではADが1番おおいかな
2番目はUCXかDX1かPSメタル
UCXは薄窓ハーフね

428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:57:32.34 ID:g+ELolqR.net
ハエ居ないと平和だなぁ、、、。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 18:58:37.93 ID:g+ELolqR.net
>>428
誤爆スマソw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 20:35:31.03 ID:TUXioZUJ.net
ロック聴いてる時はCHFをよく買ってたわ
そん時のカセットデッキはSONYだった

431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 20:59:01.34 ID:e1ERV3iT.net
>>427
UCXじゃなくてUX-Sだった

432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/04(土) 21:45:25.23 ID:dmyuRnKW.net
ブ~ン・・・くさっ!キタッwついにキタワァ*・゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜・*
カ!メ!ム!シ!!w

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/05(日) 05:22:21.67 ID:t6ljLGoS.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 07:10:30.12 ID:vRgRr1tK.net
UCLA

435 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 07:11:59.83 ID:WOM6G0Wu.net
YMCA

436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 07:44:25.35 ID:zpNjq5TS.net
おはようございます

437 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 10:29:11.37 ID:0zDqfaJJ.net
DOHC

438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 12:30:59.03 ID:aQkWD6rR.net
今日は曇り

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 12:42:42.34 ID:Ijfu74uc.net
今日は網戸張り替えたよ
なんだかスッキリした

440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 12:45:15.07 ID:+/pzeLBB.net
俺は網戸の戸車交換した
デッキのピンチローラーもこのくらい簡単にできればいいなあと思った

441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 13:28:40.80 ID:G8NXxVfK.net
ついでに名称もチャンスローラーに変更すればいい

442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 14:06:44.54 ID:8rcjjot5.net
うむ

443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 16:10:27.50 ID:aiGoFka6.net
サイダヨから付けて

444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 17:42:50.69 ID:VHBhMy9I.net
TDKのDは意外とコストパフォーマンスが良かったな
音質もマァマァ

445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:31:56.45 ID:WOM6G0Wu.net
フェライト(酸化鉄セラミック磁性体)は日本人の発明。
1930年に東京工業大学の加藤与五郎と武井武により発明された。
アンゴラ兎事業を営んでいた斎藤憲三が加藤と知り合い、当時まだ市場価値がなかったフェライトを工業化するために1935年に設立したのが東京電気化学工業(現TDK)。
なおオランダのフィリップス社は1933年頃からフェライトの研究を開始し、1941年にオランダ国内で特許を出願、1949年には日本にも出願し認められた。
東京電気化学工業は特許の無効を求めて裁判で争ったが、東京電気化学工業の特許は維持費用の未払いのため権利が切れており、他社よりも有利に立ちたい同社はフィリップスと和解した。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 18:37:17.51 ID:Ijfu74uc.net
D使うぐらいならAD使う
それほどADのコスパは優れていた

447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 19:25:59.80 ID:p7Xls62T.net
青春のOD

448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 20:24:45.97 ID:Ijfu74uc.net
ODも良かったね
ADよりリッチなサウンドが聞けた
1本だけ持ってる

449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 20:45:26.80 ID:+/pzeLBB.net
AD-Xが出てからしばらくしてODが消えちゃった
その後AD-Sとかいうのも出たな
クリアプラスチックのハーフは傷が目立ちそうで嫌いだったが意外と傷はつかなかった記憶が

450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 20:55:53.02 ID:9aX6x6XV.net
クリアのプラは硬いんだわ。プラモデルやってるとわかる。

451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/05(日) 22:30:14.72 ID:6fpaao+r.net
比べて黒のプラスティックは粘度が高い。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 05:01:12.34 ID:pF10CgO5.net
カーベキューチャレンジでFUJI GT-1が。
(カーベキュー:ダッシュボードの上に物を置くこと、簡単に70℃くらいになるので
大概のカセットハーフは変形した)

453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 05:17:18.32 ID:XwSdx4KQ.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 07:05:29.72 ID:RZ9KqG/Y.net
FUJI GT-1の失敗は値段が高かったこと、
カーステブームを牽引してた若者はソアラやプレリュード、レパード等”女子大生ホイホイ”と呼ばれた車に無理なローンを組んでて、金が無い。
一方オーオタにとっては、スロットイン用のデザインがカセットデッキで見栄えも悪く使いづらかった。上位品が買えるしね。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:16:12.02 ID:LdcQjGF1.net
創造の館でナカミチのカセットデッキの修理きたで

456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 09:58:53.06 ID:o09Rf31Z.net
セカンドストリート行ってくるわ

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:07:00.84 ID:n9qfaFoG.net
生メタルテープってとこで買うの?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 11:59:23.13 ID:5NSnvSTN.net
金に糸目をつけないならハードオフ

459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:22:13.83 ID:+ptGh3/u.net
ぬるぽ

460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 13:43:28.90 ID:wze6SuMu.net
ガッツだぜ!

461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 15:33:27.14 ID:3mGdO928.net
Scotch

462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:20:04.03 ID:Prm5PAFr.net
メルカリも高い

463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:31:08.71 ID:JTcLNspT.net
Scotchが1番糞
後悔するぐらい糞

464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:32:29.23 ID:/kA9fZ9I.net
メタルは00年ごろにダイソーで生テープ買い漁った記憶。。
あの時代は良かった。PS、Jz、AUにCDix..何でも投げ売りされていた。
今じゃ安くても1巻数千円、生テープ開封の儀なんて出来たものじゃない。

465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 16:42:50.52 ID:+QmLfB4S.net
ハーフに貼り付いた銘柄書いたシールあったじゃない
ADとかERとか
多くのメーカーが紙からポリエステルフィルムのキラキラしたシールに変わって高級感をアピールしてたのに
スコッチだけ出遅れて紙のシールのままなので安っぽかった

466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 17:47:39.86 ID:c5eZBn1X.net
TDKのSAがコスパ最高だった
自分の環境ではADは駄目だった
値段の割に駄目だったのがSONYのフェリクローム

あとScotchがクソなのは同意
デザインは良いんだけどテープがすぐ駄目になった

467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 17:57:13.39 ID:HDIe4yFO.net
TDKええな

468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 18:14:53.10 ID:JTcLNspT.net
ADの高域の粒立ちが良かった
SAは落ち着いた印象でクラシックにはいいんじゃないかな

469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 18:43:01.41 ID:4e65TcEH.net
Scotch(住友3M)→imation→TDK life on Record 消滅
会社清算されたんだよね

470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:14:42.55 ID:+ptGh3/u.net
懐かしい

471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:32:39.04 ID:FNC1adqm.net
TDKのARならなぜかまとまった未開封があるけど
評価はどんな感じなのかな
いろんなデザインのがあるけど

472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 19:55:25.42 ID:9DjuoDw6.net
Scotchは化学メーカーなのにベース?が弱いって笑うよね
オープンもそうだったのかな、AGFAというのもあったような

473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/06(月) 23:07:36.08 ID:+ptGh3/u.net
なるほど、

474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 00:09:30.38 ID:p+7TY0vV.net
GW終了。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 01:39:25.83 ID:cEXl3Q+f.net
BASF C-Box

476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 02:01:06.63 ID:TZBsJfab.net
コーヒータイム

477 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/05/07(火) 04:55:25.39 ID:a2+MLi5A.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k1116228358

こいつはSACDより音がいんですか? オーナー名ってどこに貼ってあるんだっけ???

478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 05:01:50.25 ID:EzlXf7kQ.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 06:29:59.48 ID:Hp0g6g9S.net
ってか
売る気あるのか?って値段だなw
1件入札してるけど取り消されてる
入札者もイタズラかな? www

480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 10:14:57.64 ID:WSiwuVZ0.net
>>477
いいな

481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:04:28.64 ID:RTOUEhXf.net
聖子ちゃんのジャズシリーズもの今回も中々良い
英語で歌うセルフカバーをケニーGがゲストで🎷と豪華

https://youtu.be/1GnufXctwjU?si=rkYswHWZ6aDgt3Fo

482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 11:29:59.55 ID:RK7mZJeD.net
(「・ω・)「 がおー

483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 12:26:42.18 ID:8NjfPABE.net
NakamichiのCR-70ってジャンクでも5万超えが多いんだろ
館の人って相当なギャンブラーだな

484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 13:34:38.66 ID:s0gV0rGm.net
税込み300万円の1000ZXL背面の銘板周辺が錆びてるから結構な期間多湿な環境に置かれていたと見られる。
つまり中身もそれなりには傷んでるよ。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 13:45:18.69 ID:apCfnNpU.net
どんな事情があるのか知らんが売らずに所有し続けた方がいいと思うけどな
一生自慢できる逸品だわ
羨ましい

486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 13:46:01.98 ID:apCfnNpU.net
と思ったら販売店の出品か
もっと安く売れよ

487 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/07(火) 14:03:49.58 ID:a2+MLi5A.net
>>485
HLD-X0とかと一緒でゴチャゴチャ煩い奴も 1000ZXL LIMITED 持ってますが?
って言えば黙るからな

海外で1000ZXL LIMITEDに相当する機種とかあるのかな?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 14:23:35.65 ID:7chXgAM7.net
ルボックスあたりから出てたんじゃないか?

489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 14:31:07.41 ID:uSOCw7ir.net
ブルジョアだ

490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 15:59:26.47 ID:G27T3xGd.net
>>483
ジャンクでも15万以上するよ。50なら安いがね。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 18:34:02.01 ID:C+irgFkg.net
ナカミチのカセットデッキなら、ドラゴンじゃなくても中古は全般的に高い罠
バリュー帯でも

492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:03:16.39 ID:33MncLea.net
HDD内臓DVDレコとか映像の方はビットレート落として音声をPCMモードにすれば
高音質なデジタル録音機の代用にならないかな
東芝のRD機とかは録音レベルも調整できるし

493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:11:55.63 ID:G27T3xGd.net
>>491
安いのでも3ヘッド機ならヘッド自体は同じパーツなんだけどフラッグシップ機と比べると音の密度が薄いと言うか何かもの足らないんだな。測定すると周波数特性はちゃんとしてるんだけどね。回路の違いかな。

494 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/07(火) 19:27:06.33 ID:a2+MLi5A.net
>>492

多分LPCMでも48K/24bitとかで頭打ちになると思うのでPCでADCかDACで取り込んだ方が高音質になると思う

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 19:57:50.15 ID:1O288NOM.net
なるほど

496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 20:03:05.06 ID:4yClIrB1.net
>>484
湿度によるものじゃなくて電池の液漏れじゃなかったっけ?

497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 21:08:44.98 ID:UUD7qaVJ.net
出品者のコメントにあるメモリーのことだね
・背面メモリー用バッテリーボックスに液漏れ跡がございます。
ところでこのメモリーとは何?

498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/07(火) 23:05:18.83 ID:7NfT0tVd.net
>>492
マルチポストすんなや

499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:19:49.62 ID:3sJFpiXF.net
>>497
ZXLはABLE オートキャリブレーションの結果の値をメモリー出来て呼び出せる。

500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 00:25:42.49 ID:3sJFpiXF.net
CR-70の時代にはリチウムコイン電池が基板に載ってる。CR-70は任意に呼び出したりは出来ないけど留守録時にキャリブレーション結果を適応出来るようにしてる。
ちなみにCR-70のコイン電池も大概液漏れして基板に液を撒き散らしてる。運が悪いとICやリード部品の足が錆びて壊れてたりする。

501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 01:05:47.67 ID:S6+ghihe.net
初期段階では液漏れしたまま普通に動き続けるから気付くのが遅れるんだよね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][新初]:2024/05/08(水) 05:14:36.55 ID:M2lDXYiR.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 05:30:07.02 ID:muSv1GEa.net
おはようございます

504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:14:23.07 ID:l3FveWxK.net
モーニングコーヒー

505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 08:55:32.10 ID:Uq00ITif.net
なるほど、

506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 09:53:56.09 ID:1VrQ+deR.net
ハードオフ行ってくっかな

507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 11:24:32.69 ID:YfxWAgw+.net
うちのは早漏

508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 12:02:22.16 ID:hqz0Dhy6.net
そろそろコンデンサが心配っすね
@AIWAカセットデッキ

509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 14:26:55.11 ID:r/olsXim.net
容量抜けとか?

