2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 16:54:54.05 ID:QO9+9y/o0.net
!extend::vvvvv:1000:512

最強のブックシェルフスピーカー(スタンドマウントスピーカー)について語られよ

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710553008/

※以下の荒らしの書き込みを禁止とする
ハエ、田吾作、アフォーカル(ウッドコーン馬鹿太郎)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:55:23.21 ID:OE9rJXZg0.net
>>440
安倍信者&コロナ脳がここにも湧いたかW

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 20:57:51.00 ID:Wm5JmjR10.net
>>438
>殆どの家が部屋の高さ2.4mなので141Hz以下は無視していいぞ
>たまにこの手のアホが表れるのは何でだろうね

お前自分殴って楽しいか?

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/09(木) 21:00:24.37 ID:OE9rJXZg0.net
安倍信者&コロナ脳は
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544178/336,370-372,383-386388
に対して煽るんで無く反論してみろよなWWW

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-nes2):2024/05/09(木) 21:01:53.69 ID:Wm5JmjR10.net
>>445
>>437と遊んでやれ気が合うと思うぞ

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:02:06.07 ID:OE9rJXZg0.net
>>445
訂正

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710544178/366,370-372,383-386388

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:02:46.74 ID:OE9rJXZg0.net
>>446
>>442

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:04:58.75 ID:OE9rJXZg0.net
>>442再度訂正w

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/1-4,13-15,17

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:05:25.08 ID:OE9rJXZg0.net
>>446
>>449

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a621-nes2):2024/05/09(木) 21:05:43.16 ID:Wm5JmjR10.net
>>449
おまえ少しは落ち着け
多動の子かよ

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-n48p):2024/05/09(木) 21:28:03.56 ID:WNcLZ8BD0.net
>>445
アベガー反ワク陰謀論者は話が通じんのでNG

お前も話が通じないので怪しいと思ったがそういう事だったのね

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:31:10.39 ID:OE9rJXZg0.net
>>452
あ〜、やっぱり事実なんで全く反論出来ずに逃走しやがったWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:34:35.06 ID:OE9rJXZg0.net
>>452
陰謀論というなら陰謀論だという証明すりゃいいのに
何でしないで逃走すんだよWWWWWWWWWWW

つまりコイツこそが陰謀論者って事なんだよなWWWWW

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/09(木) 21:39:41.96 ID:K29GEI590.net
>>430
>Q値0.7ではないという証拠は?W

Q値0.7だと共振周波数から下は-18dB/octで落ちるが、そうなっていないので、Q値0.7ではない。
よって、ダクト共振周波数は130Hzではない。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2ee3-RDYW):2024/05/09(木) 21:40:45.55 ID:OE9rJXZg0.net
>>455
じゃ何Hzなんだよ?

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-n48p):2024/05/09(木) 21:41:38.92 ID:WNcLZ8BD0.net
>>455
ソイツに何言っても話通じないから
そろそろその辺で止めといたら?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e90-ygbn):2024/05/09(木) 22:23:57.19 ID:MEzFuBM+0.net
アルビに死んだのか アナログ志向でこだわりすぎのエンジニアだったけどこれっていう作品がないんだよな
艶のある詰まった音って印象

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2e90-ygbn):2024/05/09(木) 22:27:55.74 ID:MEzFuBM+0.net
すまんピクシーズのファーストはよかったな アーティスト側のせいでもあるけどニルヴァーナのセカンドがあかんかった

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8fff-Vf0f):2024/05/09(木) 22:34:39.55 ID:HSGbvsws0.net
16cm2wayシステムのダクト共振周波数を130hzと言い張るアフォーカル君
初心者には自分がおかしいこと言ってることにすら気付かないのかね
>>427にお願いして教えてもらえよ

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 00:32:48.38 ID:hy+mHYwZ0.net
>>456
>じゃ何Hzなんだよ?


