2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:12:02.58 ID:OE9rJXZg0.net
>ID:K29GEI590

兎に角>>364のCDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて それ以下は死亡しているというのは紛れも無い事実だという事はグラフから明白。

QB3でじゃないか否かの話とは全く関係ない事実なW

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:15:04.29 ID:OE9rJXZg0.net
>>382
>CDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて

CDM1のF特は120Hzぐらいからだら下がりしてて

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ a33a-T7LG):2024/05/09(木) 04:22:43.06 ID:K29GEI590.net
>CDM1とF特は120Hzくせらいからだら下がりしてて それ以下は死亡しているというのは紛れも無い事実だという事はグラフから明白。

中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、100Hz以下死亡じゃないね。
それとも君は、平均値から-3dBされたあたりから音が聴こえなくなる耳なのかな。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:31:36.09 ID:OE9rJXZg0.net
>>384
3dB差ってのは2倍差って知ってるよな?W

ttps://imepic.jp/20240509/047750
900Hz当たりで-1dB程度落ち込んで130Hz付近で+5dB程度盛り上がってるという事は
6dB差=4倍の音量差が有るって事だろ?w>>365

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 04:34:59.86 ID:OE9rJXZg0.net
兎に角CDM1はF特フラットとは程遠いゴミというのは紛れも無い事実W

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:36:57.19 ID:OE9rJXZg0.net
>>384
>中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、100Hz以下死亡じゃないね。

だからよ、今の論点は
>フラットなF特
なんだよW>>386

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:51:42.52 ID:OE9rJXZg0.net
>>387
あ、
CDM1は400Hz以下死亡だったわWWW
ttps://imepic.jp/20240509/047750
(400Hz以下から盛々になってるW)

>だからよ、今の論点は
>>フラットなF特
>なんだよW

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 04:54:07.40 ID:HSGbvsws0.net
一人で自分にレス返しながら連投してる基地外がおる

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:04:06.23 ID:K29GEI590.net
>だからよ、今の論点は
>>フラットなF特
>なんだよW>>386

君が130Hz以下が死亡とか言ってるから、-6dBまでは十分可聴音量だと指摘している。
中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、130Hz以下死亡じゃないとね。


>オマエこそグラフの意味する事全く理解してねーなW
>ttps://imepic.jp/20240509/047750
>これはバスレフポートの共振周波数が130Hz当りなのでそこが一番盛り上がってんだよW
>で、120Hz以下当たりからだら下がってるって事は それ以下は死亡状態って事なんだよWWWW

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:06:28.39 ID:OE9rJXZg0.net
>>390
>>388

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 05:11:52.65 ID:OE9rJXZg0.net
>>314,328,367
みたいなのをF特フラットと言うんだよな。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a33a-T7LG):2024/05/09(木) 06:40:46.06 ID:K29GEI590.net
>>391
中域の平均値から-6dBになる周波数が、約38Hz(-6dB)なので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。

反論ないってことは、同意ってことでいいね?

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/09(木) 06:47:58.91 ID:i+drtjmqd.net
>>378
測定するとこうなんだ、いやマジでいい音だったんだけどな

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/09(木) 06:57:48.55 ID:i+drtjmqd.net
D&Mに感想書いて送ったもの、いい音でしたって、喜んでたよ

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666b-n48p):2024/05/09(木) 06:58:22.25 ID:JfSfRxkM0.net
>>394
単にB&Wを叩きたいだけの阿呆が誤ったF特のグラフの解釈でアレコレ言って因縁つけてるだけ

キンキンだの何だの言ってるID:OE9rJXZg0はヨドバシのあのクッソうるさい店頭でちょっとB&Wのスピーカー(型番不明)を聴いただけだったりする。

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6e9-nes2):2024/05/09(木) 07:02:18.32 ID:Wm5JmjR10.net
>>369
130Hz以下死んでるとかイミフなこと言ってるけど病気なんでしょ

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 666b-n48p):2024/05/09(木) 07:06:26.67 ID:JfSfRxkM0.net
>>397
病気というか割とガチな発達障害だと思う

正直オーディオなんて好きな音楽を(人それぞれで違う)良い音で気持ちよく聴けるのが目的だと思う

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:11:05.81 ID:i+drtjmqd.net
CM6 S2は、あのツイーターの置き方がいいんだよね、CM5とは音の広がり方が全然違った

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:11:13.06 ID:K29GEI590.net
>>388
俺が共振周波数は130Hzじゃないと教えてあげた後も、ずっと100Hzと130Hzに赤線引いた画像を使い続けてるけど
いまだに共振周波数が100Hz〜130Hzじゃないと理解できておらず?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 07:16:56.64 ID:JfSfRxkM0.net
>>400
他のグラフも併せてみるとFd=40Hzくらいかなと思ってたり
ポート長も16cmくらいかな?

それだと内容積13リットル程度の箱に入れた際に辻褄が合う

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:10:44.77 ID:XrbI/GI1d.net
ハイファイスピーカーでバスレフによる増強が130Hzなんてスピーカー見た事ない。
あとバスレフ型スピーカーで低音だら下がりなんてのも聞いた事ない。
バスレフ型だと低音はフラットに伸びるが、ある点から下がスパッと出ない感じになる。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:12:34.98 ID:Wm5JmjR10.net
きょうびの10cmフルレンジでも130Hzは出るだろ

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:17:29.07 ID:ppKGHXv5a.net
>>402
ユニットに対して少し小さめの箱に敢えて入れている気はする
ぽーとこそれで少し盛り上がってるかと

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:19:27.59 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはオーディオチェックCDすら持ってないから
50Hzはおろか100Hzですらどの程度の高さ(低さ)の音なのか分からないんだよ

406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:20:48.30 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはひたすら引用するばかりで
自分のオーディオでどのCDがどの様に聞こえたのか?をレスした事は一度たりともない

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:27:18.28 ID:xzdMAuoX0.net
アフォーカルくんはf特と実際に音楽を聞いた時にどの様に聞こえるのか?が分からないから
ペルソナスなんてカスを掴んでしまう
ちな、何故ペルソナスがダメなのかといえば
最初アルテックの604をマネしマンザイした同軸
音が
他社のアクティブに比べてアレ過ぎたので、次作からはちゃっちゃとポイ!して買ってきたATMに
しかしATMはエナジー感が強い為f特は良くてもウーハーとの音色の整合が取れずにこれまたとっとと投げ捨てて
そして無難なソフトドームに
どんだけポリシーがないんだとw

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 08:34:12.72 ID:BfgOUKjFM.net
あいつ間違ったこと吹聴した上でやたら攻撃的なんよ
日がな一日色んなスレで狂ったように連投しまくって…
無能な働き者とは奴の為にある言葉だな

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/09(木) 09:26:50.08 ID:RCyIQyHh0.net
殆どの家が部屋の高さ2.4mなので141Hz以下は無視していいぞ

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 09:42:31.36 ID:HSGbvsws0.net
アフォーカルかと思ったわ

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea14-gJXN):2024/05/09(木) 10:47:52.51 ID:nAOVLmTh0.net
アクティブスピーカーを許容するならグラフィックイコライザーの使用も許容されて然るべきだと思うんだけどどうだろうか
パッシブスピーカーとグライコ不使用のアクティブスピーカーでf特のフラットさを競ったら、そりゃアクティブの方が有利だよねって結論にしかならんと思う

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ea14-gJXN):2024/05/09(木) 11:05:29.50 ID:nAOVLmTh0.net
あぁ誤記失礼
✕パッシブスピーカーとグライコ不使用のアクティブスピーカー
○アクティブスピーカーとグライコ不使用のパッシブスピーカー

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 ころころ (ワッチョイ 4a6a-Np3+):2024/05/09(木) 11:30:02.73 ID:+qwxQRqd0.net
君らw
ちゅうかよw
B&Wを嫌うアフォーカルは勿論だが、B&Wとだけ書かれた「W」でさえアフォーカルを妄想する事態に陥ってしまっているのは俺だけではないだろうw
ある意味、ものすごい宣伝効果だw

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 11:38:38.92 ID:HSGbvsws0.net
アフォーカルはB&Wはおろか貼りまくってるスピーカーすら実際に聴いてないだろ
F特だけ見て誤った解釈で知った気になって嘘を触れ回ってる文字通りの阿呆だわ
自分が阿呆なことにすら気付いてなさそうだがな

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eaf0-lfEQ):2024/05/09(木) 11:39:29.24 ID:5ZWW4kr40.net
イコライザとサブウーファ使ってる
低音が30Hzまでフラットになって極めて快適よ
どんどん使いましょう

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 12:27:55.69 ID:q5L/Gcqer.net
https://headphonesaddict.com/harman-curve/
Around 64% of listeners, even those working in the audio field, enjoyed the Harman curve the most. Almost all Harman curve lovers were younger than 50.

15% of listeners preferred more bass. In practice, up to 6dB elevation below 300Hz, and 1dB boost above 1kHz.
This group consisted of younger males, which is also a target audience for JBL headphones.

The remaining 21% of users, enjoyed less bass. The low-end was reduced up to 3dB, while the 1dB boost above 1kHz stayed the same. In this group, you find primarily females and older listeners.

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 12:45:10.11 ID:XrbI/GI1d.net
>>409
嘘書かないように。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:43:51.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>393
だからよ、その中域の平均値から400Hz以下が5dBも盛々だろWW>>388

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:44:45.62 ID:OE9rJXZg0.net
>>394
オマエの聴覚が逝ってるんだよW

420 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 13:45:24.59 ID:OE9rJXZg0.net
>>397
>>388

421 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:49:42.62 ID:OE9rJXZg0.net
>>400
q@to9
だからよ>>381に答えるよW

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:50:38.81 ID:OE9rJXZg0.net
>>397
>>388

423 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 13:55:11.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>402
>あとバスレフ型スピーカーで低音だら下がりなんてのも聞いた事ない。
>バスレフ型だと低音はフラットに伸びるが、ある点から下がスパッと出ない感じになる。

CDM1って密閉型なんか?W

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/09(木) 14:03:46.07 ID:RCyIQyHh0.net
>>417
2.8mは141Hzが丁度収まるサイズ
それ以上の低音はピュア的に全部削除して構わん

425 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 14:41:24.51 ID:OE9rJXZg0.net
>>400
>俺が共振周波数は130Hzじゃないと
その証拠も全く出して無いし
>>381もガン無視スルーだしW

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 15:42:32.82 ID:K29GEI590.net
>だからよ>>381に答えるよW

QB3というのは、共振周波数でQ値0.7にする設計。
Q値0.7ではないのでQB3ではない。

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 16:21:30.29 ID:1ON5qUTw0.net
IDコロコロのハエの電波臭が漂う様な書き込みだなww

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 16:29:43.90 ID:xzdMAuoX0.net
>>424
その理屈でいくとイヤホンやヘッドホンはどーなるんだ?
耳孔のサイズはいくらよwww

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 17:04:28.50 ID:RCyIQyHh0.net
>>428
脳内定位はピュアじゃねーしw

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 18:11:30.78 ID:OE9rJXZg0.net
>>426
全然答えになってねーしWW
Q値0.7ではないという証拠は?W

431 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd8a-rI4W):2024/05/09(木) 19:39:08.97 ID:XrbI/GI1d.net
>>424
>2.8mは141Hzが丁度収まるサイズ
これ何言ってるかさっぱり分からん。
どうやらあなたは嘘つきでなく常識が通じない人という事なのかもしれない。

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3e20-EbBK):2024/05/09(木) 19:50:13.88 ID:1ON5qUTw0.net
だからID:K29GEI590はハエと同じ臭いのする電波だ

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/09(木) 19:51:11.50 ID:RCyIQyHh0.net
>>431
バカは引っ込んでろ

434 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fb55-rSsQ):2024/05/09(木) 19:56:58.90 ID:49fh62Qx0.net
>>431
恐らくはその周波数の音波の波長分の長さの空間が無いと定在波が存在し得ないから
低域の定在波の影響は気にしなくて良いと言いたいんだろう

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-nes2):2024/05/09(木) 20:04:36.63 ID:Wm5JmjR10.net
定在波の影響を考えたとて141Hz以下を無視とかバカだろ
そもそも発言がアフォーカルと同レベルで痛すぎるわ

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 20:19:50.91 ID:HSGbvsws0.net
暴言具合とかまんまアフォーカルだな
130以下死亡君141以下無視君でお似合いだしww

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:40:41.42 ID:XrbI/GI1d.net
>>434
え?
いや、いくらなんでも音は反射するエネルギーって事くらい、知識としても経験としても生きてたら当然のものとしてあるでしょ。
例えば、非常に長い帯状の布にサインウェーブを書いて、布地をスピーカーの位置から壁に向かって伸ばすと。
壁にぶつかって、布地を折り返すと。
どれほど波長の長いサインウェーブを布地に書いても、折り返しがあるから「そんな長いサインウェーブはダメ」なんてならない。
もちろん折り返して重なった部分で谷の絵と山の絵が重なっていたら、「その位置でその波長の音が変に小さくなる」が、それはエネルギー消失を意味しないから音のエネルギーは布地に書いた波形通りに伸びていく。
この音響エネルギー伝達は最終的に空気の粘弾性による熱エネルギー変換で消失する。
もしくは壁や床の運動エネルギーなり熱エネルギー変換なりで終わるか。
という訳で、「丁度おさまるサイズ」という謎理論、本当に何を言ってるのかさっぱり分からない。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:50:16.42 ID:WNcLZ8BD0.net
>>435
141Hz以下をカットしたところで定在波の影響が無くなるだけ
141Hzをカットしなくてもそれ以下が出ない訳では決してないんだよなぁ…

たまにこの手のアホが表れるのは何でだろうね

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:51:27.31 ID:OE9rJXZg0.net
【吸音】リスニングルームの改善【定在波.フラッターエコー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/1-4,13-17