510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 16:45:28.59 ID:LBDJT4iI.net
>>491
ナカミチのカーステデッキ、高い
某リユースカーオーディオショップだけど

511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 18:04:35.83 ID:977g6B+A.net
nakamichiはオートキャリブレーションまでは手が出なかった
その調整項目のメモリーか、以下参考のため教えてください

512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 18:13:50.91 ID:977g6B+A.net
511です
マニュアルよりオートの調整の方が録音が良い?
電池無しでもメモリー以外の操作はできる?
電池交換でメモリーの内容はどうなる?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:07:03.09 ID:NPK/3HUa.net
>>510
ナカミチのカーCDプレイヤー持ってたわ
オートバックスとコラボしたヤツ

514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:22:34.43 ID:BgfI+QkJ.net
(「・ω・)「 がおー

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:25:29.19 ID:kqIVbykT.net
ドラゴン最強

516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 19:35:10.33 ID:M8q1HvL6.net
せやで

517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 20:15:11.13 ID:pHN+Um37.net
せやろか

518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:08:33.04 ID:5cFGibrw.net
メイフィスカセットデッキ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/08(水) 23:34:17.22 ID:XgO3p9p9.net
AKAI最強伝説

520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 00:06:26.53 ID:sqq4xVcB.net
YAMAHAは伝統的にハイ上がり低音は決して盛らない

521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 00:24:10.94 ID:aIEE+kuS.net
オートバックスでもらい放題になってたナカミチの切り文字ステッカー

522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 00:59:41.42 ID:dfRAfk3I.net
高域を稼ぐだけなら簡単だが
スイートかつセクシーな高音を奏でさせるには
相当な設計力が問われるのよな

523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 05:04:49.07 ID:Qxc39R8t.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 05:08:36.04 ID:ydZ1aCY6.net
おはようございます

525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 06:44:04.61 ID:6rnwEUDE.net
モーニング定食

526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 09:58:27.45 ID:gCU6t2lh.net
何処かのメーカーの純正でマッキントッシュもあったなー

527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 12:01:44.01 ID:E5e0FPOz.net
フェアレディZにBOSEスピーカーあったな純正

528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 13:35:59.04 ID:Tam6GCeu.net
アリエクで安いとこは同じようなもんだ。

529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 14:51:56.36 ID:7lsxTD6L.net
春うらら
カセットデッキ

530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 17:17:21.90 ID:WqZNBVJl.net
デジタルライフ・カセットデッキ

531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 18:26:13.52 ID:nKuKhWoB.net
オーディオ機器の中でカセットデッキが一番カッコいい
ずっとフロントパネル眺め続けても飽きない

532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 19:05:32.02 ID:cWw3cayq.net
純正オプションで
スバルはマッキン
日産、ホンダはBOSEが用意されてましたね
ヘッドユニットの中身はクラリオン製だけど・・・
あと昔のトヨタ、日産はテクニクス

533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 20:37:38.58 ID:A9Ae5rq4.net
マークレビンソン!

534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 20:43:25.48 ID:cWw3cayq.net
レクサスはハーマン・カードンがあったと思ったけど
輸出仕様だけだったかな

535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/09(木) 23:06:46.73 ID:KjVzdXs6.net
レガシィワゴン中古で買ったときマッキンのオーディオ付いてたな
ウーファーはエッジがボロボロになってた

536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 01:10:38.52 ID:m8SXocr2.net
ええな

537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 04:12:08.49 ID:selCYk2g.net
クーポン

538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 05:32:42.55 ID:AqrdYovx.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

539 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/05/10(金) 07:27:51.62 ID:+ooQBN+R.net
∧,,∧ 焼き鳥やくよ
( '・ω・)
(   ⊃-{}@{}@{}- >>538
し―J    从从
      ( 0 )

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/10(金) 08:05:21.00 ID:AqrdYovx.net
 ヾヽヽ    ヾヽヽ   ヾヽヽ
 (,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) チュチュン!!!
  ミ_ノ    ミ_ノ   ミ_ノ
  ″″    ″″   ″″

541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 08:44:25.44 ID:OMP1M+oH.net
>>539
キモピザ的にはやっぱドラゴンかね?

ナカミチがラジカセ出してりゃ面白かったかもなぁ

542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 09:58:28.08 ID:bGifGMBL.net
スレチ謎投稿の意図がわからん
障害者か?

543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 10:34:54.00 ID:Scpo18r+.net
Technicsのコデッキみたいに持ち運び感覚のカセットデッキ

544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 11:13:54.87 ID:1WujGgte.net
RS-M1 か 中途半端だったね。 NRないし。
いま検索したらしっかり走行安定のために消去ヘッドが(配線なさそう)
電池運用できるから電源ハムに悩まされている人用かな。

545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:14:46.99 ID:67DOuub8.net
>>544
ソニーのウォークマンUが大ヒットしてる年に発売されたみたいだが全く記憶にない
ラジカセからスピーカーを取り除いたような外観はなかなかカッコいいと思った

546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:36:07.37 ID:X0DWdZVw.net
小型カセットデッキいいな

547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:33:39.93 ID:ncbD2se3.net
超大型カセットデッキはよ

548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 14:47:55.16 ID:dfvYQyYf.net
鎧のカセットデッキも頼む

549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:04:59.90 ID:otFQHdnJ.net
進撃のカセットデッキかな

550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:22:24.43 ID:7srG4oJy.net
まあ電子レンジくらいのデッキならあったな

551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 15:36:04.12 ID:ZKMYwBQn.net
GX-Z9100EVで左右の音量を調整したいんだけど
play back levelが見当たらない
https://i.imgur.com/NIqELEW.jpg

552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 17:36:23.78 ID:lagtTW3q.net
RS-M1に似た様なやつSONYも出してたな

553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:02:44.16 ID:lcoivtYk.net
SONYのはドルビー有るけど電池駆動は出来ないやつ。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:19:33.60 ID:Q1kNbwna.net
データレコーダーみたい

555 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 18:27:50.83 ID:tdq8JatL.net
>>543
同じ頃、スピーカーを分離して本体だけになるラジカセがあったな
こちらはソフトムメカ相当でメタル対応ドルビーB付きだったはず

556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:39:16.81 ID:bGifGMBL.net
>>551
315Hzと10KHzのがそれ

557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 19:46:46.37 ID:WLYDrCcl.net
>>551

10kHzが再生EQの調整で315Hzが再生レベルの調整。
ちな、GX-Z9100EVの場合、再生EQの調整が120μsと70μs独立しているので
もし調整する場合はハイポジとノーマル両方のテストテープが必要です。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:37:55.39 ID:KriH15XK.net
>>557
SONYは777でも再生イコライザーの調整が無いんだよね。K61とか半田ジャンパーで2段切り替えのはあったりするけど。ナカミチも3段階半田ジャンパー。ビクターは有ったと思うが。

559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 20:39:20.18 ID:KriH15XK.net
9100EVの内部調整機能はスゴいわ。

560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:09:16.96 ID:siook/Ct.net
鯵鱒調整

561 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:39:42.25 ID:ZKMYwBQn.net
>>556
>>557
ありがとう
助かりました

562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 21:59:34.29 ID:cnt+PrXf.net
おめ色!

563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 22:27:58.66 ID:Xx69EIU6.net
>>558
半固定抵抗のこと?調整はしやすいが安定性がなかった
のでは?固定のジャンパー設定の方が信頼性がありそう
777は調整が無いのに狂ってしまうのか、それも何だかな

564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 22:55:30.84 ID:KriH15XK.net
半田ジャンパーのナカミチだと高域で2db単位でしか調整できないよ。ナカミチは大丈夫だがSONYとかの出荷調整は結構アバウトで左右差も有ったりする。いじれるに越したことはない。ちゃんとした測定系揃えてる前提でね。

565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 22:55:38.09 ID:lagtTW3q.net
K61はノーマルだけバイアス2段階に切り替えれたっけな
カセットテープがここまでフームになる前、リサイクルショップで1500円で買った

566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 23:04:44.58 ID:KriH15XK.net
>>565
K61は初めてのカセットデッキだった。今でも稼働状態で持ってるがあのバイアス調整は使った記憶がない。だってマニュアルではSONYのCHFですらノーマル状態で使うことになってて出番無かった。

567 :1000ZXL子 :2024/05/10(金) 23:17:04.88 ID:GU+Wy337.net
K61の Limitedモデル、うちにもあるなあ ヽ(´ω`)ノ
残念ながら、今は壊れてる、ベルトかな?

568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 00:02:13.80 ID:RG0tqRte.net
当時はテープの性能向上が激しかった時期で、Type I磁性体の保磁力を増しバイアスを深くしたテープが現れてきていた

569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 00:40:54.07 ID:8k8B/8SR.net
>>564
摩耗しやすいヘッドだと調整が必要なのかな
>>567
ベルトならそこら辺の輪ゴム類でも使ってみw

570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 01:07:23.46 ID:usRmxPYm.net
そもそも半固定抵抗は調整用じゃない、各回路で出た歪を落とし込むためにある。
10回程度回せば表面のカーボンは擦り切れガリが出る類のものだから、古いの手に入れたら即交換がセオリー。
びっくりするくらい音が良くなることが有る。

571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 01:39:56.81 ID:q+7MffOa.net
部品のバラつきをそこまで揃えてないから弄れるようになってるとも言える

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新初]:2024/05/11(土) 05:11:17.74 ID:Bg29H0zW.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 06:12:23.89 ID:g8L9xsve.net
>>570-571
あくまでもラインで組み上げた時点での特性の暴れを出荷できる程度に小さくするのが目的(ゼロではない)
工場出荷時に調整したらあとはサービスマン以外は弄らない前提だよね

できるなら、固定抵抗+固定抵抗(これの発展形が、いくつかの抵抗の対を選ぶ抵抗ジャンパー)に置き換えた方がいい

574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 06:22:04.80 ID:5czP1/1Q.net
阿佐田哲也

575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 09:48:45.60 ID:rsx22zNN.net
もうすっかり夏だな
(´・ω・`)

576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 11:48:43.76 ID:UYTTYh7x.net
今日はいい感じで涼しい

577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 12:10:08.98 ID:n/uAk7+C.net
風があるからか
しかしホコリとコナラの花粉が俺を悩ませる

578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 15:37:31.45 ID:7PTnrU3F.net
(「・ω・)「 がおー

579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 16:52:48.38 ID:KES7G58f.net
ニャ~ン

580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 17:00:37.00 ID:thrqc6RF.net
一瞬半固定でバッチリ調整できたところで取り外して数値当たって固定抵抗を厳選して合成抵抗で合わせて回路に組み込む手法が頭をよぎったけどとても馬鹿らしいやり方だと一瞬で冷めたw

581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:18:46.22 ID:RXeSWoDY.net
サーメット型に全交換

582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:34:24.88 ID:whSHg55y.net
サーメットだってたいしたことはない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:50:19.39 ID:VRtvXzgw.net
無理矢理普通のVR付けるw

584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:50:21.69 ID:whSHg55y.net
カセットデッキはヘッドのバラツキが非常に大きい。
バラツキを抑えたければヘッドを選別するしかない。
選別するにも手間がかかるし、選別によってバラツキを抑えるとは弾かれるヘッドがかなり出ることで、それは他の(安い)機種で使う。
つまり選別で弾かれたヘッドを使う機種がないとできない。
もし廃棄すれば当然コスト大幅アップとなる。

585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 19:55:08.27 ID:8k8B/8SR.net
一瞬、接着剤でと脳裏によぎったが止めておくことにした

586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:18:49.97 ID:wryUKRxO.net
やっぱりセンダスト?

