2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

カセットデッキをしみじみ語る会 88台目

1 :DR-F8:2024/04/17(水) 23:18:46.23 ID:nDW+DhYs.net
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の
語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b


前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 87台目

https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544913/

過去スレからのコピペはご遠慮下さい。
また、基本的にレスは”sage”での書き込みおをお願いします。

上記のルールに則っていないレスは荒らしのものと思われますので
反応せず、スルーでお願いします。


となっておりますが最近スレ乱立荒しが横行してるので落とされない
為にも暫くはage進行の方が良いのかな

592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:33:11.73 ID:UC6wJxHF.net
裏技はあるけど
ピンチローラー外さなきゃ
交換できないとこにモードベルトとか
アフォ過ぎだろソニン

593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 22:38:55.89 ID:KELt+rEe.net
>>589
これと同じ症状でその時は左のピンチローラーが手前に動いて
カセットのハーフに接触して上がらなかったな
ピンチローラーアームを指で押したら動くと思う
また自然と前にでてくるからシャフトの根元を接着しないといけないね

594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/11(土) 23:20:36.52 ID:thrqc6RF.net
>>589
それ上でも指摘されてる通りピンチローラー外す必要がある場所のモードベルトが原因だと思います。
ピンチローラーを外すとテープパスが狂っちゃうのでアライメントゲージが必要になってきます。
裏技(ネジだけを外して隙間からベルトを変える)もあるけど最悪の場合メカが歪んだり壊れたりするから推奨は出来ません。

アライメントゲージを持っていない場合は組み付け時に精密ノギスでピンチローラーの上端からシャシーまでの距離を21.1mmに合わせてください。
SONYのメカはESG〜KA/ESまで全部それでイケますがあくまで応急的手法となるのでご了承の上やって下さい。

595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 00:48:57.74 ID:DMofQK4I.net
バンコードで自作というのもあるらしい、これならどこも弄らないでできそう
>>584
その選別で低いグレード機種の調節が必要になったのかな

596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 04:27:43.17 ID:/nNQYbXy.net
うーむ

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.4][初]:2024/05/12(日) 05:00:36.83 ID:kAKIe7qc.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 07:56:54.50 ID:xfTdCoJy.net
サンデー

599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 11:39:21.29 ID:jP4l2TE6.net
雨の日曜日(´・ω・`)

600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 13:53:32.50 ID:3JRWpPhm.net
589です
みなさんレスありがとうございます
モードベルトというのが原因だということですが昨日はまったくダメだったのについ先ほど唐突にピンチローラーが上がり再生できるようになりました
いったんOKになると何度か再生停止を繰り返してもずっとOKです
これは購入した当初とまったく同じでしばらくはダメでもでいきなりOKになりその後OKとダメを繰り返すような感じです

601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 14:03:46.49 ID:3JRWpPhm.net
モードベルトの交換は自分ではできそうにないので修理業者に頼むしかないですが信頼できる修理業者を見つけるのが大変そう
ところでピンチローラーって再生ボタンを押すと一気にキャプスタンまで上がらずに2段階で上がりますか?
途中でポーズがあるような感じです
もちろんすごく短い時間ですが、ダメな時はこのいったん止まる場所まで上がってそこから上がらずにモーター音だけ聞こえて下に降りてました

602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:20:25.96 ID:vhZJJtVZ.net
雨だけど加水分解が気になる季節が近づいてきたな

603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 15:23:23.15 ID:MeVLS8Nc.net
なんかまたスクリプトが暴れてるな
ここの板じゃないけど

604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:21:08.90 ID:1Xt6zspr.net
おはようございます

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 17:29:05.13 ID:kPQRa1Mw.net
日曜日終わったぞw

606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 18:34:15.37 ID:VElPSZVc.net
>>602
レコードプレイヤーの予備のゴムベルトが心配だ

607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 19:41:00.18 ID:kM6UTCnb.net
>>604
こんばんわ

608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:07:24.64 ID:n1nFAnyA.net
>>595
もともとそれだけの範囲のバラツキがヘッドにはあるということなので、選別落ちを使っても特にデメリットは無い

609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 20:28:07.39 ID:DMofQK4I.net
暑くなるとゴムやグリス類が軟化するのが定番だが
カセットにも加水分解でボロになるのがあるのか?

