2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 16:54:54.05 ID:QO9+9y/o0.net
!extend::vvvvv:1000:512

最強のブックシェルフスピーカー(スタンドマウントスピーカー)について語られよ

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710553008/

※以下の荒らしの書き込みを禁止とする
ハエ、田吾作、アフォーカル(ウッドコーン馬鹿太郎)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/08(水) 12:59:43.10 ID:XNZXh86D0.net
>>331
優先順位的にね
先の二つが前提条件としてあるってだけだ
多少凸凹でも前二つがフラットなスピーカーより優れていたらそちらを選ぶ

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 13:01:46.22 ID:lZPSt4270.net
>>332
F特差が6dB以上有るB&WとかME1はその時点で除外だろW

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/08(水) 13:10:50.02 ID:XNZXh86D0.net
>>333
何を言ってるのか分からんが6dBは誤差の範囲
ME1は右肩下がりでこれ以上のものは無い

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 13:18:44.22 ID:lZPSt4270.net
https://amphion.fi/products/one25a/
これのF特も良いな

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 13:24:03.68 ID:lZPSt4270.net
今まで散々このスレで最強だと言われて来たB&WとかME1は全然最強では無かったw>>326

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aac-b8pt):2024/05/08(水) 13:37:10.64 ID:GEWx2wnC0.net
f特の狭い谷も広い谷も同じと言い張るのがB&W信者
同じではない

607S2とかのエントリー製品だと1~2Khzにも高い山と深い谷が存在する
もう目茶苦茶
この辺の周波数に山があると耳につきやすい

5Khzから始まる高い山は近年のB&W製品全てに存在する
悪い特徴

Graphs and Measurements for Bowers & Wilkins 607 S2 Anniversary Edition

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 13:59:11.87 ID:lZPSt4270.net
>>337
>5Khzから始まる高い山は近年のB&W製品全てに存在する

だから高音がキンキンして耳に刺さるW

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/08(水) 14:22:00.22 ID:xqizzBrcd.net
CM6 S2はどうなの? 当時いいなぁって思ったんだけど

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 15:27:56.46 ID:XNZXh86D0.net
>>335
勘違いしているから言っとくけどスピーカーは平坦なフラットはゴミ同然だよ
B&Wでさえ10000Hzまでは理想的な下降してるのに

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 15:40:43.15 ID:lZPSt4270.net
>>340
>B&Wでさえ10000Hzまでは理想的な下降してるのに

オマエがF特のグラフさえ読めないのはよーく分かったWWW

>平坦なフラットはゴミ同然だよ
じゃ何でレコスタは平坦なフラットを良しとしてんの?WWWWW

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 15:44:14.11 ID:lZPSt4270.net
>>340
>B&Wでさえ10000Hzまでは理想的な下降
2Khz以上は?WWWW
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/b-w-800d4-series.25801/page-27#post-938006

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:15:54.19 ID:lZPSt4270.net
兎に角 D:XNZXh86D0 はオリーブとかという奴の怪しい独自理論(?w)に洗脳されてて
右 肩下がりガーッ!と言い続けているが、
具体的にどの程度の右 肩下がりが良いのかも言わないし
音楽ソフトを作ってるレコスタがフラットなF特を基準にしている事もガン無視で話にならんカルトなんだよW

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:16:37.44 ID:lZPSt4270.net
>>343
兎に角 D:XNZXh86D0→兎に角 ID:XNZXh86D0

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:24:51.00 ID:wAAQWrCy0.net
無響室での測定結果がフラットなら良い音すんのか?w

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:28:04.00 ID:lZPSt4270.net
>>345
だからよ、今まで無数回オマエに言い続けてるが俺がいつ無教室が聴くのが最適だなんて言ったんだよ?WWWWWWW

俺が言ってんのはリスニングルームでスピーカーのF特がフラットなのが良いって事なんだよWWWWWWW

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 16:35:00.85 ID:lZPSt4270.net
>>346
で、そのリスニングルーム(部屋)では必ず定在波が発生し、特に低域で大きな定在波が発生しやすくなる。
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/
そんなで低域盛々F特性の右 肩下がりのスピーカーなんか使ったら逆効果だろW

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 17:54:57.03 ID:XNZXh86D0.net
お前ら右肩下がりも知らないならオーディオやる意味無くね?w

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 17:56:10.38 ID:UpzBxRLB0.net
>>346
それで3段BOXにスピーカー直置きする事でリスニングルームでf特フラットにしてたと?www