587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 20:43:18.90 ID:VTpPxTNN.net
仙台

588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 21:31:06.69 ID:thrqc6RF.net
>>584
当時各社がグレード分けしてたわけだ..

因みに現在ではビデオカードやCPUのダイでも選別落ちしたのがレーンを殺して低グレードになっていたりといつの時代も変わらないですね。

589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:16:45.84 ID:DWdjEWvf.net
最近ずっと調子が良かった222ESG
再生ボタン押すとヘッド、ピンチローラーは上がるんだけどピンチローラーはキャプスタンに届かない
ヘッドはテープに触れてる
購入した時は再生できたりできなかったりだったんだけどここ半年以上はなぜか100%再生できてた
それが昨日久しぶりにまた再生できなくなった
これはなにが悪いんでしょうか?

590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:23:20.14 ID:QZaX7fLP.net
お約束のモードベルトのスリップみたいだね

591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:24:26.13 ID:MMNtZgE2.net
ヒャッハー!

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:33:11.73 ID:UC6wJxHF.net
裏技はあるけど
ピンチローラー外さなきゃ
交換できないとこにモードベルトとか
アフォ過ぎだろソニン

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:38:55.89 ID:KELt+rEe.net
>>589
これと同じ症状でその時は左のピンチローラーが手前に動いて
カセットのハーフに接触して上がらなかったな
ピンチローラーアームを指で押したら動くと思う
また自然と前にでてくるからシャフトの根元を接着しないといけないね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:20:36.52 ID:thrqc6RF.net
>>589
それ上でも指摘されてる通りピンチローラー外す必要がある場所のモードベルトが原因だと思います。
ピンチローラーを外すとテープパスが狂っちゃうのでアライメントゲージが必要になってきます。
裏技(ネジだけを外して隙間からベルトを変える)もあるけど最悪の場合メカが歪んだり壊れたりするから推奨は出来ません。

アライメントゲージを持っていない場合は組み付け時に精密ノギスでピンチローラーの上端からシャシーまでの距離を21.1mmに合わせてください。
SONYのメカはESG〜KA/ESまで全部それでイケますがあくまで応急的手法となるのでご了承の上やって下さい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 00:48:57.74 ID:DMofQK4I.net
バンコードで自作というのもあるらしい、これならどこも弄らないでできそう
>>584
その選別で低いグレード機種の調節が必要になったのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 04:27:43.17 ID:/nNQYbXy.net
うーむ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][初]:2024/05/12(日) 05:00:36.83 ID:kAKIe7qc.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 07:56:54.50 ID:xfTdCoJy.net
サンデー

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 11:39:21.29 ID:jP4l2TE6.net
雨の日曜日(´・ω・`)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 13:53:32.50 ID:3JRWpPhm.net
589です
みなさんレスありがとうございます
モードベルトというのが原因だということですが昨日はまったくダメだったのについ先ほど唐突にピンチローラーが上がり再生できるようになりました
いったんOKになると何度か再生停止を繰り返してもずっとOKです
これは購入した当初とまったく同じでしばらくはダメでもでいきなりOKになりその後OKとダメを繰り返すような感じです

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 14:03:46.49 ID:3JRWpPhm.net
モードベルトの交換は自分ではできそうにないので修理業者に頼むしかないですが信頼できる修理業者を見つけるのが大変そう
ところでピンチローラーって再生ボタンを押すと一気にキャプスタンまで上がらずに2段階で上がりますか?
途中でポーズがあるような感じです
もちろんすごく短い時間ですが、ダメな時はこのいったん止まる場所まで上がってそこから上がらずにモーター音だけ聞こえて下に降りてました

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:20:25.96 ID:vhZJJtVZ.net
雨だけど加水分解が気になる季節が近づいてきたな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:23:23.15 ID:MeVLS8Nc.net
なんかまたスクリプトが暴れてるな
ここの板じゃないけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:21:08.90 ID:1Xt6zspr.net
おはようございます

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:29:05.13 ID:kPQRa1Mw.net
日曜日終わったぞw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 18:34:15.37 ID:VElPSZVc.net
>>602
レコードプレイヤーの予備のゴムベルトが心配だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:41:00.18 ID:kM6UTCnb.net
>>604
こんばんわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:07:24.64 ID:n1nFAnyA.net
>>595
もともとそれだけの範囲のバラツキがヘッドにはあるということなので、選別落ちを使っても特にデメリットは無い

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:28:07.39 ID:DMofQK4I.net
暑くなるとゴムやグリス類が軟化するのが定番だが
カセットにも加水分解でボロになるのがあるのか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:21:02.91 ID:zHHkPedR.net
奥飛騨慕情

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:37:15.62 ID:EZMOlscM.net
>>601
2段階で上がるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 02:07:08.84 ID:F7lzX+qS.net
グリスもあった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 05:14:24.22 ID:2/cCsqg4.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:09:38.04 ID:EfJ1duKK.net
モーニングコーヒー

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:57:35.68 ID:GdcZwvMo.net
カセットデッキのない人生なんてクリープのないコーヒーみたいなもんですよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 10:46:00.49 ID:8mjZV2BA.net
ブラックが好きな人には支障ないw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 10:52:09.11 ID:658ELXNt.net
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:43:52.10 ID:gvs/4Byg.net
カセットテーーーーー

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:53:16.38 ID:xg67xZ63.net
ぷぅ~

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:40:28.12 ID:VnvUZyAA.net
>>611
2段階で上がるのが正常なんですね
今日もまだヘッドは正常に上がってます
もしベルトが滑ってるなら滑ったり滑らなかったりするのはどうしてなんだろう
ようわからんなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:03:40.99 ID:VnvUZyAA.net
と思ってたらまた上がらんw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:59:07.78 ID:bqE9/7pD.net
ベルトが伸びてきて
スリップするかしないかのギリギリのところなんだろうね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 15:31:40.33 ID:PL+eQX1l.net
ワウ・フラッター不調

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 16:40:27.85 ID:ujAsB+86.net
やっぱベルトは重要よ
(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 18:46:50.90 ID:4qgBovCq.net
うむ

626 ::2024/05/13(月) 19:12:16.19 ID:Ve28qv7o.net
創造の館のおっさん結局ナカミチのデッキ直せずに終了

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:17:12.79 ID:NUDPu6EP.net
今なら軽く綿棒で掃除するだけ、放置すると・・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:26:38.90 ID:F5Sukbc0.net
>>626
ニコイチ修理狙ってるからしばらくは手元に置いときそう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 20:15:47.08 ID:LYRi4zQd.net
AKAI最強伝説

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:14:33.10 ID:gvs/4Byg.net
まじAKAI最強伝説
うちの760元気だぜー
時々ベルト外れるけどwwwww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:54:05.91 ID:shV3I/q5.net
ヘッドが摩耗に強いAKAIは1台はあると安心
音も独自な感じだけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:10:27.50 ID:quhh3jZh.net
結構ハードオフでいい値段するのな
AKAIカセットデッキ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:28:00.30 ID:vTzMeiLq.net
>ヘッドが摩耗に強いAKAIは1台はあると安心
昔そう言われてたが現状はどうなのだろう?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 04:45:31.34 ID:Ttv025H1.net
ビリヤード
まだまだ弾はある

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 05:54:26.51 ID:xIrRYgNk.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 06:35:03.14 ID:X9suvDW6.net
寒い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 07:16:44.03 ID:pAmLBURC.net
数年経った途端にそうでなくなるわけか、

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:25:09.42 ID:MyEM0oVT.net
オフモールやフリマサイトでMA-RやMA-XGが一万円以上で売られている
TDKが正規に再発したら当時の2倍の定価でもバカ売れするだろうな
まあ今のTDKには絶対無理だろうけど
MA-XGは無理でもADみたいな安いテープ再生産できないもんかね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:19:07.37 ID:NKizOEbJ.net
磁性体

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 12:40:27.81 ID:9vlDDd4f.net
粉問題?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 13:46:47.25 ID:JsLGxtac.net
進撃の巨人で草

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 15:02:59.44 ID:6xnXknJo.net
気軽にカセットデッキ
(´・ω・`)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:21:21.92 ID:FFpz5RhS.net
やっぱりTDKか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:38:49.47 ID:sV9l2qc6.net
地獄のトランジスタ・ラジオ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:59:22.73 ID:s0BveBya.net
ナカミチのカセットデッキが売れてた
あんな値段でも買う人いるんだな
ハードオフ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:11:31.93 ID:AusMV8Mb.net
ちうごくじんじゃないのかな?かったひと

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:03:49.97 ID:jrTugXID.net
ヤフオクの通電のみ確認しました
電源ボタン押して他のボタン押さないとか平気で言う
そういう業者からは買いたくない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:25:55.42 ID:HPXPrxU0.net
(「・ω・)「 がおー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:54:49.14 ID:vTzMeiLq.net
>>645
ヤフオクの1000zxl limited?これは見逃せなかったあるね
それよりも高い1000zxlには驚いた、綺麗そうな元箱が効いた?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:55:45.14 ID:Y0DY2NOV.net
まじAKAIすげーな
カセットデッキじゃないけど
オープンのX-2000ドフで買ったけど
普通に動くよ
単体で音も出るのでビックリしたw
足跡見ても販売した年不明

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 00:24:10.52 ID:DGscww7D.net
nakamichiのカセットデッキでも2ヘッドだと安いね
他社の2ヘッドとは違う音なんだけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 01:04:44.99 ID:RZ/wY1SN.net
貫禄のナカミチだわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:23:29.65 ID:2U1Nghfg.net
気のせいだけどね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 05:00:01.78 ID:kiUKi59Q.net
おはようございます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 05:00:04.84 ID:0zB2CrYY.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 06:00:56.31 ID:kLUCrI4A.net
TC-K551ESD

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 08:01:59.70 ID:REyzS2D4.net
朝のビクターカセットデッキ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 09:06:06.49 ID:ZCdife1j.net
中古でビクターのカセットデッキ買ったが速度偏差がすごくて泣いた
前のオーナーが手放した理由はこれか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:35:10.07 ID:VIJlZ0uM.net
ビクターは作りが荒いまだテクニクスの方がマシまである

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:51:24.73 ID:liCNeTO8.net
DDモーターだったら基板のコンデンサが転げ落ちてるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:07:42.75 ID:08Qh+MQ8.net
確か最後の方の3ヘッドのVシリーズとかはクォーツでなくてセラロックサーボで速度ずれてるという症状有ったと思う。セラロックは経年で発振周波数ずれたりすることもあるようだし。なまじロック回路だから微調整できないんだな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:06:00.84 ID:hF67PClk.net
うおおおおお
https://i.imgur.com/1AM7nf9.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:43:15.97 ID:/8/FvQyL.net
昔、日産の川勝社長(だったかな?)は初代マーチの発表会の時、記者から「なぜ3気筒じゃなく4気筒を?」と問われて「3気筒?あんなバイク屋の作るようなエンジンは日産は作らん」って言ってたな