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:52:45.95 ID:WNcLZ8BD0.net
>>439
アベガー反ワク陰謀論者だ

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:52:53.09 ID:HSGbvsws0.net
>>437
で、お前は>>434に対して何を伝えたいんだ?
言葉のキャッチボールが成立してないんだが国語駄目な人か?
冒頭のくだりが長過ぎるもっと完結にまとめろ
アフォーカルくんが自分に酔いしれてるのと同レベルだぞ

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:54:30.31 ID:OE9rJXZg0.net
>>439
訂正

【吸音】リスニングルームの改善【定在波.フラッターエコー】
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/1-4,13-16,17

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:55:23.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>440
安倍信者&コロナ脳がここにも湧いたかW

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:57:51.00 ID:Wm5JmjR10.net
>>438
>殆どの家が部屋の高さ2.4mなので141Hz以下は無視していいぞ
>たまにこの手のアホが表れるのは何でだろうね

お前自分殴って楽しいか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 21:00:24.37 ID:OE9rJXZg0.net
安倍信者&コロナ脳は
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544178/336,370-372,383-386388
に対して煽るんで無く反論してみろよなWWW

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-nes2):2024/05/09(木) 21:01:53.69 ID:Wm5JmjR10.net
>>445
>>437と遊んでやれ気が合うと思うぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:02:06.07 ID:OE9rJXZg0.net
>>445
訂正

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544178/366,370-372,383-386388

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:02:46.74 ID:OE9rJXZg0.net
>>446
>>442

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:04:58.75 ID:OE9rJXZg0.net
>>442再度訂正w

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/1-4,13-15,17

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:05:25.08 ID:OE9rJXZg0.net
>>446
>>449

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-nes2):2024/05/09(木) 21:05:43.16 ID:Wm5JmjR10.net
>>449
おまえ少しは落ち着け
多動の子かよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-n48p):2024/05/09(木) 21:28:03.56 ID:WNcLZ8BD0.net
>>445
アベガー反ワク陰謀論者は話が通じんのでNG

お前も話が通じないので怪しいと思ったがそういう事だったのね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:31:10.39 ID:OE9rJXZg0.net
>>452
あ〜、やっぱり事実なんで全く反論出来ずに逃走しやがったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:34:35.06 ID:OE9rJXZg0.net
>>452
陰謀論というなら陰謀論だという証明すりゃいいのに
何でしないで逃走すんだよWWWWWWWWWWW

つまりコイツこそが陰謀論者って事なんだよなWWWWW

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/09(木) 21:39:41.96 ID:K29GEI590.net
>>430
>Q値0.7ではないという証拠は?W

Q値0.7だと共振周波数から下は-18dB/octで落ちるが、そうなっていないので、Q値0.7ではない。
よって、ダクト共振周波数は130Hzではない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:40:45.55 ID:OE9rJXZg0.net
>>455
じゃ何Hzなんだよ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-n48p):2024/05/09(木) 21:41:38.92 ID:WNcLZ8BD0.net
>>455
ソイツに何言っても話通じないから
そろそろその辺で止めといたら?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e90-ygbn):2024/05/09(木) 22:23:57.19 ID:MEzFuBM+0.net
アルビに死んだのか アナログ志向でこだわりすぎのエンジニアだったけどこれっていう作品がないんだよな
艶のある詰まった音って印象

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e90-ygbn):2024/05/09(木) 22:27:55.74 ID:MEzFuBM+0.net
すまんピクシーズのファーストはよかったな アーティスト側のせいでもあるけどニルヴァーナのセカンドがあかんかった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 22:34:39.55 ID:HSGbvsws0.net
16cm2wayシステムのダクト共振周波数を130hzと言い張るアフォーカル君
初心者には自分がおかしいこと言ってることにすら気付かないのかね
>>427にお願いして教えてもらえよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 00:32:48.38 ID:hy+mHYwZ0.net
>>456
>じゃ何Hzなんだよ?


-18dB/octに近似したカーブになるのは40Hzから下だから、40Hzあたりに共振周波数があるとグラフから分かる。
https://www.stereophile.com/images/archivesart/BWCDM1FIG3.jpg

これでさすがに理解できたかな?
共振周波数130Hzは間違いだし、中域の平均値(グラフ上の+2dB)から-6dBになる周波数が、約38Hzなので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。
同意ってことでいいね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:02:57.50 ID:wmpXc7Q30.net
>>461
で、
>>388は理解出来たかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:09:58.67 ID:ixb7aw2S0.net
>>462
>>371でなんて言ってたっけ?
>バスレフポートの共振周波数が130Hz当りなので
論点ズラすなよ説明よろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:14:24.78 ID:wmpXc7Q30.net
>>463

>>481の説明で共振周波数の件はひとまず撤回するが
130Hzからだら下がってんのば事実だし
>>388も事実だろW

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:19:07.70 ID:wmpXc7Q30.net
>>463

そもそも俺は>>314から
>フラット
が理想だと言い続けている。

>>388については理解出来たか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:32:52.26 ID:ixb7aw2S0.net
>>465
お前の好みは知らん
そんなにフラットが好きならマルチアンプでもやればいいだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 03:10:33.16 ID:hy+mHYwZ0.net
>共振周波数の件はひとまず撤回するが

やれやれ、やっと認めたか。
俺は共振周波数130Hzはありえんだろって言ってるんであって、ダラ下がりはダラ下がりだ。
ダラ下がりではないと言っているわけではない。
中域の平均値(グラフ上の+2dB)から-6dBになる周波数が、約38Hzなので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。
同意ってことでいいね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 05:58:12.80 ID:wmpXc7Q30.net
>>466
好み?w

過去レスでも書いてるが
何故レコスタのモニタースピーカーはフラットが基準なんだよ?W

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:00:39.71 ID:wmpXc7Q30.net
>>466
で、結局オマエは>>388にには答えずに逃げるんだなWWWWWW

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:01:29.61 ID:wmpXc7Q30.net
>>467
>>388はガン無視かいWWWW

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:03:54.22 ID:CB1NeESfd.net
S-300NEOの後継機を出してくださいってTEACに頼んできた、やっぱり日本最強はあれしかない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:07:22.52 ID:wmpXc7Q30.net
>>471
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/teac-s-300hr-frequency-response-measurements-bookshelf-speaker-png.150339/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/teac-s-300hr-review-speaker.26186/
このF特が最強W

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:09:06.66 ID:CB1NeESfd.net
>>472
これHRじゃん、NEOだよNEO

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:10:13.20 ID:h/fT1PtI0.net
>>473
そんなの理解できないし理解しようともしない荒らしに何言っても無駄よ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:15:40.01 ID:wmpXc7Q30.net
>>473
HRと何処が変わってんだよ?
どうせ殆ど同じだろ?w

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:16:17.14 ID:wmpXc7Q30.net
>>474
煽るしか出来ん池沼は透明あぼーんW

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:17:34.34 ID:CB1NeESfd.net
>>475
ツィーターが素材から違うんだよ、アミアミもついてない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:22:24.55 ID:CB1NeESfd.net
HRは評論家ですらあんまりいい評価はしていなかったんだよ、だからパスしたの
それでNEOを買おうとしてTEACに質問しているうちに販売終了しちゃったの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:30:55.09 ID:h/fT1PtI0.net
つーか、レコスタで使われているモニタースピーカーが完璧な存在なんかね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:35:09.15 ID:hzlWE7l+d.net
TEACにはもう一回チャレンジしてもらいたい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:36:04.61 ID:wmpXc7Q30.net
>>478
で、NEOは試聴したのか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:41:23.28 ID:wfEf1bkcd.net
>>481
もちろんした、でもリアバスレフがいまいち気に入らなかったから
TEACにフロントバスレフにして欲しいって頼んだけど販売終了して現在に至る

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/10(金) 07:04:03.13 ID:hQOsCNold.net
でもTEACもYAMAHAもフロントバスレフにはしたがらないし
YAMAHAは奥行きを長くするんだよなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a644-U3JB):2024/05/10(金) 07:27:13.70 ID:ixb7aw2S0.net
>>469
だからお前の好みだろ
お前の中ではオーディオ用SP<モニターSPなのか?
明確に用途が異なるのになんで?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b08-T7LG):2024/05/10(金) 08:22:27.89 ID:n/znmJ7q0.net
バスレフ低音出るけど汚い低音だからな
オーディオ歴長い人ほどポートは塞ぐ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 08:57:40.20 ID:hy+mHYwZ0.net
>CDM1は400Hz以下死亡だったわWWW
>ttps://imepic.jp/20240509/047750
>(400Hz以下から盛々になってるW)

中域の平均がグラフの+2dBで、400Hzからの盛り上がりが+5dBで、3dBしかないから、実用上で3dBはほとんど悪影響ない。
せいぜい音の傾向くらいの影響。
3dB上がってるから音質死亡?
無響室ではない一般の部屋でオーディオ視聴したら耳が爆発でもするかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 09:11:24.18 ID:hy+mHYwZ0.net
Wilson Audio Specialties MAXX2 というハイエンドスピーカーの特性

https://www.stereophile.com/images/archivesart/wilmaxx2fig3.jpg

こいつに言わせたら、死亡音質になるのか

488 : 警備員[Lv.1][新初] (アウアウウー Sa1f-eKo6):2024/05/10(金) 09:18:47.71 ID:nkS3bUUEa.net
そんなにフラットが良ければDSP付きのモニター買えば良いのに
なんでまたPIEGAなんだとwww
その前はペルソナスだし
まあ仮にペルソナスが素晴らしいスピーカーだったとしても
あんな部屋の隅に押し込めてるセッティングじゃあ、性能の十分の一も発揮しておらんわな
それでフラットなスピーカーが好みとかwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-b8pt):2024/05/10(金) 09:23:41.83 ID:FiH3ECaBr.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/422
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/423

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae8-W3Fu):2024/05/10(金) 09:57:44.63 ID:SOi11Tff0.net
>>485
グレッグ・ティンバース「結局、密閉では満足な低音は得られない」

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/10(金) 09:57:51.47 ID:bfoKuuvO0.net
>>438
お前がアフォだろ
影響受けるものに拘ってもダメ
苦痛になるだけだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 10:50:22.61 ID:n/znmJ7q0.net
>>490
そう
出ないからもう出さない事にする
その方がマシなんだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 10:57:48.88 ID:bfoKuuvO0.net
デジタルチャンデバ持ってる人は一度141Hz以下カットして再生してみてくれ
これぞピュア

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:22:05.00 ID:H3jCG8NVd.net
スピーカーの奥行きを長くするのは流行りだね
バッフル面を極小にするのも流行ってる
だから奥行きが長くなる
奥行きが長すぎなんだよなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:25:29.14 ID:+7Ss1cIA0.net
オーオタが変人扱いされる訳だわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:34:02.37 ID:H3jCG8NVd.net
YAMAHAさん、NS-B330を出してくれたことには感謝しますけど
バッフル面に対して奥行きが長すぎなんですよね
高さを長くしてフロントバスレフにして欲しいですね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:49:24.64 ID:H3jCG8NVd.net
ってYAMAHAさんにも意見を送っておいた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:26:36.32 ID:nkS3bUUEa.net
>>490
バカじゃね?
密閉かいいか、バスレフがいいか、はたまたバックロードホーンがいいのか?
あるいはいっその事平面バッフルなのか?
は全てユニットの性格次第

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:32:51.40 ID:nkS3bUUEa.net
ブックシェルフだと箱をあんまり大きくしないでも満足のいく低音を出せるバスレフが主流だわな
すんばらしく音が良かったパウエルアコースティックはドロンコーン
これまた音が良かったATCは密閉アコサス。だが能率は低かったw
そのATCのライバル?PMCは音響迷路
だが何れも少数派だな
♪右も 左も 全て〜 バスレフ〜
どこも かしこも みんな〜 バ〜ス〜レ〜フ〜

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:41:37.62 ID:wmpXc7Q30.net
>>484
>>468を華麗にガン無視wwww

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:43:56.94 ID:wmpXc7Q30.net
>>484
だからよ、音源を作るときにフラットなF特の状態で作れてんだから
それをCDM1みたいな低音盛々なSPで聴いたらバランスが狂うだろWWWWW

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:51:44.49 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
https://imepic.jp/20240510/462310
>400Hz以下低音盛々

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:58:08.12 ID:wmpXc7Q30.net
>>488
ペルソナ?
これが?W
https://prosound.ixbt.com/monitors/presonus-r65.shtml
https://prosound.ixbt.com/monitors/presonus/r65/fr.png


>あんな部屋の隅に押し込めてるセッティング
まだ嘘言い続けてるしW
https://imepic.jp/20240428/664160

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:06:21.27 ID:gvkXUaP1d.net
例えば我々が使うパッシブスピーカーを使うステレオでもこういうの
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/arc-studio
これをプリメインアンプのレック・プレイ端子で運用すればアクティブスピーカー並みの強力な補正が自分のステレオで運用できるという訳です。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:08:23.53 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
https://imepic.jp/20240510/471580
>>400Hz以下低音盛々WWWWWWWWWW

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:12:45.51 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
オマエ3dB違うと2倍の音量差有るって知ってるんか?W

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:20:21.56 ID:bfoKuuvO0.net
密閉は密閉でユニットから音が漏れる
結局のところパッシブラジエーターが一番

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:25:24.95 ID:hy+mHYwZ0.net
>>506
人間の耳にとって3dBはほとんど悪影響ない。
せいぜい音の傾向くらいの影響。

ま、共振周波数130Hzという主張が間違いだと認めたから、これ以上はそう詰めなくてもいいけどな。
130Hzは間違いすぎて詰めざるをえなかったわけで。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:28:45.38 ID:wmpXc7Q30.net
>>508
>人間の耳にとって3dBはほとんど悪影響ない。
>せいぜい音の傾向くらいの影響。


オマエの感想なW

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:35:01.70 ID:nkS3bUUEa.net
>>509
おまいは10dbだって聞き分け出来ねークソ耳だろw
普通の耳の持ち主なら3段BOXにスピーカーを直置きになんかしないわなwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:42:54.32 ID:hy+mHYwZ0.net
>>509
いいよいいよ。
さすがに130Hzでやり合うと勝ち負けがハッキリしてしまうので撤退して、俺は3dBでも気になるんだ〜の方向に舵を切ったか。
そうしなきゃ負けちゃうもんな。
君は気になるって事でいいんじゃない。
終わりって事で。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:45:30.09 ID:wmpXc7Q30.net
>>507
ユニットから音が漏れるって???
密閉型ならユニットのフレームとキャビネットの間にパッキンとか挟んでるだろ?