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a36f-T7LG):2024/05/08(水) 18:05:40.84 ID:cvkstimA0.net
だいたいフラットならいい。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 18:28:07.43 ID:lZPSt4270.net
348 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


349 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 18:29:59.69 ID:lZPSt4270.net
>>350
6dB差=4倍の音量差なんて完全に誤差の許容範囲外だよW

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4aa3-T7LG):2024/05/08(水) 18:36:42.81 ID:4NlCIqek0.net
「右肩下がり」?
気を取り直せ!
https://youtube.com/shorts/qxWuK__UAic?si=kusiqY7S4RpEoTbo

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 18:38:29.35 ID:lZPSt4270.net
353 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/08(水) 18:50:06.15 ID:lZPSt4270.net
>リスニングルームのF特はフラットが基本

モニター設置後、フラットな周波数レスポンスが得られるようにリアパネルのディップスイッチを調整してください。
ttps://www.genelec.jp/glm/

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 19:15:46.57 ID:ZUDwS6qNr.net
無響室おじはハーマンカーブとかしらなそう

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 19:17:59.29 ID:lZPSt4270.net
356 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


以後、透明あぼーんW

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 19:36:20.79 ID:Q0Q/gCiu0.net
ID:lZPSt4270
こいつは本物の障害者だから構うのは止めとけ
人殺しても責任能力問われない奴だ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 20:22:03.23 ID:yawmNTEAM.net
>>357
初心者スレが留守になってるから逃亡したのかと思ってたらこっちには居るのなw
質問されてるから答えてやれよ
もしかして都合が悪くて回答できないのかな?

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 20:59:57.95 ID:lZPSt4270.net
>>359
透明あぼーんで見えて無いのに無理っしょW

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 21:12:06.89 ID:yawmNTEAM.net
>>360
NGに設定してそうなワードは見当たらないけどなぁ

362 :!donguli :2024/05/08(水) 21:41:32.81 ID:nvzPdgcza.net
3段BOXにスピーカー直置きで平気で聞いてられるクソ耳が
どうしてこんなにエラソーなんだ?www

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/08(水) 23:05:55.60 ID:lZPSt4270.net
>>361
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710663487/401

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 00:01:31.56 ID:K29GEI590.net
B&W CDM 1 の周波数特性
https://www.stereophile.com/images/archivesart/BWCDM1FIG3.jpg

B&W CDM 1
https://audio-heritage.jp/BandW/speaker/cdm1.html

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 00:03:14.96 ID:OE9rJXZg0.net
>>364
100Hz以下死亡&低音盛々WWWW

366 ::2024/05/09(木) 00:05:16.61 ID:LA6dvfei0.net
FYNEの701はこのスレ的にはどうなの

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 00:07:22.60 ID:OE9rJXZg0.net
同軸なら多分これが最強だな。

ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-8361a-review-powered-monitor.28039/
>歪みテストのためにスイープを実行していると、歪みがないことを示す深い低音と低域から高域までの非常にスムーズな応答を検出できました。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/genelec-8361a-measurements-thd-distortion-powered-studio-monitor-speaker-png.164831/
>スピーカーは単にこの音量を出すように要求されるプレッシャーを感じていないので、さらに 10 dB 上げ​​ました。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-8361a-review-powered-monitor.28039/

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 00:19:17.99 ID:K29GEI590.net
中域の平均がグラフ上の+2dB位置だから、平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、100Hz以下死亡じゃないね。
それとも君は、平均値から-3dBされたあたりから音が聴こえなくなる耳なのかな。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 01:20:20.69 ID:OE9rJXZg0.net
>>368
オマエはグラフも読めんのか?W
https://imepic.jp/20240509/047750

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 01:32:53.43 ID:JfSfRxkM0.net
>>368
奴はグラフの変化でどのように音に影響するか経験がないからそんなヘンテコな事を言い出すんだよなぁ…

ま、(ワッチョイ 2ee3-RDYW)をNGnameに設定するかID:OE9rJXZg0をNGIDに設定するといいね
色々大量に書き込んでいるが、建設的でためになる事は全く言っとらんしな

>>358の言う通りだな

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 01:40:05.54 ID:OE9rJXZg0.net
>>370
オマエこそグラフの意味する事全く理解してねーなW
ttps://imepic.jp/20240509/047750
これはバスレフポートの共振周波数が130Hz当りなのでそこが一番盛り上がってんだよW
で、120Hz以下当たりからだら下がってるって事は それ以下は死亡状態って事なんだよWWWW

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 01:42:13.95 ID:OE9rJXZg0.net
グラフの意味も理解出来て無い池沼煽り荒らしの ID:JfSfRxkM0 を透明あぼーんW

