2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

最強のブックシェルフスピーカー 41

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/20(土) 16:54:54.05 ID:QO9+9y/o0.net
!extend::vvvvv:1000:512

最強のブックシェルフスピーカー(スタンドマウントスピーカー)について語られよ

前スレ
最強のブックシェルフスピーカー 40
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710553008/

※以下の荒らしの書き込みを禁止とする
ハエ、田吾作、アフォーカル(ウッドコーン馬鹿太郎)
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

93 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a642-0QaG):2024/04/23(火) 11:04:38.80 ID:FrLzgqiw0.net
自身のコピペと戦う基地外の鑑

94 :名無しさん@お腹いっぱい。 (オッペケ Sr10-5jLm):2024/04/23(火) 11:31:42.84 ID:opfj2Ckpr.net
貧乏は周波数帯だけで音の良し悪しが変わると思い込む
数値だけで音がわかるわけないを理解しない

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 11:36:19.09 ID:QLa2PK120.net
数値だけで評価するのはどうかと思うが、周波数特性が変わったら出音は当然変わるだろう

96 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 11:36:38.07 ID:pBYQZNI60.net
>>94
オマエは超音波も聴けるコウモリかよW
基本となる数値が糞ならどうしようもねーだろW

97 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:15:28.22 ID:KE2Rubt40.net
付帯音がどれだけ減らせるか
あっても綺麗にだせるか
直接音も歪みなくレスポンス良く綺麗に出せるか
その事だけ注意していればいい
周波数特性や周波数帯域は1番最後だ

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:18:52.78 ID:pBYQZNI60.net
>>97
馬鹿なの?
F特がマトモでなくて低音や高音が出てなかったら その時点でオワコンだろWWW

99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:26:12.48 ID:KE2Rubt40.net
>>98
お前がバカだ
固有の音が付きにくいのも重要だからボーカル帯域はなるべく共振しない素材
内部損失が高いものが良い
ボーカル帯域に金属とか使うなんてご法度

100 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:26:19.34 ID:iArMdUnW0.net
>>97
それやとコンデンサー型スピーカーしか勝たん

101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:28:25.05 ID:pBYQZNI60.net
>>99
固有の音も何も出てない音に固有も何もねーだろWWW>>98

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:29:21.00 ID:KE2Rubt40.net
>>100
感覚でオーディオやってるんでね
コンデンサースピーカーもいいが
ある程度エネルギッシュなものがいいから普通のダイナミック型がええわ

103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:30:39.09 ID:KE2Rubt40.net
>>101
そりゃ無音を再生すりゃ何も出てないのと同じ
バカか?

104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:32:06.50 ID:pBYQZNI60.net
>>103
じゃ何で>>98を理解出来ないんだよ池沼W

105 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:35:13.98 ID:KE2Rubt40.net
>>104
バカか再生周波数帯域は1番最後
殆どどーでもいいくらいにしか見てないよ俺は

106 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:36:38.04 ID:pBYQZNI60.net
>>105
本当に馬鹿なんだなW

F特で出て無かったらどうしようもねーだろーが池沼WWW

107 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:37:37.54 ID:KE2Rubt40.net
>>106
とっとと死んでろボケ
以降NGに放り込む

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:39:02.96 ID:3QqnC/8O0.net
>>106
をいをい、ボーカル帯域が出てないスピーカーなんかあるのかよwww

109 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:39:32.44 ID:pBYQZNI60.net
>>107
>>106程度も理解出来んオメーこそ死んどけWWW

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:42:20.17 ID:pBYQZNI60.net
>>108
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710554970/2
ボーカル帯域のF特が凹んでるWWW

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:43:06.75 ID:iArMdUnW0.net
>>102
コンデンサースピーカーの電源をキレイにしたらエネルギッシュになるよ
代替の人は汚い電源に繋いでいるので貧弱な音になる
で、それをコンデンサースピーカーの音だと思い込んでる

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:43:34.77 ID:iArMdUnW0.net
×代替
〇大体

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:46:22.35 ID:3QqnC/8O0.net
>>108
ば〜か、出てないのと凹んでるのは別な
f特フラットでもATMはエナジー感強めになったりするんだが
3段BOXがんがん共振させても平気で聞いていられるクソ耳のおまいには分からないだけwww

