2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 16:54:54.05 ID:QO9+9y/o0.net
!extend::vvvvv:1000:512

最強のブックシェルフスピーカー(スタンドマウントスピーカー)について語られよ

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710553008/

※以下の荒らしの書き込みを禁止とする
ハエ、田吾作、アフォーカル(ウッドコーン馬鹿太郎)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/05/31(金) 09:58:06.34 ID:t3oU+geJ0.net
>>773
50Hz-100Hz辺りで定在波が出て低音が膨らむよ
うちは60Hzちょっと上で定在波が出て低音が膨らみまくっていたので
ROONのパラメトリックイコライザでカットしたらグンと聴き易くなった

783 : 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/05/31(金) 10:09:44.04 ID:Fxdi+kso0.net
イコライザで調整とかピュアでは愚の骨頂だ
部屋が良くないなら部屋に合わせてシステムを再構築すべきだ
どうせ身の丈に合わないスピーカーでも使ってるんだろう

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d366-O2Se):2024/05/31(金) 10:44:20.10 ID:B7SVOvJ90.net
>>781
いきなりどうした???
お前が心配だよw

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:12:47.54 ID:P5KP67di0.net
イコライザーでテキトーに音を弄って色付けしまくるのは駄目だが
多少なら触っても良い
特に低音域

スピーカーは色付けの少ない物を選択すべきだが
それでも再生環境の部屋が持つ反響による色付けは回避できない
音源だって完璧などない
部屋の反響が入った状態で録音してたり、音を調整してたりするからな

世の中の全ての音源が無調整で完璧なんて無いのに
無調整=完璧と決めて
無調整に固執する必要などない
その方が幸せになれる

786 ::2024/05/31(金) 12:29:37.97 ID:KPgfpdbk0.net
>>783
録音やマスタリング時にイコライザ使いまくりんこなのに、何寝言言ってんだw

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:36:33.26 ID:4iLyUzl50.net
マッキントッシュやFMアコースティックならグライコ様の機能がついているものがあるし
Chordやダンダゴスティーノにはトンコンがついているモデルもあるな

使わないで済むに越したことは無いが

788 ::2024/05/31(金) 12:52:06.58 ID:Fxdi+kso0.net
>>786
ユーザーのイコライザなんてたかが知れてる
つか1度かけるだけで位相が回る
プロはそういう所も含めてシビアに調整してるのでユーザーでイコライザをかけると一発で音が悪くなったのが分かる

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:53:48.02 ID:x2+vvZyEr.net
>>788
なんかそういうデータあるんですか?

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 12:57:22.97 ID:t3oU+geJ0.net
耳が鋭敏な中高域ならいざ知らず、低音の位相が回ってるかどうかなんて普通は気が付かないよ
気付いてたらスピーカーは使えない
バスレフなんて位相回転しまくりだし
密閉でも位相変化はある

791 ::2024/05/31(金) 13:00:17.98 ID:Fxdi+kso0.net
位相レスポンス全て悪くなる
ダイレクトで如何に調整していくかがピュアの本質だ
イコライザで我慢してるのならAV板にとっとと行きやがれ

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:24.66 ID:xl9um1g7r.net
データないんですか

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:03:34.20 ID:t3oU+geJ0.net
そんなレスを返すということは
>>790に書いたことは知らなかったのね

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:04:46.41 ID:t3oU+geJ0.net
>>793>>791宛ね

795 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 13:38:25.49 ID:LIZkP664d.net
○○はピュアじゃない出てけ!みたいなのはずいぶんわかりやすい教条主義者の姿やね
オーディオ衰退の代表的な一面をいまでもこうして観測できるとは

796 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 18:14:43.79 ID:2BxR1dT7a.net
ダイナミック型は振動板がリニアに動かないから、どうしたって位相が回転するからな
プレナー型は全面駆動で位相回転のない自然な音ってのが売り
そこでダイナミック型でも平面振動板にチャレンジしてみたが
熱心だったSONYもパイも今や・・・・(´Д` )
ビィエナが細々とやってるくらい?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4be5-CXOa):2024/05/31(金) 23:09:01.84 ID:MDBt4oA40.net
ということでフルレンジなんだよな
イコライザーはもちろんなし