俺もパッシブが最良だと思うが今現在ピュア向けで完成品として売られてるのが極小なんだよな。
パッシブだと一番安いので
ttps://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=Amphion&cell003=One15&id=145
アクティブだと
ttps://store.minet.jp/item/5262.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:46:52.41 ID:bfoKuuvO0.net
>>512
振動板は極薄いペラペラなのに漏れない訳ないだろ
バカか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:49:19.70 ID:wmpXc7Q30.net
>>511
俺が言いたかったのは
>>130HZ以下だら下がり
なWWWW
これについてはオマエは認めてるしなWWW

>>487
>ダラ下がりはダラ下がりだ。
>ダラ下がりではないと言っているわけではない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:51:12.85 ID:wmpXc7Q30.net
>>514


>>467だった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:52:31.87 ID:nkS3bUUEa.net
バカかってガチのバカだからwww
アルミウーハーやカーボンウーハーのメリットの一つが
この音漏れがペーパーコーンよりも少ないこと
しかし人の耳にはマスキング効果があるので、どの程度影響があるのか?といえば・・・・
ないんじゃね?
密閉のVLZ聞いても全く気にならんわな
まあバーで酒飲んで聞いているせいもあるかも?だけどw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:06:41.93 ID:wmpXc7Q30.net
>>516
俺も同じ様な事を書こうとしてたわW

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:07:10.91 ID:hy+mHYwZ0.net
>俺が言いたかったのは130HZ以下だら下がり

いいよ、いいよ、共振周波数と言ったことについては撤退したんならそれでいい。
共振周波数については負けを認めたと。
じゃあ終わりって事で。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:14:36.91 ID:wmpXc7Q30.net
>>518
俺が撤回したのは共振周波数の1件だけ。

対してオマエは130HZだら下がりの件は認めて
400Hz以下盛々の件は感想文書いて逃げたWWWWW

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:16:14.09 ID:wmpXc7Q30.net
>>519
対してオマエは130HZだら下がりの件は認めて→対してオマエは130HZ以下だら下がりの件は認めて

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:17:37.45 ID:wmpXc7Q30.net
>>518

>>519-520

2対1で俺の勝ちなWWWW

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:30:39.10 ID:FiH3ECaBr.net
>>502
室内の平坦なターゲット レスポンスは、明らかに室内イコライゼーションの最適なターゲット カーブではありません。
推奨される室内補正は、周波数が増加するにつれて滑らかな下降傾斜を持つターゲットレスポンスを持っています。
これは、リスナーが一定量の自然な室内ゲインを好むことを示しています。
これらのリスナーによると、室内ゲインを削除すると、再生された音楽は不自然で薄すぎるように聞こえます。
録音は、室内ゲインも削除されていない部屋でミックスされた可能性が高いため、これは完全に理にかなっています。
したがって、消費者のリスニング ルームから室内ゲインを削除すると、アーティストが意図した音楽のスペクトル バランスが破壊されます。

523 ::2024/05/10(金) 14:53:07.15 ID:wmpXc7Q30.net
>>522
またカルトオリーブ信者が湧いたかWWWW

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:01:18.00 ID:FiH3ECaBr.net
>>523
https://headlinermagazine.net/harman-dr-sean-olive-harman-reference-curve-immersive-audio-is-the-future.html
ハーマン インターナショナルの音響研究シニア フェローであるショーン オリーブ博士は、オーディオの知覚と測定に関する 50 本以上の研究論文を執筆しており、1996 年に AES フェローシップ賞、2 つの出版賞、AES で最優秀査読論文賞を受賞しています。
また、スピーカーとヘッドフォン業界への科学的貢献により ALMA チタン ドライバー賞も受賞し、2019 年にはハーマン エクスターナル リーダーシップ賞を受賞しました。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:03:16.41 ID:k0aaC4S4d.net
すみませんけど、YAMAHAのNS-B330はどんな感じなんですか?
やっぱりf特じゃダメなのかな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:05:22.87 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
ガサついて薄い音質が好みなら

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:12:31.14 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
ちなみにF特は200Hz以下だら下がりだね
直URL貼れないんで
ttps://www.google.co.jp/search?sca_esv=a5fe1f6bddd2655c&sca_upv=1&sxsrf=ADLYWIL8qj6E_aj6QIB6p7HXMUkh4h4mEg:1715321400002&q=YAMAHA+NS-B330+%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B&source=lnms&uds=ADvngMjFmDY5ouLVt6p_Ld41Omtcc_boooF3Z8o-1eJMeiwjLNZy8u2MVOLpE0Ud24PEfVHBRBFDnM-kif9Nm9LETC7isHAb2Q6T-YB4VE1rFSsbygZRFs5hTl7r3ciurq7QI2qVxeu5khos0feix5IwBro4E9fZS4PtMwtKg3BjCUNysvSJYRGUIEDYR5SOMAeaZK6wwYLCl5oBtDW-5J977Re9KZ8wOvlqyY6MEH3MMeI3vI1rrYewte3qboAhVPLjMc929H556T8qEZp1fJ-ffe9x1igGZvuSkEyYpExTVvahyzpzMQXpIKpKGRQ8VrIFHn38b0pWsfcTkHvq5jm0BISm4jZ3JcSa53AwDA88oAEC5jCOstv4dzqQv-6ylrh8OAaAQXKpJU-zP8V-lhAsf_CVfPsFIQ&sa=X&ved=2ahUKEwj35uOVtoKGAxUshq8BHX9MCHMQ0pQJegQIDBAB&biw=1228&bih=556&dpr=3.13
の最初に出てる「YAMAHA NS-B330 を鳴らしてみる」を参照。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:25:07.04 ID:FiH3ECaBr.net
>>527
都合の悪いレスは無視の無狂疾おぢ
>>524

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:33:05.51 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
同価格帯(35000円前後)ならアクティブの

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285546/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250561/

がオススメかな?

これはアクティブなんでアンプ買う分安くなるんで
そのアンプ買う予算を加えて少しランク上の

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246586/ ✕2
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246587/ ✕2

を買うのも有り。

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246586/
は俺も持ってるけど値段を考慮すると良いよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:34:14.25 ID:wmpXc7Q30.net
>>528
透明あぼーんで見えてねーんだよWWWW

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:39:08.02 ID:FiH3ECaBr.net
>>530
卑怯な無狂疾おぢ、逃走

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:40:11.17 ID:wmpXc7Q30.net
531見えんW

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 16:43:12.75 ID:k0aaC4S4d.net
>>527
YAMAHAも低域はf特だとだら下がりなんだね

>>529
スタジオモニターがf特的にはいいわけだ
いままで全然興味なかった
プロの人が使うものだとばかり思っていたよ
最近は普通の人も使うんだね
JBL 305Pは他のスレッドでも「これでいいんじゃね」って感じですすめられたけど
なんかスタジオモニターってときめかないんだよね、見た目が

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 16:54:17.55 ID:GCyJjdBc0.net
https://audio-monster.com/?p=2642
https://audio-monster.com/?p=2655
ここに書かれているように、アクティブスピーカーは音質が悪い。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:19:16.84 ID:wmpXc7Q30.net
>>534
何処の誰が書いたのも分からん感想文を
アクティブを試聴した事も無いデマ野郎のレスWWWW

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:25:11.60 ID:wmpXc7Q30.net
>>533
>スタジオモニターがf特的にはいいわけだ

音質面でも同価格帯のパッシプより良い。
特に低価格帯は。

JBLの305Pも306Pもバイアンプ駆動だし。
>>529のT7もそう。

なんてたって内蔵スピーカーユニットに最適化されたアンプ積んでるんだからパッシブが敵う筈無いよw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:30:21.05 ID:wmpXc7Q30.net
>>529
>>533
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
なんて3インチ(約7.5センチ)ウーハーなのに55HzまでフラットなF特。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1714174336/44

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:33:04.12 ID:wmpXc7Q30.net
>>537

>>529
>>533
  ↓
>>533
>>529

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:39:45.48 ID:FiH3ECaBr.net
>>533
無響室おぢは無響室内での測定結果と
通常の室内での測定結果の区別がつかない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:41:43.82 ID:wmpXc7Q30.net
539コメ見えんW

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:49:03.71 ID:FiH3ECaBr.net
>>533
>>540
https://www.avsforum.com/threads/jbl-m2-master-reference-monitor.1454077/page-57?post_id=57293354&nested_view=1&sortby=oldest#post-57293354

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:50:47.94 ID:wmpXc7Q30.net
>>541
IDコロコロ乙W

カルトオリーブ論要らねーよWWWW

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:52:26.22 ID:wmpXc7Q30.net
>>542
すまん

IDコロコロじゃなかった

単に透明あぼーんになってただけだわw

だからIDでも透明あぼーんしとくわW

544 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 18:02:54.10 ID:FiH3ECaBr.net
それAVS ForumのFloyd Tooleのレスな
オリーブ博士がいた研究室の博士

無響室おぢはFloyd Tooleの50年間のブラインドテストによる研究結果も
なんの根拠もなく否定する

高い評価を得てるスピーカーを
反響の残る通常の部屋で再生すると、
結果的にその投稿に添付されている画像のような滑らかな右肩下がりのカーブを描く
無響室と同じフラットになどならない

無響室おぢの「室内でも無響室と同じフラットに」はなんの根拠も無い

>>524
>>542
自分はオリーブ博士やトゥール博士より凄いと思ってる誇大妄想持ちって
自己紹介乙

545 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 18:03:57.71 ID:wmpXc7Q30.net
544見えんW

546 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 18:09:23.84 ID:wmpXc7Q30.net
ベアで49800円で55Hz迄フラットに出せるパッシブなんて無いだろW
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1714174336/44

547 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 19:34:15.55 ID:GCyJjdBc0.net
https://audio-monster.com/?p=2642
https://audio-monster.com/?p=2655
ここに書かれているように、アクティブスピーカーは音質が悪い。

548 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 19:59:12.91 ID:wmpXc7Q30.net
>>547
>>535

同価格帯なら絶対アクティブの方が音質良い!
ttp://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1714174336/44

549 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 20:01:48.99 ID:wmpXc7Q30.net
>>547
> ID:GCyJjdBc

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2024/05/10(金) 17:47:29.11 ID:GCyJjdBc [2/2]
カーオーディオも耳で追求してる人は皆パッシブですね〜w

51 自分 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2024/05/10(金) 17:48:34.43 ID:wmpXc7Q3 [3/4]
>>50
カーオーディオWWWWWWWWWWWWW

あんな糞な音響環境で音質ってWWWWWWWWWW

550 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 22:21:12.05 ID:nkS3bUUEa.net
アクティブだ〜、スタジオモニターだ〜

と言いながら買ったのはPIEGA www

551 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/11(土) 02:21:03.69 ID:7mMioNeAd.net
メーカーに意見や要望を書くと鼻で笑っているのがわかる返事がほとんど
もしくは面倒だけど返事を書いてやるからありがたく思えみたいな内容のものもある
あれは企業としてどうなのかなと思う

552 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/11(土) 03:53:30.86 ID:0D4ajvs50.net
これな!
ttps://youtu.be/9TVkrzxjNRo?si=oJC88ee6w_yO1D_d

553 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 37d9-eqj7):2024/05/11(土) 04:12:32.94 ID:UjnRj2/I0.net
部屋の残響時間のf特と
いわゆる音圧のf特の合算が
真のエネルギーバランスになる。

554 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1732-GIqC):2024/05/11(土) 04:14:41.55 ID:1gFEJjI40.net
>>551
具体的にどこよ?