カセットデッキも然り

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 13:47:41.90 ID:7LS+yLOK.net
サンスイのカセットデッキは意外とキッチリ作ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:53:51.95 ID:2U1Nghfg.net
ONKYOのK-511THMあたりは
コンポデッキのくせにしっかりしてたな
バイアス調整ができればよかったが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:01:42.61 ID:liCNeTO8.net
AKAIのメカが一番
1万以上のレアテープにはAKAIしか使わない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 17:31:52.25 ID:509165Nx.net
A&D再興伝説

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 20:19:47.58 ID:jFlrh2hc.net
真面目に作ってあるな、と思うのがYAMAHA

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:06:17.51 ID:ylwTW+3J.net
AKAIというかA&Dなのかな?ガラスコーティングされたヘッドが再生なのにかすかな雑音を上書きすることがあって、
友人とかから借りた貴重な録音済みテープを再生するのが怖かった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:18:20.72 ID:DGscww7D.net
再生でテープに雑音が録音される?それは知らなんだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:30:20.71 ID:ylwTW+3J.net
クラシックとかは、録音現場の暗騒音とか奏者がいるがための動いてる空気感がとても大事だったりするんだけど
それが、幾度となく再生しているうちに「あれっ?何これ??」「ん?」って感じで空間が薄れて濁っていく感があって「ラジカセじゃないのにこういうことあるんだ」って怖かった

ヘッドやキャプスタンなどの消磁とか、とかくメンテナンスには気を付けてるつもりだったんだけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:07:32.18 ID:DGscww7D.net
そういうことね、音場感や空気感の弱音に敏感なんだ
ジャズやロックの直接音を中心に聴いてると分からんな
それにしてもガラス質が磁気に影響するんだろうか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:53:45.86 ID:08Qh+MQ8.net
ガラスのせいじゃ無いだろうね。ギャップは他のメーカーもモールドガラスだしアカイは充填材にも使ってたみたいだがヘッド表面をコーティングしてた訳じゃないでしょ。
フェライトヘッドは保磁力が高くて磁化されやすいので帯磁してたり、摺動ノイズが多かったり、少しずつだがテープを減磁させたりとの特性有ったみたいだから再生繰り返すとテープの録音内容にダメージ与えたんだろね。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 04:21:38.40 ID:RtJuu+6J.net
調整用カセットテープが入手できない場合
CD カセット 同時発売のものを求めてCDとテンポが合うように調整することで
何とかなる。
自分が耳慣れしている楽曲がおすすめ(違いが分かりやすい)
テストテープが入手できた場合はSharp TwincamWなどキャプスタン軸が
同一なダビング機でコピーすればテープ速度だけは同一なテープができる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 04:42:58.08 ID:v/0HIyla.net
おはようございます

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 05:06:19.08 ID:7/+OoH+J.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 07:44:10.12 ID:yntQuQ/2.net
風が強い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:21:24.10 ID:0XbbxEbd.net
>>673
AKAIに限らず起こるということですか?でもAKAIのヘッド
は全面ガラスコート?で摩耗しにくいのが売りだったはず
摩耗したとすれば何が起こってもおかしくないのですがね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:44:39.70 ID:XbKSlqOg.net
そんなの聞いた事無いなぁ、単に外れ個体をを引いたんじゃね?
走行中のどこかにバリとか有って磁性体を削ってるんじゃないかと。
だから自分は録音前にはリンペーザする。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:25:01.06 ID:m7YFZIpC.net
AKAIはわりとガッチリ作り込んでいた印象

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:35:00.45 ID:0XbbxEbd.net
テープを奇麗にするクリーナーか素材はなんだろう?
テープの状態もヘッドの摩耗とかに影響するのか?
テープの摩耗もあるだろうし、もう訳が分からない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:56:40.02 ID:hGU5gtCZ.net
リンペーザってのは初めて聞いたが検索したら俺の知ってる他のメーカーのクリーナーとよく似ていた
こんな商品も複数のメーカーから出てたんだな
実はヒット商品なのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:56:54.10 ID:TSE3zXBE.net
うむ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:08:31.56 ID:SKFCZjUk.net
>>667
昔、持ってたわ
(´・ω・`)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:20:22.86 ID:vSoM69XA.net
AKAIが当時シリコングリス使ってたら今でも普通に動いてるのが多いだろうね
平ベルトは溶けないしモータートラブルもほとんどない
アイドラーゴムもメカおろさずに簡単に交換できるし整備性信頼性は一番だな

686 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/16(木) 14:12:08.83 ID:zAMP2xvg.net
さて A&D の GX-Z6100 の平ベルトが届いたんで交換してみるかな
もう数年放置してたんで動作するかどうか不安

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 17:05:35.17 ID:Oy4OxMcy.net
ええんやで(ニッコリ

688 ::2024/05/16(木) 17:49:13.03 ID:f4Iwjijt.net
>>686
続き
平ベルト交換しても再生しない
久し振りの交換なんでプーリーにベルトかけるの忘れてたわ
また分解し直して元に戻すとちゃんと再生した
でもよく見るとバックテンション用の角ベルトがない…
これでも一応音は出るんやね
絡まる様子もない

以上ド素人の報告でした

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:22:40.13 ID:2xGLowbb.net
ベルト、重要よな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:42:58.43 ID:Cgnar4tF.net
自分も9100EVを使うけど、アカイのヘッドは単結晶フェライトのコアをケースにモールドガラスで充填固定したものでギャップもガラスで満たされてるけどガラスコーティングって言うのは誤解だと思う。カタログとかメーカー公式の文章にそんな記載あったっけ?
コアのテープ接触面にガラスコーティングしたらテープとの間が空いてスペーシングロスになるからわざわざそんな事するだろうか。コアの回りの透明なガラスが見えるから誤解されてるような気がする。単結晶フェライトはテカテカ黒光りしてガラスっぽくは見えるが。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 19:48:37.26 ID:0XbbxEbd.net
同意する、ガラスコーティングで摩耗しないというのは
AKAIの都市伝説だった?色々調べたら片chが摩耗
して録音できない症状もあるようだ
さぁ面白くなってきましたよw

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 20:54:46.76 ID:HimpRbqN.net
>>691
実際うちのを観察しても全く磨耗は見られないから単結晶フェライトの対摩耗性は十分高いと思う。
多分その片チャンネルおかしいのはコアのモールドガラス充填固定が外れて片方のコアが沈んじゃったのだと思う。
SONYの777のS&Fヘッドもガラス充填されてるからコアの回り透きとおってるわ。

693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 21:09:05.97 ID:HimpRbqN.net
GXヘッドのガラスに関するカタログの文言は「全体を高硬度ガラスで固めています。」「全体は超硬質ガラスで包まれた構造となっています」みたいな表現だな。これはモールドガラス充填でコアをケースに固定してることを言ってると思うけどガラスコーティングしてると誤解することもあるだろうね。もしコーティングしてあるとしたらコアは最後に研磨するんだがその後コーティングするんだろうか。
スマホのガラスコーティング(これも誤解まねくヤツだが)と混同してるんだろうな。そんなもの当時は無かったよね。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 21:50:01.66 ID:gecxK31+.net
何度も書いているがGXヘッドはガラスにヒビが入ったのを昔よく見ているから、片chがおかしくなっても全く驚かない

695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 22:25:38.61 ID:bqo2QdYK.net
家のはヒビ入ってても普通に再生できるし
テープに異常もないw
なによりベルト交換が楽、俺でも出来るw

696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 23:09:28.01 ID:BWP7n2/4.net
うんとこどっこい!

697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:01:16.94 ID:+P5xTXUQ.net
こんばんは

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 00:12:19.69 ID:hbr9Y2UC.net
都市伝説はさもありなん、AKAIが悪いわけでも無し
都合の良い誤解を否定する必要も無いからねw

699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 02:34:23.42 ID:OLZMSJ74.net
なるほど

700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 05:01:55.89 ID:RaVksmZG.net
おはようございます

701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 05:03:39.96 ID:XlEcA9h+.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 07:15:06.77 ID:eOdwpgPn.net
阿佐田哲也

703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 08:28:39.39 ID:QjFch+zS.net
Technicsもいいべ
高級機もあるし

704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:02:41.49 ID:1eYd3p/m.net
Technicsは低音を欲張った設計にしてないから、
他メーカーのデッキに比べて軽い音に聞こえたよね。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:22:35.04 ID:4jGBWkIO.net
Panasonicのデッキやミニコンポは割とあっさり音質だった

706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:25:09.47 ID:6zZ1T5MA.net
昔別冊FMfanのカセットデッキ特集号で各社のデッキの速度偏差が掲載されていた
ソニーとティアックはその号で取り上げた複数の機種全て速度偏差ゼロ
ヤマハは最上位機種のみの掲載だったと思うが速度偏差ゼロ
テクニクスは速度偏差がマイナス(速度が遅くピッチが低い)
それ以外のメーカーはビクター、ナカミチ、デンオン、AKAIなど全部速度偏差プラスだった

この記事がずっと記憶に引っかかっていたので(速度偏差に関しては)ソニーとティアックから選べば絶対安心と思っていたのよ
でも最近ネットでいろんな人の書き込み見てると同一製品でも個体差が激しく経年変化で狂うこともあるらしい。

707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:26:26.02 ID:NMps9NEN.net
速度を上げてF特を稼ぐインチキ仕様

708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 10:56:56.87 ID:+FwLMcL3.net
>>706
SONYとTEACは真面目だねえ

709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 11:34:38.44 ID:wXYfRa9L.net
マランツは我が道を行くタイプかな
昔デッキ持ってたけど

710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 12:58:36.56 ID:n+6eO+/F.net
SONY ES機のテープガイドって他と比べてシビアすぎない?
テープパス調整しても中心からずれてテープが送りだされる精度が悪いカセットの場合
テープにキズが入りやすいような気がする

711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:10:06.65 ID:xS1jFFcM.net
ソニーはテープ傷常習犯だろ

712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:50:19.04 ID:h/D8fxnB.net
テクニクスのオーディオ機器はステレオ事業部の扱いだったが、テープデッキは録音機事業部の扱いで別部門だった。
そのためテクニクスの総合カタログにはテープデッキが載っておらず、テープデッキは別カタログになっていた。
1980年代後期になってようやくハイファイオーディオ事業部として統合された(それ以外の録音機はゼネラルオーディオ事業部扱いとなった)。

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 13:51:44.37 ID:h/D8fxnB.net
>>706
偏差ゼロはクォーツロック機ではないですか?

714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 15:36:06.25 ID:HDeM5+u/.net
>>703-705
Technicsのアンプはウーファーの駆動力で群を抜いていたけどね

715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 15:50:35.10 ID:lENIZBQw.net
ぬるぽ

716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 16:41:25.31 ID:+FwLMcL3.net
>>714
SU-V6辺りは他社比でも良かったよね
当時のSONY機はパルス電源でへっぽこだった

717 ::2024/05/17(金) 17:07:50.47 ID:pdbnsnHM.net
何年か前に動かなくなったAKAI GX-9を二束三文でオクに流したのが悔やまれる

718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 17:27:15.29 ID:lENIZBQw.net
今なら高額?

719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 18:31:42.59 ID:hbr9Y2UC.net
ヤフオクの
>【日本製】カセットデッキ用ベルトセット(AKAI GX-93、・・・
ですがGX-9や7がリストに無いけど使えますよね?