798 ::2024/05/31(金) 23:41:47.68 ID:HTovwU1m0.net
>>797
いやフルレンジでも位相の回転は起こるよ

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/05/31(金) 23:58:38.76 ID:Yiv3tbVV0.net
スピーカーの位相がどう回っていて、部屋でどう回って、どんな種類のイコライザでどう回るのか知らないからこういう恥ずかしい事書いちゃうんだよね

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b996-DCgt):2024/06/01(土) 02:00:14.37 ID:nl30Zl3E0.net
>>770
この人の動画で「音質を語るなら最低でも85dB出して聴け」みたいなこと言ってたけど、私にはうるさくて無理
この人ドラムやってたらしいから既に難聴なのかも

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b76-8iDG):2024/06/01(土) 07:18:44.03 ID:rORhFVCm0.net
>>800
そこまで上げると人の声は確実に肉声より大きくなるから違和感あるんだよね
ドラムに合わせるとそうなるんだろうけど生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スププ Sdb3-nD4u):2024/06/01(土) 09:04:12.55 ID:xaiSnR31d.net
>>800ソースによるよ。
古いが有名で何度もリマスターされている洋楽アルバムを買い足していくと分かるけど、聴いて最も良いと感じるボリューム位置はそれぞれ違う。
SPLメーターも持ってるけど良いと感じる音量も違う。
概ね発売年次が古いほど平均音圧が低く、なので古い盤で新しい盤並みの音量感を得ようボリューム上げるとピークはものすごく高い数値になる。
新規発売盤ほど大きく音量上げなくても良い音で聴けるようにあらかじめラウドネススイッチが入っているかのような低い音域が少し強めなバランス取ってる。
そういう盤で85デシベルなんてやると、そりゃ騒がしいと思うな。

803 : 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ a1e6-i2PQ):2024/06/01(土) 09:59:17.34 ID:8kTotMLG0.net
>>801
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなるしね

ブラバンやジャズのトリオはどーなるんだw

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 12:26:21.84 ID:qp3T7lb90.net
それはドラム側が音を抑えてるんだよ
ピアノだってそうだよ。普通に弾いたら低音の方が音が大きいので左手ばかりが目立ってしまう。だからピアノを練習する人はまず左手を抑える練習をする

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9317-ddhQ):2024/06/01(土) 12:44:29.70 ID:JAMYD35O0.net
>生楽器って同時に演奏するとドラム以外に何も聞こえなくなる
新説が登場しました

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93e2-L/Rh):2024/06/01(土) 12:56:08.19 ID:azRtEirc0.net
フルレンジでも周波数が混濁した時に起こるけどLCフィルタのそれよりは遥かにマシだ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c1e9-GD45):2024/06/01(土) 13:18:40.70 ID:IhpZoA7l0.net
10センチウーファーのブックシェルフと30センチウーファーのブックシェルフ
同列で語れるわけないのにバカだな

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4b74-8iDG):2024/06/01(土) 14:22:24.56 ID:rORhFVCm0.net
>>805
聞いたことないでしょ
ドラムが音を抑えて演奏するジャズなら平気だけどそれ以外は他の楽器がPAを通さないとだめだよ
ってかジャズだってPA通すしね

809 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:11:52.50 ID:+Pcs9A+na.net
>>808
ブラバンはPA通さないよ
ジャズも狭い箱だとエレベ以外はアンプラグドだよ
ドラムの音で他の楽器がマスキングされるなんて事はない

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-kbE7):2024/06/01(土) 16:16:15.55 ID:qp3T7lb90.net
高校の時の吹奏楽部の発表でドラムが入っている曲があったけど
ほぼドラムしか聞こえてなかったよ

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:16:58.05 ID:+Pcs9A+na.net
ドラムが抑えた演奏といえばエバンスのトリオが有名だけど
ブレイキーはドドンっ!とバスドラ
しかしマイルスの枯葉聞けば分かる通り抑える時には抑えた演奏も
トニー・ウィリアムズはGJTの一発目ははしゃぎまくって叩きまくったが
そこはミキサーさんがフェーダーをクイっとな(´∀`)

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sac5-MAfX):2024/06/01(土) 16:18:00.48 ID:+Pcs9A+na.net
>>610
ドラムの側だったんじゃね?