114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:48:20.50 ID:3QqnC/8O0.net
>>111
ん〜、それはどうかな?
コンデンサー型でモダンジャズ聞いてる人ってあまりいないんだわ
エネルギッシュという面ではホーン型には敵わない

115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 12:51:48.61 ID:/fQj2PZt0.net
>>110
これくらいどーにでもなる上に好みの範疇だったりするんだよなぁ
そして高域は案外うるさくない

他のデータと照らし合わせると実はそんな欠陥でもなんでもなく、
比較的素直な指向特性や歪の少なさ、反応の良さから後方に展開する立体的な音像定位が期待できる
特に軸上のF特は重視していないだろうね

ASRは色々とデータをとるもののテメェと同じく考察が浅い気はしてる

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:01:26.75 ID:pBYQZNI60.net
>>115
>そして高域は案外うるさくない

http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710554970/4-5

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:24:21.51 ID:3QqnC/8O0.net
f特は正弦波で測るから、音楽聞いた時の聴感とは違うんだねえ
f特フラットなクォードとソナスじゃ聞いたら別もんやろ
まあ3段BOXの付帯音と共鳴音マシマシモリモリで平気で聞いてられるクソ耳じゃあねえw
ちな、このヒョロオヤジ、リアルじゃめっちゃ気が弱いので
ショップで実際に聞かせてもらうなんてムリ!ゼッタイ!
PIEGAもラックも顔を合わせずに買えるネットで買ったくらいwww

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:25:36.49 ID:pBYQZNI60.net
117レス見えんw

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:29:58.84 ID:KE2Rubt40.net
>>117
それな

https://youtu.be/Y5vS13JQ2uQ?si=iRrTz5HKhoSTwRc7
試しにフラットな装置で聞いて聴感ではものすごく凹凸があるように聞こえる
チェックしてみ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:33:13.24 ID:pBYQZNI60.net
>>119
部屋の環境が影響するからな
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1711704914/
だが、部屋の環境云々以前にF特で出てない時点でどうしようもねーんだよなW

121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:41:42.74 ID:3QqnC/8O0.net
>>120
3段BOXにスピーカー直置きしてるクソ耳が、部屋の影響とかどんな顔でいいますか〜w

あ、そのキョドキョドしたまなこのヒョロ顔でなwww

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:45:01.31 ID:pBYQZNI60.net
121見えんw

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:50:08.93 ID:KE2Rubt40.net
結局のところアラミド付箋紙のTADかB&Wが無難なんだよね
ソナスやJBLもBGMとして聞くならアリか
ウッドコーンは無し

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:52:28.60 ID:pBYQZNI60.net
>>123
と聴覚障害が言ってますww
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/pav/1710554970/2-6

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 13:53:07.60 ID:iArMdUnW0.net
>>114
キレイな電源をあてがったコンデンサースピーカーを聞いたことが無いからだよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 14:08:03.25 ID:36rOhAVb0.net
QUADしか知らんけど静電型はとてもいい音なのは分かるのよ
俺としても凄く好きな音やね

ただ、所有者のTwitter見る限り定期的にメンテせにゃならんし手間が非常にかかるみたい

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 14:16:07.34 ID:HjroqaWz0.net
quadはリボンツイーターの製品も好き

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 14:55:16.79 ID:gbX3m3100.net
>>124 ID:pBYQZNI60
相変わらずアチコチ荒らし回って嫌われてるわw

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 15:03:46.65 ID:pBYQZNI60.net
>>128
煽り荒らしレスしかしない池沼は透明あぼーんw

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 15:31:57.37 ID:/fQj2PZt0.net
>>129
そういう書き込みしてしまう心理がわからん
無駄にスレを消費してしまうし、単なる埋め立て荒らしでしかない

これ以降はもう同じ指摘はしないし、同じ書き込みをすると荒らしとして扱うことにする

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 15:56:52.75 ID:FrLzgqiw0.net
誰から見てもあきらかに荒らしだろ

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 19:05:50.19 ID:pBYQZNI60.net
>>130
>>128の何処に根拠を提示した書き込みが有るんだ?
それこそ
>無駄にスレを消費してしまうし、単なる埋め立て荒らしでしかない
だろ。

だから単なる煽り荒らしって言ってんだよW

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c481-ZxyU):2024/04/23(火) 22:08:31.13 ID:pNXkHzf40.net
正直いうとジャズやクラ聴いても全然楽しくない
おまえらもそうだろ?

