2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 16:54:54.05 ID:QO9+9y/o0.net
!extend::vvvvv:1000:512

最強のブックシェルフスピーカー(スタンドマウントスピーカー)について語られよ

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710553008/

※以下の荒らしの書き込みを禁止とする
ハエ、田吾作、アフォーカル(ウッドコーン馬鹿太郎)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

726 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:44:01.01 ID:12UP9CNV0.net
だから結論は違うが最後に良いこと言ってるのでみた方が良いよ、という話
他人の結論の尻馬に乗って我が意を得たりと、はしゃぐバカと一緒にされたくないわあw

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:46:46.79 ID:gwjrl4aZ0.net
>>726
あ?
実測の結果、指向性以外は糞評価してるんじゃんかWWWWW

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:48:30.84 ID:12UP9CNV0.net
せっかく良い動画出してもらっても見る奴がバカだとwww

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:51:14.10 ID:gwjrl4aZ0.net
>>728
素直に観れば指向性以外はゴミだという評価を下している良い動画なのに
根性がひん曲がっている馬鹿なオマエには理解しようとしても無理なだけって事だろW

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:52:33.46 ID:12UP9CNV0.net
最近、評論家に褒められて怒っている演奏家の話がMSNだったかに載ってた
褒められたんだからいいじゃん?w
バカに褒められるくらいなら黙ってろ、と激怒するのが表現者
でも貶されてもヤッパリ怒るんだろ?
むずかしいナァ、いやほんと

731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 08:54:11.33 ID:gwjrl4aZ0.net
>>730
また意味不明な事書き始めたなW

もしかしてオマエ アヒャ 君か?W

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:16:00.11 ID:12UP9CNV0.net
Frieve-Aさんもさらっと動画にしてるけど、これ実はかなり奥が深い話題で
その捉え方で見方や結論が全く変わってしまうぐらいなのだ
あえてそこは話題にしてないからFrieve-Aさんはヘッドフォン派なんじゃないか?
この論法や聴き方、発想だと結論はイヤホンヘッドフォンの音質が一番ってことになるはずだ
実際そういうマニアも多い、オレはそうじゃないから結論も異なる
結論だけ言えばそんなだが、それを説明するのはなかなか難しい

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 09:17:55.19 ID:12UP9CNV0.net
最後の方にその辺の問題意識が出てて面白い動画になってる
でも癖つよだから結構マニアは言っても見ないだろうw

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1a3b-hUz8):2024/05/25(土) 11:06:19.98 ID:BM4sTpCN0.net
音を正確に判断する時はヘッドフォンというのは主張とかじゃなくて常識だろ

735 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:11:40.30 ID:gF/mcDvz0.net
Haydn Ltd.はAtollアンプ CDPはYAMAHAが合う 最高に良い

736 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:13:37.22 ID:gF/mcDvz0.net
TANNOY/SGMはLUXMANアンプCDより
レコードを楽しみたい 

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e4c-V3wm):2024/05/25(土) 11:15:43.97 ID:gF/mcDvz0.net
JBL4429もアンプはAtollセパレート
CDPはmarantzが合うかな

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3fe-Kx0L):2024/05/25(土) 12:00:04.79 ID:ADaNhyCo0.net
⇑ コイツ、オウム並の知能なのか?

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/25(土) 23:14:16.92 ID:GwvxjTB10.net
まあいくら繰り返し語ったところで誰も同意しないんだけどね

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 216c-oeLu):2024/05/26(日) 00:39:36.03 ID:VIg1bqy70.net
とりあえず買ったスタイリッシュなB&W
若さ故の過ち
今となってはいい思い出

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 08:10:23.43 ID:z5uqalR60.net
どんな環境でも響き込みである程度同じ音を鳴らしてくれるって悪いばかりじゃないと思うがな

742 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 09:39:37.69 ID:c+np1cWw0.net
「b&wはアンプの性能を丸裸にしてしまう!」
とかイキリまくってた奴(草)