-18dB/octに近似したカーブになるのは40Hzから下だから、40Hzあたりに共振周波数があるとグラフから分かる。
https://www.stereophile.com/images/archivesart/BWCDM1FIG3.jpg

これでさすがに理解できたかな?
共振周波数130Hzは間違いだし、中域の平均値(グラフ上の+2dB)から-6dBになる周波数が、約38Hzなので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。
同意ってことでいいね?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:02:57.50 ID:wmpXc7Q30.net
>>461
で、
>>388は理解出来たかな?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:09:58.67 ID:ixb7aw2S0.net
>>462
>>371でなんて言ってたっけ?
>バスレフポートの共振周波数が130Hz当りなので
論点ズラすなよ説明よろ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:14:24.78 ID:wmpXc7Q30.net
>>463

>>481の説明で共振周波数の件はひとまず撤回するが
130Hzからだら下がってんのば事実だし
>>388も事実だろW

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:19:07.70 ID:wmpXc7Q30.net
>>463

そもそも俺は>>314から
>フラット
が理想だと言い続けている。

>>388については理解出来たか?

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 01:32:52.26 ID:ixb7aw2S0.net
>>465
お前の好みは知らん
そんなにフラットが好きならマルチアンプでもやればいいだろ

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 03:10:33.16 ID:hy+mHYwZ0.net
>共振周波数の件はひとまず撤回するが

やれやれ、やっと認めたか。
俺は共振周波数130Hzはありえんだろって言ってるんであって、ダラ下がりはダラ下がりだ。
ダラ下がりではないと言っているわけではない。
中域の平均値(グラフ上の+2dB)から-6dBになる周波数が、約38Hzなので、ぜんぜん130Hz以下死亡じゃない。
同意ってことでいいね?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 05:58:12.80 ID:wmpXc7Q30.net
>>466
好み?w

過去レスでも書いてるが
何故レコスタのモニタースピーカーはフラットが基準なんだよ?W

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:00:39.71 ID:wmpXc7Q30.net
>>466
で、結局オマエは>>388にには答えずに逃げるんだなWWWWWW

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:01:29.61 ID:wmpXc7Q30.net
>>467
>>388はガン無視かいWWWW

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:03:54.22 ID:CB1NeESfd.net
S-300NEOの後継機を出してくださいってTEACに頼んできた、やっぱり日本最強はあれしかない

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:07:22.52 ID:wmpXc7Q30.net
>>471
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?attachments/teac-s-300hr-frequency-response-measurements-bookshelf-speaker-png.150339/
https://www.audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/teac-s-300hr-review-speaker.26186/
このF特が最強W

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:09:06.66 ID:CB1NeESfd.net
>>472
これHRじゃん、NEOだよNEO

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:10:13.20 ID:h/fT1PtI0.net
>>473
そんなの理解できないし理解しようともしない荒らしに何言っても無駄よ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:15:40.01 ID:wmpXc7Q30.net
>>473
HRと何処が変わってんだよ?
どうせ殆ど同じだろ?w

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:16:17.14 ID:wmpXc7Q30.net
>>474
煽るしか出来ん池沼は透明あぼーんW

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:17:34.34 ID:CB1NeESfd.net
>>475
ツィーターが素材から違うんだよ、アミアミもついてない

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:22:24.55 ID:CB1NeESfd.net
HRは評論家ですらあんまりいい評価はしていなかったんだよ、だからパスしたの
それでNEOを買おうとしてTEACに質問しているうちに販売終了しちゃったの

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:30:55.09 ID:h/fT1PtI0.net
つーか、レコスタで使われているモニタースピーカーが完璧な存在なんかね?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:35:09.15 ID:hzlWE7l+d.net
TEACにはもう一回チャレンジしてもらいたい

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:36:04.61 ID:wmpXc7Q30.net
>>478
で、NEOは試聴したのか?

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 06:41:23.28 ID:wfEf1bkcd.net
>>481
もちろんした、でもリアバスレフがいまいち気に入らなかったから
TEACにフロントバスレフにして欲しいって頼んだけど販売終了して現在に至る

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd2a-RDYW):2024/05/10(金) 07:04:03.13 ID:hQOsCNold.net
でもTEACもYAMAHAもフロントバスレフにはしたがらないし
YAMAHAは奥行きを長くするんだよなぁ

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a644-U3JB):2024/05/10(金) 07:27:13.70 ID:ixb7aw2S0.net
>>469
だからお前の好みだろ
お前の中ではオーディオ用SP<モニターSPなのか?
明確に用途が異なるのになんで?