720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:01:52.88 ID:xIU3iLZT.net
>>712
同級生の父親が録音機事業部最後の事業部長だったのを思い出したわ
残務整理が大変だったとか

721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 19:33:53.75 ID:hbr9Y2UC.net
そんな役職なら当時の高級機とか、
今はお宝になりそうな物は持ってなかったの?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 21:46:35.13 ID:OEPLlN7h.net
(「・ω・)「 がおー

723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 21:50:59.52 ID:hbr9Y2UC.net
仕事と趣味が合うとは限らんね
逆に買わされるという方があるのかも

724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 22:11:29.66 ID:481RMsCl.net
>>709
なんか独特なメーカーのイメージ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 22:24:36.83 ID:3OHFZ7Gp.net
ノルマとかあっただろうからな

メーターのスケールが違うせいかSONY機で録音したテープを
テクニクス機で再生するとメーターが振り切り気味になる
ドルビーマークの位置によってスケールかわるんだよね、確か
ドルビーマークの所で+3dBってのは共通なんだっけ?
厳密に言えば磁界の強さだった気もするが

726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/17(金) 23:42:40.03 ID:end8n+ul.net
dbxのテクニクス

727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 05:02:39.61 ID:dBiM6LOd.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 07:34:27.02 ID:Dlx3ZdAy.net
おはようございます

729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 09:05:52.73 ID:HIRhED2L.net
ここはこういうレスが何故か多いな
かと言って少し放置していると集中多レスが終わった後で
遅きに逸したなんてのがあるから、なんともはやだよ

730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 11:30:06.18 ID://V8I92W.net
ビクターのカセットデッキは右側カセットレイアウトが独特で面白い

731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 12:37:21.12 ID:3zZz5Ykt.net
あれは完全にバカ
のちに左側になってる

732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 13:40:16.43 ID:9kA3/bvJ.net
独自性かい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 14:17:27.65 ID:ULwhUOVs.net
お昼の独自性

734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 15:20:33.48 ID:Yavz8kqX.net
右利きが多いからという理由だが、カセットホルダーに装填するだけなら左で十分。
ボタンの多い操作部を利き手でやらないとイライラする、デッキの醍醐味はそこなのに。
TD-V66を所持してたがスライドボリュームが重く本体ごと動いてしまう。wいい音だったがすぐ手放した。

735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 16:17:51.96 ID:FFSjEyGe.net
俺の息子は右曲がり
( ・`д・´)

736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 17:23:37.94 ID:HIRhED2L.net
スライドボリュームには思わず笑った
見た目が良いからジャンクのアンプの物は動かしたくなる
が重いのが多い、今はDJ用にしか残らなかったのかな

737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:12:13.55 ID:TBAFmUyb.net
アンプの電子ボリューム、ってなんかイヤだな俺
いわゆるプラス・マイナスボタンなワケだけど
今どきのテレビのリモコンやBluetoothスピーカーのボリュームはこれが殆どだけど

俺はやっぱり昔ながらの可変抵抗がいいわ、時計でいう七時のあたりが最小で
右回りで5時のあたりが最大のスタンダードな

ロータリーボリューム、お前も俺は駄目だ
ボリュームツマミを360度、720度とクルクル回さないといけないし、労力が多い
それと、電子ボリュームにしろ、ロータリーボリュームにしろ
瞬時に最小にする際は、通常の可変抵抗ボリュームに比べて時間がかかるのもネック
マイナスボタン押しっぱなしとか
(そのためのミュートボタンなんだろうけど、俺はそれも何故かイヤだわ)

738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:25:29.43 ID:TCPWbGWr.net
スライドボリュームはコンソール上で前後に動かすから意味があるのであって、
垂直方向、横方向では使いにくくてダメ

739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:25:58.74 ID:K0TXQcEE.net
ボリュームが重いのはグリスが硬くなってるんだろ
CAIGでもかければ軽くなるしガリも取れる
しかし高級感とかで重いのをありがたがるのがいるからねえ

740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:29:00.02 ID:1yLaVjL7.net
有ったみたい
但し試作機とのことだった

741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:30:21.86 ID:jNS4jL1v.net
スライドボリウムは制作用の卓にはよく用いられるが、ほぼ全て前後方向のスライドであり、横方向に動かすものはほぼ無い。
テープデッキやラジカセに採用される場合はスペースの都合で横方向に動かすものが多いが、グラグラすることが多く、操作性もよくない。

742 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:30:57.90 ID:1yLaVjL7.net
失礼
>>720でした

743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 18:33:04.25 ID:3zZz5Ykt.net
俺も安いのにスライド使うのは良くないと感じる
つか高級感のあるスライドってあるのか?

744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 19:15:39.42 ID:d3yi3h2l.net
デッキのスライド式操作は上面操作デッキ全盛期の名残りじゃないの
大昔にうちの親が買ったアカイの上面操作デッキのレベル調整が前後動のスライド式だったが使いやすかったよ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:01:00.62 ID:jNS4jL1v.net
何年経ってると思ってるんだよ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:04:04.96 ID:Yavz8kqX.net
TD-V66は発売後まもなく買った、ピーク値が数字で読めるのが気に入ったから。
後にXK-009を購入して連れに売った。
近年修理ブログを見たらスライドスイッチはフロントパネルへの取り付けがガッチガチで外すと戻せないレベルらしい。
ヘタすると指詰めるようなので今後手に入れる人は要注意。

747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:32:22.04 ID:/qKFQt5g.net
(「・ω・)「 がおー

748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 20:33:34.00 ID:/AP/0ZW3.net
>>747
ウホッ!

749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:01:50.67 ID:L5iwbrUP.net
パンパンスパパン パンスパンパンパン

750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:18:39.77 ID:HIRhED2L.net
スライドはコンソール用の形式が最良で良く似合ってる
縦型ではグライコぐらいか、各レベルが見やすいからね

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:25:45.42 ID:jNS4jL1v.net
グライコのスライダーは一応そのつもりで作られているが、実際にはスライダーのような周波数特性にはならないことがほとんどなので注意

752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 21:35:05.46 ID:d3yi3h2l.net
長岡さんはグライコの存在価値を完全否定してたな
それに影響されたのかオーディオクリニックに登場する読者の部屋ではほとんど見かけなかった
一方FMレコパルの読者訪問記事に登場した人々はグライコの所有率高かったような気がする

753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 22:45:24.60 ID:vFas+xEK.net
P&G

754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/18(土) 23:47:14.11 ID:HIRhED2L.net
>>751
アナログ処理ではありそうな話だ、何dBぐらいのズレなのかな?
デジタル処理の方は再現性あり?、あまり気にしても仕方ないが

755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 01:55:21.99 ID:HH22WSsg.net
>>752
鉄ちゃんはアキュのデジタルグライコをダイナミック大賞の特別賞にしてたよ
ただのグライコじゃないけどね
あれ程の機能があれば否定しないよ

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.1][新芽初]:2024/05/19(日) 05:31:54.75 ID:G6xE1btx.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 05:43:52.60 ID:7v8Trk1o.net
>>754
アナログ/デジタルというより、たとえば..., 800Hz, 1kHz, 1.25kHz, ...のスライダーがあって1kHzのスライダーだけを+10dB上げたときに、どんな形で周波数レスポンスが変化したらいいと思いますか?

758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 06:34:15.25 ID:y8kqwuuV.net
イコライザー定食

759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 07:33:12.54 ID:7v8Trk1o.net
>>724
基本日本向けの設計じゃないから

760 ::2024/05/19(日) 08:12:19.28 ID:Z/RtV1qe.net
一時期オフでジャンクを買い漁り新品購入も含めて

SONY 2台
AKAI 2台
A&D 1台
Pioneer 2台
TEAC 1台
EXCELLA 1台

を持ってたんだけど何年も前からA&Dしかないわ
まあ高級機は無かったけど手放すのが早過ぎたな

761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 08:42:33.98 ID:r/j2GqM1.net
似たものさんがいた、残ったのは音が決め手なのかな
こちらは手放して無いが放置気味でどうしようかと

762 ::2024/05/19(日) 08:54:42.29 ID:Z/RtV1qe.net
決めては音とデザインの好みとリモコンの有る無しかなあ

763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 10:11:45.98 ID:EHYsI1sg.net
YAMAHAのカセットデッキのデザインって好きやな

764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 10:37:46.63 ID:r/j2GqM1.net
銀パネルですっきりフェイスの美人という印象だな
ガングロは見た目より機能や性能?単なる流行り?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:00:00.71 ID:r/j2GqM1.net
上記のこういう表現はイケないみたいなので取り消します
>>762
なるほど、中古なのでリモコンは全くなしですw

766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:07:22.07 ID:9k8HAoxm.net
>>737
気持ちはわからんでもない
一番慣れ親しんだ感じだもんなー

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 11:33:39.43 ID:7RDTNULZ.net
ヤマハのK-8とK-9は最高にカッコいい
だが現在中古で売られているのは状態の悪い物か高価な物ばかり
まるでナカミチのような扱い

768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:16:39.73 ID:qkoExdrA.net
ウホッ

769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 12:58:48.92 ID:WmUR7glz.net
https://i.imgur.com/7MTPqnC.jpg

770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 13:00:32.40 ID:DLUwybMN.net
K-8は友達が持っててガンダムとかマクロスを録音させて貰ってたけどいい感じで録れてたよ
少なくともSONY FX5やAIWA FF5よりは安定度、SN比、レンジ感は良かった
俺のF66RCとどっこい

771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 14:04:19.63 ID:r/j2GqM1.net
YAMAHAのスリムならK-2000/1000の方が好き・・・
これもスライダーだったな、録音してないから忘れてた
気がつかなかったことにしよう

772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 16:09:30.95 ID:/LbNnmaA.net
>>769
かっこええ

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 17:28:22.93 ID:hBUWGuOT.net
今日も暑かったわ(´・ω・`)

774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 17:35:09.66 ID:Z02/2p/m.net
    
バンバンバンバン バンバン
バンバンバンバンバン バン
(∩`・ω・)バンバンバンバン
/ ミつ/ ̄ ̄\
 ../ ´・ω・`  \富士山

775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:55:41.00 ID:uggWdpvQ.net
>>769
サムネで最強伝説かと思ったw

776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/19(日) 18:56:07.95 ID:uggWdpvQ.net
おっと

777 :777:2024/05/19(日) 18:56:29.75 ID:uggWdpvQ.net
777ゲット

778 ::2024/05/19(日) 20:31:39.73 ID:w07O9qU1.net
個人的には一番デザインが好きだったのはPioneerのCT-A1
蓋を開けたままMA-Rを再生するのが夢だった…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:09:52.55 ID:o+maoDg5.net
Aurexはよ

780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 00:42:50.15 ID:tO9uJsLS.net
>>778
テープをはめ込む式で脱着し、むき出しでも使える
なんかエッチだな、これも一時は多機種あったはずだが、
使い勝手はどうだったのだろうな、Aurexにもあった

781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 04:18:59.06 ID:cLaNL5+/.net
https://audio-heritage.jp/SANSUI/player/sc-d55.jpg
YAMAHAやサンスイにもあったな
使用していない時用にヘッドのトコには埃よけ降り倒しなカバーがあったが

実はサンスイのこれ、過去に持ってたわ

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.5][新初]:2024/05/20(月) 05:00:55.31 ID:8vWXUB3Q.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 06:10:59.44 ID:/yydblyx.net
パイオニアCT-9がこのタイプで最も初期に出たものではないかと思う

784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 07:47:09.23 ID:4jRHdFbS.net
おはようございます

785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:07:30.81 ID:W++srNPc.net
家の中漁ってたら、
昔買ったZS-5が出てきた
さて、使い物になるか?