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 02:11:17.71 ID:HSGbvsws0.net
>>372
あ?
オマエが俺に対しして言いがかりを付けてんだろW
それも必死にIDコロコロしまくってよWWWWWWWWWW

そもそもここはオマエが言ってるが田吾作隔離スレなんで俺に言いがかりを付け続ける時点でオマエはスレ荒らしで
このスレはピュアAU板なのに全く関係ねー事で俺に対して言いがかり付けてるオマエは板違い荒らしなんだよ池沼WWWWWWWWWWW

透明あぼーんW

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 02:33:12.10 ID:K29GEI590.net
>これはバスレフポートの共振周波数が130Hz当りなのでそこが一番盛り上がってんだよW

スピーカーの設計をまったく分かってないな。
君が言う理論が成り立つのは、バスレフの設計がQB3の時だけ。
QB3以外の設計なら、いくらでも変わる。
盛り上がりだけ見て、ここがダクト共振だ!は恥ずかしすぎる。
そもそも、SR用とかではない16cmウーハーでFd130Hzにするわけないだろ。
恥さらし。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/09(木) 02:58:23.13 ID:zsBEjx7cd.net
で、CM6 S2はどうなのよ?

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 03:46:42.69 ID:OE9rJXZg0.net
>>373
テメー頭大丈夫か?

俺は一度もID変えて無い
オマエが俺がやっても無いIDコロコロを捏造して言いがかりを付けて来ている

透明あぼーんW

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 03:50:28.96 ID:OE9rJXZg0.net
>>374
で、
CDM1はそのQB3なの?W

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 03:53:09.68 ID:OE9rJXZg0.net
>>375
https://www.soundandvision.com/content/bowers-wilkins-cm6-s2-speaker-system-test-bench

>>>337-338

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 03:57:09.85 ID:OE9rJXZg0.net
>>374
>SR用とかではない16cmウーハーでFd130Hzにするわけないだろ。

じゃ何でF特が130Hz以下からだら下がってんだよ?WWWW

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33a-T7LG):2024/05/09(木) 03:58:53.80 ID:K29GEI590.net
>>377

QB3じゃないから君が言う、この辺が共振周波数だ、は成り立たない。

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:08:28.26 ID:OE9rJXZg0.net
>>380
QB3じゃないという根拠は?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:12:02.58 ID:OE9rJXZg0.net
>ID:K29GEI590

兎に角>>364のCDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて それ以下は死亡しているというのは紛れも無い事実だという事はグラフから明白。

QB3でじゃないか否かの話とは全く関係ない事実なW

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:15:04.29 ID:OE9rJXZg0.net
>>382
>CDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて

CDM1のF特は120Hzぐらいからだら下がりしてて

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ a33a-T7LG):2024/05/09(木) 04:22:43.06 ID:K29GEI590.net
>CDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて それ以下は死亡しているというのは紛れも無い事実だという事はグラフから明白。

中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、100Hz以下死亡じゃないね。
それとも君は、平均値から-3dBされたあたりから音が聴こえなくなる耳なのかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:31:36.09 ID:OE9rJXZg0.net
>>384
3dB差ってのは2倍差って知ってるよな?W

ttps://imepic.jp/20240509/047750
900Hz当たりで-1dB程度落ち込んで130Hz付近で+5dB程度盛り上がってるという事は
6dB差=4倍の音量差が有るって事だろ?w>>365

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:34:59.86 ID:OE9rJXZg0.net
兎に角CDM1はF特フラットとは程遠いゴミというのは紛れも無い事実W

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:36:57.19 ID:OE9rJXZg0.net
>>384
>中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、100Hz以下死亡じゃないね。

だからよ、今の論点は
>フラットなF特
なんだよW>>386

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:51:42.52 ID:OE9rJXZg0.net
>>387
あ、
CDM1は400Hz以下死亡だったわWWW
ttps://imepic.jp/20240509/047750
(400Hz以下から盛々になってるW)

>だからよ、今の論点は
>>フラットなF特
>なんだよW

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:54:07.40 ID:HSGbvsws0.net
一人で自分にレス返しながら連投してる基地外がおる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:04:06.23 ID:K29GEI590.net
>だからよ、今の論点は
>>フラットなF特
>なんだよW>>386

君が130Hz以下が死亡とか言ってるから、-6dBまでは十分可聴音量だと指摘している。
中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、130Hz以下死亡じゃないとね。