555 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 05:33:48.10 ID:0D4ajvs50.net
>>550
アクティブを何個も買ったからパッシブでも買ってみようかな?って事なW
あとはたまたまEX-HR9のウッドコーンスピーカーが手に入ったから それを鳴らす為にアンプを新調したのでウッドコーンスピーカーの他のパッシブも試そうかという事なW
つまり、EX-HR9のウッドコーンスピーカーが手に入ってなかったらPIEGAも多分買ってなかったW

556 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 05:49:02.59 ID:OheP5Bx5d.net
>>554
LUXMANはよかった、あとは似たり寄ったり
オーディオは売れなくて大変なんだろうとは思うけどね
「いるんだよなぁ、そういう暇人」だそうな
能ある鷹は爪を隠すのがいいらしい

557 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 05:52:59.07 ID:0D4ajvs50.net
>>556
国産の大手アンプメーカーで唯一マトモな音質なのがLUXMAN、
企業の体質が音質にも出てるんだな。

558 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 06:21:26.09 ID:U4eWTRHod.net
>>557
SONYとKENWOODはAV板で工作活動やってたな
いまはスレ自体がないからやめたんだろうけどね

559 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 06:44:20.73 ID:SoFjip10d.net
一時期、イヤホンが流行ったときに「断線したから交換しろ」っていう
若者がやたら多くて各メーカーとも懲りたんだと思う
ホントは、それはお前の扱い方が悪いからだろっていうね

560 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 07:06:12.65 ID:mvp5I/Oed.net
それからリケーブルっていうのが出てきて流行った
ケーブルを交換すればいいんですよっていう、断線対策だよね
ワイヤレスイヤホンに至っては、なくした片側だけ買えますよっていうやり方
若者のモンスタークレーマーぶりは凄いね

561 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 07:24:20.64 ID:1gFEJjI40.net
>>556
そんなこと言われたの?どこだよ

562 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1732-GIqC):2024/05/11(土) 07:26:03.36 ID:1gFEJjI40.net
対応が一番丁寧なのはアキュだと思うけど

563 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 11:48:13.46 ID:UYTTYh7x0.net
アクティブは大抵が適当なデジアンだから音がふわふわしてる

564 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 12:17:53.94 ID:BZx7R/lVr.net
っていうふわふわした感想

565 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 14:27:48.70 ID:S+4BTGUk0.net
ショップだけど吉田苑はめちゃくちゃ丁寧に対応してくれたな

566 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 15:18:06.87 ID:0D4ajvs50.net
>>563-564
耳に刺さりまくるキンキン音のB&Wとかと比べたらどんなスピーカーでもそうだ罠W

567 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 16:07:50.54 ID:UjnRj2/I0.net
結局、電気的側面と機械的側面の両面で音が変わるのが
オーディオなんだよ。エレクトロニクスとメカニクスと言い換えてもいい。
測定は非常に重要で絶対に無視してはいけない項目だが、
測定でわかるのはエレクトロニクスのなかの一部分のみであることも
また忘れてはならない。

568 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 23:17:44.95 ID:b5b9c1uz0.net
>>566
発達障害の基地外

569 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 23:48:34.88 ID:1qneBO8s0.net
ヨドバシで通りすがりに聞いただけでキンキンとか抜かしちゃう、一平並のウソツキだからなあwww

570 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/11(土) 23:58:48.74 ID:dt2s4fG90.net
キンキンキンキンうるさいですね
やもめのジョナサンかよ

571 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 00:46:11.91 ID:zAimz43b0.net
>>568
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710829261/2-5

572 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 00:48:16.08 ID:zAimz43b0.net
>>569
色んなアンプやCDP切り替えての試聴が通りすがりなんだWWWW

573 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 00:51:01.29 ID:DiVpEbdj0.net
>>572
嘘をつくな

574 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 00:52:18.44 ID:zAimz43b0.net
>>573
嘘だというなら嘘だという証拠出せやデマ吐き池沼基地外!WWW

575 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:01:06.46 ID:DiVpEbdj0.net
>>574
普段から嘘ついてるやんww

576 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:08:08.97 ID:NLKMmavuM.net
>>574
こいつ気にいらない奴を誹謗中傷する為にスレ立てするクズだしな

577 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/12(日) 01:14:18.57 ID:zAimz43b0.net
>>575
具体的に何が嘘なんだよ?W

578 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/12(日) 01:16:08.56 ID:zAimz43b0.net
>>576

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1715196828/

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1713226688/

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710645564/

は俺はたててねーぞW

579 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/12(日) 01:20:14.93 ID:zAimz43b0.net
>>575
いずれにしろオマエは
>>574に答えずに論点ズラしのレス返ししか出来てないから

透明あぼーんなW

580 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9fff-/l7K):2024/05/12(日) 01:20:47.02 ID:DiVpEbdj0.net
>>577
>>40ww

581 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/12(日) 01:21:27.22 ID:zAimz43b0.net
>>576
ラクッペ=カルトオリーブ信者の出鱈目論者なんで透明あぼーんW

582 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM17-/l7K):2024/05/12(日) 01:24:05.38 ID:NLKMmavuM.net
>>581
下記の特定個人を誹謗中傷する為に嫌がせ目的で立てたスレがピュアAU板にどう関係あるか説明頼む


1 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/05/10(金) 20:17:11.21 ID:wmpXc7Q3
キモい

ウザい

日本語まともに書けない

583 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:29:04.63 ID:NLKMmavuM.net
>>581
ピュアAU板に関係ない誹謗中傷スレ
削除しとけよクズが

ぬぬぬぬぬ 【語尾「ぬ」付け親父】 ぬぬぬぬぬ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1715339831/

584 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:29:24.62 ID:zAimz43b0.net
582コメ見えんW

585 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:29:58.93 ID:zAimz43b0.net
583コメも見えんW

586 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:31:47.58 ID:NLKMmavuM.net
アフォーカル早速都合の悪いレスは答えられず逃げ出すな
>>583
ちゃんと削除しとけよ

587 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:32:49.80 ID:zAimz43b0.net
586コメも見えんW

588 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:36:23.28 ID:NLKMmavuM.net
>>587

ID:zAimz43b0
この散々偉そうなこと抜かして荒らし回ってる卑怯者がアフォーカルです

都合が悪くなるとコメみえんW

あと>>580の説明も頼むわ

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:39:15.73 ID:zAimz43b0.net
568コメも見えんW

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:49:27.99 ID:DiVpEbdj0.net
>>589
おい嘘つき
もう2度と汚ねぇ顔だすなよ

591 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/12(日) 01:50:40.75 ID:zAimz43b0.net
590コメ見えんWWW

592 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 14:54:57.89 ID:JpxBvgDB0.net
Sonus faberってメーカーのLumina I(ルミナワン)ってスピーカーの音の良さは異常

593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:15:27.39 ID:1Q8QBnZg0.net
日本製だとTADしか候補がないのが寂しいね。
最近SONYやFOSTEXはどうしてる?

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:17:35.08 ID:kGaDkHkw0.net
ヤマハがいるじゃない…

595 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:19:42.44 ID:hiwrLyDl0.net
TADのME1は
https://www.stereophile.com/images/218TADfig5.jpg
https://www.stereophile.com/content/tad-micro-evolution-one-loudspeaker-measurements
低音盛々

最強には程遠いWWWW

596 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:20:39.94 ID:hiwrLyDl0.net
>>594
あのスカスカ音質のヤマハのスピーカーかい?w

597 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:31:16.52 ID:hiwrLyDl0.net
日本製だと
https://www.noe.co.jp/business/architectural-acoustics/own-products/nes/
ぐらいじゃね?

598 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:31:41.80 ID:1Q8QBnZg0.net
>>595
お前が貼ったそのサイトで
ME1は5年連続recommendされてるぞ(2018〜2022)
これは歴代1位の記録だ

599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:36:23.01 ID:hiwrLyDl0.net
>>598
だから何?w
低音盛々なのは事実だろWWWW

600 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:40:48.43 ID:hiwrLyDl0.net
>>598
そもそもオデオ誌とかで賞受けてる物なんて碌な物無いだろW
B&WなんてバットマンF特でスカキンの耳に刺さりまくる音だし
KEFのLS50も盛大に歪まくったガサガサ音質だしWWW

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:42:03.35 ID:JpxBvgDB0.net
解像度が高めで抜けの良い小型ブックシェルフにEclipseの50万のやつ合わせるのが裁許うだよ

602 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:42:31.33 ID:UnoEZ1vg0.net
>>592
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/kef-ls50-meta-review-speaker.25574/
Conclusions

KEF moves the bar it set with the LS50 with the Meta revision.
I was not a fan of the original but they have won me over with near perfect measurements and listening test results.
Make this speaker handle more dynamics in bass and I would kiss the ground it walks on.
But that is not there so a notch lower for me.
But really, this is an excellent speaker. No doubt about that.

I am happy to recommend the KEF LS50 Meta.
Suggest pairing it with a subwoofer if you want to play loud bass though.

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:42:43.98 ID:1Q8QBnZg0.net
そして今年からはCE1TXがrecommendされるようになった。

604 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:43:46.06 ID:hiwrLyDl0.net
>>602
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/415,455

WWWWWWWWWW

605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/13(月) 17:47:06.46 ID:F5Sukbc00.net
ガルネリいいよね

606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 17:48:18.51 ID:hiwrLyDl0.net
最強は
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1713599694/367
だろw

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 18:08:43.21 ID:5WkFnyxbr.net
>>604
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/422

608 ::2024/05/13(月) 18:14:20.87 ID:yGeFmDf/0.net
>>600
だがおまいが使ってるPIEGAもステサンで大絶賛だぞw

609 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 18:43:01.19 ID:XtcKksOO0.net
どうせブックシェルフ使うような環境では等身大の音像で目の前で実際に演奏してるようにってのは無理だろうし、高域出過ぎだろうが低音モリモリだろうが脚色があろうが自分好みの音が出てくればそんで良いんじゃね

610 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:39:02.24 ID:hiwrLyDl0.net
>>608
B&WとかKEFよりも?W

611 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:41:19.13 ID:yGeFmDf/0.net
>>610
プギャ・・・・ スマホだと顔文字出ねえw

ステサンすら買えねー底辺かwww

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:44:04.84 ID:hiwrLyDl0.net
611コメ見えんW

613 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:46:46.70 ID:CpONKW5Y0.net
DTM板叩き出される訳わかったよ

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:52:10.88 ID:yGeFmDf/0.net
またも逃亡、ヒョロオヤジの人生そのものwww

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 19:53:26.34 ID:yGeFmDf/0.net
こういう自分のダメな所は見ないコトにして逃げ続けた結果が・・・・


ジジィになってコレ!www

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 20:03:48.60 ID:hiwrLyDl0.net
613−515コメ見えんWWW

617 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 20:04:58.92 ID:hiwrLyDl0.net
>>616
613−615だったw

618 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 21:38:16.82 ID:Ygh5fVjr0.net
○○○コメ見えんw
ていう書き込みたまに見るけど、自分にとって都合の悪い書き込みなんだなという感想しかないな

619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/13(月) 22:37:14.53 ID:PsQIC+aV0.net
とっととハンター雇って駆除してもらえ

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/14(火) 09:51:56.12 ID:hblb++bF0.net
「NGばかりやな」
「お前をNG登録した!」
こんな不要な報告するやつよく見かけるw

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/15(水) 01:05:46.63 ID:MEsiTSwo0.net
だいぶ昔にオクで買ったS300の音が良いなーと気に入ってたんだけど人気機種だったのね
neoというのも出てたのか
突板?がボロボロになってきたから修理したいけど難しそう

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 14:24:28.98 ID:ZwdgLz360.net
805D4 Signature

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 15:40:13.50 ID:RUGVtqOV0.net
>>622
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710829261/2-5

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/17(金) 23:46:33.80 ID:nuXgZ/Vl0.net
ダイヤツイーターの805ならどれでも最強

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 01:45:31.71 ID:CufxT+Tx0.net
>>624
>>624
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710829261/2-5

626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 01:50:39.34 ID:CufxT+Tx0.net
>>624
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/bowers-805d4.27352/

WWWWW

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 05:34:51.74 ID:CufxT+Tx0.net
多分これが最強だな。

ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-8361a-review-powered-monitor.28039/
>歪みテストのためにスイープを実行していると、歪みがないことを示す深い低音と低域から高域までの非常にスムーズな応答を検出できました。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/genelec-8361a-measurements-thd-distortion-powered-studio-monitor-speaker-png.164831/
>スピーカーは単にこの音量を出すように要求されるプレッシャーを感じていないので、さらに 10 dB 上げ​​ました。
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/genelec-8361a-review-powered-monitor.28039/

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スッップ Sd2f-xaVh):2024/05/18(土) 07:28:27.80 ID:DlUNsEZjd.net
どのへんに笑いどころがあるのかな
f特の波だけ見て喜んでそう

629 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/18(土) 07:30:27.55 ID:CufxT+Tx0.net
F特しか見て無い>>628に笑えるW

630 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:37:53.55 ID:Tgzlvx2s0.net
80年代の日本の家電屋オーディオの開発者がF特をフラットにしたらもうやることが無くなったと言ってたな
そして当時の国産3Wayはクラシックとして価値を持つことなく全て粗大ゴミと化してる

631 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 08:47:26.64 ID:DhbaeKQm0.net
F特フラットにするだけで全てが解決して全ての音楽が誰にとっても魅力的に聴けるならどこも苦労しないからねぇ

632 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 09:04:46.20 ID:R/YSkbrqM.net
アフォーカルは館の受け売りてF特F特言ってるだけだよ
館みたいな明確な基準もなくグラフだけ見て騒いでる

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 09:05:51.00 ID:DhbaeKQm0.net
>>632
館の見方もあんまり良くないけどね
もうちょいお勉強してから触れて欲しいところ

634 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 12:38:12.26 ID:SxUbGrZI0.net
アンプをJBLに替えてHaydn Ltd. 悪くはないがドンシャリになった 中庸Atollのが好みだった

635 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:28:46.18 ID:XaX75r/F0.net
近年は20万や30万のアンプやSPまで色付け排除して原音志向だけど増々ピュアが過疎る、しっかり色付けして良い音鳴らさないと価格なりの魅力がない
原音志向は三桁からじゃないと不可能だろーよ

636 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:30:00.90 ID:5cqQmD9v0.net
館のコメントに面白いのがあったので転載
-----------------------------------------------
2年程前、友人の父がどうしてもスタジオを見学したいと熱望されていたので案内しました。
御友人も4名同伴され、皆さん30年以上のオーディオマニアでした。
聴きたい音源をCDやデータでお持ち頂いてスタジオで鳴らしたところ大変驚いていました。
「音の解像度が違う」「家で聴こえない音域が聴こえる」と仰ってました。
使ってる機材や部屋の環境を知りたがっていたので全て答えました。
ADAM A7X、SPL PQ、RME BabyFace Pro、iMACとKLOTZ MC5000をケーブルに使ってます。
皆さん驚いてました。確かに電源タップは医療用(貰い物)で入手は難しいですが代用品はいくらでもありますし、後はすぐに手に入る物ばかりです。
部屋は12畳で天井を防音にしていて壁は木と吸音材で自作したパネルを様々な位置にかけてある状態です。自分の聴きやすい音像になるよう自作吸音板でイコライジングしています。

話すにつれオーディオに熱を入れられてる方々の環境と現場はどう違うのかが気になり後日家へ招待していただきました。
オーディオルームは完全防音の25畳の専用部屋でプリアンプやパワーアンプ、一本数万円のケーブルなどで構成されていました。
単純に言えば全ての機器には高級オーディオメーカーが味付けしたイコライジング処理がされている物ばかりでした。
折角なのでとプリアンプとパワーアンプとケーブルを私のスタジオに持ち込んでなぜ聴こえない帯域が出てくるのか、音像がぼやけるのかを説明しました。
大抵は体感でわかりますが、お一人頑なな方がいらして全て数値で見せることになりました。
結果、特定の帯域を下げたり上げたり味付けされてる物を幾つも繋いでるので音像がぼやけてしまうことを理解していただきました。

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:31:02.59 ID:5cqQmD9v0.net
>>636の続き
--------------------
完全なフラットを体験することで音作りは良くなります。プロもアマも関係ありません。
単純な構成であればあるほど味付けがはっきりと捉えられます。
フラットな構成にイコライザーを挟むだけで理想の環境は整います。
イコライザーはベリンガー社の安物でもきちんと機能し理想を追うことができます。
もしかするとイコライザーを繋がせないために高級オーディオはあるのかも知れませんね。
そこが商売の肝でオーディオマニアの方々言う「沼」です。
沼からの脱出は案外、簡単です。
真っ白なキャンバスにどんな色を乗せて自分なりの世界を表現したいか。
そんな思考になると一気に聴こえが変わります。
まずはキャンパスを白く塗ることをお勧めまします。

アキュヒューズやマッキントッシュがなぜ高級オーディオなのかは自分にはわかりません。
録音スタジオでは見ることの無い謎多き機器達。(CROWNは結構見ます)
ただ、商売としては物凄く巧妙で頭が下がります。
多分ですが高級オーディオマニア向けにエンジニアがアドバイザーとなり、マスタリングスタジオで音の講義をしたらお金になると思います。
高くても払っていただけそうです。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:37:46.57 ID:DhbaeKQm0.net
どれだけ程度の低いこと言ってんだ…?