610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:21:02.91 ID:zHHkPedR.net
奥飛騨慕情

611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/12(日) 21:37:15.62 ID:EZMOlscM.net
>>601
2段階で上がるよ

612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 02:07:08.84 ID:F7lzX+qS.net
グリスもあった

613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 05:14:24.22 ID:2/cCsqg4.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:09:38.04 ID:EfJ1duKK.net
モーニングコーヒー

615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 08:57:35.68 ID:GdcZwvMo.net
カセットデッキのない人生なんてクリープのないコーヒーみたいなもんですよ

616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 10:46:00.49 ID:8mjZV2BA.net
ブラックが好きな人には支障ないw

617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 10:52:09.11 ID:658ELXNt.net
            . : . : . : : : : : : : .:.:.:.:.::::::::::::::::::::::::ハハ
           . : . : . : . : : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i
       . : . : . : : : : :. .:.:::::::::::::::::::::/.:::::::::::/.::::/.::::::::!
      . : . : . :. : : : : : .:.:::::::::::::::::::::::/.::::/.::_/_::::::::::::::ハ!
      . : : : ノ. :.:. :. : :.:.::::::::::::::::::::://.::::厶イ::ノ::::::::::/:/
     . :.:::イ . :.::{ . :.:.:.::::::::::::::::::::/厶xテて万 '::::::ノイ:/   カセットデッキの無いコンポなんて・・・
    . :. :.:::i .:.::从 . :.:.:::::::::::::::::::::| 《 {!::'/ 厶イ ノ'
   . : : : ::八::::{::ん、.:.:.:::::::::::::::::i|   ゞ′(
   . : : : .::::::∨人 \、.:.::::::::::::八 , , ,.   \
   . . : .:.::::::::::::::::|` ¬ `ヽト :::::::::.ゝ     , ノ
、 . . : .:.:::::::::::::::N     }  `ヽ\  、 _/
. ヽハ人八::人八|                  ノ
  , -‐=≠==‐-  .    _       /‐v'⌒! , ┐
  /             `  .{ `   ‐- イ  { { ∨{ |   _
. /                  \     /{  {/}  } } |/'7
 ==≡ニニニ≡==‐-. .  ├―‐く ハ  V{  | | |/ /
. : : : : .   . . : . : : : : : `: . \::::::::{`Y  ヽ ヽ j ′

618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:43:52.10 ID:gvs/4Byg.net
カセットテーーーーー

619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 12:53:16.38 ID:xg67xZ63.net
ぷぅ~

620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 13:40:28.12 ID:VnvUZyAA.net
>>611
2段階で上がるのが正常なんですね
今日もまだヘッドは正常に上がってます
もしベルトが滑ってるなら滑ったり滑らなかったりするのはどうしてなんだろう
ようわからんなあ

621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:03:40.99 ID:VnvUZyAA.net
と思ってたらまた上がらんw

622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 14:59:07.78 ID:bqE9/7pD.net
ベルトが伸びてきて
スリップするかしないかのギリギリのところなんだろうね

623 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 15:31:40.33 ID:PL+eQX1l.net
ワウ・フラッター不調

624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 16:40:27.85 ID:ujAsB+86.net
やっぱベルトは重要よ
(´・ω・`)

625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 18:46:50.90 ID:4qgBovCq.net
うむ

626 ::2024/05/13(月) 19:12:16.19 ID:Ve28qv7o.net
創造の館のおっさん結局ナカミチのデッキ直せずに終了

627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:17:12.79 ID:NUDPu6EP.net
今なら軽く綿棒で掃除するだけ、放置すると・・・

