2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

広告について

1 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:19:06.05 0.net
どのサイトを見ても載っている広告。
2ちゃんねるの大量のアダルト広告。
広告の市場規模が年々拡大している。
専ブラについに広告が導入された。

広告はこれからインターネットを解く重要なワードになると思う。
広告についての考えや情報を収集しよう。

2 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:25:44.12 0.net
アドセンスが生まれ、広告が変わった。
私個人が広告によって収入を得られるようになり、
まとめサイトやユーチューバーという稼業が生まれた。
まとめサイトは著作権の搾取として疎まれ、嫌儲が生まれた。

3 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:34:42.06 0.net
バラエティ番組に番宣の俳優や女優が出演し、置き物になっている。
番組内の広告はテレビが発明された当初からあり、今に始まった問題ではないが、
番宣は、広告が内容の邪魔になることを示している。
広告とは、ほんらい邪魔なものなのだ。

時間だけで言えば、番宣よりも放送時間の5分の1程度を占めるCMの方がはるかに邪魔である。
ただCMには個別の監督が付くので、作品として成り立っているものが多い。

4 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:39:32.28 0.net
過去、サブリミナル効果が問題になった。
サブリミナル効果が使われるような事態に陥るということが、
CMがそもそもサブリミナルなものだということを証拠立てている。

相手の意思を尊重するものではない。
どうやっても広告のこの性質だけは揺るがない。気がする。

なのにインターネットはそれで成り立っている。
インターネットで稼ぐ方法は何か、と考えたら第一は広告である。

5 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:49:36.06 0.net
アダルト広告満載のサイトは、アダルトサイトと何が違うのか。
2chするだけで、アダルトサイトを見ていると思われるじゃないか。
心外だ。

広告を一切拒否するのは、巨大資本しかできないわざだ。
2chに広告があるのは仕方ない。
でもアダルトでなくたっていいじゃないか。
子供に見せるべきでない画像も貼ってある。
なのにR指定は無い。
広告倫理はどうなっているのか。

6 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 13:55:28.27 0.net
広告事態は昔からあるから、知見が積み重なっていると思う。
その知見をインターネット広告に適用しよう。

7 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 15:51:15.98 0.net
広告とは洗脳の拡大、主張の資本的帰結
言いたいことをいうにはお金を払わなければならないという
資本支配強化を目的とする

8 :考える名無しさん:2015/04/18(土) 17:12:21.64 0.net
おススメ広告についてどう思う?

9 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 09:58:54.60 0.net
>>8
Amazonにあるようなパーソナライズド広告のことかな?

パーソナライズド広告のことだとして勝手に話を進めるけど、
プライバシーが侵害されているかどうかで一時話題になったよね。
ブラウザが自動的に発信する情報を収集するだけだから、
プライバシーの点では原理的には問題ないと思う。
でも問題は多分「お節介さ」の方だよね。

10 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:00:52.52 0.net
>>7
言いたいこと言うにはお金を払わなければならないって?

11 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:10:53.56 0.net
広告の目的は購買意欲をかき立てること。
広告は商品ありきだ。
広告は商品の剰余価値だとも言える。
もし広告が商品の剰余価値なら、
広告が増すのは資本主義の帰結だ。

12 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:15:39.88 0.net
今のネット広告の研究はオピニオンリーダーの検出法とノード毎のパラメータ変化による拡散のパターンと効率化

1940年代に研究された事をベースにやっているけど
ダイナミックに統計してシュミレートできるからかなり正確に分析は出来てる
難しいのはパラメータの定義

問題は広告代理店の利益は一つの商品で埋め尽くして1社から高い評価を受ける事ではなく
様々企業から広告を出すことの方が儲かるという事

だから一つのことに洗脳することに価値が無いのですよ
寧ろ移り気にさせることがマスメディアにとってもっとも利益が高まる

13 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:27:48.84 0.net
おおー詳しそうな人が来た\(^o^)/

14 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:31:01.43 0.net
ある分野に新規参入する企業や映画や製薬会社はこの変遷する広告とマッチングする

食品業界はこのマーケティングに翻弄されている業界

業界毎に事情が違うという事も念頭において考察した方が

15 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:37:25.91 0.net
>>14
食品業界は翻弄されているの?

