2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

哲学覚え書き

1 :ixtlan:2014/11/16(日) 09:55:37.04 0.net
 
 2000年前後から英米系ではじまった哲学のシステム化

 仏教原典およびアドヴァイタ原典およびタントラ原典

 宗教哲学、宗教心理学、宗教社会学

 神秘主義と哲学
 
 

2 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 09:59:54.09 0.net
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

3 :ixtlan:2014/11/16(日) 10:11:13.17 0.net
ごめんさない

4 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 10:16:40.48 0.net
ここは俺のチラシの裏だ。おまえは便器にでも流されろ。低能のゴミクズ。結果出せバカ。

5 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 10:17:54.38 0.net
>>1
ixtlanとかいうバカの立てたスレ。

6 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 11:32:14.78 0.net
 
 転載禁止にした覚えはない。
 

7 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 11:40:43.08 0.net
 
> 『純粋理性批判』分析論までの核心を1行で述べよ、と言われたら、「感性と悟性の間に時間意味がある」と答えればいい。

 のだが、原則の分析論を信じているカント学者がいるのかどうか。


 主題追求という観点から言えば、<時間意味を抜かして>、

 カテゴリー論はそれぞれ独立したと言える。

 1.量  これは記号論理の量化理論へ。

 2.質  質的研究一般へ。

 3.実体と因果性  因果性論へ。

 4.様相  様相論理学へ。

   現実性という様相は手つかず。記号論理的に言えば、現実性はカテゴリーではない。
 
   
    
 
 

8 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 13:08:33.71 0.net
神学校時代のシェリング、ヘーゲル、スピノザは
ウィトゲンシュタイン、フーコー、ヒュームらと共によく
降霊実験に興じていたという。

あるとき、その身にノストラダムスの霊を降ろしたスピノザは
自己の精神が世界に向かって無限に発展してゆき、一体となる体験をした。
スピノザはこれを「絶対同一性に至るプロセス」と解釈し、のちの思想に応用しようとしたが
ヘーゲルはこのことから、スピノザ哲学の終焉を感じ取ったという。

9 :考える名無しさん:2014/11/16(日) 16:50:54.74 0.net
http://www.youtube.com/watch?v=ZfYKGrEf6tM

10 :ixtlan:2014/11/17(月) 23:06:00.40 0.net
>>8
 
 へぇ。うまい話を作りますね。

11 :ixtlan:2014/11/17(月) 23:07:25.41 0.net
 『純理』の最核心部は何か、と聞かれたら、<連続性と離散性>と答える。
 
 この主題にとりついた人は誰かいるかな。
 

12 :ixtlan:2014/11/17(月) 23:10:25.88 0.net
 
 
 哲学のシステム化といっても、それで個別研究が死んだわけではない。

 どころか、プラトンとかアリストテレスとか、ストア派とか、ますます充実している。

 2.3の論理学書に、アリストテレスの項の論理が記号論理学とは別立てて紹介されている。ほんとかね?
 
 つまり、三段論法は記号論理に吸収されないものを持っているというのだが。
 

13 :ixtlan:2014/11/17(月) 23:12:27.54 0.net
>>11
 
 <連続性と離散性>と捉えると、「私のは連続性の哲学です」というのがなんだか馬鹿らしく見えてしまう。 
 

14 :考える名無しさん:2014/11/23(日) 07:30:53.05 0.net
もう書かないのかな
ちょっと面白かったけど

15 :ixtlan:2014/11/24(月) 12:58:26.57 0.net
>>14
 
 なんか面白い話はありませんか、という人とか、

 ここで論説文のネタを探してます、という人とか、

 そういう人には読んでほしくないんだ。

 それよか、なんかの思想に狂ってしまった人間、

 頭からそれが離れられなくて困っている人間の方が

 こちらとしては面白い。

 あるいは最低でも、ギブアンドテイク志向の人ととかに読んでほしい。
 
 ま、夢物語だろうけどね。
 

16 :考える名無しさん:2014/11/24(月) 13:14:59.64 0.net
>>11
ヘルマン・ワイル

17 :ixtlan:2014/11/27(木) 22:44:56.15 0.net
>>16
 
 もうちょっとやさしめのはないですか。
 

18 :ixtlan:2014/11/27(木) 22:45:34.11 0.net
 
 ヴィリギス・イェーガー。 これほどまでアドヴァイタだったとは。

 カトリックから活動停止処分を受けたのも頷ける話だ。

 キリスト教神秘主義といっても、一般にはアドヴァイタだとは想像されない。

 修行者の一部(ダニエル・イングラム)が魂の暗夜とアドヴァイタをくっつける。
 

19 :考える名無しさん:2015/02/22(日) 13:01:38.69 0.net
興味ないね

20 :考える名無しさん:2015/04/05(日) 08:21:24.55 0.net
もっと体系化してもらわないと勉強のしようがない

21 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 10:10:36.45 0.net
好き勝手に本読んでも語れるようにならないんだよな

22 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 11:19:23.18 0.net
構造主義のさわりから

23 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 02:21:24.87 0.net
統覚 自我のバランス
悟性 アンダースタンディング
理性 天才的発想
感性 フィーリング

判断力 美的直感力
実践理性 日常道徳
純粋理性 全てを破壊する力

24 :考える名無しさん:2015/06/02(火) 12:49:33.11 0.net
深淵の哲学

25 :考える名無しさん:2015/06/24(水) 14:58:27.81 0.net
覗き込みなんたら

総レス数 25
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200