>オマエこそグラフの意味する事全く理解してねーなW
>ttps://imepic.jp/20240509/047750
>これはバスレフポートの共振周波数が130Hz当りなのでそこが一番盛り上がってんだよW
>で、120Hz以下当たりからだら下がってるって事は それ以下は死亡状態って事なんだよWWWW

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:06:28.39 ID:OE9rJXZg0.net
>>390
>>388

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:11:52.65 ID:OE9rJXZg0.net
>>314,328,367
みたいなのをF特フラットと言うんだよな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33a-T7LG):2024/05/09(木) 06:40:46.06 ID:K29GEI590.net
>>391
中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。

反論ないってことは、同意ってことでいいね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/09(木) 06:47:58.91 ID:i+drtjmqd.net
>>378
測定するとこうなんだ、いやマジでいい音だったんだけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/09(木) 06:57:48.55 ID:i+drtjmqd.net
D&Mに感想書いて送ったもの、いい音でしたって、喜んでたよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666b-n48p):2024/05/09(木) 06:58:22.25 ID:JfSfRxkM0.net
>>394
単にB&Wを叩きたいだけの阿呆が誤ったF特のグラフの解釈でアレコレ言って因縁つけてるだけ

キンキンだの何だの言ってるID:OE9rJXZg0はヨドバシのあのクッソうるさい店頭でちょっとB&Wのスピーカー(型番不明)を聴いただけだったりする。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e9-nes2):2024/05/09(木) 07:02:18.32 ID:Wm5JmjR10.net
>>369
130Hz以下死んでるとかイミフなこと言ってるけど病気なんでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666b-n48p):2024/05/09(木) 07:06:26.67 ID:JfSfRxkM0.net
>>397
病気というか割とガチな発達障害だと思う

正直オーディオなんて好きな音楽を(人それぞれで違う)良い音で気持ちよく聴けるのが目的だと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:11:05.81 ID:i+drtjmqd.net
CM6 S2は、あのツイーターの置き方がいいんだよね、CM5とは音の広がり方が全然違った

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:11:13.06 ID:K29GEI590.net
>>388
俺が共振周波数は130Hzじゃないと教えてあげた後も、ずっと100Hzと130Hzに赤線引いた画像を使い続けてるけど
いまだに共振周波数が100Hz〜130Hzじゃないと理解できておらず?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:16:56.64 ID:JfSfRxkM0.net
>>400
他のグラフも併せてみるとFd=40Hzくらいかなと思ってたり
ポート長も16cmくらいかな?

それだと内容積13リットル程度の箱に入れた際に辻褄が合う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:10:44.77 ID:XrbI/GI1d.net
ハイファイスピーカーでバスレフによる増強が130Hzなんてスピーカー見た事ない。
あとバスレフ型スピーカーで低音だら下がりなんてのも聞いた事ない。
バスレフ型だと低音はフラットに伸びるが、ある点から下がスパッと出ない感じになる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:12:34.98 ID:Wm5JmjR10.net
きょうびの10cmフルレンジでも130Hzは出るだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:17:29.07 ID:ppKGHXv5a.net
>>402
ユニットに対して少し小さめの箱に敢えて入れている気はする
ぽーとこそれで少し盛り上がってるかと