16 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:41:34.52 0.net
うん
一般にはそういわれている

17 :考える名無しさん:2015/04/19(日) 10:55:10.20 0.net
>>12
難しくてよく分からないけど、ネット広告の研究って、
どう広告を貼り出せば一番クリック率が上がるかってことかな?

18 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 09:49:40.40 0.net
広告業の動向について
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/bunseki/pdf/h19/h4a0803j2.pdf

「2013 年 日本の広告費」は 5 兆 9,762 億円、前年比 101.4%
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2014/pdf/2014014-0220.pdf

2014年スマホ広告市場規模、前年比1.6倍の3,000億円超に【CyberZ調査】
http://markezine.jp/article/detail/21954

動画広告市場の盛り上がり
http://www.video-ad.net/market.html

19 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 09:59:19.73 0.net
>また、以前は広告の主流であった4媒体広告(新聞、雑誌、テレビ、ラジオ)の広告業活動指数が低下傾向で推移していることから、
>近年のITの進歩により、4媒体広告などのマスメディア広告から、インターネット広告などへ広告媒体の主流が移行していることも想定される。

20 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 10:06:41.57 0.net
サルバドール・ダリは過大な自己宣伝を行った。

21 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 10:36:55.39 0.net
一社の専属となるよりも、複数の企業から依頼を受ける方が、広告代理店は、利益が出る。
だから、特定の企業のプロパガンダだけが強調されることは、考えにくい。
広告代理店の目的は、人々を洗脳するよりも、むしろ移り気にさせることだ。

22 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 14:44:49.80 0.net
ネットにおける広告の拡散の問題
ネット利用者は能動的に情報を選んで検索する
結果として強いバイアスの掛かりやすい
サイトと関連した商品の広告を表示するため費用対効果は高いように見える
しかしTVなどのCMと違い一見関連が無いが潜在的には需要が有る層には届かなくなってしまう

たとえばアニメや特撮などで主婦層に向けに流すCMなどの理屈がネットでは成り立たない

23 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 14:47:57.34 0.net
つまりネット広告はニッチな商品や志向性の強いものには有効であっても大衆全般に向けた広告には向かない

24 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 14:54:48.16 0.net
広告における誤謬
広告を何度も繰り返してみるとそれ以外のものに比べてその商品を選びやすくなる傾向
これは確かに存在する(ただしこれはサブリミナルとは別の効果で呼称される)
しかし潜在的にそのカテゴリーの商品を必要としている人にしか及ばない効果

つまり競合他社より多く広告を出したものがシェアで優位になるが市場は拡大しない

25 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 14:59:19.81 0.net
市場の拡大には広告を出すと共に説得する必要性がある
それを担うのがオピニオンリーダー
所謂カリスマブロガーなどで実際の使用感をレビューして回りに影響力を持って勧める人たちだ
(因みに芸能人などは情報発信側となりCMや広告と同じレベルのもの)

26 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 15:08:10.35 0.net
説得の誤謬
どれだけ説得しても元々その商品なりサービス或いは政治家などに不審を持っている場合
説得するほど強い意思を持って反発する
そしてネットは自分の元々持っていた意見を中心に検索して自分の意見を強める傾向にある
そしてその過程で逆の意見をみつけてもますます無視して信用しなくなる

つまり偏見をもっているものはより強い偏見を持ちやすい

27 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:04:39.35 0.net
・ネット広告はニッチな商品や志向性の強いものには有効であっても大衆全般に向けた広告には向かない
・競合他社より多く広告を出したものがシェアで優位になるが市場は拡大しない
・偏見をもっているものはより強い偏見を持ちやすい

28 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:14:42.07 0.net
エロ広告が多いのは、他の広告よりタップされる率が良いからですか?
もしそうなら、今後ネット中にエロ広告が溢れてしまわないですか?