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 12:21:21.30 ID:J1/M7KIt0.net
やっぱ音が回り込んでしまうスピーカーはダメだな

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:27:26.16 ID:3ky9o1TK0.net
最強のスレで、ほっそいスタイリッシュB&Wなんてスレ違いやろ

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 14:51:12.55 ID:yyXmzqKD0.net
>>744
アレは当時でもデザイン重視で評価はそんなに良くなかった気がする
ちょっと安い価格帯でより音の良いCM9があったしなぁ

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/26(日) 15:09:31.01 ID:U+usaP2Z0.net
たまにはスムースジャズも良いイギリスの
アコースティックアルケミー 同じく
イギリスのTANNOY、ATCで鳴らす
爽やかな旋律が良いね

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9a-oeLu):2024/05/26(日) 16:47:47.69 ID:U+usaP2Z0.net
アビチィ wake me up たまにはこんなのも良い Mark Audio/Tozzi Oneで鳴らす

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab9a-oeLu):2024/05/26(日) 17:17:46.59 ID:U+usaP2Z0.net
アナと雪の女王サントラ 
Haydn Ltd.で優雅に聴く

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a124-P8u7):2024/05/26(日) 23:11:33.07 ID:TQQsdZCN0.net
オウムがまた湧いたよ。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 10:36:49.92 ID:C3acIlCE0.net
トールボーイスピーカー久しぶりに繋いだけどほんと日本の住宅事情に合わないくらい音量あげないといけないし低音出るし迷惑だわ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 11:12:11.97 ID:Kwv2gHC40.net
嫌な住宅事情になったもんだ

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 11:14:43.18 ID:Kwv2gHC40.net
昔は音なんてある程度漏れたって許容する社会だったはずだがどこで間違えちまったんだか。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 12:39:57.97 ID:7+6xGaiN0.net
むかしの3way30センチはアタック感のある低音出なかったからな

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 19:46:47.45 ID:mClJhdrv0.net
Mcintosh/ML1mkii 良い音だった
200万円以上するんだから当たり前
専用スタンドだけでも欲しいな

755 ::2024/05/27(月) 19:54:22.55 ID:W0VJz0eR0.net
テスト

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 20:55:13.62 ID:36DZaTUIa.net
マッキンのスピーカーは昔のサンスイのスピーカーみたいに
スコーカーが縦じゃなくて横に2個付いているとか
イマドキのハイエンド指向じゃないな

757 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:02:12.48 ID:hW+NILdv0.net
>>756
その人は病気なのでそっとしといてね

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/27(月) 21:15:23.22 ID:7AvJ3rYs0.net
小音量が基本 今どき爆音で鳴らしてたら殺されるぞ

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 00:40:59.16 ID:aWVhlcnr0.net
トランクに詰めて流されるな

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 00:59:10.02 ID:xMDe1XDd0.net
>>752
軒下で風鈴を鳴らせないから家の中で扇風機の風を当てて鳴らしている
人口密度が高くなってしまったから仕方ない

761 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 14:33:18.78 ID:cFGCF178d.net
>>760
本来的な話をすると、風鈴は家の中に吊すもの。
室内に外からの涼風が入ってきた事を窓に吊した風鈴で知る仕組み。

風鈴を軒に吊して夜風で周囲に一晩中チリチリ鳴り響かせ自分は窓閉めてエアコンって、バカとしか言いようがない。

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 20:38:48.75 ID:NgQLG4QD0.net
多治見なんかは本町織部ストリート通りにズラッと風鈴吊るしてるな
あれは観光の街おこしの一環かな?