786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 09:56:14.19 ID:+AgNEZz9.net
パイオニア復活キボン

787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 10:00:12.10 ID:sDhOkfDy.net
希望するならナカミチを

788 ::2024/05/20(月) 10:18:59.49 ID:GV11YvK1.net
>>688
続き
バックテンションペルトも入手して万全の状態で1980年前後に録音したテープ(レンタルレコードから録音した奴)を再生した
普及機なのに予想よりいい音して震える
中低域の厚みはCDより上かも知れん

789 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:00:41.56 ID:JpWKANrz.net
これだけインフレ化してるのにパソコンはデフレのまま

790 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 11:19:02.95 ID:qjUpZU9r.net
>>788
もともとAKAIからA&D移行後は再生系の低域が妙にダブつく傾向あったし

791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 12:44:55.71 ID:Il6EyYWH.net
AKAI最強伝説

792 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 14:32:59.35 ID:YwPsvV9z.net
ナカミチ復活したら値段凄そうw

793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 16:07:29.03 ID:r1ZkMTHU.net
ドラゴンやな(´・ω・`)

794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/20(月) 19:33:16.93 ID:qlS5Rf0F.net
【カセットデッキで一服中】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧
  ( ´-ω)旦o) (o旦o(ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o _)
  └'ー-(_   )][(   _)ー'┘
      'ー'^ー'   'ー'^ー'

795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 02:13:30.51 ID:LrrPteEL.net
オーディオショップ!

796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 05:14:00.90 ID:L+XGBKh+.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 07:46:46.69 ID:CJD0sOUx.net
おはようございます

798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 09:37:46.93 ID:mdidK3iP.net
https://i.imgur.com/pu4qQuy.jpg

日曜日だけど仕事休みだったので、ダイソーのレトロ風Bluetoothスピーカーを塗装してみた

右・オレンジ 左・イエロー

ついでに電子パーツ屋で買ってきたコンデンサ他で、バッテリー外して一般的な家電と一緒のように給電式に魔改造してみた
(USB給電)

バッテリーに充電といった手間がなくなったけど、
停電などといった電源が遮断されると当然シャットダウンしてしまう

ラジコでラジオ聴くのにはこういったものでも十分だな
時間があればマイクロカセットでラジオ型カセットデッキにでもしてみたい

799 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 10:16:13.17 ID:xdDq7AJD.net
ウホッ

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 12:49:22.53 ID:PA9qeCCb.net
ハードオフにパナソニックのミニコンポのカセットデッキ部を
青に塗装してたものがジャンクコーナーにあったな

801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 13:39:30.33 ID:a+9F79SJ.net
ソーシャルメディア

802 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/05/21(火) 14:05:07.02 ID:gNcSdCFm.net
黒は好景気の時に流行り、銀は不景気の時に流行るってどこかで聞いた

>>769
オーディオFSKの親父も褒めてたXK-S9000

803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:32:42.79 ID:cftukM9u.net
デザインとかは流行性があって周期的に繰り返すらしい
おれは不景気の時にオーディオ始めて、好景気の時に
中断してたような

804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:45:06.66 ID:DYJ2H2tx.net
>>802
90年代だったかな?
ケンウッドやビクターやSONYの幅20cmくらいのセミ一体型のミニコンポで
ガワをゴムのようなコーティングしたものがあったけど、見事に10年後くらいに表面が加水分解でベトベトになってたわ
ハードオフのジャンクコーナーでたまに見かけるけど、未だにベトベト保持してたわw

805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:51:31.91 ID:QxIXDSRL.net
オークションとかはゴールドモデルが強いな。中国人には受けるからかな。ブラックの方がキズは目立たないんだが。

806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 14:58:53.64 ID:jUTcymwO.net
ブラックはカッコいいんだけどスイッチ類の陰影が薄れてしまうので一長一短だな
ナカミチのドラゴンとかカッコいいけどSONY機はシャンペンゴールドがいい

807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 15:20:30.49 ID:YC5J93OA.net
ゴールドといっても本当に金色のものから上品なシャンパンゴールドのものまである。
色を合わせるのが難しいらしい。
1970年代の米国製新興アンプによくあったブラックに白文字のパネルは安くできるからだ。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 15:38:14.44 ID:IT/f1Yer.net
>>804
もうちょっと頑張って部屋に放置してれば埃でコーティングされてベトベトが緩和されたのに

809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 16:09:49.18 ID:QxIXDSRL.net
SONYのゴールドパネルはかっこいいんだけど日焼けで色褪せするのがね。段々薄くなってくる。メンテでばらすと日の当たっていない部分との色の違いがスゴいわ。水着の日焼け跡みたいに。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:21:22.70 ID:T0HRidIk.net
>>808
今どきは安いBluetoothスピーカーが加水分解でベトベトになるな
シリコンゴム表面のヤツ

今どき、ベトベトにならない素材が開発されて使用されててもいいような時代だとは思うんだが今はもう

811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 17:47:51.11 ID:decgbDTA.net
最近はキャプスタンモーターの制御周りが死んでる個体が増えてきたな
明らかに音がうねってて、ワウが0.7%とかありえない数字になる
互換モーターに変えると症状が収まるけど、定電流回路ってそんなヤラれ方したっけか

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:08:00.36 ID:cftukM9u.net
ゴールドパネルは日焼けで色褪せする?
中古屋でも見るが気付かなかった、今度はよく見てみよう
シルバーは大丈夫かな、ブラックは安心か

813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:18:21.41 ID:uRcabyLA.net
日焼け、といえば最近スマホの画面が焼けてきてる

814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:27:37.65 ID:QxIXDSRL.net
>>812
分解したり、複数同型機を並べてみたりしない限りは気がつかないよ。

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:45:31.15 ID:vPj85OnK.net
なるほど

816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 18:45:58.97 ID:vnMJZa8C.net
>>798
オレンジええな

817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 19:43:18.69 ID:XSsuNQLz.net
ピンチローラーのピンチ!

818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:18:06.86 ID:wWvacj1s.net
>>804
PCのマウスとか手で触る奴に滑りドメ的に使ってる奴多いけど
ポリウレタン系の表面加工は加水分解してベッタベタになるよな~

色々なハードウェア系板に、なんとかしようぜ的なスレッドあるけど…

819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 20:47:08.10 ID:C3HbHP5c.net
>809
水着の日焼けあと
エロイ いいねw

820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/21(火) 23:07:36.94 ID:oJgVFfh4.net
無水エタノールや重曹がいいらしいな
加水分解

821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 00:04:02.63 ID:tz+BTCk4.net
溶かすんかい?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 03:12:03.09 ID:LUxIXTQl.net
i.im gur.com/CCYxkl1

823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 06:10:06.00 ID:pugkM9Wv.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 07:10:45.55 ID:/nenPe5w.net
おはようございます

825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:32:19.50 ID:RvZRu9M5.net
世界的にアナログブームでレコードプレーヤーが大人気
新製品がポツポツと出ている
でもカセットデッキの新製品は噂すら出てこないな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:38:58.69 ID:0RfZH+65.net
レコードプレイヤーなら、80年代の頃のピュア的な10万も20万も30万もするようなモノじゃなくて
USBが付いてたり、Bluetooth機能があったりするレコードプレイヤーならよく見かけるな
リサイクルショップなどで

827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 09:39:59.47 ID:0RfZH+65.net
値段安いけど、カジュアル風な感じだが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 10:11:06.44 ID:uLsdN3+A.net
たしかスピーカーも付いてたようなヤツ?

829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 10:29:28.66 ID:tDlGH03I.net
かるまるもドラクエを準解禁になってきたしなぁ

830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 12:11:55.32 ID:VYBAN4Yn.net
カセットデッキをしみじみ定食

831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:03:03.19 ID:EN9+Bqbl.net
USBが付いてるレコードプレイヤーはレコード卒業用でしょ?
デジタルにしたら全部うっぱらう、カセットには出てこないね

832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 13:22:50.06 ID:tFYrv12o.net
MP3にするんけ?

833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 14:07:14.71 ID:EHKHjXw9.net
中華カセットウォークマンにUSB付いてんのあるよね

834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 14:59:35.27 ID:RvZRu9M5.net
カセット人気が復活しても世間の大部分の人々が求めるのはラジカセやヘッドホンステレオなんだろうな
単品コンポを熱望する俺達はマイノリティなのさ

835 : 警備員[Lv.9]:2024/05/22(水) 15:28:27.97 ID:DW8ipDST.net
フルコンボサイズの再生専用のカセットデッキが発売されたら買うんだけどな
勿論クローム、メタル、DOLBY B対応
個人的には DOLBY C は対応してなくて良いwww

836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 16:32:11.06 ID:P9MwrVlI.net
dbxの親分はよ

837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 18:11:43.36 ID:KZjqj24Z.net
そういえば、ハードオフにもう2年くらい売れてないアドレスのユニットだけまだあるな
オーレックスだったかも

838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 18:59:45.79 ID:TuYtCyoZ.net
USB端子つきレコードプレーヤーはTEACのオールインワン機が有名だな
そこそこロングセラーだし
あと安いのだとionとか言うメーカーのやつ

839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:00:10.18 ID:EN9+Bqbl.net
>>835
普通のカセットの録音関係の部品や接点を無くしたら
1ランク上と同じくらいの再生専用機になったりして

840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/22(水) 21:13:25.21 ID:p5ASKLqH.net
>>835
再生専用ならクロムとメタルの切替は不要
Type Iとそれ以外の2段階で終わり
Dolby NRはICがないのでAD変換してソフトウェアで組むことになると思う

>>839
フルサイズの再生専用ヘッドを使えば低域が伸びる
磁気飽和の問題はないからフェライトヘッドなら高精度ギャップを作れて高域も25kHz以上まで再生できるであろう(ちゃんと録音されていれば)

841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 00:49:23.03 ID:nrDttjXT.net
そうそう、フルサイズの再生専用ヘッドを使えるのが最大の
メリットだ、例えばnakamichiの3ヘッド機のものでしょうか
同じく2ヘッド機の録再ヘッドも他社のより特性がよいとか

842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 01:05:52.02 ID:yNIgdEbj.net
そのためには再生専用機専用のヘッドを作らないといけない
当然ながら普通の録再兼用ヘッドを流用したのではメリットはない

843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 01:29:18.96 ID:VeBkDEDz.net
カーステレオのカセットデッキは再生専用のヘッドだったんかな?

844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 02:07:46.28 ID:Ch8yQ0y0.net
ぐぬぬ

845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 03:11:29.81 ID:3eewLQHm.net
6月電気代、最大46.4%上昇 補助金終了、再エネ賦課金負担増

関西電力では46.4%、九州電力では43.8%の上昇

846 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 05:05:09.87 ID:4fgAd3wd.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 05:31:21.84 ID:Bs/yWI0Y.net
モーニングコーヒー

848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 05:55:47.45 ID:b27kr5Ig.net
俺、メールの着信音がドラゴンクエストのレベルアップ音なんだが
(ファミコンの)

849 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 06:01:20.52 ID:ElnM3qBm.net
>>843
1980〜1990年代は、ミツミやALPSやJALCOなんかが、専用のフロントエンドや関連モジュールをたくさん出してた

ヘッドが再生専用かは知らないが、録再兼用のヘッドでもホーム用機器ユース規格外れは部品メーカーから日常でたくさん出るから流れていってただろうし、
(外形寸法や損失補正一緒で)あらためて再生専用でヘッド起こす意味あったんかね?