29 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:23:34.25 0.net
スマホの「エロ広告」はなぜ許されている?
http://lmedia.jp/2014/10/09/57020/

エロ広告が表示されるiPhoneアプリが増えた理由
http://getnews.jp/archives/237025

30 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:47:35.75 0.net
エロ広告の誤謬
ネットは能動的に検索を行うためにエロ広告が気になる人間は意識的無意識的にそれらのサイトを避けるようになる
エロ広告がいつも出てくる人は能動的に引き寄せられている

31 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:48:08.73 0.net
>>28
エロ広告が増えすぎると逆にCTRが下がるんじゃない?

32 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 16:58:06.67 0.net
>>30
こういうスレもあるし、能動的に引き寄せられているというのは違うのでは?

一般サイトのエロ漫画広告バナーはキモ過ぎる24
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1419645650/

33 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 17:08:03.84 0.net
エロ広告が多いのは単純に規制がないためだよ
広告倫理機構とか業界もないし
サーバーやサイト運営自体が国をまたいでいるから現状は有効に規制もかけられない

一般企業だとコンプライアンスとかあるけどエロ業界はね

34 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 17:22:49.13 0.net
と勝手に偏見と妄想で書いてみました。

35 :考える名無しさん:2015/04/20(月) 18:01:50.37 0.net
>>34
ありがとうございます。

36 :考える名無しさん:2015/04/21(火) 12:38:08.77 0.net
テレビの広告は、受動的に消費されるが、
ネットの広告は、能動的に消費される。
よって、大衆向けの広告は、ネットに合わない。

テレビの広告は、潜在的な需要を喚起するが、
ネットの広告は、潜在的な需要を喚起しない。
よって、ネットの広告は、テレビの広告に対して、市場を拡大しにくい。

ネット上の広告で市場を拡大するには、説得が伴わねばならない。
その説得の役割を担うのが、カリスマブロガーや上級レビュアーなど、
オピニオンリーダーと言われる人たちだ。

37 :考える名無しさん:2015/04/21(火) 12:39:58.40 0.net
インターネット広告用語辞典
http://www.okuramkt.com/dic/

38 :考える名無しさん:2015/04/21(火) 12:47:01.35 0.net
ネット広告は、ランダムに表示される。
アクセスするたび、広告が変わる仕様になっている。
いつ見ても同じものが表示されるような広告は、少ないだろう。

ランダム性は、ネット広告の本質である。と思う。
乱数シードにいかなる要素を組み込むかによって、広告の性質が変わる。
cookiaやウェブビーコンを組み込めば、パーソナライズド広告になる。

39 :考える名無しさん:2015/04/22(水) 18:41:15.50 0.net
映画は内容よりトレイラーの方が面白い。

40 :考える名無しさん:2015/04/22(水) 23:17:03.34 0.net
トレーラーとか言ってることがマーケティングに脳が汚染されてる証拠
カタカナ言葉じゃなくて予告編とか明確な日本語があるのにね

41 :考える名無しさん:2015/04/23(木) 10:22:24.95 0.net
一般にネットは嗜好性が強いために広告も嗜好性が強い
ランダム性は非常に狭い限られた選択肢の中でしか機能していない

広告自体が費用対効果で出される以上ランダム性は非効率だからだ

42 :考える名無しさん:2015/04/23(木) 10:30:55.93 0.net
政治広告
国政選挙における国内市場は100%
また説得の効果から反対陣営に対する引き剥がしの効果は薄い
これらから無党派層に対するメッセージ(説得)をもたせたメディアキャンペーンが中心になる

つまり無党派層の支持率を足せば過半数を超えるならば圧倒的なCMと広告を出せば選挙に勝ててしまう事が示唆されている

43 :考える名無しさん:2015/04/23(木) 10:37:31.18 0.net
ネット広告ではフォロワーを多く持つオピニオンリーダーにモニターと称して商品を送りレビューを出してもらう事が有効
但しブロガーが所謂ステマをやって偽りのレビューを乱発するとオピニオンリーダーとしての信用が下がりフォロワーが離れていく
そのため長期的な効果を得るにはモニターからの適切なフィードバックが重要

44 :考える名無しさん:2015/04/23(木) 15:12:18.85 0.net
(1)インターネット等を利用する方法による選挙運動の解禁等
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo10_2.html

45 :考える名無しさん:2015/04/23(木) 15:38:52.27 0.net
ネットで選挙の有料広告は基本禁止か
ブッシュの2期目の当選はコカコーラのCMの10倍出した効果だと言われている

また戦争は政府の世論支持を高める事が統計データにハッキリと出ている
これは集団の危機が認識されると結束が固くなる効果を利用した非常に危険な選挙手法

46 :考える名無しさん:2015/04/24(金) 14:09:04.70 0.net
糸井重里さんのコピー 一覧
http://iso-labo.com/labo/words_of_ShigesatoItoi.html

47 :考える名無しさん:2015/04/26(日) 09:55:19.23 0.net
>>43
広告代理店がモニタリングを依頼しているのですか?