628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 19:26:38.90 ID:F5Sukbc0.net
>>626
ニコイチ修理狙ってるからしばらくは手元に置いときそう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 20:15:47.08 ID:LYRi4zQd.net
AKAI最強伝説

630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:14:33.10 ID:gvs/4Byg.net
まじAKAI最強伝説
うちの760元気だぜー
時々ベルト外れるけどwwwww

631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 23:54:05.91 ID:shV3I/q5.net
ヘッドが摩耗に強いAKAIは1台はあると安心
音も独自な感じだけどね

632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:10:27.50 ID:quhh3jZh.net
結構ハードオフでいい値段するのな
AKAIカセットデッキ

633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 01:28:00.30 ID:vTzMeiLq.net
>ヘッドが摩耗に強いAKAIは1台はあると安心
昔そう言われてたが現状はどうなのだろう?

634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 04:45:31.34 ID:Ttv025H1.net
ビリヤード
まだまだ弾はある

635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 05:54:26.51 ID:xIrRYgNk.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 06:35:03.14 ID:X9suvDW6.net
寒い

637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 07:16:44.03 ID:pAmLBURC.net
数年経った途端にそうでなくなるわけか、

638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 09:25:09.42 ID:MyEM0oVT.net
オフモールやフリマサイトでMA-RやMA-XGが一万円以上で売られている
TDKが正規に再発したら当時の2倍の定価でもバカ売れするだろうな
まあ今のTDKには絶対無理だろうけど
MA-XGは無理でもADみたいな安いテープ再生産できないもんかね

639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 10:19:07.37 ID:NKizOEbJ.net
磁性体

640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 12:40:27.81 ID:9vlDDd4f.net
粉問題?

641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 13:46:47.25 ID:JsLGxtac.net
進撃の巨人で草

642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 15:02:59.44 ID:6xnXknJo.net
気軽にカセットデッキ
(´・ω・`)

643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:21:21.92 ID:FFpz5RhS.net
やっぱりTDKか

644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 17:38:49.47 ID:sV9l2qc6.net
地獄のトランジスタ・ラジオ

645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 18:59:22.73 ID:s0BveBya.net
ナカミチのカセットデッキが売れてた
あんな値段でも買う人いるんだな
ハードオフ

646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 19:11:31.93 ID:AusMV8Mb.net
ちうごくじんじゃないのかな?かったひと

647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:03:49.97 ID:jrTugXID.net
ヤフオクの通電のみ確認しました
電源ボタン押して他のボタン押さないとか平気で言う
そういう業者からは買いたくない

648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:25:55.42 ID:HPXPrxU0.net
(「・ω・)「 がおー

649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:54:49.14 ID:vTzMeiLq.net
>>645
ヤフオクの1000zxl limited?これは見逃せなかったあるね
それよりも高い1000zxlには驚いた、綺麗そうな元箱が効いた?

650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/14(火) 20:55:45.14 ID:Y0DY2NOV.net
まじAKAIすげーな
カセットデッキじゃないけど
オープンのX-2000ドフで買ったけど
普通に動くよ
単体で音も出るのでビックリしたw
足跡見ても販売した年不明

651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 00:24:10.52 ID:DGscww7D.net
nakamichiのカセットデッキでも2ヘッドだと安いね
他社の2ヘッドとは違う音なんだけどね

652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 01:04:44.99 ID:RZ/wY1SN.net
貫禄のナカミチだわ

653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 03:23:29.65 ID:2U1Nghfg.net
気のせいだけどね

654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 05:00:01.78 ID:kiUKi59Q.net
おはようございます

655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 05:00:04.84 ID:0zB2CrYY.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 06:00:56.31 ID:kLUCrI4A.net
TC-K551ESD

657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 08:01:59.70 ID:REyzS2D4.net
朝のビクターカセットデッキ