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:40:01.49 ID:5cqQmD9v0.net
ちなみにADAM A7Xというのは7インチウーファのアクティブスピーカーね
ttps://www.adam-audio.jp/a7x

640 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 16:54:30.87 ID:3zZz5Ykt0.net
こいつイコライザーの音質劣化を分からない素人だろ

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:04:34.20 ID:5cqQmD9v0.net
イコライザを入れて
>「音の解像度が違う」「家で聴こえない音域が聴こえる」
のであれば、入れた方が良いのでは?

642 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:08:27.34 ID:DhbaeKQm0.net
>>640
ミニコンポレベルの音しか聴いたことないと思うよ

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:49:14.72 ID:Aj8gYxSr0.net
ブックシェルフなら聴こえない帯域は40-50Hz未満の超低域だろう
錯聴で音程はわかるがキチンと基音が聴こえるのとはまるで違うが、
そんな帯域を無理やりイコライザで補正して出そうとしたところでウーファーの振幅が大きくなって歪が増えるぞ…

644 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:54:36.92 ID:CufxT+Tx0.net
>>631
>>629

645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 17:57:55.55 ID:CufxT+Tx0.net
>>640
DSPって知ってる?w

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:01:33.57 ID:gYsemO/R0.net
Room EQはこれ見とけ

Room EQ FAQ | Audio Science Review (ASR) Forum
ttps://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/room-eq-faq.28684/#post-998237

647 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:04:27.90 ID:gYsemO/R0.net
こっちだった

Room EQ FAQ | Audio Science Review (ASR) Forum
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/room-eq-faq.28684/

648 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:10:42.64 ID:3zZz5Ykt0.net
>>645
DSPがそれこそ最悪だろうに
アナログの方が良かった
2007年で音楽は終わってる

649 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:12:38.54 ID:CufxT+Tx0.net
>>648
具体的にちどうアナログの方がむ良かったぐらい書けよW

650 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:14:03.47 ID:5cqQmD9v0.net
>>643
まあ、ADAM A7Xでは40Hz以下は出ないだろうし、筆者も馬鹿ではないだろうから、スピーカーから出ない帯域をイコライザで無理やり持ち上げたりはしてないだろうな
しかし、それでも
>「音の解像度が違う」「家で聴こえない音域が聴こえる」
と言わせたのは一体何か、というところが興味深い

651 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:16:49.36 ID:5cqQmD9v0.net
ちなみに、このコメントがあったのはこの動画ね
ttps://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
コメントが多過ぎるのでかなり下まで追わないといけない

652 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:20:42.07 ID:5cqQmD9v0.net
>>648
2007年に何があったん?

653 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:34:00.25 ID:3zZz5Ykt0.net
>>652
多くのスタジオでデジタルミキサーが導入された時期

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:34:46.74 ID:9BNrVblyr.net
>>648
それってあなたの感想
なんかデータ

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:39:15.31 ID:1G6j+itf0.net
>>649
お前が聞いたところでちんぷんかんぷんだろ

656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 18:54:14.44 ID:CufxT+Tx0.net
>>655
あ、答えられんからそういう逃げ口上してるんだよなW

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:02:43.43 ID:oNv+56b10.net
>>656
透明あぼーんWコメ見えんWで都合の悪い事からいつも逃げ出してる輩に言われましても

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:05:30.03 ID:CufxT+Tx0.net
>>657
逃げてねーけど?

何度も(証拠出して)答えてるのに同じネタで煽ってくる池沼だから透明あぼーんしてんだよW

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:10:55.55 ID:oNv+56b10.net
>>658
嘘つけ

660 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:12:03.67 ID:CufxT+Tx0.net
>>659
嘘だというなら証拠出せよWWWWW

661 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:14:51.87 ID:oNv+56b10.net
>>660
お前が方々で荒らしてるアフォーカルだろ?
それが証拠だよww

662 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/18(土) 19:15:50.46 ID:CufxT+Tx0.net
661コメ見えんW

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d7e3-8FIX):2024/05/18(土) 20:45:43.75 ID:CufxT+Tx0.net
いかん、
またポチってしまったW
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710556460/10

664 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 97ff-DhdN):2024/05/19(日) 05:20:40.65 ID:m4pVGFrw0.net
アフォーカルが使ってるってだけでメーカーの信用ガタ落ちだわ
可哀想に

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 08:00:20.42 ID:CvYXp8/I0.net
664コメ見えんW

666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:13:16.86 ID:LTMRP71Q0.net
今スピーカー聴き比べてるんだけど、
いちいち繋ぎ直してるから、
スピーカーセレクター買おうと思う

スピーカーの上にスピーカー置いてる状態だがなw

667 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:20:37.12 ID:d50v5ZPF0.net
セレクター、当然かなり音は劣化するけど、それ以前に音悪いだろうし
気にするレベルじゃないwってことで
嘘だと思うなら空気録音で、、、もちろんお前がやるんだよ
オレは比較動画は基本的にやらん

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:22:57.42 ID:Hx1CbHkXr.net
それってあなたの感想

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:29:49.65 ID:d50v5ZPF0.net
データなんか高価な機器使ってることだけが自慢の外人にでもやらせとけ
それでもってならFrieve-Aさんの動画でも参考にして自分で測定した
自分のデータを出せば良いじゃん
他人にとやかく言うんだからまず自分でやってみせるだろ普通はw
でも絶対にやりません出来ません
宮甚商店さんは曲がりなりにもデータ出してる

670 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:31:40.63 ID:d50v5ZPF0.net
ただしまともな空気録音はやってない、まあ面倒だしな
老獪だからそこはまあ

671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:46:02.04 ID:/cQaGnurr.net
独りよがりの感想で発狂

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 09:47:22.98 ID:puK962Ka0.net
>>670
空気録音も完璧じゃないしな

録音機材やそのセッティングの影響も出るし、再生側の機材等の環境も上乗せされる

そこら辺を踏まえると参考程度にしかならん

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu):2024/05/19(日) 09:53:10.95 ID:d50v5ZPF0.net
データも当然完璧じゃないけどデータなら全て分かっちゃうし意味があるw
データが取れるなら同じ機材で空気録音もできるんだし手間もむしろかからない
なら両方やったら良くね?
出来ませんっ!

674 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-qjag):2024/05/19(日) 10:03:39.39 ID:/cQaGnurr.net
空気録音(笑)

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-Kx0L):2024/05/19(日) 10:08:41.23 ID:wl5u7fqt0.net
録音がどんだけ難しいかは普通のジャズのCDと、TBMの神成録音聴き比べれば明らかジャマイカw
シロートが録った空気録音で音質が分かるわけがないやん
しかしAB比較なら、とりあえずAとBとの違いは分かるわな

676 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-sC7m):2024/05/19(日) 10:21:57.79 ID:CvYXp8/I0.net
空気録音はどんだけ高音質に録っても
基準となる(視聴者が知っている音質のメーカーとかの)スピーカーとの比較で無いと参考にはならない。

聴いたことも無い1つだけの空気録音なんて全く参考にならん罠W

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-qjag):2024/05/19(日) 10:59:53.17 ID:S+KdvhO7r.net
録音再生した時点で生音だと分かる違いも大部分が消える
空気録音は全くあてにならない

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ abf0-dgpp):2024/05/19(日) 11:03:49.77 ID:S6VSa8GX0.net
椅子をちょっと座り直して耳の高さがずれただけで音が変わるのにな

679 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-qjag):2024/05/19(日) 11:04:56.57 ID:S+KdvhO7r.net
測定データはそれぞれのグラフで分かる事と分からない事があるだけ
Klippel測定なら設置環境による違いも排除できる

グラフの意味を理解しようともせず全否定は
オーディオ黎明期で頭の止まってるただの老害

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-Kx0L):2024/05/19(日) 11:09:23.38 ID:wl5u7fqt0.net
>>679
そのKlippel測定とやらで高音質録音が出来るのなら、世界中の録音エンジニアは苦労が無くなるなw
頭でっかちほど屁理屈垂れたがるんだぞ
実際にマイク付きのポケカセで色々と自分で自録りしてみろよw

681 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-sC7m):2024/05/19(日) 11:13:20.93 ID:CvYXp8/I0.net
測定で優劣が判別出来る部分「も」有る。

これは正しい。

682 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Srbb-qjag):2024/05/19(日) 11:21:29.08 ID:S+KdvhO7r.net
>>680
Klippel NFSはそもそも部屋の反響取り除いたデータを取るための物
録音するための物ではない
少しは調べてから物言え

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fff7-Kx0L):2024/05/19(日) 11:23:28.20 ID:wl5u7fqt0.net
>>681
>測定で優劣が判別出来る部分「も」有る。

それは全くそうなんだが、それで測定だけで音の良し悪しが分かるとイキりまくる池沼が湧いてくるのが問題なんだよ
アフォーカルくんとかなwww

684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 11:37:22.48 ID:wl5u7fqt0.net
>>682
なんだ、空気録音の話しじゃあないのかw
じゃあKlippel NFSとやらで空気録音したら良い音で録れるのか?

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 20:55:01.70 ID:plRkWiczd.net
>>684
他の方が言ってくれてるのに分からないのかな。
クリッペルのレーザー分析は、特定部位にレーザー当てて非接触でその場所の振動状態を測定する機器。
サイレンかけて近づく車が離れていくと、サイレンの音程変わって聞こえるでしょ?
あのドップラー効果を利用して、一定の波長の発射レーザー光に対して反射したレーザー光の波長を測定すれば、振動板のピストン運動時の歪みだとかボックスの振動だとか非接触で分かるという測定機器です。

686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:09:24.98 ID:CvYXp8/I0.net
683頃見えんWWW

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 21:14:41.67 ID:94FCPDse0.net
>>685
じゃあ録音とは全く関係ないじゃんw

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 22:10:36.38 ID:pNkl2r9h0.net
>>684
そもそも録音用じゃねえしw

>>685
KlippelNFSはマイク使ったシステムだからw
SCNとか別のと勘違いしてね?w

マイクを自動的に移動させる機械と
制御用ソフトウェアから成り立つシステムだぞ

機械が自動的にマイクを上下に移動+スピーカーの周りを回転しながら
スイープ信号を流すのを繰り返して
スピーカーの音場を測定する
部屋の反響を取り除いたデータをコンピューターで計算して
無響室なしで同様のデータを取れる
反響のない無響室では取れない部屋の壁に反射量のデータも取れる

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/19(日) 22:13:07.56 ID:pNkl2r9h0.net
通常の部屋で測定できるので
天井、壁、床の反射量もKlippel NFSでは測定できる
反響の一切ない無響室での測定ではできない芸当

690 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9789-vqJj):2024/05/20(月) 00:08:58.15 ID:yJFOyrZn0.net
> 天井、壁、床の反射量もKlippel NFSでは測定できる
> 反響の一切ない無響室での測定ではできない芸当
知ったか丸出しっすね…

691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 09:51:56.56 ID:R2Smc+130.net
複数の角度の音圧測って平均すれば
Klippelも無響室も同じ基準で反射量を推定して出せる感じか
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/jbl-lsr305p-mkii-and-control-1-pro-monitors-review.10811/
ttps://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/jbl-305p-mkii-speaker-powered-monitor-acoustic-cea-2034-early-reflections-response-audio-measu-png.45234/

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:27:56.36 ID:mYidvFXB0.net
CE1TX
https://www.stereophile.com/images/623-Tadfig3-600.jpg

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/20(月) 11:30:23.54 ID:CrOEZka4d.net
>>690
彼は「人に自分の思っている事を伝える能力」の欠如というより自分でも自分の言ってる事が分かってないレベル。
どうしようもないね。
ちなみにトリノフの測定用マイクアレイ写真で見たけど、あれなら直接音と反射音を分離して分析する事が可能ですね。
マイクaマイクbマイクcの順に入力あるから音波はこちらから、マイクbマイクcマイクaの順に入力あるからこの音波はこの方向からって具合に、個別マイクの入力時間差で分解可能だから。

694 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9789-vqJj):2024/05/20(月) 22:27:38.80 ID:yJFOyrZn0.net
どうせ海外のマニアが書いた文を自動翻訳にでもかけて斜め読みして分かった気になってたんでしょ
この知ったかが有名な館って奴なのかな?それともアフォーカル?まぁどれも同程度に見えるけど…

> あれなら直接音と反射音を分離して分析する事が可能ですね。
可能だと良いね

695 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a5d-qjag):2024/05/21(火) 00:08:31.03 ID:qA4DaHDT0.net
>>693
Klippel NFSはマイク1つだけみたいだけど

https://www.magicoaudio.com/s-series-s3
The Klippel Near-Field-Scanner (NFS) uses a single microphone that rotates around a loudspeaker enclosure that is suspended in free-air.