850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 06:49:51.44 ID:ElnM3qBm.net
昔は湯水のように使い捨てできる関連モジュールとリファレンステープ、そして信用取引できるフィナンシャルプランナーが付いてたから、
部品の納期が間に合わないって時も、エンジニア個人が身銭切って秋葉原やなんか行けばどこかしらに部品があって。駆け込み寺があったからできたこと

今から作れって言ったら、基準にしていい、湯水のように読み書きして使い捨てていいブランクテープからして皆無じゃん

851 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:18:25.17 ID:C5tnFtZx.net
なるほど

852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 07:57:20.55 ID:tzg4aem6.net
カーステも録音出来る機種あったな
トヨタは一時期挙って装備してた
ご当地のラジオ録音位しか用途無さそうだけど

853 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 08:28:01.66 ID:s9V4Gp6s.net
マイク録音で野鳥とか

854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 08:47:08.17 ID:A3NnexDg.net
今なら3Dプリンタで何でも出来そうな希ガス
金属もできるらしいし

855 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 11:07:05.57 ID:eEpEiSVs.net
乱気流には遭っことがある。
ハワイでB737に載ってたら、突然どすんと機体が落ちて、持っていた紅茶を頭から被った。

856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 11:07:32.55 ID:eEpEiSVs.net
すまん、誤爆

857 : 警備員[Lv.3][新芽]:2024/05/23(木) 11:38:40.47 ID:8i1RKNWL.net
そう言えばあウォークマンのヘッドは再生専用だったんだろうか?

858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 11:50:55.16 ID:AxQ2sxEs.net
たしか再生専用だった記憶

859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:02:38.41 ID:ry/lXORJ.net
AIWAのウォークマンも再生用ヘッドだったな
(´・ω・`)

860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:27:02.56 ID:x13yWcu7.net
https://i.imgur.com/SsU1Vqg.jpeg

861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:28:11.57 ID:x13yWcu7.net
ナカミチのカセットデッキの画像貼ったつもりが間違えたわ

862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 12:49:52.29 ID:5tcmWTqG.net
尾道ラーメン

863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:14:20.60 ID:KHy3G5Xb.net
お、おう

864 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:20:18.76 ID:jBDu9W6+.net
再生専用ヘッドか録再兼用ヘッドを流用したのかって判別はかなり難しいのだが

865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 14:47:00.20 ID:UesqNrxa.net
AIWAのカセットボーイのPX20とかの上位機種のカタログには再生専用の狭ギャップヘッドって書いてたな。SONYのPB-5は再生専用機だけど録再機と同じS&Fヘッド載ってた。機能は殺してあるがテープガイドとして消去ヘッドまで載ってた。

866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 15:04:03.27 ID:veL7t34V.net
録音と再生では最適なヘッドギャップ長が異なる(再生の方が狭い)から
再生専用(3ヘッド機の再生ヘッドとか)と録再兼用(2ヘッド機用ヘッド)では
ヘッドギャップが異なる

また隣接トラックとのクロストーク防止の観点から
再生ヘッドのトラック幅は録音ヘッドのトラック幅よりも少しだけ狭いのが望ましい

実際にすべてがそのように几帳面に作ってあるかどうかは知らんけど
そのあたりから再生専用でちゃんと設計されたのか録再兼用を流用したのか判断できるのでは?

867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 16:34:57.77 ID:KFVtjbkG.net
>>860
AIが描いたラーメン画像かw

868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 17:40:27.27 ID:Kt7zsaRf.net
再生専用ヘッドは、録音再生ヘッドに比べて消磁頻度は上げておいたほうがええん?

869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 17:42:41.35 ID:jBDu9W6+.net
>>868
まあね

870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:08:49.83 ID:nrDttjXT.net
864-866は核心を突いた話だね
nakamichiの再生ヘッドは他社のものより大きく
その代わりに録音ヘッドは小さくなっている

871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 18:18:43.40 ID:UesqNrxa.net
SONYの独立懸架ヘッドは再生と録音がほぼ同じサイズだな。コンビネーションヘッドを縦に割ったみたいな。

872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/23(木) 20:09:40.30 ID:jBDu9W6+.net
>>866
録再兼用ヘッドのギャップ長は2μm程度、再生専用ヘッドのギャップ長は1-0.8μm程度。
再生専用ヘッドのコア幅が狭いのはクロストーク対策というより記録されたトラックの端まで使うと安定しないから。
同じ幅だともともとトラックの端は不安定でそれを拾ってしまうが、テープパスがズレるとトラックからはみ出すことになり、一層不安定になる。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 00:06:29.44 ID:V3Wxpoxw.net
なるほど

874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 01:13:22.37 ID:XDR/awEv.net
ヘッド掃除

875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 05:00:56.95 ID:wyaWlXSf.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

876 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/24(金) 06:50:51.45 ID:fs84NSca.net
一日に10回はヘッド掃除

877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 06:59:43.95 ID:1ScyUlAI.net
それは凄い

878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 07:26:50.70 ID:3ms4jXLp.net
そんなに掃除したら毛根が死滅するんじゃないか

879 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB :2024/05/24(金) 07:49:25.19 ID:fs84NSca.net
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) また髪の話してる・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 08:28:51.84 ID:AqsBdOGw.net
綺麗にするべ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 08:48:33.92 ID:zuZc0QPl.net
ビアガデーンて水着のお姉さんおるん?

882 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/24(金) 08:58:14.42 ID:fs84NSca.net
そんなん昭和か 陽キャのパーリィじゃね?

883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 10:36:53.83 ID:Vb3HwJ/4.net
消磁しながら掃除もやっちゃうアイテムが昔なかったっけ?

884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 11:20:54.48 ID:fVMXik0x.net
フライデーカセットデッキ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 13:09:50.55 ID:fL44mdC6.net
うちのお高い真空管アンプさん、熱々なので半年以上電源入れられてない
(´・ω・`)

10W出力のAB級は常時稼動

886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 14:09:33.52 ID:A9oyRgKT.net
真空管は低出力でええんよ(ニッコリ

887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 16:55:02.33 ID:5PsUhzZA.net
うちはデジタルアンプだわ
12W+12Wのショボい中華だけど

888 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 20:07:05.94 ID:Txu9NeZo.net
(「・ω・)「 がおー

889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:04:49.67 ID:r5dmNabQ.net
ニャ~ン

890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 21:19:16.91 ID:RlaJhxTN.net
>>883
マクセルがカセット形のイレーサーとクリーニングテープが一緒になったの出してた記憶

891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:25:21.55 ID:5yF6b+wO.net
なるほど

892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 22:40:48.72 ID:cF1nV8ox.net
ケンウッドカセットデッキマンセー

893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/24(金) 23:51:41.63 ID:ulHHZR0J.net
TDKのクリーナーキット

894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 04:33:13.57 ID:AdW5pqhJ.net
Dr ジキル

895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 05:03:01.57 ID:R+Brd0PX.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:18:31.10 ID:nRZC7dGq.net
サタデー

897 ::2024/05/25(土) 08:25:37.88 ID:ji0LALNO.net
保存状態が普通なら半世紀前に録音したカセットテープが録音さえ良ければ高音質で再生できるのは凄いことやな

898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:16:33.29 ID:VpzEy7Ww.net
天気がいいな
ハードオフ行ってくるわ

899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 09:19:41.17 ID:8bBAE9Qk.net
>>898
俺も行く
店頭で会ったら会釈するね

900 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/25(土) 09:53:30.89 ID:gZ8NOU9D.net
もうカセットコスパ悪過ぎね メタルテープは糞高だし、デッキも中古で糞高だし

納得出来るデジレコないの????

901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 11:19:20.70 ID:wpInhOJ8.net
今度はビデオデッキやビデオテープが同じ状態になりつつある
害塵も目付けて物色し始めてるし

902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:04:06.42 ID:mFYK+j+9.net
おぉ、ビデオデッキはないが使用済テープが残ってる
DATもあるw、本当に売れるのかいな?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:10:45.47 ID:zn0It3xg.net
>>900
メタルは確かに高いな
TDKのズシリなメタルすげー高いもんなー

904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:29:35.69 ID:q78+Ax4m.net
高校んときはTDKのそれとSONYのセラミックのやつばっかし使ってたなぁ
ロッテリアでバイトしてたけどよく金があったもんだ

905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 12:40:26.52 ID:yZOn7lxz.net
若いのに良い趣味をしている(後方店主面)

906 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/25(土) 12:47:33.46 ID:gZ8NOU9D.net
>>902
俺はデジタルVTR出始めた時点でアナログVTR殆ど売ったわ 勝てる要素がなかったもん

カセットがこれだけ高いとオープンリールに逝った方がよくね????

907 ::2024/05/25(土) 12:55:53.70 ID:FBxhYbLY.net
ズシリ系のメタルテープ買ってレンタルレコード借りて録音した事何回かあったけどアナログレコードの値段と変わらんかったな

908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 13:24:28.76 ID:UJFA1Fef.net
>>900
LPCMレコーダーならTASCAMやいろいろなところから出てますよ
新たに録音再生したいならそれを使うのが良い
もちろんPCでも録音でき、MTRとしてならその方がいろいろ捗るが、大仰過ぎる場面もある
またスマホで録音することもできるが、個人的には中途半端で使いどころがよくわからない印象

909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 13:56:56.75 ID:2TSRST6w.net
なるほど

910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:08:20.68 ID:UJFA1Fef.net
スマホに特性の良い外付けマイクを付けてFFTの精度を上げるような使い方はそれなりに便利だろうが、逆にそのくらいしか思いつかない
音を録るにはスマホに外付けマイクは中途半端過ぎてむしろ手軽さをスポイルするだけ
当然メモ用等にはスマホ録音は便利だと思う

911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 14:35:05.81 ID:mFYK+j+9.net
メタルやセラミックのボディのテープは使用済みでも高いな
テープよりボディの方が価値あるみたいだな

912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:19:31.72 ID:V73hfisG.net
ソニーのメタルテープ

913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:38:28.07 ID:bGRjJOBg.net
>>906
バカ高メタルよりオープンのSLHあたりのほうが
特性も音質もいいもんな
場所を取るのが難点だけどw

914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 16:57:13.59 ID:p8Dhm656.net
真ん中とってクロームテープなど
( ・ิω・ิ)

915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:07:50.96 ID:HeWi3Hif.net
>>914
70[μs]系は聴感上で高域イマイチなの多いよ
ハイポジ=高音質っていうのも嘘っぱち

916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:16:20.50 ID:wpInhOJ8.net
>>テープよりボディの方が価値あるみたいだな

中身を安物テープに入れ換えても害塵どもにはバレないって話あったなw
いつぞやMA-RかMA-XGのハーフだけの出品あったけど高騰してたな

917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 17:38:48.96 ID:ii54p5fI.net
もう未開封品は困難やなー

918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 20:10:49.11 ID:mFYK+j+9.net
テープだめだけど記念としてボディだけ残してる

919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 21:45:48.55 ID:K/n/PNlt.net
部屋の飾りとかん

920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 22:40:46.19 ID:WoOkm2kD.net
アームブッシュ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 04:57:28.30 ID:N4cfEqcf.net
おはようモーニング

922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 05:22:35.09 ID:xPQRfIoY.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:09:30.56 ID:IaOv1WhF.net
サンデー

924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:11:21.17 ID:w7vyFqgY.net
>>912
持ってるわ

925 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:13:42.09 ID:cp+bijDV.net
半導体逃げ切れたおかげで成り上がった銘柄は下げたけどほぼ戻したな
祝電とかの無理があることには裁けないことの方
読んだ事ないけど読んでみたくなってきたなあ

926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:16:59.89 ID:sTQJT2d/.net
誤爆

927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 09:26:57.99 ID:slLzAyeP.net
ええんやで

928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:19:44.46 ID:Qwb7BfPQ.net
近所のリサイクルマートに70年代くらいのパイオニアのカセットデッキが入荷してた

929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 11:52:41.04 ID:D2g4pmJf.net
メタルテープはオークションでも高い罠

930 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 12:36:05.04 ID:GezlF1Qv.net
ハードオフも高いよ

931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 14:54:37.94 ID:DzRrDAiw.net
オフモールってなんでジャンクのデッキをあんな強気の価格で売ってるんだろ

932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:00:32.77 ID:J1/M7KIt.net
ハードオフそんなに高くなってんのか20年前は安かったよね?