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 93f0-qXXn):2024/06/01(土) 17:44:48.75 ID:qp3T7lb90.net
>>812
違うよ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 18:54:22.07 ID:rORhFVCm0.net
>>809
ブラバンは他の楽器がいっぱいいるだろう…
金管木管と同じ数だけドラムがいたら音のバランスはどうなると思う?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/01(土) 22:13:36.85 ID:yILjV+aj0.net
ようは低音はそんなにいらないのよ
中域のおいしいとこだけ聴くのが至高

816 ::2024/06/02(日) 00:04:18.83 ID:LUW5ed+s0.net
音楽にもヨルダン

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2d55-p5OE):2024/06/02(日) 04:07:48.96 ID:nstGStWL0.net
正確さが必要なのは耳では音として感じないような超低音で
そこがより正確に再生されるとその上の帯域にもリアルさが増して感じられるようになる
って話をどこかで読んだ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa11-1dh8):2024/06/02(日) 08:05:13.05 ID:pO5H2SmQa.net
パイプオルガンは倍音が再生されるからラジカセでも低音オケらしいが
基音まで再生されると迫力が違う様なもんかな?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4ad1-Pd86):2024/06/02(日) 09:56:13.91 ID:P4kwpsrs0.net
聴こえないけどサブウーファーがあるなしで全然違う!からの
後で見たら電源オフになってたあるある

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6a6d-Yh6m):2024/06/02(日) 10:43:01.35 ID:6enuqBM80.net
スピーカーのレビューは最低限これぐらい情報欲しい

部屋の間取り
吸音材などあれば詳細
スピーカーの位置
サブウーファーがあれば機種
リスニングポジション
アンプの機種
音源
リスニングポジションでの音量(デシベル)
音場補正やイコライザーなど使用していれば詳細
REWの測定結果をmdatのままでうp
リスナーの年代(年齢によって高周波の聞こえが変わるため)

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 12:59:56.11 ID:pO5H2SmQa.net
>>819
アナログオーディオフェアのオーデザのブースでは
ELACBS314にKEFのちっこいサブウーハーを繋げていたのだが
これがけっこうあるとないとでは大違い
メーカー違うのに音色の繋がりも不自然さがない
ちっこいブックシェルフにはサブウーハーはあった方が良さそうだな
ただスピーカーを804D3に切り替えるとイラクの隣りだw
音もB&WはELACに比べてクッキリハッキリスッキリとハイファイ感が強い
これがいわゆる一つのハイエンドの音だと嬉しい人もおるだろうが
ソースによっては聞き疲れしてELACの方が自然じゃね?
という人もオルだろうな

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 13:01:36.53 ID:pO5H2SmQa.net
まあとにかく切り替えた途端に女性コーラスが若くなったのにはびっくらこんΣ(゚д゚lll)❗

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/02(日) 20:26:24.64 ID:QFLa8VUm0.net
B&Wが高音を強調しがちだからだろう

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c607-bLN1):2024/06/03(月) 19:22:50.56 ID:RumGUvFr0.net
ドラムス再生ならJBLかALTECが良いよな
フィリー.アート.トニー.エルヴィン等々の豪快爽快な音が好きなら分かるはず

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 07:40:13.59 ID:3OQHUnLf0.net
KC62、3年前だと15万で買えたのに、今見たら20万超か
誰も買わんな