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9364-uMoA):2024/04/23(火) 22:14:43.24 ID:/fQj2PZt0.net
>>133
色んなジャンルを聴くけどクラシックもジャズも邦楽もめちゃくちゃ楽しいぞ

だからオーディオもやってるしコンサートやライブにもたまに通ってる

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 22:37:09.68 ID:WaKF+Fk10.net
音楽自体あまり聴いてない
新しい機材の試聴の時だけ楽しい

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:19:15.92 ID:HjroqaWz0.net
クラシックしか聞かない
バロックは特に良い

ってかお前ら斜に構え過ぎ

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/23(火) 23:48:30.34 ID:5akBWUGr0.net
全アーティストの中でバッハが一番好きだわ

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 00:01:16.03 ID:qRYMnfxn0.net
クラとKPOP以外は一通り聴いてるな。

139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 00:53:39.02 ID:I5oWSNO50.net
>>135
漏れもそう
所詮はお買物趣味である

140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 06:57:52.56 ID:N9rnQO6B0.net
朝起きてからずっと音楽流しっぱなしだわ

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 09:19:36.86 ID:iek1QIVq0.net
営業車のカーラジで大友良英がゲストで出ていてノイズかけてたが
結構楽しい音楽だなw
食わず嫌いはあかんな
まあお金出してCD買おうとは思わんが、ストリーミングなら仕事のBGMにええぞ

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 10:37:41.93 ID:I5oWSNO50.net
最近のカーステの音は良いぞ
家のオーディオがバカらしくなる

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 11:09:21.79 ID:NEb7pSQW0.net
クルマは雑音が多くてな
ボリューム一定でボレロ鑑賞とか無理

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f0ce-kdCE):2024/04/24(水) 12:18:04.29 ID:cjr0nAK20.net
スピーカー3組断捨離した JBL、ALTEC、等々スピーカーは4組有れば良い
各部屋でジャズとメタルが聴ければそれでいい
リビング JBL4429とVienna/Haydn Grand Ltd.
自室  TANNOY/Super Gold Monitor
ATC/SCM7

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6e51-ocrS):2024/04/24(水) 12:36:43.67 ID:I5oWSNO50.net
haydnはメタルには合わない
聴けないことはない程度

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e2-3oM2):2024/04/24(水) 12:40:54.53 ID:mZzKG9Hq0.net
そりゃまあそう

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 18:46:14.08 ID:vQKcTYr10.net
4429爺とhaydn厨って同一人物か

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 18:53:27.73 ID:vYELlJUt0.net
Haydn爺の話は自分の最適解が見つかってよかったね
で話が終わっちゃうな

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 19:57:09.17 ID:mZzKG9Hq0.net
重いドスの効いた低音ならモニオのプラチナムぐらいか
ディナウディオでもいいけど

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/24(水) 21:27:30.31 ID:AbEGf/4C0.net
ディナでロック聴くと低音が柔くてブーミーで使えない
マルチウェイはゴミなのにおまえらもバカだよな

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f6e2-3oM2):2024/04/25(木) 10:27:19.80 ID:zpYlKNcM0.net
4312Gより前のJBLは最高じゃったが今は昔

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 11:50:52.56 ID:InbPLe6z0.net
4311はピアノが駄目だった

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 12:44:03.35 ID:J66RnOwn0.net
4312SEだけまともだたった
モワモワ、ボワボワの籠った緩い音がJBLらしさ

154 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:03:28.66 ID:vWpVC2VG0.net
真剣にメタルを好きで聴いてる人だけが分かる
Haydn Grand はメタルにバッチリ合う
だいたいエンジニアがシンフォニックメタルが好きで自分で作ったのがHaydn Grand Ltd.ですと話してるからね
それも知らないで否定する音痴って事でしょうか?