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/28(火) 21:52:06.58 ID:MWdzC+tL0.net
老いてから大音量が苦手になった
最近はVolume9時の位置が心地良い
体力が無いって事何だろうか?
ハードなジャズより女性ジャズVocalが特に合う

764 ::2024/05/28(火) 22:19:45.65 ID:603OU3+p0.net
>>763
じゃあコンサートにもライブにも行けないジャンヽ(´Д`)ノ

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 13:39:16.64 ID:klc0EM6d0.net
>>764
女性ジャズVocalだけ行ってる

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 16:52:55.25 ID:61anHGDA0.net
俺も大音量苦手だからスピーカー使うライブは行かない
でも最近はライブ用耳栓っての売ってんだよな

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 18:10:10.15 ID:kdYql0fW0.net
ライブどころか映画館もうるさくて無理だわ

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 21:18:43.58 ID:NoBaDoqN0.net
小型ブックシェルフの3way少なくなったな
あれはあれで良いところあったし、アクティブで復活せんかな

769 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/29(水) 23:16:07.75 ID:a8FBVZkb0.net
確かに映画館の爆音からのさらに爆音どうにかならんかな
db計測してるのかな祖母を映画館に連れて行ったらずっと耳を塞いでいた

770 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 00:23:47.58 ID:9etY+bPG0.net
いい動画だな
https://www.youtube.com/watch?v=GmtKK51Q3Po

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0942-/InY):2024/05/30(木) 09:43:31.91 ID:d1/W0hzx0.net
知人がマジコのA1の中古を入手した。
やはり評判通り、そのままではやや完成度が低いスピーカーだわ。
具体的には、やや音が重く、苦しいような雰囲気が常にある。

でも、それ以外は変じゃないので素性は悪くないと判断。
知人と俺ともう1人の3人でどうにかならんかと悪戦苦闘して、
結局AIRBOWの波動ツィーターを載せることでかなりマシな出音になった。

調子に乗ってサーロジックのお高いサブウーファーも合わせたり、
余ってたヨルマのケーブルつけたりして、なかなか凄い音に。
もはやA1の音はどこかへ行ったが、こういうことができるのも
スピーカーの素性が悪くないからだ。

単品での完成度はやや低くても、素性さえ良ければ
やりようがあるというお話。

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab60-oeLu):2024/05/30(木) 13:26:34.09 ID:gt4tv/R90.net
アコースティックギターとデュオの女性ジャズ
Vocalに癒されますわ
でもプログレッシブメタルだけは別腹で聴ける
多分メロディーが美しくて美声だからだろう
スーパーツィーターを付けたら低音が引き締まり高域が滑らかになりますな
JBL045Beを付けた感想です

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 21:26:43.69 ID:IOxcAKJZ0.net
ブックシェルフって基本50hzくらいまでしか出てないよね?
でも低音うるさく感じるのなんでだろう

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/30(木) 23:16:53.82 ID:rYnRAXDT0.net
50Hz付近でロールオフすれど30Hz程度までは聞こえているのでは
あと部屋の低音限界以下の特性が暴れているとか

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-tWP4):2024/05/31(金) 01:46:44.57 ID:w0/38r5ed.net
うるさいと感じるのは、多分Dレンジのリニアリティ不足を感じてしまうから。
10の入力に10の音が出る、15の入力に15の音が出る、でも更に大きな20の入力が19.5の音、25の入力が24の音って感じになる辺りで歪み含んだ音になってて、歪みコミのトータル音量はそれなりにでかいけどヌケや余裕なくてうるさいなって感じるのだと思う。
もっとスピーカーに近づいてコンパクトなセッティングにすればいい感じになると思う。

776 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 07:10:31.50 ID:vk42C0bd0.net
どんな宗教?