826 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/04(火) 14:03:34.85 ID:6foEw+uU0.net
ドラムがマスキングw
なんだこいつ?
いつも生で演奏してんなこと感じんわ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 16:27:18.69 ID:rVBdeouH0.net
Paradigm Persona Bはどうなの?良さげな感じするんだが

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 41f0-oTi5):2024/06/06(木) 21:25:32.66 ID:5qi6jA6Q0.net
>>827
視聴できる場所少ない
PDNのステマ多くて信用できない
リセール悪い

829 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/06(木) 22:17:31.35 ID:ZmuD9RoK0.net
マルテンがミッドをベリリウムにしたmingus duoみたいの出せば面白そう
CR1TXよりは安くなりそうだし、超高級ブックシェルフ求める人にはウケるやも

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:16:17.80 ID:KecOsrQN0.net
CM1を4台つなぎにしたら、2台より音良くなるとかある?
電気代かかる?

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 02:25:10.18 ID:v8l33XL/0.net
>>830
無い
5.1ch用途なら使える

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 06:59:20.69 ID:bb/VYbkg0.net
>>827
公式代理店で試聴したけどめちゃくちゃ良かったよ
ただよく言われてるように低音は淡泊気味だった
ブルックナーを聞くとやや物足りない感
あとショップよりもセッティングがばっちり決まっててそこも良かった
製品に対する愛情があるんだろうなと

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:09:37.68 ID:K9sYHqxq0.net
>>832
公式代理店でわ アンプとCDプレイヤーわ なに使ってたのかぬ

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:26:37.35 ID:bb/VYbkg0.net
>>833
ttps://ameblo.jp/docono38/entry-12667708243.html
記憶が曖昧で申し訳ないけどこの方のブログにあるセットだったかと
>アンプは、ファンダメンタルのメインアンプ MA10をブリッジでモノとして使用していました。プリはEAR912です。プレーヤーはK-03XD、Node 2iからデジタルで送り出し、もしくはmojo+polyのアナログ出力で聞かせていただきます。

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 07:44:38.64 ID:K9sYHqxq0.net
>>834
レス㌧だぬ
EAR912で過去ググった記憶がおぼろげにアルンダガ ひょっとしたら一度見たトキアルページだったかも試練ぬ

836 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 12:29:39.78 ID:PSi2SsyFa.net
>>832
低音蛋白なのはプリのせいかも知れんな
ソウルノートとかTADなら、もっとゴリゴリ来てたかも?

837 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4143-Eh2F):2024/06/07(金) 15:01:32.86 ID:aNjOnnSf0.net
>>832
横浜のPDN視聴室は電源周りにたっぷり金かかってるから信用ならん
あのセッティングは家庭では難しい

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ da41-HpFF):2024/06/07(金) 19:58:31.93 ID:bb/VYbkg0.net
>>837
そうなのか……でも印象的な良い音だった
Persona Bの良さを最大限引き出すようなセッティングなんだろうね

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7aa6-3Nls):2024/06/07(金) 21:11:42.33 ID:Niy8ph7/0.net
パラダイムって熱狂的なほどのファンがいるのに
雑誌のベストバイには全く入らないよね
その辺どういう事情なのか

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 21:37:46.51 ID:xo6tBmYy0.net
コスパ

841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 21:56:07.32 ID:ta6o9YAq0.net
内外価格差あるから割高に感じたり?
PDNの取り組み具合見てると、少し高いのは仕方ないかとも思うけど
なかなか自社試聴室は開放できない

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:05:05.78 ID:Niy8ph7/0.net
オーディオアクセサリー誌では
大々的な特集組まれて記事の中でショップスタッフも評論家も絶賛してるのに
銘機賞には全く入らない
変だよね
吉田苑でもイチオシなのに

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 22:08:46.28 ID:A9bmBobA0.net
>>842
ペルソナシリーズちょこちょこ受賞してるでしょ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/07(金) 23:29:04.36 ID:v4hgts9H0.net
アナログオーディオフェアではあちこちでペルソナ鳴らしてたけど
悪くなかったぞ
格段に素晴らしい!ってこともなかったが