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:19:27.59 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはオーディオチェックCDすら持ってないから
50Hzはおろか100Hzですらどの程度の高さ(低さ)の音なのか分からないんだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:20:48.30 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはひたすら引用するばかりで
自分のオーディオでどのCDがどの様に聞こえたのか?をレスした事は一度たりともない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:27:18.28 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはf特と実際に音楽を聞いた時にどの様に聞こえるのか?が分からないから
ペルソナスなんてカスを掴んでしまう
ちな、何故ペルソナスがダメなのかといえば
最初アルテックの604をマネしマンザイした同軸
音が
他社のアクティブに比べてアレ過ぎたので、次作からはちゃっちゃとポイ!して買ってきたATMに
しかしATMはエナジー感が強い為f特は良くてもウーハーとの音色の整合が取れずにこれまたとっとと投げ捨てて
そして無難なソフトドームに
どんだけポリシーがないんだとw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:34:12.72 ID:BfgOUKjFM.net
あいつ間違ったこと吹聴した上でやたら攻撃的なんよ
日がな一日色んなスレで狂ったように連投しまくって…
無能な働き者とは奴の為にある言葉だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/09(木) 09:26:50.08 ID:RCyIQyHh0.net
殆どの家が部屋の高さ2.4mなので141Hz以下は無視していいぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 09:42:31.36 ID:HSGbvsws0.net
アフォーカルかと思ったわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea14-gJXN):2024/05/09(木) 10:47:52.51 ID:nAOVLmTh0.net
アクティブスピーカーを許容するならグラフィックイコライザーの使用も許容されて然るべきだと思うんだけどどうだろうか
パッシブスピーカーとグライコ不使用のアクティブスピーカーでf特のフラットさを競ったら、そりゃアクティブの方が有利だよねって結論にしかならんと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea14-gJXN):2024/05/09(木) 11:05:29.50 ID:nAOVLmTh0.net
あぁ誤記失礼
✕パッシブスピーカーとグライコ不使用のアクティブスピーカー
○アクティブスピーカーとグライコ不使用のパッシブスピーカー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 4a6a-Np3+):2024/05/09(木) 11:30:02.73 ID:+qwxQRqd0.net
君らw
ちゅうかよw
B&Wを嫌うアフォーカルは勿論だが、B&Wとだけ書かれた「W」でさえアフォーカルを妄想する事態に陥ってしまっているのは俺だけではないだろうw
ある意味、ものすごい宣伝効果だw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 11:38:38.92 ID:HSGbvsws0.net
アフォーカルはB&Wはおろか貼りまくってるスピーカーすら実際に聴いてないだろ
F特だけ見て誤った解釈で知った気になって嘘を触れ回ってる文字通りの阿呆だわ
自分が阿呆なことにすら気付いてなさそうだがな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf0-lfEQ):2024/05/09(木) 11:39:29.24 ID:5ZWW4kr40.net
イコライザとサブウーファ使ってる
低音が30Hzまでフラットになって極めて快適よ
どんどん使いましょう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 12:27:55.69 ID:q5L/Gcqer.net
https://headphonesaddict.com/harman-curve/
Around 64% of listeners, even those working in the audio field, enjoyed the Harman curve the most. Almost all Harman curve lovers were younger than 50.

15% of listeners preferred more bass. In practice, up to 6dB elevation below 300Hz, and 1dB boost above 1kHz.
This group consisted of younger males, which is also a target audience for JBL headphones.

The remaining 21% of users, enjoyed less bass. The low-end was reduced up to 3dB, while the 1dB boost above 1kHz stayed the same. In this group, you find primarily females and older listeners.

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 12:45:10.11 ID:XrbI/GI1d.net
>>409
嘘書かないように。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:43:51.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>393
だからよ、その中域の平均値から400Hz以下が5dBも盛々だろWW>>388

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:44:45.62 ID:OE9rJXZg0.net
>>394
オマエの聴覚が逝ってるんだよW

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:45:24.59 ID:OE9rJXZg0.net
>>397
>>388

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:49:42.62 ID:OE9rJXZg0.net
>>400
q@to9
だからよ>>381に答えるよW

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:50:38.81 ID:OE9rJXZg0.net
>>397
>>388

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:55:11.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>402
>あとバスレフ型スピーカーで低音だら下がりなんてのも聞いた事ない。
>バスレフ型だと低音はフラットに伸びるが、ある点から下がスパッと出ない感じになる。

CDM1って密閉型なんか?W

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/09(木) 14:03:46.07 ID:RCyIQyHh0.net
>>417
2.8mは141Hzが丁度収まるサイズ
それ以上の低音はピュア的に全部削除して構わん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 14:41:24.51 ID:OE9rJXZg0.net
>>400
>俺が共振周波数は130Hzじゃないと
その証拠も全く出して無いし
>>381もガン無視スルーだしW

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 15:42:32.82 ID:K29GEI590.net
>だからよ>>381に答えるよW

QB3というのは、共振周波数でQ値0.7にする設計。
Q値0.7ではないのでQB3ではない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 16:21:30.29 ID:1ON5qUTw0.net
IDコロコロのハエの電波臭が漂う様な書き込みだなww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 16:29:43.90 ID:xzdMAuoX0.net
>>424
その理屈でいくとイヤホンやヘッドホンはどーなるんだ?
耳孔のサイズはいくらよwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:04:28.50 ID:RCyIQyHh0.net
>>428
脳内定位はピュアじゃねーしw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 18:11:30.78 ID:OE9rJXZg0.net
>>426
全然答えになってねーしWW
Q値0.7ではないという証拠は?W

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-rI4W):2024/05/09(木) 19:39:08.97 ID:XrbI/GI1d.net
>>424
>2.8mは141Hzが丁度収まるサイズ
これ何言ってるかさっぱり分からん。
どうやらあなたは嘘つきでなく常識が通じない人という事なのかもしれない。

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200