The microphone analyzes the environment space first, and then takes fully automated 3D acoustic measurements (on and off axis) in a minimal amount of time without the need for an anechoic chamber.
The 360-dgeree sphere of measurement points are then calculated with the initial room measurements deducted from the equation.

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7a5d-qjag):2024/05/21(火) 00:45:27.71 ID:qA4DaHDT0.net
https://www.klippel.de/manuals/docs/directivity-roomcorrection/nfs/nfs.html#direct-sound-separation
1回目の測定で、各周波数で直接音の始まるタイミングと
直接音が終わるタイミングを特定して
2回目の測定では距離による違いを考慮しつつ
遅れてマイクに入る反射音を打ち消す感じ?
しらんけど

697 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 06:14:09.68 ID:9kihq/VBd.net
>>695
クリッペル社の製品はレーザー測定器が有名だけど、マイクを使った測定器もあるって事が冒頭部分で分かります。
で、続く部分、ザット ローテーツ アラウンド ア ラウドスピーカーエンクロージャ ザット イズ サスペンデッド イン フリーエア、これよくある台に鳴ってるスピーカー乗せてくるくる回してマイクで測定するシステムですって説明。
で、フリーエアをどう訳すかなんだけど、フリーの反語を制限と考えると空気的に制限のあるだからこれは普通の壁のある部屋を指すととる。
であるならフリーエアは音の反射の無い空間って意味になるから無響室って事だろう。
フリースペースだと自由に使える部屋ってなっちゃうから、音響空間となるとエアって語を使ってフリーエアかなと。
て事なら、無響室でなくても音の反射を無視した云々は、言ってる奴の盛大な勘違いだね。

698 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:50:23.68 ID:qA4DaHDT0.net
>>697
ttps://blog.miscospeakers.com/testing-loudspeakers-anechoic-chamber-vs-near-field-scanner
Low frequency measurement is where the NFS has a distinct advantage. An NFS operates in a normal room, with a microphone that is within the “near field” of the speaker, usually 10 - 15cm away.
It then encircles the speaker making many measurements to create a 360° radiation pattern (or “balloon” as it is sometimes called).
Then, using complex math, Klippel software extrapolates the data to determine how the speaker would sound further away (the “far field”) and creates an acoustical model for the low frequency information it has gained through measurement, thus solving the wavelength/dimension problem.

699 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:53:40.28 ID:qA4DaHDT0.net
>>697
https://assets.toyo.co.jp/files/user/mecha/documents/KLP/KLIPPEL_catalog.pdf
ニアフィールドスキャナのところに、
低周波であっても、無響室なしで十分な精度を持つデータを測定できる
とある

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 08:58:13.98 ID:qA4DaHDT0.net
ttps://youtube.com/watch?v=6j-hg_hRUDM
Erin's Audio CornerのKlippel NFSの紹介動画
15:40ぐらいから実際に動作してる様子が見れるが
普通の部屋でやってる
>>698のブログに載ってる動画でも通常の部屋でやってた

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 15:17:08.96 ID:73+QBCu80.net
20万30万じゃロクな原音再生出来ないんだから色づけの強い心地好いSPえらぶのが吉
その色付けは部分的にハイエンド以上

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 15:19:00.33 ID:jUTcymwO0.net
だな

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/21(火) 16:39:09.65 ID:ahpPHRjw0.net
>>701
おまいは偽物の絵の方が新しい絵の具で彩度が高いから本物よりも部分的には上ってか?www

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff60-RWt2):2024/05/22(水) 03:08:12.69 ID:duumrlGm0.net
色付けのあるスピーカーで心地よいと感じるものって
とても少ないような気がする。それこそ、上手に再生されたときの
B&Wとか、フランコセルブリンが作ったいくつかの銘機とか、
あとはJBLなどのホーン(×古いジャズ)とか…そんな程度じゃないかな。

これら以外だったら、俺は色付けは少ないほうがいいし、
周波数特性的にもドフラットか無難な左肩上がりが良いと感じるよ。

705 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ff60-RWt2):2024/05/22(水) 03:09:32.50 ID:duumrlGm0.net
あっ、変な奴を召喚しちゃいそうだけど、
ウィーンアコースティクスの色付けは悪くないな。
あと強いて言えばソニーの上位機種も悪くはなかった(高いけど)。

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e27-qOX9):2024/05/22(水) 14:45:48.29 ID:/fsHNj010.net
ここは老人ホームなので簡単な前提条件さえ理解できず長レスするアホのたまり場

707 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1af4-hUz8):2024/05/22(水) 15:29:32.13 ID:gUwhVlXz0.net
単品オーディオ自体が老人の趣味

708 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 17:04:26.87 ID:/fsHNj010.net
判断力が鈍く思い込みが強いのは板で常々感じる

709 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 18:48:58.97 ID:AV4IGqjV0.net
ダンボールに始まりダンボールで終わる
あらゆる一流SPを経験したマエストロの最期はダンボールであったと言われている

710 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 20:17:25.65 ID:ODJuI7mg0.net
言われてみれば俺様の大好きなソネットはダンボール風味が隠し味かも知れない

711 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/22(水) 21:00:29.14 ID:iVfhLyz80.net
色付けとかまるで完璧なスピーカーがあるかのようだなw

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/23(木) 14:16:59.45 ID:o2V0T9RY0.net
アクティブスピーカーでアンプ部のSN比を測定した例ってある?
なんならメーカー公表値でも良いけど

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 06:44:35.72 ID:hcbzqNK7d.net
>>700
なるほど!
サムネ見る限りこれつまり測定マイクと被測定スピーカーの距離を近くしてパルス状の信号送れば床や壁の反射波と分離したデータ取れるって事だろう。
つまり測定としては有用でも演奏収録に応用できる機器かというと、違う。

そもそもどういう意図でNFS取り上げたのか分からないんだが、ペアマイクでバンドサウンドを収録したような音源に対して、最新のパソコンソフト「LogicPro」を使えばAi推論処理でボーカルやギターといった個別音源別に取り出す事ができる。
個別にリバーブ処理なども可能だそうだから、ドライ音源に変える事だってできるだろう。
今やコンピューター処理で音源にそこまでできる状況ではある。
(書き込み不可が続いたがこれ書けるか?)

714 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 17:05:39.88 ID:DasU8bd50.net
やっぱりVienna/Haydn Ltd.が最高に素敵だよね 次点でWestlake/BBSM4Fだなぁ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 17:09:13.55 ID:DasU8bd50.net
ツィーターで決まるよな
Haydn Ltd.とGrand SymphonyはScanspeak 初期と今のはSeas
BBSM4FもSeas

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 17:21:30.26 ID:DasU8bd50.net
自社製でない限り ツィーターはScanspeak
デンマーク産 Seas ノルウェー産
北欧のサウンドが良いって語ってるようなものだ Sonus、Harbeth、Amphionも使用してる

717 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:08:32.22 ID:wKfA87Ai0.net
うるせえよ

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:11:00.48 ID:mxTwWFwj0.net
805D持ってれば全部処分できる

719 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/24(金) 19:20:11.80 ID:/S9UUo9a0.net
>>705
召喚しちゃったね

720 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fa32-dI6r):2024/05/24(金) 19:54:20.48 ID:FMzKpcbh0.net
ハイドンリミテッド俺も持ってるけど結構ドンシャリに聴こえる

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5fa4-VxLb):2024/05/24(金) 21:06:22.46 ID:sfhKLRfN0.net
ハイドンはアンプを選ぶ
ラックスマンやマランツには合わない
ヤマハが合う

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3ee3-sC7m):2024/05/25(土) 04:35:21.02 ID:gwjrl4aZ0.net
B&W XT8 vs YAMAHA MSP7 STUDIO
https://youtu.be/JPbOHLcr7sE?t=369

B&W WWWW

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2796-dchd):2024/05/25(土) 06:57:10.49 ID:I7YNdSmf0.net
アンプよりDACの方が音の支配力が大きいよ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 639d-MSiu):2024/05/25(土) 08:16:19.47 ID:12UP9CNV0.net
>>722
相変わらずの癖つよのFrieve-Aさん、そこが気にならなければ
やってることはまともだし今回の動画は見応えもある内容だと思う
その上で動画以外の情報も加味しての個人的な結論はFrieve-Aさんとは違う
見解の相違というやつだ
癖強だから途中で見るの辞めちゃった人は最後の方に良いこと言ってるので
ぜひ最後の方だけでもみてみて欲しい
オレもそこは同感だ

725 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/25(土) 08:29:18.42 ID:gwjrl4aZ0.net
>>724
最後の結論は
指向性だけは良いが それり以外は糞味噌に言ってるよなWWW

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:44:01.01 ID:12UP9CNV0.net
だから結論は違うが最後に良いこと言ってるのでみた方が良いよ、という話
他人の結論の尻馬に乗って我が意を得たりと、はしゃぐバカと一緒にされたくないわあw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:46:46.79 ID:gwjrl4aZ0.net
>>726
あ?
実測の結果、指向性以外は糞評価してるんじゃんかWWWWW

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:48:30.84 ID:12UP9CNV0.net
せっかく良い動画出してもらっても見る奴がバカだとwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:51:14.10 ID:gwjrl4aZ0.net
>>728
素直に観れば指向性以外はゴミだという評価を下している良い動画なのに
根性がひん曲がっている馬鹿なオマエには理解しようとしても無理なだけって事だろW

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:52:33.46 ID:12UP9CNV0.net
最近、評論家に褒められて怒っている演奏家の話がMSNだったかに載ってた
褒められたんだからいいじゃん?w
バカに褒められるくらいなら黙ってろ、と激怒するのが表現者
でも貶されてもヤッパリ怒るんだろ?
むずかしいナァ、いやほんと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:54:11.33 ID:gwjrl4aZ0.net
>>730
また意味不明な事書き始めたなW

もしかしてオマエ アヒャ 君か?W

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:16:00.11 ID:12UP9CNV0.net
Frieve-Aさんもさらっと動画にしてるけど、これ実はかなり奥が深い話題で
その捉え方で見方や結論が全く変わってしまうぐらいなのだ
あえてそこは話題にしてないからFrieve-Aさんはヘッドフォン派なんじゃないか?
この論法や聴き方、発想だと結論はイヤホンヘッドフォンの音質が一番ってことになるはずだ
実際そういうマニアも多い、オレはそうじゃないから結論も異なる
結論だけ言えばそんなだが、それを説明するのはなかなか難しい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:17:55.19 ID:12UP9CNV0.net
最後の方にその辺の問題意識が出てて面白い動画になってる
でも癖つよだから結構マニアは言っても見ないだろうw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3b-hUz8):2024/05/25(土) 11:06:19.98 ID:BM4sTpCN0.net
音を正確に判断する時はヘッドフォンというのは主張とかじゃなくて常識だろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:11:40.30 ID:gF/mcDvz0.net
Haydn Ltd.はAtollアンプ CDPはYAMAHAが合う 最高に良い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:13:37.22 ID:gF/mcDvz0.net
TANNOY/SGMはLUXMANアンプCDより
レコードを楽しみたい 

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:15:43.97 ID:gF/mcDvz0.net
JBL4429もアンプはAtollセパレート
CDPはmarantzが合うかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3fe-Kx0L):2024/05/25(土) 12:00:04.79 ID:ADaNhyCo0.net
⇑ コイツ、オウム並の知能なのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:14:16.92 ID:GwvxjTB10.net
まあいくら繰り返し語ったところで誰も同意しないんだけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-oeLu):2024/05/26(日) 00:39:36.03 ID:VIg1bqy70.net
とりあえず買ったスタイリッシュなB&W
若さ故の過ち
今となってはいい思い出

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:10:23.43 ID:z5uqalR60.net
どんな環境でも響き込みである程度同じ音を鳴らしてくれるって悪いばかりじゃないと思うがな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 09:39:37.69 ID:c+np1cWw0.net
「b&wはアンプの性能を丸裸にしてしまう!」
とかイキリまくってた奴(草)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 12:21:21.30 ID:J1/M7KIt0.net
やっぱ音が回り込んでしまうスピーカーはダメだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:27:26.16 ID:3ky9o1TK0.net
最強のスレで、ほっそいスタイリッシュB&Wなんてスレ違いやろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:51:12.55 ID:yyXmzqKD0.net
>>744
アレは当時でもデザイン重視で評価はそんなに良くなかった気がする
ちょっと安い価格帯でより音の良いCM9があったしなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:09:31.01 ID:U+usaP2Z0.net
たまにはスムースジャズも良いイギリスの
アコースティックアルケミー 同じく
イギリスのTANNOY、ATCで鳴らす
爽やかな旋律が良いね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9a-oeLu):2024/05/26(日) 16:47:47.69 ID:U+usaP2Z0.net
アビチィ wake me up たまにはこんなのも良い Mark Audio/Tozzi Oneで鳴らす

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9a-oeLu):2024/05/26(日) 17:17:46.59 ID:U+usaP2Z0.net
アナと雪の女王サントラ 
Haydn Ltd.で優雅に聴く