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a501-hMM5):2024/06/08(土) 14:51:37.45 ID:1CzpEVH20.net
アフォーカル君、Wilson Audio SabrinaX これはどう評価する?
stereophile.com/images/221Wilsonfig3.jpg

もう一つ Thrax Audio Siren これはどう評価する?
stereophile.com/images/0424-Thraxfig3-600.jpg

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-g8DE):2024/06/08(土) 15:13:03.02 ID:3SssL1Xw0.net
MENUET SEの美音さは異常

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6d9d-g8DE):2024/06/08(土) 15:18:32.13 ID:3SssL1Xw0.net
JBL L52 CLASSIC
SONUS FABER LUMINA I
DALI MENUET SE
KEF LS50 Meta

ブックシェルフ四天王(´・ω・`)

848 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cae2-S7nC):2024/06/08(土) 15:20:42.23 ID:C84h8Qa70.net
ポークオーディオが無いやん

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 20:52:32.52 ID:WayV1nXK0.net
KEFはLS3/5aだろう
JBLは小型が上手くないのでパス
Vienna /Haydn Grand Symphony 名機
ATC/SCM7 名機
Westlake/BBSM4F 名機

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/08(土) 22:44:59.05 ID:PYBGeHNW0.net
バジェット四天王かな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 07:34:58.01 ID:mgCxUbik0.net
京都オーディオフェスで聞いたMo-fiのブックシェルフは良かったデ
スゲェデカかったけどw

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 (スフッ Sd1f-u1l6):2024/06/09(日) 08:11:58.18 ID:Qno/fvCJd.net
>>851
同軸でしたっけ。

Mo-fiはフェンダーとコラボしたレコードプレーヤーの実物を一度は見てみたいんですよね。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:31:36.18 ID:9t7jOpFta.net
あのプレーヤー、定価か67万円もするんだなえ
それだけの性能なのか?つーと疑問も
フェスじゃ展示だけで音出ししてなかったけど

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 11:37:43.88 ID:9t7jOpFta.net
mofiスピーカーは今日はちょっと良くなかった
井上陽水はこうじゃないだろ?
アンプが何なんだろうな?
mofiの前のソナスに使ってたトライオードのKT-150なのかな?
昨日お客さんが持ち込んだパーカッションのCDは、それはもうもんげースゲェ音で鳴らしてたデ(´∀`)
これだからスピーカーに限らずオーディオ機器の評価は難しいネ
ヨドバシで通りすがりに聞いただけで分かった気になるアフォーカルくんがどんだけバカだか
良く分かる例だなw

855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/09(日) 12:28:08.30 ID:XMv7UXvA0.net
モニオのゴールドは良かったぞ

856 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 01:21:12.66 ID:ue2UWzFl0.net
B&W CM1の後ろの穴に突っ込んでたスポンジが、穴の奥に落ちてしまって
外から取れなくなってしまったんだが、
取り除く方法ある?

後ろの黒いカバーのドライバーを外したが、カバーはいろいろ中の機器とくっついてて取れなかった。
前から取れる?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 07:52:52.43 ID:m583CZbd0.net
スピーカーユニット外せ

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:09:50.00 ID:YYXRAbUt0.net
実力に比べて不当に廉売されたヤマハのsoavoシリーズ
評論家も海外ハイエンドメーカーだったら10倍の値札を付けたと言ってる

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:25:47.20 ID:CtjiupRyr.net
そうかなw10倍の値段帯の商品と比較したらまあ値段なりの結果だと思うけどね

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:27:53.39 ID:GHZGfZ7Q0.net
有名メーカーで値段が不当な商品なんか一つもないだろ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:39:21.18 ID:yzrXZrcqd.net
YAMAHAが欧州で生産してて日本に運んできてたらそりゃ高くはなるんじゃないか

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 14:50:06.23 ID:b4aUGauAa.net
SONYのARシリーズは海外価格が国内の2倍だったっけか?