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7b08-T7LG):2024/05/10(金) 08:22:27.89 ID:n/znmJ7q0.net
バスレフ低音出るけど汚い低音だからな
オーディオ歴長い人ほどポートは塞ぐ

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 08:57:40.20 ID:hy+mHYwZ0.net
>CDM1は400Hz以下死亡だったわWWW
>ttps://imepic.jp/20240509/047750
>(400Hz以下から盛々になってるW)

中域の平均がグラフの+2dBで、400Hzからの盛り上がりが+5dBで、3dBしかないから、実用上で3dBはほとんど悪影響ない。
せいぜい音の傾向くらいの影響。
3dB上がってるから音質死亡?
無響室ではない一般の部屋でオーディオ視聴したら耳が爆発でもするかな?

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a399-T7LG):2024/05/10(金) 09:11:24.18 ID:hy+mHYwZ0.net
Wilson Audio Specialties MAXX2 というハイエンドスピーカーの特性

https://www.stereophile.com/images/archivesart/wilmaxx2fig3.jpg

こいつに言わせたら、死亡音質になるのか

488 : 警備員[Lv.1][新初] (アウアウウー Sa1f-eKo6):2024/05/10(金) 09:18:47.71 ID:nkS3bUUEa.net
そんなにフラットが良ければDSP付きのモニター買えば良いのに
なんでまたPIEGAなんだとwww
その前はペルソナスだし
まあ仮にペルソナスが素晴らしいスピーカーだったとしても
あんな部屋の隅に押し込めてるセッティングじゃあ、性能の十分の一も発揮しておらんわな
それでフラットなスピーカーが好みとかwww

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr33-b8pt):2024/05/10(金) 09:23:41.83 ID:FiH3ECaBr.net
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/422
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711284360/423

490 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ eae8-W3Fu):2024/05/10(金) 09:57:44.63 ID:SOi11Tff0.net
>>485
グレッグ・ティンバース「結局、密閉では満足な低音は得られない」

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ae2-4LRQ):2024/05/10(金) 09:57:51.47 ID:bfoKuuvO0.net
>>438
お前がアフォだろ
影響受けるものに拘ってもダメ
苦痛になるだけだ

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 10:50:22.61 ID:n/znmJ7q0.net
>>490
そう
出ないからもう出さない事にする
その方がマシなんだよね

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 10:57:48.88 ID:bfoKuuvO0.net
デジタルチャンデバ持ってる人は一度141Hz以下カットして再生してみてくれ
これぞピュア

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:22:05.00 ID:H3jCG8NVd.net
スピーカーの奥行きを長くするのは流行りだね
バッフル面を極小にするのも流行ってる
だから奥行きが長くなる
奥行きが長すぎなんだよなぁ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:25:29.14 ID:+7Ss1cIA0.net
オーオタが変人扱いされる訳だわ

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:34:02.37 ID:H3jCG8NVd.net
YAMAHAさん、NS-B330を出してくれたことには感謝しますけど
バッフル面に対して奥行きが長すぎなんですよね
高さを長くしてフロントバスレフにして欲しいですね

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 11:49:24.64 ID:H3jCG8NVd.net
ってYAMAHAさんにも意見を送っておいた

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:26:36.32 ID:nkS3bUUEa.net
>>490
バカじゃね?
密閉かいいか、バスレフがいいか、はたまたバックロードホーンがいいのか?
あるいはいっその事平面バッフルなのか?
は全てユニットの性格次第

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:32:51.40 ID:nkS3bUUEa.net
ブックシェルフだと箱をあんまり大きくしないでも満足のいく低音を出せるバスレフが主流だわな
すんばらしく音が良かったパウエルアコースティックはドロンコーン
これまた音が良かったATCは密閉アコサス。だが能率は低かったw
そのATCのライバル?PMCは音響迷路
だが何れも少数派だな
♪右も 左も 全て〜 バスレフ〜
どこも かしこも みんな〜 バ〜ス〜レ〜フ〜