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a124-P8u7):2024/05/26(日) 23:11:33.07 ID:TQQsdZCN0.net
オウムがまた湧いたよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 10:36:49.92 ID:C3acIlCE0.net
トールボーイスピーカー久しぶりに繋いだけどほんと日本の住宅事情に合わないくらい音量あげないといけないし低音出るし迷惑だわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 11:12:11.97 ID:Kwv2gHC40.net
嫌な住宅事情になったもんだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 11:14:43.18 ID:Kwv2gHC40.net
昔は音なんてある程度漏れたって許容する社会だったはずだがどこで間違えちまったんだか。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 12:39:57.97 ID:7+6xGaiN0.net
むかしの3way30センチはアタック感のある低音出なかったからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 19:46:47.45 ID:mClJhdrv0.net
Mcintosh/ML1mkii 良い音だった
200万円以上するんだから当たり前
専用スタンドだけでも欲しいな

755 ::2024/05/27(月) 19:54:22.55 ID:W0VJz0eR0.net
テスト

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:55:13.62 ID:36DZaTUIa.net
マッキンのスピーカーは昔のサンスイのスピーカーみたいに
スコーカーが縦じゃなくて横に2個付いているとか
イマドキのハイエンド指向じゃないな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:02:12.48 ID:hW+NILdv0.net
>>756
その人は病気なのでそっとしといてね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:15:23.22 ID:7AvJ3rYs0.net
小音量が基本 今どき爆音で鳴らしてたら殺されるぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 00:40:59.16 ID:aWVhlcnr0.net
トランクに詰めて流されるな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 00:59:10.02 ID:xMDe1XDd0.net
>>752
軒下で風鈴を鳴らせないから家の中で扇風機の風を当てて鳴らしている
人口密度が高くなってしまったから仕方ない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 14:33:18.78 ID:cFGCF178d.net
>>760
本来的な話をすると、風鈴は家の中に吊すもの。
室内に外からの涼風が入ってきた事を窓に吊した風鈴で知る仕組み。

風鈴を軒に吊して夜風で周囲に一晩中チリチリ鳴り響かせ自分は窓閉めてエアコンって、バカとしか言いようがない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 20:38:48.75 ID:NgQLG4QD0.net
多治見なんかは本町織部ストリート通りにズラッと風鈴吊るしてるな
あれは観光の街おこしの一環かな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 21:52:06.58 ID:MWdzC+tL0.net
老いてから大音量が苦手になった
最近はVolume9時の位置が心地良い
体力が無いって事何だろうか?
ハードなジャズより女性ジャズVocalが特に合う

764 ::2024/05/28(火) 22:19:45.65 ID:603OU3+p0.net
>>763
じゃあコンサートにもライブにも行けないジャンヽ(´Д`)ノ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 13:39:16.64 ID:klc0EM6d0.net
>>764
女性ジャズVocalだけ行ってる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 16:52:55.25 ID:61anHGDA0.net
俺も大音量苦手だからスピーカー使うライブは行かない
でも最近はライブ用耳栓っての売ってんだよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 18:10:10.15 ID:kdYql0fW0.net
ライブどころか映画館もうるさくて無理だわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 21:18:43.58 ID:NoBaDoqN0.net
小型ブックシェルフの3way少なくなったな
あれはあれで良いところあったし、アクティブで復活せんかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 23:16:07.75 ID:a8FBVZkb0.net
確かに映画館の爆音からのさらに爆音どうにかならんかな
db計測してるのかな祖母を映画館に連れて行ったらずっと耳を塞いでいた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 00:23:47.58 ID:9etY+bPG0.net
いい動画だな
https://www.youtube.com/watch?v=GmtKK51Q3Po

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0942-/InY):2024/05/30(木) 09:43:31.91 ID:d1/W0hzx0.net
知人がマジコのA1の中古を入手した。
やはり評判通り、そのままではやや完成度が低いスピーカーだわ。
具体的には、やや音が重く、苦しいような雰囲気が常にある。

でも、それ以外は変じゃないので素性は悪くないと判断。
知人と俺ともう1人の3人でどうにかならんかと悪戦苦闘して、
結局AIRBOWの波動ツィーターを載せることでかなりマシな出音になった。

調子に乗ってサーロジックのお高いサブウーファーも合わせたり、
余ってたヨルマのケーブルつけたりして、なかなか凄い音に。
もはやA1の音はどこかへ行ったが、こういうことができるのも
スピーカーの素性が悪くないからだ。

単品での完成度はやや低くても、素性さえ良ければ
やりようがあるというお話。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab60-oeLu):2024/05/30(木) 13:26:34.09 ID:gt4tv/R90.net
アコースティックギターとデュオの女性ジャズ
Vocalに癒されますわ
でもプログレッシブメタルだけは別腹で聴ける
多分メロディーが美しくて美声だからだろう
スーパーツィーターを付けたら低音が引き締まり高域が滑らかになりますな
JBL045Beを付けた感想です

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 21:26:43.69 ID:IOxcAKJZ0.net
ブックシェルフって基本50hzくらいまでしか出てないよね?
でも低音うるさく感じるのなんでだろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 23:16:53.82 ID:rYnRAXDT0.net
50Hz付近でロールオフすれど30Hz程度までは聞こえているのでは
あと部屋の低音限界以下の特性が暴れているとか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-tWP4):2024/05/31(金) 01:46:44.57 ID:w0/38r5ed.net
うるさいと感じるのは、多分Dレンジのリニアリティ不足を感じてしまうから。
10の入力に10の音が出る、15の入力に15の音が出る、でも更に大きな20の入力が19.5の音、25の入力が24の音って感じになる辺りで歪み含んだ音になってて、歪みコミのトータル音量はそれなりにでかいけどヌケや余裕なくてうるさいなって感じるのだと思う。
もっとスピーカーに近づいてコンパクトなセッティングにすればいい感じになると思う。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 07:10:31.50 ID:vk42C0bd0.net
どんな宗教?

777 ::2024/05/31(金) 08:24:42.51 ID:Fxdi+kso0.net
殆どの家が低音がブーミーで五月蝿くなってる
90dB以上の大きな音量出したいなら基礎がしっかりとした家に住むべき

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-ddhQ):2024/05/31(金) 09:00:11.86 ID:5Vzkd0gY0.net
オーディオ界の秩序を守るため日夜数字を入れたオモシロ理論の発明に頭を絞っております

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d382-mkGr):2024/05/31(金) 09:06:51.64 ID:P5KP67di0.net
REWで測定しろ

780 : 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 73e6-kizQ):2024/05/31(金) 09:13:24.08 ID:VJ22+ZL30.net
>>773
どこで聴いてもうるさく感じるなら耳鼻科か精神科、どっちかというと精神科かな?
自分の家(ないしは他人の家でも特定の家)でどんなスピーカーを使ってもうるさく感じるなら部屋の共振やら振動
自分の家(ないしは他人の家でも特定の家)である特定のスピーカーがうるさく感じるなら設置の問題か、100Hz付近を膨らましているスピーカーか
うるさく聴こえる条件を晒さないとわからん、少なくとも部屋の状態と設置、スピーカーの型番を書くべし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-AeJW):2024/05/31(金) 09:35:24.13 ID:kY7dkMEV0.net
オーオタは精神疾患持ち多そう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/05/31(金) 09:58:06.34 ID:t3oU+geJ0.net
>>773
50Hz-100Hz辺りで定在波が出て低音が膨らむよ
うちは60Hzちょっと上で定在波が出て低音が膨らみまくっていたので
ROONのパラメトリックイコライザでカットしたらグンと聴き易くなった

783 : 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/05/31(金) 10:09:44.04 ID:Fxdi+kso0.net
イコライザで調整とかピュアでは愚の骨頂だ
部屋が良くないなら部屋に合わせてシステムを再構築すべきだ
どうせ身の丈に合わないスピーカーでも使ってるんだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d366-O2Se):2024/05/31(金) 10:44:20.10 ID:B7SVOvJ90.net
>>781
いきなりどうした???
お前が心配だよw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:12:47.54 ID:P5KP67di0.net
イコライザーでテキトーに音を弄って色付けしまくるのは駄目だが
多少なら触っても良い
特に低音域

スピーカーは色付けの少ない物を選択すべきだが
それでも再生環境の部屋が持つ反響による色付けは回避できない
音源だって完璧などない
部屋の反響が入った状態で録音してたり、音を調整してたりするからな

世の中の全ての音源が無調整で完璧なんて無いのに
無調整=完璧と決めて
無調整に固執する必要などない
その方が幸せになれる

786 ::2024/05/31(金) 12:29:37.97 ID:KPgfpdbk0.net
>>783
録音やマスタリング時にイコライザ使いまくりんこなのに、何寝言言ってんだw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:36:33.26 ID:4iLyUzl50.net
マッキントッシュやFMアコースティックならグライコ様の機能がついているものがあるし
Chordやダンダゴスティーノにはトンコンがついているモデルもあるな

使わないで済むに越したことは無いが

788 ::2024/05/31(金) 12:52:06.58 ID:Fxdi+kso0.net
>>786
ユーザーのイコライザなんてたかが知れてる
つか1度かけるだけで位相が回る
プロはそういう所も含めてシビアに調整してるのでユーザーでイコライザをかけると一発で音が悪くなったのが分かる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:53:48.02 ID:x2+vvZyEr.net
>>788
なんかそういうデータあるんですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:57:22.97 ID:t3oU+geJ0.net
耳が鋭敏な中高域ならいざ知らず、低音の位相が回ってるかどうかなんて普通は気が付かないよ
気付いてたらスピーカーは使えない
バスレフなんて位相回転しまくりだし
密閉でも位相変化はある

791 ::2024/05/31(金) 13:00:17.98 ID:Fxdi+kso0.net
位相レスポンス全て悪くなる
ダイレクトで如何に調整していくかがピュアの本質だ
イコライザで我慢してるのならAV板にとっとと行きやがれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:24.66 ID:xl9um1g7r.net
データないんですか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:34.20 ID:t3oU+geJ0.net
そんなレスを返すということは
>>790に書いたことは知らなかったのね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:04:46.41 ID:t3oU+geJ0.net
>>793>>791宛ね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:38:25.49 ID:LIZkP664d.net
○○はピュアじゃない出てけ!みたいなのはずいぶんわかりやすい教条主義者の姿やね
オーディオ衰退の代表的な一面をいまでもこうして観測できるとは

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 18:14:43.79 ID:2BxR1dT7a.net
ダイナミック型は振動板がリニアに動かないから、どうしたって位相が回転するからな
プレナー型は全面駆動で位相回転のない自然な音ってのが売り
そこでダイナミック型でも平面振動板にチャレンジしてみたが
熱心だったSONYもパイも今や・・・・(´Д` )
ビィエナが細々とやってるくらい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-CXOa):2024/05/31(金) 23:09:01.84 ID:MDBt4oA40.net
ということでフルレンジなんだよな
イコライザーはもちろんなし

798 ::2024/05/31(金) 23:41:47.68 ID:HTovwU1m0.net
>>797
いやフルレンジでも位相の回転は起こるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 23:58:38.76 ID:Yiv3tbVV0.net
スピーカーの位相がどう回っていて、部屋でどう回って、どんな種類のイコライザでどう回るのか知らないからこういう恥ずかしい事書いちゃうんだよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-DCgt):2024/06/01(土) 02:00:14.37 ID:nl30Zl3E0.net
>>770
この人の動画で「音質を語るなら最低でも85dB出して聴け」みたいなこと言ってたけど、私にはうるさくて無理
この人ドラムやってたらしいから既に難聴なのかも

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-8iDG):2024/06/01(土) 07:18:44.03 ID:rORhFVCm0.net
>>800
そこまで上げると人の声は確実に肉声より大きくなるから違和感あるんだよね
ドラムに合わせるとそうなるんだろうけど生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-nD4u):2024/06/01(土) 09:04:12.55 ID:xaiSnR31d.net
>>800ソースによるよ。
古いが有名で何度もリマスターされている洋楽アルバムを買い足していくと分かるけど、聴いて最も良いと感じるボリューム位置はそれぞれ違う。
SPLメーターも持ってるけど良いと感じる音量も違う。
概ね発売年次が古いほど平均音圧が低く、なので古い盤で新しい盤並みの音量感を得ようボリューム上げるとピークはものすごく高い数値になる。
新規発売盤ほど大きく音量上げなくても良い音で聴けるようにあらかじめラウドネススイッチが入っているかのような低い音域が少し強めなバランス取ってる。
そういう盤で85デシベルなんてやると、そりゃ騒がしいと思うな。

803 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a1e6-i2PQ):2024/06/01(土) 09:59:17.34 ID:8kTotMLG0.net
>>801
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