777 ::2024/05/31(金) 08:24:42.51 ID:Fxdi+kso0.net
殆どの家が低音がブーミーで五月蝿くなってる
90dB以上の大きな音量出したいなら基礎がしっかりとした家に住むべき

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 939d-ddhQ):2024/05/31(金) 09:00:11.86 ID:5Vzkd0gY0.net
オーディオ界の秩序を守るため日夜数字を入れたオモシロ理論の発明に頭を絞っております

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d382-mkGr):2024/05/31(金) 09:06:51.64 ID:P5KP67di0.net
REWで測定しろ

780 : 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 73e6-kizQ):2024/05/31(金) 09:13:24.08 ID:VJ22+ZL30.net
>>773
どこで聴いてもうるさく感じるなら耳鼻科か精神科、どっちかというと精神科かな?
自分の家(ないしは他人の家でも特定の家)でどんなスピーカーを使ってもうるさく感じるなら部屋の共振やら振動
自分の家(ないしは他人の家でも特定の家)である特定のスピーカーがうるさく感じるなら設置の問題か、100Hz付近を膨らましているスピーカーか
うるさく聴こえる条件を晒さないとわからん、少なくとも部屋の状態と設置、スピーカーの型番を書くべし

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5132-AeJW):2024/05/31(金) 09:35:24.13 ID:kY7dkMEV0.net
オーオタは精神疾患持ち多そう

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/05/31(金) 09:58:06.34 ID:t3oU+geJ0.net
>>773
50Hz-100Hz辺りで定在波が出て低音が膨らむよ
うちは60Hzちょっと上で定在波が出て低音が膨らみまくっていたので
ROONのパラメトリックイコライザでカットしたらグンと聴き易くなった

783 : 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/05/31(金) 10:09:44.04 ID:Fxdi+kso0.net
イコライザで調整とかピュアでは愚の骨頂だ
部屋が良くないなら部屋に合わせてシステムを再構築すべきだ
どうせ身の丈に合わないスピーカーでも使ってるんだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d366-O2Se):2024/05/31(金) 10:44:20.10 ID:B7SVOvJ90.net
>>781
いきなりどうした???
お前が心配だよw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:12:47.54 ID:P5KP67di0.net
イコライザーでテキトーに音を弄って色付けしまくるのは駄目だが
多少なら触っても良い
特に低音域

スピーカーは色付けの少ない物を選択すべきだが
それでも再生環境の部屋が持つ反響による色付けは回避できない
音源だって完璧などない
部屋の反響が入った状態で録音してたり、音を調整してたりするからな

世の中の全ての音源が無調整で完璧なんて無いのに
無調整=完璧と決めて
無調整に固執する必要などない
その方が幸せになれる

786 ::2024/05/31(金) 12:29:37.97 ID:KPgfpdbk0.net
>>783
録音やマスタリング時にイコライザ使いまくりんこなのに、何寝言言ってんだw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:36:33.26 ID:4iLyUzl50.net
マッキントッシュやFMアコースティックならグライコ様の機能がついているものがあるし
Chordやダンダゴスティーノにはトンコンがついているモデルもあるな

使わないで済むに越したことは無いが

788 ::2024/05/31(金) 12:52:06.58 ID:Fxdi+kso0.net
>>786
ユーザーのイコライザなんてたかが知れてる
つか1度かけるだけで位相が回る
プロはそういう所も含めてシビアに調整してるのでユーザーでイコライザをかけると一発で音が悪くなったのが分かる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:53:48.02 ID:x2+vvZyEr.net
>>788
なんかそういうデータあるんですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:57:22.97 ID:t3oU+geJ0.net
耳が鋭敏な中高域ならいざ知らず、低音の位相が回ってるかどうかなんて普通は気が付かないよ
気付いてたらスピーカーは使えない
バスレフなんて位相回転しまくりだし
密閉でも位相変化はある

791 ::2024/05/31(金) 13:00:17.98 ID:Fxdi+kso0.net
位相レスポンス全て悪くなる
ダイレクトで如何に調整していくかがピュアの本質だ
イコライザで我慢してるのならAV板にとっとと行きやがれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:24.66 ID:xl9um1g7r.net
データないんですか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:34.20 ID:t3oU+geJ0.net
そんなレスを返すということは
>>790に書いたことは知らなかったのね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:04:46.41 ID:t3oU+geJ0.net
>>793>>791宛ね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:38:25.49 ID:LIZkP664d.net
○○はピュアじゃない出てけ!みたいなのはずいぶんわかりやすい教条主義者の姿やね
オーディオ衰退の代表的な一面をいまでもこうして観測できるとは

