2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

(前説)権力としてのコミュニケーション支配

6 :コミュニケーション:2015/01/16(金) 07:16:28.85 ID:f+DqeStWr
同様にして【賛美制限性】みたいなこともいえるでしょう(これはまあ用語としては不安定かもかですけどね)、例えば“学ぶことは素晴らしい、学びましょう(学べ)”という形で、あたかも反語のようについてくるもの(命令的なもの)がありうるかと、
コミュニケーション(コミュニケーションは素晴らしい、コミュニケーションをしよう…みたいにいう場合)然りかで、もちろん制限はしてないでしょうけど(コミュニケーションが社会の基礎であり、社会を成り立たせる為には…との場合にはあからさまな制限でしょうね)‥‥
いずれにしても強く賛美するということは、明らかに“排他的誘導”になっているということのはずで、だとしたら(形式は制限でないのに制限のニュアンスがあるのなら)、その意味では【制限の可視性】が下がるということでしょう‥‥

55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200