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:41:37.62 ID:wmpXc7Q30.net
>>484
>>468を華麗にガン無視wwww

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:43:56.94 ID:wmpXc7Q30.net
>>484
だからよ、音源を作るときにフラットなF特の状態で作れてんだから
それをCDM1みたいな低音盛々なSPで聴いたらバランスが狂うだろWWWWW

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:51:44.49 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
https://imepic.jp/20240510/462310
>400Hz以下低音盛々

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 12:58:08.12 ID:wmpXc7Q30.net
>>488
ペルソナ?
これが?W
https://prosound.ixbt.com/monitors/presonus-r65.shtml
https://prosound.ixbt.com/monitors/presonus/r65/fr.png


>あんな部屋の隅に押し込めてるセッティング
まだ嘘言い続けてるしW
https://imepic.jp/20240428/664160

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:06:21.27 ID:gvkXUaP1d.net
例えば我々が使うパッシブスピーカーを使うステレオでもこういうの
https://hookup.co.jp/products/ik-multimedia/arc-studio
これをプリメインアンプのレック・プレイ端子で運用すればアクティブスピーカー並みの強力な補正が自分のステレオで運用できるという訳です。

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:08:23.53 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
https://imepic.jp/20240510/471580
>>400Hz以下低音盛々WWWWWWWWWW

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:12:45.51 ID:wmpXc7Q30.net
>>486
オマエ3dB違うと2倍の音量差有るって知ってるんか?W

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:20:21.56 ID:bfoKuuvO0.net
密閉は密閉でユニットから音が漏れる
結局のところパッシブラジエーターが一番

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:25:24.95 ID:hy+mHYwZ0.net
>>506
人間の耳にとって3dBはほとんど悪影響ない。
せいぜい音の傾向くらいの影響。

ま、共振周波数130Hzという主張が間違いだと認めたから、これ以上はそう詰めなくてもいいけどな。
130Hzは間違いすぎて詰めざるをえなかったわけで。

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:28:45.38 ID:wmpXc7Q30.net
>>508
>人間の耳にとって3dBはほとんど悪影響ない。
>せいぜい音の傾向くらいの影響。


オマエの感想なW

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:35:01.70 ID:nkS3bUUEa.net
>>509
おまいは10dbだって聞き分け出来ねークソ耳だろw
普通の耳の持ち主なら3段BOXにスピーカーを直置きになんかしないわなwww

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:42:54.32 ID:hy+mHYwZ0.net
>>509
いいよいいよ。
さすがに130Hzでやり合うと勝ち負けがハッキリしてしまうので撤退して、俺は3dBでも気になるんだ〜の方向に舵を切ったか。
そうしなきゃ負けちゃうもんな。
君は気になるって事でいいんじゃない。
終わりって事で。

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:45:30.09 ID:wmpXc7Q30.net
>>507
ユニットから音が漏れるって???
密閉型ならユニットのフレームとキャビネットの間にパッキンとか挟んでるだろ?

俺もパッシブが最良だと思うが今現在ピュア向けで完成品として売られてるのが極小なんだよな。
パッシブだと一番安いので
ttps://www.mixwave.co.jp/dcms_plusdb/index.php/item?category=Professional+AUDIO&cell002=Amphion&cell003=One15&id=145
アクティブだと
ttps://store.minet.jp/item/5262.html

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:46:52.41 ID:bfoKuuvO0.net
>>512
振動板は極薄いペラペラなのに漏れない訳ないだろ
バカか

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:49:19.70 ID:wmpXc7Q30.net
>>511
俺が言いたかったのは
>>130HZ以下だら下がり
なWWWW
これについてはオマエは認めてるしなWWW

>>487
>ダラ下がりはダラ下がりだ。
>ダラ下がりではないと言っているわけではない。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2024/05/10(金) 13:51:12.85 ID:wmpXc7Q30.net
>>514