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 18:14:43.79 ID:2BxR1dT7a.net
ダイナミック型は振動板がリニアに動かないから、どうしたって位相が回転するからな
プレナー型は全面駆動で位相回転のない自然な音ってのが売り
そこでダイナミック型でも平面振動板にチャレンジしてみたが
熱心だったSONYもパイも今や・・・・(´Д` )
ビィエナが細々とやってるくらい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-CXOa):2024/05/31(金) 23:09:01.84 ID:MDBt4oA40.net
ということでフルレンジなんだよな
イコライザーはもちろんなし

798 ::2024/05/31(金) 23:41:47.68 ID:HTovwU1m0.net
>>797
いやフルレンジでも位相の回転は起こるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 23:58:38.76 ID:Yiv3tbVV0.net
スピーカーの位相がどう回っていて、部屋でどう回って、どんな種類のイコライザでどう回るのか知らないからこういう恥ずかしい事書いちゃうんだよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-DCgt):2024/06/01(土) 02:00:14.37 ID:nl30Zl3E0.net
>>770
この人の動画で「音質を語るなら最低でも85dB出して聴け」みたいなこと言ってたけど、私にはうるさくて無理
この人ドラムやってたらしいから既に難聴なのかも

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-8iDG):2024/06/01(土) 07:18:44.03 ID:rORhFVCm0.net
>>800
そこまで上げると人の声は確実に肉声より大きくなるから違和感あるんだよね
ドラムに合わせるとそうなるんだろうけど生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-nD4u):2024/06/01(土) 09:04:12.55 ID:xaiSnR31d.net
>>800ソースによるよ。
古いが有名で何度もリマスターされている洋楽アルバムを買い足していくと分かるけど、聴いて最も良いと感じるボリューム位置はそれぞれ違う。
SPLメーターも持ってるけど良いと感じる音量も違う。
概ね発売年次が古いほど平均音圧が低く、なので古い盤で新しい盤並みの音量感を得ようボリューム上げるとピークはものすごく高い数値になる。
新規発売盤ほど大きく音量上げなくても良い音で聴けるようにあらかじめラウドネススイッチが入っているかのような低い音域が少し強めなバランス取ってる。
そういう盤で85デシベルなんてやると、そりゃ騒がしいと思うな。

803 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a1e6-i2PQ):2024/06/01(土) 09:59:17.34 ID:8kTotMLG0.net
>>801
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

ブラバンやジャズのトリオはどーなるんだw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 12:26:21.84 ID:qp3T7lb90.net
それはドラム側が音を抑えてるんだよ
ピアノだってそうだよ。普通に弾いたら低音の方が音が大きいので左手ばかりが目立ってしまう。だからピアノを練習する人はまず左手を抑える練習をする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9317-ddhQ):2024/06/01(土) 12:44:29.70 ID:JAMYD35O0.net
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなる
新説が登場しました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/06/01(土) 12:56:08.19 ID:azRtEirc0.net
フルレンジでも周波数が混濁した時に起こるけどLCフィルタのそれよりは遥かにマシだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e9-GD45):2024/06/01(土) 13:18:40.70 ID:IhpZoA7l0.net
10センチウーファーのブックシェルフと30センチウーファーのブックシェルフ
同列で語れるわけないのにバカだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-8iDG):2024/06/01(土) 14:22:24.56 ID:rORhFVCm0.net
>>805
聞いたことないでしょ
ドラムが音を抑えて演奏するジャズなら平気だけどそれ以外は他の楽器がPAを通さないとだめだよ
ってかジャズだってPA通すしね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:11:52.50 ID:+Pcs9A+na.net
>>808
ブラバンはPA通さないよ
ジャズも狭い箱だとエレベ以外はアンプラグドだよ
ドラムの音で他の楽器がマスキングされるなんて事はない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/06/01(土) 16:16:15.55 ID:qp3T7lb90.net
高校の時の吹奏楽部の発表でドラムが入っている曲があったけど
ほぼドラムしか聞こえてなかったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:16:58.05 ID:+Pcs9A+na.net
ドラムが抑えた演奏といえばエバンスのトリオが有名だけど
ブレイキーはドドンっ!とバスドラ
しかしマイルスの枯葉聞けば分かる通り抑える時には抑えた演奏も
トニー・ウィリアムズはGJTの一発目ははしゃぎまくって叩きまくったが
そこはミキサーさんがフェーダーをクイっとな(´∀`)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:18:00.48 ID:+Pcs9A+na.net
>>610
ドラムの側だったんじゃね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 17:44:48.75 ID:qp3T7lb90.net
>>812
違うよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 18:54:22.07 ID:rORhFVCm0.net
>>809
ブラバンは他の楽器がいっぱいいるだろう…
金管木管と同じ数だけドラムがいたら音のバランスはどうなると思う?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 22:13:36.85 ID:yILjV+aj0.net
ようは低音はそんなにいらないのよ
中域のおいしいとこだけ聴くのが至高