155 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:10:34.09 ID:vWpVC2VG0.net
ジャズを聴くならホーン型ですね
4429はブック型ならコストパフォーマンスも
高いのでお勧めですね ハードバップなら特に合う ピアノトリオや女性Vocalのジャズなら
TANNOY/25cmの同軸を推奨
3LZ、Super red Monitor、Super Gold Monitor、Eaton辺り プレステージシリーズはクラシック向きなので

156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 15:16:53.94 ID:mlv5sQty0.net
あらら、まーた始まっちゃったよ

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 16:43:43.61 ID:Pu/4FxSv0.net
>>150
お前よw
なぜ「マルチウェイはゴミ」なのか説明願う
妄想か?

158 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sab5-WC5k):2024/04/25(木) 17:15:02.51 ID:lRDbP38Sa.net
♪オーディオ板にハエが来た
ウェウェウェ ウェイウェイ
ウェ〜イウェイウェイ

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a654-IpvH):2024/04/25(木) 17:30:11.74 ID:NX0VJU710.net
>>157
お前もいい加減荒らすな!

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce54-IV2N):2024/04/25(木) 18:07:34.78 ID:Pu/4FxSv0.net
>>159
お前よw
>なぜ「マルチウェイはゴミ」なのか説明願う

これはまさにスレ主旨なのは勿論
「最強のブックシェルフスピーカー」において「マルチウェイはゴミ」なら大問題だ
だからよw
ここは妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすスレではない
「いい加減荒らすな!」

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ fcff-5GiU):2024/04/25(木) 18:48:43.64 ID:NYMCLuKG0.net
>>160
ハゲ散らかすのはお前の頭だけにしとけ
レスくれ構ってちゃんww

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce54-IV2N):2024/04/25(木) 18:59:46.69 ID:Pu/4FxSv0.net
>>161
お前よw
http://hissi.org/read.php/pav/20240425/TllNQ0x1S0c.html

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c41c-ZxyU):2024/04/25(木) 20:08:57.45 ID:h2TbAMmE0.net
>>157
そんなのネットワークに決まってるやん
てっちゃんが逝ってからやりたい放題やん
おれも騙されたわ

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/25(木) 20:21:04.69 ID:lRDbP38Sa.net
今のネットワークは昔のシンプルなローパスハイパスとは違って
色々アレコレ複雑なコトもやってるみたいだねえ
インピの波を抑えたり高い音になるほど位相が回転するのもなにやらやらかしてる様な・・・・
知らんけど

165 : 警備員[Lv.9][苗][芽] (ワッチョイ d217-3yGT):2024/04/25(木) 21:47:57.93 ID:NnPwcsHT0.net
やっぱ607全然駄目だorz

166 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a6c2-0QaG):2024/04/25(木) 21:55:25.90 ID:NX0VJU710.net
>>162
だから荒らすなカス

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce96-IV2N):2024/04/25(木) 22:09:14.76 ID:Pu/4FxSv0.net
>>163
お前よw
ほーw
ネットワークが無いフルレンジだけがゴミでないと?w
「最強のブックシェルフスピーカー」においてフルレンジの良さだけにとらわれたバカか?w
で、お前のフルレンジの「最強のブックシェルフスピーカー」はなんだよ?w

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 10:55:17.18 ID:RTDM5mB1a.net
フルレンジの問題点の一つはツィーターに比べて振動板質量がとんでもなく重いから
高音になるほどコーンが付いていけずに音が遅れる
つまり位相が回転しまくり千代子になって歪みが増えるコト、じゃなかったかな?
まあそれがそのメーカー、つーか音の個性にもなってたワケだけど
昔のドイツのフルレンジ大好きおじさんは、当時のスピーカーはみな耳でチューニングしていたので
ドイツのスピーカーは当然重厚長大なドイツ音楽が塩梅良く聞ける様に作っていたので・・・・
知らんけど

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:01:12.68 ID:DWgVVpGh0.net
それでもマルチウェイのフィルタによる遅れより万倍マシ

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:03:26.15 ID:DWgVVpGh0.net
まあデジタルチャンネルデバイダとか使えばとりあえずは位相問題は解決されるけどね
デジタルはデジタルでジッターが出るから一長一短ではあるけど

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:10:59.96 ID:llOwUjSRd.net
フルレンジのメカニカル2ウェイは? 中央部だけ素材が違うヤツ、BOSE 125 Westboroughがそうだったかな?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:16:15.46 ID:DWgVVpGh0.net
>>171
全体のマスが結局1番音質に影響受けるから結局普通のやつが良かったよ

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:17:35.80 ID:5AGA64DB0.net
ブックシェルフスピーカーにデジタルチャンデバかよ?!
知ったかも好い加減にしろ!