>>467だった

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 13:52:31.87 ID:nkS3bUUEa.net
バカかってガチのバカだからwww
アルミウーハーやカーボンウーハーのメリットの一つが
この音漏れがペーパーコーンよりも少ないこと
しかし人の耳にはマスキング効果があるので、どの程度影響があるのか?といえば・・・・
ないんじゃね?
密閉のVLZ聞いても全く気にならんわな
まあバーで酒飲んで聞いているせいもあるかも?だけどw

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:06:41.93 ID:wmpXc7Q30.net
>>516
俺も同じ様な事を書こうとしてたわW

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:07:10.91 ID:hy+mHYwZ0.net
>俺が言いたかったのは130HZ以下だら下がり

いいよ、いいよ、共振周波数と言ったことについては撤退したんならそれでいい。
共振周波数については負けを認めたと。
じゃあ終わりって事で。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:14:36.91 ID:wmpXc7Q30.net
>>518
俺が撤回したのは共振周波数の1件だけ。

対してオマエは130HZだら下がりの件は認めて
400Hz以下盛々の件は感想文書いて逃げたWWWWW

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:16:14.09 ID:wmpXc7Q30.net
>>519
対してオマエは130HZだら下がりの件は認めて→対してオマエは130HZ以下だら下がりの件は認めて

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:17:37.45 ID:wmpXc7Q30.net
>>518

>>519-520

2対1で俺の勝ちなWWWW

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 14:30:39.10 ID:FiH3ECaBr.net
>>502
室内の平坦なターゲット レスポンスは、明らかに室内イコライゼーションの最適なターゲット カーブではありません。
推奨される室内補正は、周波数が増加するにつれて滑らかな下降傾斜を持つターゲットレスポンスを持っています。
これは、リスナーが一定量の自然な室内ゲインを好むことを示しています。
これらのリスナーによると、室内ゲインを削除すると、再生された音楽は不自然で薄すぎるように聞こえます。
録音は、室内ゲインも削除されていない部屋でミックスされた可能性が高いため、これは完全に理にかなっています。
したがって、消費者のリスニング ルームから室内ゲインを削除すると、アーティストが意図した音楽のスペクトル バランスが破壊されます。

523 ::2024/05/10(金) 14:53:07.15 ID:wmpXc7Q30.net
>>522
またカルトオリーブ信者が湧いたかWWWW

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:01:18.00 ID:FiH3ECaBr.net
>>523
https://headlinermagazine.net/harman-dr-sean-olive-harman-reference-curve-immersive-audio-is-the-future.html
ハーマン インターナショナルの音響研究シニア フェローであるショーン オリーブ博士は、オーディオの知覚と測定に関する 50 本以上の研究論文を執筆しており、1996 年に AES フェローシップ賞、2 つの出版賞、AES で最優秀査読論文賞を受賞しています。
また、スピーカーとヘッドフォン業界への科学的貢献により ALMA チタン ドライバー賞も受賞し、2019 年にはハーマン エクスターナル リーダーシップ賞を受賞しました。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:03:16.41 ID:k0aaC4S4d.net
すみませんけど、YAMAHAのNS-B330はどんな感じなんですか?
やっぱりf特じゃダメなのかな?

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:05:22.87 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
ガサついて薄い音質が好みなら