863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 16:52:47.42 ID:W+ErRZI5M.net
ARはお買い得なんだよね
視聴する機会がそもそももちづらいし音も地味に聴こえるから人気はなかったけど
いいスピーカーだよ

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 16:56:21.69 ID:95XTD7Ui0.net
soavoやらSONYのARやら出してた頃の国産は結構良かった…

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/10(月) 17:46:30.22 ID:MvW0co600.net
パイオニアのS-1,S-3も良かったね

866 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 14:26:41.09 ID:Q7o1yWSFd.net
>>858
ソアボのデザインでは値段10倍にしたら全く売れなかったと思うな。
フラッグシップNS-5000だって最後の最後で後期高齢者の好みを取り入れた音質調整のせいで大きな話題とならず、逆にTADは世界的トレンドをTX化のモデルチェンジで取り入れて、海外批評家にも非常に好意的なレビューが飛び交ってる。
その意味でヤマハは商売が下手って気がする。

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 19:24:34.58 ID:1K1thWu00.net
https://i.imgur.com/9JRTUo2.jpg
締め切り間近です  

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 19:45:43.13 ID:LdtbIIxZr.net
>>867
グロ

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 20:25:54.45 ID:Yg/sMaC00.net
>>867
これならできる気がするな

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/11(火) 21:07:05.89 ID:Uj/It18r0.net
>>869
わっちょい同じじゃんw
しょぼい自演w

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 22:39:06.60 ID:Mv8GnoPQ0.net
>>864
少なくともARわまだ現行品なのだから 出してた頃のとゆーのわチガウよぬ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/12(水) 22:52:28.71 ID:Mq7AyL420.net
>>871
そういえばそうだった

でもアレらが販売開始した頃はなんというか国内メーカーやるやんけと思ってたよ

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/13(木) 15:45:44.80 ID:qMmq2BOa0.net
周波数特性フラットじゃなきゃダメだ馬鹿、急に消えたな。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 18:11:04.71 ID:C+8/9oHE0.net
しけもくさん多動症らしいな

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 18:21:45.89 ID:jr6HzJHV0.net
親に5chバレて病院に連れて行かれたんじゃね?

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/14(金) 19:10:36.66 ID:8aIGdpyA0.net
ワロタ

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e17-oHqD):2024/06/16(日) 15:18:31.81 ID:jCAn51lY0.net
最下流に最高は不必要では?上流の粗浮き彫りにするだけピュアでは上流から順に重要

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 11:23:45.45 ID:YU+a3qjB0.net
結局最強スピーカーなんて幻に過ぎないみたいだな

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 12:40:52.18 ID:VN7gMTfT0.net
個人の好みに合えば それが最強ですよ

ジャズならJBL、ALTEC、Westlake
女性VocalならTANNOY、Vienna

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 12:54:32.58 ID:8llZzc9H0.net
>>854
横から失礼!兎に角井上陽水の声の再生は半端なく
難しくて難儀なのは良く判る・・・センチメンタルさ
と優しさに怪しい雰囲気に深夜2時に聴くべき声等
カメレオン陽水は厳しいが・・・もっとも難しいのは
【太田裕美嬢】だ・・・自宅試聴した20台のアンプ
は全く刃が立たなかった!自宅のゴールドムンドでも
今一だからな・・・あと余計な話だがその人にとって
最強の定義が違うから難しい!が?少なくとも最近の
ペア100万円のスピーカーじゃ直ぐに馬脚を露わす
直ぐに飽きる更にアキュなんかで鳴らした日には
【つまらない】が漏れなく付いてくるんだよな【笑】
潔くMTX-15を鳴らす方がよっぽど利口だと思いますよ

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/06/19(水) 13:40:49.63 ID:DsI5Bnzo0.net
ジャンルによってスピーカー変えるんですね
オーディオってめんどくせーですね

259 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200