ブラバンやジャズのトリオはどーなるんだw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 12:26:21.84 ID:qp3T7lb90.net
それはドラム側が音を抑えてるんだよ
ピアノだってそうだよ。普通に弾いたら低音の方が音が大きいので左手ばかりが目立ってしまう。だからピアノを練習する人はまず左手を抑える練習をする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9317-ddhQ):2024/06/01(土) 12:44:29.70 ID:JAMYD35O0.net
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなる
新説が登場しました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/06/01(土) 12:56:08.19 ID:azRtEirc0.net
フルレンジでも周波数が混濁した時に起こるけどLCフィルタのそれよりは遥かにマシだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e9-GD45):2024/06/01(土) 13:18:40.70 ID:IhpZoA7l0.net
10センチウーファーのブックシェルフと30センチウーファーのブックシェルフ
同列で語れるわけないのにバカだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-8iDG):2024/06/01(土) 14:22:24.56 ID:rORhFVCm0.net
>>805
聞いたことないでしょ
ドラムが音を抑えて演奏するジャズなら平気だけどそれ以外は他の楽器がPAを通さないとだめだよ
ってかジャズだってPA通すしね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:11:52.50 ID:+Pcs9A+na.net
>>808
ブラバンはPA通さないよ
ジャズも狭い箱だとエレベ以外はアンプラグドだよ
ドラムの音で他の楽器がマスキングされるなんて事はない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/06/01(土) 16:16:15.55 ID:qp3T7lb90.net
高校の時の吹奏楽部の発表でドラムが入っている曲があったけど
ほぼドラムしか聞こえてなかったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:16:58.05 ID:+Pcs9A+na.net
ドラムが抑えた演奏といえばエバンスのトリオが有名だけど
ブレイキーはドドンっ!とバスドラ
しかしマイルスの枯葉聞けば分かる通り抑える時には抑えた演奏も
トニー・ウィリアムズはGJTの一発目ははしゃぎまくって叩きまくったが
そこはミキサーさんがフェーダーをクイっとな(´∀`)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:18:00.48 ID:+Pcs9A+na.net
>>610
ドラムの側だったんじゃね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 17:44:48.75 ID:qp3T7lb90.net
>>812
違うよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 18:54:22.07 ID:rORhFVCm0.net
>>809
ブラバンは他の楽器がいっぱいいるだろう…
金管木管と同じ数だけドラムがいたら音のバランスはどうなると思う?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 22:13:36.85 ID:yILjV+aj0.net
ようは低音はそんなにいらないのよ
中域のおいしいとこだけ聴くのが至高

816 ::2024/06/02(日) 00:04:18.83 ID:LUW5ed+s0.net
音楽にもヨルダン

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d55-p5OE):2024/06/02(日) 04:07:48.96 ID:nstGStWL0.net
正確さが必要なのは耳では音として感じないような超低音で
そこがより正確に再生されるとその上の帯域にもリアルさが増して感じられるようになる
って話をどこかで読んだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-1dh8):2024/06/02(日) 08:05:13.05 ID:pO5H2SmQa.net
パイプオルガンは倍音が再生されるからラジカセでも低音オケらしいが
基音まで再生されると迫力が違う様なもんかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-Pd86):2024/06/02(日) 09:56:13.91 ID:P4kwpsrs0.net
聴こえないけどサブウーファーがあるなしで全然違う!からの
後で見たら電源オフになってたあるある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6d-Yh6m):2024/06/02(日) 10:43:01.35 ID:6enuqBM80.net
スピーカーのレビューは最低限これぐらい情報欲しい

部屋の間取り
吸音材などあれば詳細
スピーカーの位置
サブウーファーがあれば機種
リスニングポジション
アンプの機種
音源
リスニングポジションでの音量(デシベル)
音場補正やイコライザーなど使用していれば詳細
REWの測定結果をmdatのままでうp
リスナーの年代(年齢によって高周波の聞こえが変わるため)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:59:56.11 ID:pO5H2SmQa.net
>>819
アナログオーディオフェアのオーデザのブースでは
ELACBS314にKEFのちっこいサブウーハーを繋げていたのだが
これがけっこうあるとないとでは大違い
メーカー違うのに音色の繋がりも不自然さがない
ちっこいブックシェルフにはサブウーハーはあった方が良さそうだな
ただスピーカーを804D3に切り替えるとイラクの隣りだw
音もB&WはELACに比べてクッキリハッキリスッキリとハイファイ感が強い
これがいわゆる一つのハイエンドの音だと嬉しい人もおるだろうが
ソースによっては聞き疲れしてELACの方が自然じゃね?
という人もオルだろうな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:01:36.53 ID:pO5H2SmQa.net
まあとにかく切り替えた途端に女性コーラスが若くなったのにはびっくらこんΣ(゚д゚lll)❗

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 20:26:24.64 ID:QFLa8VUm0.net
B&Wが高音を強調しがちだからだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-bLN1):2024/06/03(月) 19:22:50.56 ID:RumGUvFr0.net
ドラムス再生ならJBLかALTECが良いよな
フィリー.アート.トニー.エルヴィン等々の豪快爽快な音が好きなら分かるはず

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 07:40:13.59 ID:3OQHUnLf0.net
KC62、3年前だと15万で買えたのに、今見たら20万超か
誰も買わんな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 14:03:34.85 ID:6foEw+uU0.net
ドラムがマスキングw
なんだこいつ?
いつも生で演奏してんなこと感じんわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 16:27:18.69 ID:rVBdeouH0.net
Paradigm Persona Bはどうなの?良さげな感じするんだが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-oTi5):2024/06/06(木) 21:25:32.66 ID:5qi6jA6Q0.net
>>827
視聴できる場所少ない
PDNのステマ多くて信用できない
リセール悪い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:17:31.35 ID:ZmuD9RoK0.net
マルテンがミッドをベリリウムにしたmingus duoみたいの出せば面白そう
CR1TXよりは安くなりそうだし、超高級ブックシェルフ求める人にはウケるやも

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:16:17.80 ID:KecOsrQN0.net
CM1を4台つなぎにしたら、2台より音良くなるとかある?
電気代かかる?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:25:10.18 ID:v8l33XL/0.net
>>830
無い
5.1ch用途なら使える

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 06:59:20.69 ID:bb/VYbkg0.net
>>827
公式代理店で試聴したけどめちゃくちゃ良かったよ
ただよく言われてるように低音は淡泊気味だった
ブルックナーを聞くとやや物足りない感
あとショップよりもセッティングがばっちり決まっててそこも良かった
製品に対する愛情があるんだろうなと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:09:37.68 ID:K9sYHqxq0.net
>>832
公式代理店でわ アンプとCDプレイヤーわ なに使ってたのかぬ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:26:37.35 ID:bb/VYbkg0.net
>>833
ttps://ameblo.jp/docono38/entry-12667708243.html
記憶が曖昧で申し訳ないけどこの方のブログにあるセットだったかと
>アンプは、ファンダメンタルのメインアンプ MA10をブリッジでモノとして使用していました。プリはEAR912です。プレーヤーはK-03XD、Node 2iからデジタルで送り出し、もしくはmojo+polyのアナログ出力で聞かせていただきます。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:44:38.64 ID:K9sYHqxq0.net
>>834
レス㌧だぬ
EAR912で過去ググった記憶がおぼろげにアルンダガ ひょっとしたら一度見たトキアルページだったかも試練ぬ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:29:39.78 ID:PSi2SsyFa.net
>>832
低音蛋白なのはプリのせいかも知れんな
ソウルノートとかTADなら、もっとゴリゴリ来てたかも?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4143-Eh2F):2024/06/07(金) 15:01:32.86 ID:aNjOnnSf0.net
>>832
横浜のPDN視聴室は電源周りにたっぷり金かかってるから信用ならん
あのセッティングは家庭では難しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da41-HpFF):2024/06/07(金) 19:58:31.93 ID:bb/VYbkg0.net
>>837
そうなのか……でも印象的な良い音だった
Persona Bの良さを最大限引き出すようなセッティングなんだろうね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa6-3Nls):2024/06/07(金) 21:11:42.33 ID:Niy8ph7/0.net
パラダイムって熱狂的なほどのファンがいるのに
雑誌のベストバイには全く入らないよね
その辺どういう事情なのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 21:37:46.51 ID:xo6tBmYy0.net
コスパ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 21:56:07.32 ID:ta6o9YAq0.net
内外価格差あるから割高に感じたり?
PDNの取り組み具合見てると、少し高いのは仕方ないかとも思うけど
なかなか自社試聴室は開放できない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:05:05.78 ID:Niy8ph7/0.net
オーディオアクセサリー誌では
大々的な特集組まれて記事の中でショップスタッフも評論家も絶賛してるのに
銘機賞には全く入らない
変だよね
吉田苑でもイチオシなのに

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:08:46.28 ID:A9bmBobA0.net
>>842
ペルソナシリーズちょこちょこ受賞してるでしょ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 23:29:04.36 ID:v4hgts9H0.net
アナログオーディオフェアではあちこちでペルソナ鳴らしてたけど
悪くなかったぞ
格段に素晴らしい!ってこともなかったが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-hMM5):2024/06/08(土) 14:51:37.45 ID:1CzpEVH20.net
アフォーカル君、Wilson Audio SabrinaX これはどう評価する?
stereophile.com/images/221Wilsonfig3.jpg

もう一つ Thrax Audio Siren これはどう評価する?
stereophile.com/images/0424-Thraxfig3-600.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-g8DE):2024/06/08(土) 15:13:03.02 ID:3SssL1Xw0.net
MENUET SEの美音さは異常

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-g8DE):2024/06/08(土) 15:18:32.13 ID:3SssL1Xw0.net
JBL L52 CLASSIC
SONUS FABER LUMINA I
DALI MENUET SE
KEF LS50 Meta

ブックシェルフ四天王(´・ω・`)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae2-S7nC):2024/06/08(土) 15:20:42.23 ID:C84h8Qa70.net
ポークオーディオが無いやん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 20:52:32.52 ID:WayV1nXK0.net
KEFはLS3/5aだろう
JBLは小型が上手くないのでパス
Vienna /Haydn Grand Symphony 名機
ATC/SCM7 名機
Westlake/BBSM4F 名機

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:44:59.05 ID:PYBGeHNW0.net
バジェット四天王かな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 07:34:58.01 ID:mgCxUbik0.net
京都オーディオフェスで聞いたMo-fiのブックシェルフは良かったデ
スゲェデカかったけどw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-u1l6):2024/06/09(日) 08:11:58.18 ID:Qno/fvCJd.net
>>851
同軸でしたっけ。

Mo-fiはフェンダーとコラボしたレコードプレーヤーの実物を一度は見てみたいんですよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:31:36.18 ID:9t7jOpFta.net
あのプレーヤー、定価か67万円もするんだなえ
それだけの性能なのか?つーと疑問も
フェスじゃ展示だけで音出ししてなかったけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:37:43.88 ID:9t7jOpFta.net
mofiスピーカーは今日はちょっと良くなかった
井上陽水はこうじゃないだろ?
アンプが何なんだろうな?
mofiの前のソナスに使ってたトライオードのKT-150なのかな?
昨日お客さんが持ち込んだパーカッションのCDは、それはもうもんげースゲェ音で鳴らしてたデ(´∀`)
これだからスピーカーに限らずオーディオ機器の評価は難しいネ
ヨドバシで通りすがりに聞いただけで分かった気になるアフォーカルくんがどんだけバカだか
良く分かる例だなw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:28:08.30 ID:XMv7UXvA0.net
モニオのゴールドは良かったぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 01:21:12.66 ID:ue2UWzFl0.net
B&W CM1の後ろの穴に突っ込んでたスポンジが、穴の奥に落ちてしまって
外から取れなくなってしまったんだが、
取り除く方法ある?

後ろの黒いカバーのドライバーを外したが、カバーはいろいろ中の機器とくっついてて取れなかった。
前から取れる?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 07:52:52.43 ID:m583CZbd0.net
スピーカーユニット外せ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:09:50.00 ID:YYXRAbUt0.net
実力に比べて不当に廉売されたヤマハのsoavoシリーズ
評論家も海外ハイエンドメーカーだったら10倍の値札を付けたと言ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:25:47.20 ID:CtjiupRyr.net
そうかなw10倍の値段帯の商品と比較したらまあ値段なりの結果だと思うけどね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:27:53.39 ID:GHZGfZ7Q0.net
有名メーカーで値段が不当な商品なんか一つもないだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:39:21.18 ID:yzrXZrcqd.net
YAMAHAが欧州で生産してて日本に運んできてたらそりゃ高くはなるんじゃないか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:50:06.23 ID:b4aUGauAa.net
SONYのARシリーズは海外価格が国内の2倍だったっけか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 16:52:47.42 ID:W+ErRZI5M.net
ARはお買い得なんだよね
視聴する機会がそもそももちづらいし音も地味に聴こえるから人気はなかったけど
いいスピーカーだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 16:56:21.69 ID:95XTD7Ui0.net
soavoやらSONYのARやら出してた頃の国産は結構良かった…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 17:46:30.22 ID:MvW0co600.net
パイオニアのS-1,S-3も良かったね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 14:26:41.09 ID:Q7o1yWSFd.net
>>858
ソアボのデザインでは値段10倍にしたら全く売れなかったと思うな。
フラッグシップNS-5000だって最後の最後で後期高齢者の好みを取り入れた音質調整のせいで大きな話題とならず、逆にTADは世界的トレンドをTX化のモデルチェンジで取り入れて、海外批評家にも非常に好意的なレビューが飛び交ってる。
その意味でヤマハは商売が下手って気がする。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 19:24:34.58 ID:1K1thWu00.net
https://i.imgur.com/9JRTUo2.jpg
締め切り間近です  

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 19:45:43.13 ID:LdtbIIxZr.net
>>867
グロ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:25:54.45 ID:Yg/sMaC00.net
>>867
これならできる気がするな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 21:07:05.89 ID:Uj/It18r0.net
>>869
わっちょい同じじゃんw
しょぼい自演w

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 22:39:06.60 ID:Mv8GnoPQ0.net
>>864
少なくともARわまだ現行品なのだから 出してた頃のとゆーのわチガウよぬ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 22:52:28.71 ID:Mq7AyL420.net
>>871
そういえばそうだった

でもアレらが販売開始した頃はなんというか国内メーカーやるやんけと思ってたよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/13(木) 15:45:44.80 ID:qMmq2BOa0.net
周波数特性フラットじゃなきゃダメだ馬鹿、急に消えたな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 18:11:04.71 ID:C+8/9oHE0.net
しけもくさん多動症らしいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 18:21:45.89 ID:jr6HzJHV0.net
親に5chバレて病院に連れて行かれたんじゃね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 19:10:36.66 ID:8aIGdpyA0.net
ワロタ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e17-oHqD):2024/06/16(日) 15:18:31.81 ID:jCAn51lY0.net
最下流に最高は不必要では?上流の粗浮き彫りにするだけピュアでは上流から順に重要

238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200