933 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/26(日) 15:19:39.20 ID:wwOFITvZ.net
Z9100EV ナカミチでも1000円だった

934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 15:45:47.94 ID:F1DdUyuh.net
>>933
安い時に買っとけばよかった
シミジミ

935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 16:45:57.56 ID:8EEVp9vs.net
うむむ

936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:41:18.43 ID:PZ6cvAc2.net
そもそも値付けにあたってオクやフリマの相場を参考にしてなかったよな

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 17:43:58.98 ID:eH4ZbXo/.net
1000でも20000円で高いなと思てた時代
ドラゴンが70000円
買っとけばねーw

938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 18:23:47.01 ID:X4wSgaAf.net
ぶっ壊れたデッキに新品の時とほぼ変わらない値段付けてる時点でもうドフはね・・・

939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:14:57.22 ID:DzRrDAiw.net
最近安物のワンウェイ2ヘッドデッキの魅力に気づいた
中身がスカスカなので素人でもベルト交換が簡単に出来るのがいいね

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 19:17:32.89 ID:8RrcRnqA.net
>>938
すでに製造されてない時点で、値付け額は自由でしょ
買う人は買うんじゃないの?

941 : 警備員[Lv.13]:2024/05/26(日) 20:15:27.24 ID:wMlHLSgv.net
>>936
店の値付けが超いい加減だったから掘り出し物がザクザクだったわ
当時ミニノート+エアエッジで店の外の車の中で相場調べてたのは良い思い出

942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 20:33:14.31 ID:GeWkE+LP.net
それらは売ったんでしょうかね?おれは直すのが面白くて
溜まってしまい、手放せなくなってゴミ屋敷状態だよ

943 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/26(日) 21:36:09.31 ID:wwOFITvZ.net
オーディオは殆ど買わないんで別にいいんだがレトロゲーム機の値上がりが酷い
殆どどれも300-500円だったのにファミコン箱付きとか16000円とかになってる

この子汚いファミコンが新品より高いの??? 頭おかしくね??って思う

944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:44:22.31 ID:c10VqRLv.net
>>店の値付けが超いい加減だったから掘り出し物がザクザクだったわ

今でも疎い分野は疎いんだろね
前にも書いたけどオクで行く時は万単位まで行くAE86純正カーステが500円
目を疑ったよ・・・ 隣にあった社外製CD-MD一体機は3980円とかだった
買ってって動作確認したら完動品。スピーカー繋いで部屋で使ってる
下手なラジカセより音い良いしね

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 21:47:58.62 ID:c10VqRLv.net
>>940
確かにその通りだけど本当の事言うのも自由でしょっw
嘘は言ってないんだから
中の人ですか???

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/26(日) 22:45:42.69 ID:XJaZNl6F.net
>>943
ここ最近、急激に高くなったっぽいな

947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:02:16.05 ID:Qeu0QF7D.net
フィールドワーク

948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 00:02:22.71 ID:f+pL9id0.net
ドフはリサイクルショップなんて善人面して名乗ってるけど
今は完全に骨董屋
ヤフーニュースでドフの記事上がったことあるけどコメント欄には結構此処と同じ
事投稿されててワロタ。
高い、ボッタクリってね
「共感した」の票も集まってたし同じ様に思ってる人居るんだなとつくづく
思ったわ

949 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:00:07.16 ID:uBd326CV.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 05:27:54.61 ID:zTZRCJag.net
おはようございます

951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 07:38:38.46 ID:u0PwDAxi.net
ドフはバイトがネット見て値付けするからそんなもん。
ネットが普及してない時代は掘り出し物が多かった。

952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 07:44:37.25 ID:fmyKQ3An.net
大雨注意報

953 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/27(月) 08:26:57.43 ID:4zqGqW2l.net
>>946
PCエンジンとかも動作品16000とかだよ 昔は青箱に500円とかで放り込まれたのに
ゲームキューブが読み込まないで3000.円だからね

一体どーなってるの??

954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 09:04:22.02 ID:8TqsxfoK.net
買取値が売値の何割というのは変わらんのかな?
最近売った人いるのかな?

955 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/27(月) 09:23:36.52 ID:4zqGqW2l.net
買値で50円っていうのはこの間、カウンターで聞いたが?

ドフは売るところじゃなくて捨てるところ

ガソリン代にもならん

956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 10:15:53.38 ID:H1R+eyk1.net
だよなぁ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 10:33:35.98 ID:SkPGQ09O.net
世界で1億台売れたゲームボーイも5500円だしなw
それでも売れてるから笑いが止まらんだろうし
わざわざオクやメルカリに出品するより
ドフに二束三文で引き取ってもらうほうを選ぶ人がそれなりにいるのも何だかな、って思うわ

958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:20:31.92 ID:3IQQ29zB.net
徳川ガンダム爆誕

徳川家康の甲冑モチーフのガンダムのプラモデルが発売決定!日光東照宮に奉納
youtu.be/K8U2JVY-gpM?feature=shared

959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:36:43.52 ID:TuCMDh5x.net
TEAC良くないの?

960 :54歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ :2024/05/27(月) 11:37:42.76 ID:4zqGqW2l.net
>>957
ゲームボーイ 23年前に美品1000円で買ったんだが
値段5.5倍じゃあ興味も湧かん

PS2だって世界で一番売れたゲーム機だぞ 未チェック4000円って何のつもりやねん
お前日給半分の価値がこれにあると????

961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:51:36.80 ID:+GHSMvPh.net
カセットデッキもガッツリ高くなったよ
リサイクルマートでも値上げしてた

962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 11:55:40.01 ID:eqgY8fKR.net
AKAI最強伝説

963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:29:46.33 ID:z6GFncK9.net
逆に結構レアなジャンクデッキを持ってたらヤフオクとかに高値で出して暫くして
ドフに持ち込めば高く買い取って貰えるんじゃね?

964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:43:25.49 ID:xGwNYHuv.net
俺の部屋のガラクタにも値段がつくのかw

965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:50:03.69 ID:SwtgoiDt.net
モノによるやろな

966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 12:53:52.27 ID:TBZP4KCD.net
予備の予備の予備····

967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 19:50:14.68 ID:f+pL9id0.net
>>逆に結構レアなジャンクデッキを持ってたらヤフオクとかに高値で出して暫くして
ドフに持ち込めば高く買い取って貰えるんじゃね?

買値が二束三文、下手すればタダってのは変わらないと思う
その代わり店頭に出した時はしっかり反映されてて更に拍車
を掛けたボッタクリ価格にwww

968 ::2024/05/27(月) 20:44:42.45 ID:W0VJz0eR.net
TEACもいいやん
AKAI最強だけども

969 :1000ZXL子 :2024/05/27(月) 20:51:33.01 ID:Fk9PCBv2.net
DENONのデッキも捨てがたい。 ヽ(´ω`)ノDR-F8とかM4とか

970 ::2024/05/27(月) 21:00:33.66 ID:W0VJz0eR.net
DR-F6なら友達のデッキで録音させて貰った事ならある
至って普通だったな

971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 21:30:43.82 ID:8TqsxfoK.net
デンオンは業務用のイメージなのか、手堅い、内容が堅実、
地味・派手好みでない、だったが意外な趣味なんだなw

972 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:14:45.99 ID:MujR8OwX.net
久々に録音中これから大荒れの雨なので、3台録音。
安っすいシングルキャプスタンの奴。

973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:17:20.80 ID:Fk9PCBv2.net
次スレですよ


https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1716815801/l50

974 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 22:49:35.58 ID:f+pL9id0.net
大雨か
湿度の高いときはキーキーと異音出たりしない?
パッドが汚れてたりすると症状出易いとか

975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:17:05.54 ID:MujR8OwX.net
湿度とかじゃなくプーリーにフェルトが入ってる(バックテンション?)のが何台かあって、これが結構うるさい。
バラしたところで替えの部品も無いしラックの扉閉めて無かった事に。

976 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/27(月) 23:20:23.08 ID:ovW4lUaD.net
ヘッドとかピンチローラーの予備は欲しい

>>973
乙です

977 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 00:53:42.00 ID:3Iz/S5ed.net
>>973
乙鰈鯖

978 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 05:10:34.63 ID:gltzk8tT.net
おはようモーニング

979 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.2][新芽]:2024/05/28(火) 05:23:48.42 ID:FAYKMr1v.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 06:59:50.48 ID:5ruSfLoU.net
ジョージタウン

981 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:20:18.72 ID:AzYDRyRb.net
青春のパイオニアカセットデッキ

982 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 07:39:12.04 ID:ihirsUav.net
>>973
センコ毎度乙w

983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 10:49:55.58 ID:TxSDsZC+.net
青春のマランツ

984 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 13:10:13.80 ID:2oeo0PGv.net
https://i.imgur.com/aSyzoqy.jpg

985 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:07:45.28 ID:ohmaZVLk.net
>>984
愛しのF3♡

986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:32:31.70 ID:TmPFsibd.net
デンオンは良かったのかも知れないが縁がなかった

987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 14:34:50.25 ID:2mQCGbiQ.net
おれのはM4本当は銀のM3が欲しかった
例のスライドバーを使い珍しくデザインが良かった
この頃はこういうのが流行ったのかな?

988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 16:43:40.52 ID:L95dbE3W.net
カンザム

989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 18:23:37.39 ID:LXl6g6Tm.net
こんばんはtechnics

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 19:03:32.21 ID:JiKMKxrG.net
AIWAも捨てがたいわ
バイアスチューニング合わん事あったけど

991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:40:52.59 ID:BS82DuF7.net
中学時代にカセットやビデオのテープ買ったりアクセサリー買ったりで
良く通ってお得意様状態になってた地元のそうご電器の裏に捨てられてたテクニクス
のM45を貰って来て使ってた思い出があるから
大したデッキでないけどM45に少し思い入れがあるかな。レベル落ちとかの持病
が出やすい機種だけど
貰って来たやつは録再の切り替えSWがイカれかけてて騙し騙し使ってたけど完全に
駄目になって処分した。今ならもしかしたら直せたかなとも思う
ヤフオクやる様になってM45見つけて懐かしくて買ってその後270Xも存在知って買った
あの頃は安く手に入ったしな。でも今は・・・

992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/28(火) 22:42:34.34 ID:6+9lpUcg.net
>>991
道民だな

993 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2024/05/28(火) 23:36:26.62 ID:g0CKK/bO.net
セイコーマートか? ヽ(´ω`)ノ

994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:14:35.64 ID:YmZePFvI.net
うむむ

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:30:40.97 ID:d8BZxFhL.net
ハセガワストア万歳

996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:41:42.63 ID:FdAXlCrf.net
あんたは道産子だったのかい
ところで今は道のドフが熱いらしいじゃないの?

997 :1000ZXL子 :2024/05/29(水) 00:43:31.23 ID:rqvEKEgo.net
ハードオフはやっぱ、新潟県でしょうー ヽ(´ω`)ノ

998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:47:41.52 ID:8ua32REw.net
地元っすか

999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:47:59.74 ID:8ua32REw.net
スリーナイン

1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/29(水) 00:48:36.97 ID:LR3INnIr.net
1000

次スレ

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1716815801/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
193 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200