658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 09:06:06.49 ID:ZCdife1j.net
中古でビクターのカセットデッキ買ったが速度偏差がすごくて泣いた
前のオーナーが手放した理由はこれか

659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:35:10.07 ID:VIJlZ0uM.net
ビクターは作りが荒いまだテクニクスの方がマシまである

660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 10:51:24.73 ID:liCNeTO8.net
DDモーターだったら基板のコンデンサが転げ落ちてるよ

661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 11:07:42.75 ID:08Qh+MQ8.net
確か最後の方の3ヘッドのVシリーズとかはクォーツでなくてセラロックサーボで速度ずれてるという症状有ったと思う。セラロックは経年で発振周波数ずれたりすることもあるようだし。なまじロック回路だから微調整できないんだな。

662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:06:00.84 ID:hF67PClk.net
うおおおおお
https://i.imgur.com/1AM7nf9.jpg

663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 12:43:15.97 ID:/8/FvQyL.net
昔、日産の川勝社長(だったかな?)は初代マーチの発表会の時、記者から「なぜ3気筒じゃなく4気筒を?」と問われて「3気筒?あんなバイク屋の作るようなエンジンは日産は作らん」って言ってたな

カセットデッキも然り

664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 13:47:41.90 ID:7LS+yLOK.net
サンスイのカセットデッキは意外とキッチリ作ってる

665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 14:53:51.95 ID:2U1Nghfg.net
ONKYOのK-511THMあたりは
コンポデッキのくせにしっかりしてたな
バイアス調整ができればよかったが

666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 16:01:42.61 ID:liCNeTO8.net
AKAIのメカが一番
1万以上のレアテープにはAKAIしか使わない

667 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 17:31:52.25 ID:509165Nx.net
A&D再興伝説

668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 20:19:47.58 ID:jFlrh2hc.net
真面目に作ってあるな、と思うのがYAMAHA

669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:06:17.51 ID:ylwTW+3J.net
AKAIというかA&Dなのかな?ガラスコーティングされたヘッドが再生なのにかすかな雑音を上書きすることがあって、
友人とかから借りた貴重な録音済みテープを再生するのが怖かった

670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:18:20.72 ID:DGscww7D.net
再生でテープに雑音が録音される?それは知らなんだ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 22:30:20.71 ID:ylwTW+3J.net
クラシックとかは、録音現場の暗騒音とか奏者がいるがための動いてる空気感がとても大事だったりするんだけど
それが、幾度となく再生しているうちに「あれっ?何これ??」「ん?」って感じで空間が薄れて濁っていく感があって「ラジカセじゃないのにこういうことあるんだ」って怖かった

ヘッドやキャプスタンなどの消磁とか、とかくメンテナンスには気を付けてるつもりだったんだけどね

672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:07:32.18 ID:DGscww7D.net
そういうことね、音場感や空気感の弱音に敏感なんだ
ジャズやロックの直接音を中心に聴いてると分からんな
それにしてもガラス質が磁気に影響するんだろうか?

673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/15(水) 23:53:45.86 ID:08Qh+MQ8.net
ガラスのせいじゃ無いだろうね。ギャップは他のメーカーもモールドガラスだしアカイは充填材にも使ってたみたいだがヘッド表面をコーティングしてた訳じゃないでしょ。
フェライトヘッドは保磁力が高くて磁化されやすいので帯磁してたり、摺動ノイズが多かったり、少しずつだがテープを減磁させたりとの特性有ったみたいだから再生繰り返すとテープの録音内容にダメージ与えたんだろね。。

674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 04:21:38.40 ID:RtJuu+6J.net
調整用カセットテープが入手できない場合
CD カセット 同時発売のものを求めてCDとテンポが合うように調整することで
何とかなる。
自分が耳慣れしている楽曲がおすすめ(違いが分かりやすい)
テストテープが入手できた場合はSharp TwincamWなどキャプスタン軸が
同一なダビング機でコピーすればテープ速度だけは同一なテープができる。