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:12:31.14 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
ちなみにF特は200Hz以下だら下がりだね
直URL貼れないんで
ttps://www.google.co.jp/search?sca_esv=a5fe1f6bddd2655c&sca_upv=1&sxsrf=ADLYWIL8qj6E_aj6QIB6p7HXMUkh4h4mEg:1715321400002&q=YAMAHA+NS-B330+%E3%82%92%E9%B3%B4%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%82%8B&source=lnms&uds=ADvngMjFmDY5ouLVt6p_Ld41Omtcc_boooF3Z8o-1eJMeiwjLNZy8u2MVOLpE0Ud24PEfVHBRBFDnM-kif9Nm9LETC7isHAb2Q6T-YB4VE1rFSsbygZRFs5hTl7r3ciurq7QI2qVxeu5khos0feix5IwBro4E9fZS4PtMwtKg3BjCUNysvSJYRGUIEDYR5SOMAeaZK6wwYLCl5oBtDW-5J977Re9KZ8wOvlqyY6MEH3MMeI3vI1rrYewte3qboAhVPLjMc929H556T8qEZp1fJ-ffe9x1igGZvuSkEyYpExTVvahyzpzMQXpIKpKGRQ8VrIFHn38b0pWsfcTkHvq5jm0BISm4jZ3JcSa53AwDA88oAEC5jCOstv4dzqQv-6ylrh8OAaAQXKpJU-zP8V-lhAsf_CVfPsFIQ&sa=X&ved=2ahUKEwj35uOVtoKGAxUshq8BHX9MCHMQ0pQJegQIDBAB&biw=1228&bih=556&dpr=3.13
の最初に出てる「YAMAHA NS-B330 を鳴らしてみる」を参照。

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:25:07.04 ID:FiH3ECaBr.net
>>527
都合の悪いレスは無視の無狂疾おぢ
>>524

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:33:05.51 ID:wmpXc7Q30.net
>>525
同価格帯(35000円前後)ならアクティブの

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/285546/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/250561/

がオススメかな?

これはアクティブなんでアンプ買う分安くなるんで
そのアンプ買う予算を加えて少しランク上の

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246586/ ✕2
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246587/ ✕2

を買うのも有り。

ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/246586/
は俺も持ってるけど値段を考慮すると良いよ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:34:14.25 ID:wmpXc7Q30.net
>>528
透明あぼーんで見えてねーんだよWWWW

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:39:08.02 ID:FiH3ECaBr.net
>>530
卑怯な無狂疾おぢ、逃走

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 15:40:11.17 ID:wmpXc7Q30.net
531見えんW

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 16:43:12.75 ID:k0aaC4S4d.net
>>527
YAMAHAも低域はf特だとだら下がりなんだね

>>529
スタジオモニターがf特的にはいいわけだ
いままで全然興味なかった
プロの人が使うものだとばかり思っていたよ
最近は普通の人も使うんだね
JBL 305Pは他のスレッドでも「これでいいんじゃね」って感じですすめられたけど
なんかスタジオモニターってときめかないんだよね、見た目が

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 16:54:17.55 ID:GCyJjdBc0.net
https://audio-monster.com/?p=2642
https://audio-monster.com/?p=2655
ここに書かれているように、アクティブスピーカーは音質が悪い。

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:19:16.84 ID:wmpXc7Q30.net
>>534
何処の誰が書いたのも分からん感想文を
アクティブを試聴した事も無いデマ野郎のレスWWWW

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:25:11.60 ID:wmpXc7Q30.net
>>533
>スタジオモニターがf特的にはいいわけだ

音質面でも同価格帯のパッシプより良い。
特に低価格帯は。

JBLの305Pも306Pもバイアンプ駆動だし。
>>529のT7もそう。

なんてたって内蔵スピーカーユニットに最適化されたアンプ積んでるんだからパッシブが敵う筈無いよw

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:30:21.05 ID:wmpXc7Q30.net
>>529
>>533
ttps://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/226155/
なんて3インチ(約7.5センチ)ウーハーなのに55HzまでフラットなF特。

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1714174336/44

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:33:04.12 ID:wmpXc7Q30.net
>>537

>>529
>>533
  ↓
>>533
>>529

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:39:45.48 ID:FiH3ECaBr.net
>>533
無響室おぢは無響室内での測定結果と
通常の室内での測定結果の区別がつかない

540 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:41:43.82 ID:wmpXc7Q30.net
539コメ見えんW

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:49:03.71 ID:FiH3ECaBr.net
>>533
>>540
https://www.avsforum.com/threads/jbl-m2-master-reference-monitor.1454077/page-57?post_id=57293354&nested_view=1&sortby=oldest#post-57293354

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/10(金) 17:50:47.94 ID:wmpXc7Q30.net
>>541
IDコロコロ乙W

カルトオリーブ論要らねーよWWWW

252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200