816 ::2024/06/02(日) 00:04:18.83 ID:LUW5ed+s0.net
音楽にもヨルダン

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d55-p5OE):2024/06/02(日) 04:07:48.96 ID:nstGStWL0.net
正確さが必要なのは耳では音として感じないような超低音で
そこがより正確に再生されるとその上の帯域にもリアルさが増して感じられるようになる
って話をどこかで読んだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-1dh8):2024/06/02(日) 08:05:13.05 ID:pO5H2SmQa.net
パイプオルガンは倍音が再生されるからラジカセでも低音オケらしいが
基音まで再生されると迫力が違う様なもんかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-Pd86):2024/06/02(日) 09:56:13.91 ID:P4kwpsrs0.net
聴こえないけどサブウーファーがあるなしで全然違う!からの
後で見たら電源オフになってたあるある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6d-Yh6m):2024/06/02(日) 10:43:01.35 ID:6enuqBM80.net
スピーカーのレビューは最低限これぐらい情報欲しい

部屋の間取り
吸音材などあれば詳細
スピーカーの位置
サブウーファーがあれば機種
リスニングポジション
アンプの機種
音源
リスニングポジションでの音量(デシベル)
音場補正やイコライザーなど使用していれば詳細
REWの測定結果をmdatのままでうp
リスナーの年代(年齢によって高周波の聞こえが変わるため)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:59:56.11 ID:pO5H2SmQa.net
>>819
アナログオーディオフェアのオーデザのブースでは
ELACBS314にKEFのちっこいサブウーハーを繋げていたのだが
これがけっこうあるとないとでは大違い
メーカー違うのに音色の繋がりも不自然さがない
ちっこいブックシェルフにはサブウーハーはあった方が良さそうだな
ただスピーカーを804D3に切り替えるとイラクの隣りだw
音もB&WはELACに比べてクッキリハッキリスッキリとハイファイ感が強い
これがいわゆる一つのハイエンドの音だと嬉しい人もおるだろうが
ソースによっては聞き疲れしてELACの方が自然じゃね?
という人もオルだろうな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:01:36.53 ID:pO5H2SmQa.net
まあとにかく切り替えた途端に女性コーラスが若くなったのにはびっくらこんΣ(゚д゚lll)❗

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 20:26:24.64 ID:QFLa8VUm0.net
B&Wが高音を強調しがちだからだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-bLN1):2024/06/03(月) 19:22:50.56 ID:RumGUvFr0.net
ドラムス再生ならJBLかALTECが良いよな
フィリー.アート.トニー.エルヴィン等々の豪快爽快な音が好きなら分かるはず

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 07:40:13.59 ID:3OQHUnLf0.net
KC62、3年前だと15万で買えたのに、今見たら20万超か
誰も買わんな

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200