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 11:49:10.05 ID:qT+KvT8r0.net
B&W SS25はネットワーク外付けなのでチャンデバ使えるな

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ce0e-IV2N):2024/04/26(金) 12:17:13.67 ID:c8ejgEd40.net
>>169
君w
だからよw >>167
>「最強のブックシェルフスピーカー」においてフルレンジの良さだけにとらわれたバカか?w
>で、お前のフルレンジの「最強のブックシェルフスピーカー」はなんだよ?w

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 14:00:33.43 ID:A1d1hB4p0.net
>>175
お前十分長く生きたろ?
そろそろ楽になれよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 15:26:57.05 ID:DWgVVpGh0.net
最高のスピーカーは振動板の慣性マスを下げる事はその通りで最重要項目だけど
歪みと帯域と付帯音のウイークポイントのジレンマがある
各メーカーはそれぞれのバランスに四苦八苦してる訳だ

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:24:05.17 ID:FAdL05ip0.net
ジャズとロックならpolkes20にsmsla300で十分満足です。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:26:34.73 ID:RTDM5mB1a.net
それはそれで結構なコトだが、ここは一応最強スレだからな

180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:35:07.85 ID:ADTsMxr80.net
B&Wのダイヤは他では聴けない音がするな
代替できない

181 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:41:53.39 ID:FAdL05ip0.net
最強ならc1一択

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:57:55.90 ID:FAdL05ip0.net
MagicoQ1はきいたことないので。分からない

183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:59:35.95 ID:9G88YZJKM.net
阿呆ォーカル見なくなったな
通報されたか
馬鹿みたいに見境なく暴れ過ぎだわ

184 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 21:59:47.97 ID:KPnpgFCq0.net
>>182
誰がなんと言おうが最強クラスなんだけど
もうディスコンになっちゃったからねぇ……

185 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 22:02:19.07 ID:RTDM5mB1a.net
しかも後継機のM1は作らないで、A1なんてビミョ〜なもの作っちゃうし・・・・

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/26(金) 22:44:10.61 ID:/Or78Y620.net
マジコは全グレードアクティブでええのとちゃうか?
LCネットワークみたいな20世紀の遺物は捨てる会社やろ?

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 00:44:59.05 ID:5foxCtIJa.net
>>186
マジコはネットワークもご自慢の会社やでえ
マルチだとツィーターの位相が勝手にズレちゃうのは補正出来ない
マジコやYG、ソナスやエステロン等はなにやらごにょごにょやってるみたいだねえ
そもそも位相なんかズレないからw
つーPIEGAなんて会社もあるが

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/27(土) 00:49:11.75 ID:5foxCtIJa.net
あ〜、でもマジコのいっちゃん高いホーンシステムのヤツは
確かマルチアンプじゃなかったかな〜?
あれ受注生産だから日本で注文するとウルフ閣下がセッティングしに来てくれるんじゃなかったかな?
もちろん有料で飛行機のファーストクラス代と帝国ホテルの滞在費も含まれる
祇園の芸者遊び代はオプションw(*´ω`*)

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cd19-K5o/):2024/04/27(土) 18:28:25.47 ID:IWj3qzRb0.net
みなさんハイエンドオーディオお持ちになられてるんでしょうか?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 (ガックシ 0606-3Na0):2024/04/27(土) 18:53:51.54 ID:kcP/WqLV6.net
Dirac Liveはどうなんですか?

191 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:45:20.55 ID:19DMAM5I0.net
>>189
スピーカー100万円ブックシェルフ
アンプ130万円
カートリッジやトーンアーム、フォノアンプ150万円
トータルで500万円行かないぐらい程度の安いオーディオ

配信サブスク、SACD、アナログのソースは3系統

192 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 00:49:31.53 ID:kseA83P10.net
>>191
お前貧乏の館とか言ってキチゲェみたいにコピペ貼ってる馬鹿だろ?

193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2024/04/28(日) 08:05:52.81 ID:uyv8gliM0.net
アナログに手出さなければ300万ぐらいですむよな
満足する音出せればやっすい遊びだよ

254 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200