675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 04:42:58.08 ID:v/0HIyla.net
おはようございます

676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 05:06:19.08 ID:7/+OoH+J.net
 ヾヽヽ 
 (,, ・∀・) チュンチュン
  ミ_ノ
  ″″

677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 07:44:10.12 ID:yntQuQ/2.net
風が強い

678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:21:24.10 ID:0XbbxEbd.net
>>673
AKAIに限らず起こるということですか?でもAKAIのヘッド
は全面ガラスコート?で摩耗しにくいのが売りだったはず
摩耗したとすれば何が起こってもおかしくないのですがね

679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 08:44:39.70 ID:XbKSlqOg.net
そんなの聞いた事無いなぁ、単に外れ個体をを引いたんじゃね?
走行中のどこかにバリとか有って磁性体を削ってるんじゃないかと。
だから自分は録音前にはリンペーザする。

680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:25:01.06 ID:m7YFZIpC.net
AKAIはわりとガッチリ作り込んでいた印象

681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:35:00.45 ID:0XbbxEbd.net
テープを奇麗にするクリーナーか素材はなんだろう?
テープの状態もヘッドの摩耗とかに影響するのか?
テープの摩耗もあるだろうし、もう訳が分からない

682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 09:56:40.02 ID:hGU5gtCZ.net
リンペーザってのは初めて聞いたが検索したら俺の知ってる他のメーカーのクリーナーとよく似ていた
こんな商品も複数のメーカーから出てたんだな
実はヒット商品なのか

683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 10:56:54.10 ID:TSE3zXBE.net
うむ

684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:08:31.56 ID:SKFCZjUk.net
>>667
昔、持ってたわ
(´・ω・`)

685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 12:20:22.86 ID:vSoM69XA.net
AKAIが当時シリコングリス使ってたら今でも普通に動いてるのが多いだろうね
平ベルトは溶けないしモータートラブルもほとんどない
アイドラーゴムもメカおろさずに簡単に交換できるし整備性信頼性は一番だな

686 : 警備員[Lv.1][新初]:2024/05/16(木) 14:12:08.83 ID:zAMP2xvg.net
さて A&D の GX-Z6100 の平ベルトが届いたんで交換してみるかな
もう数年放置してたんで動作するかどうか不安

687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 17:05:35.17 ID:Oy4OxMcy.net
ええんやで(ニッコリ

688 ::2024/05/16(木) 17:49:13.03 ID:f4Iwjijt.net
>>686
続き
平ベルト交換しても再生しない
久し振りの交換なんでプーリーにベルトかけるの忘れてたわ
また分解し直して元に戻すとちゃんと再生した
でもよく見るとバックテンション用の角ベルトがない…
これでも一応音は出るんやね
絡まる様子もない

以上ド素人の報告でした

689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:22:40.13 ID:2xGLowbb.net
ベルト、重要よな

690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 18:42:58.43 ID:Cgnar4tF.net
自分も9100EVを使うけど、アカイのヘッドは単結晶フェライトのコアをケースにモールドガラスで充填固定したものでギャップもガラスで満たされてるけどガラスコーティングって言うのは誤解だと思う。カタログとかメーカー公式の文章にそんな記載あったっけ?
コアのテープ接触面にガラスコーティングしたらテープとの間が空いてスペーシングロスになるからわざわざそんな事するだろうか。コアの回りの透明なガラスが見えるから誤解されてるような気がする。単結晶フェライトはテカテカ黒光りしてガラスっぽくは見えるが。

691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/16(木) 19:48:37.26 ID:0XbbxEbd.net
同意する、ガラスコーティングで摩耗しないというのは
AKAIの都市伝説だった?色々調べたら片chが摩耗
して録音できない症状もあるようだ
さぁ面白くなってきましたよw

総レス数 1001
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200