48 :考える名無しさん:2015/04/27(月) 11:53:49.52 0.net
国政選挙における国内市場は100%

総務省|選挙管理機関
http://www.soumu.go.jp/senkyo/senkyo_s/naruhodo/naruhodo06.html

東京都選挙管理委員会 | 選挙Q&A(目次) | 選挙Q&A(選挙運動と政治活動)
http://www.senkyo.metro.tokyo.jp/qa/qa03.html

選挙管理委員会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%B8%E6%8C%99%E7%AE%A1%E7%90%86%E5%A7%94%E5%93%A1%E4%BC%9A

49 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 11:04:59.53 0.net
なぜ多くの広告は画像であり、音声や文字ではないのか?

50 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 11:17:48.29 0.net
ガンダムとかもう飽きたし、ぜんぶわいせつ画に還元する。

51 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 12:06:46.70 0.net
>>50
その心は?

52 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 13:27:21.79 0.net
なんで必要も無いのに文字を読むの?
なんでホームページ読んでるのに五月蝿い声を聞かなきゃなら無いの?

チロチロ動く絵に人は煩わさせる
だけど目がいくんだよね
初期における音声はデータ量の問題が一番大きかった
今は手間の問題
でも音声が繰り返し聞こえたら不快極まりないよね
文字は読まれない
また騙すようなコピーは印象を悪くする

53 :考える名無しさん:2015/04/28(火) 14:31:12.83 0.net
>>52
なぜ画像に目がいくの?

54 :考える名無しさん:2015/04/29(水) 14:44:50.01 0.net
あげます。

55 :考える名無しさん:2015/04/29(水) 16:02:46.06 0.net
>>53
動く画像や目立つ色彩などは生来の認知能力として反応してしまう
これは目をもつ生物全般に見られる本能とも言える

例えば時間をかけてゆっくり絵が変化して行く場合は脳はその変化を適切に認知出来ない
人間の目は10秒前後しか物を覚えていられないのですよ
そして短期記憶は10個程度の物しか記憶出来ない

そう言う仕組みを考慮すると文字は最小で10文字程度しか記憶に残らない
だから画像で引きつけて別サイトに誘導してから内容を読ませる

56 :考える名無しさん:2015/04/29(水) 17:16:50.22 0.net
>>55
科学的な説明だね。
目を奪われやすいのは、
文字より画像だけど、
どんな広告にも文字が入るのは面白い。

57 :考える名無しさん:2015/04/29(水) 20:59:37.90 0.net
見かけ上のテクニックは認知心理学の基本的な概念がそのまま制作に応用されている
難しい事は何もないよ
言われればなるほどって納得できる事ばかりだから

58 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 02:13:44.93 0.net
サブリミナル効果って最近聞かなくなったね

59 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 02:49:52.40 0.net
映像作品でのテクニックだしね
態々高給取りの映像製作者がやって問題になるリスク考えるとやる人間は極わずか
そんな事しなくてもCM流して同じフレーズ連呼すれば十分刷り込まれる

60 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 05:13:20.77 0.net
フジテレビ提供速報ニュース「ホウドウキョク24」の可能性 - メディアゴン編集部 #BLOGOS http://blogos.com/outline/111188/

61 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 10:30:11.28 0.net
>>57
うむ。
難しい事がないところを、
哲学板的に考えようとしているのだけど、
現場じゃ、そんな余地ないだろうね。

62 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 12:51:26.42 0.net
仕事でやっていれば帰納的な面から大体つかめる
仕事でやってないと考えているようで考えが及ばない面が多々あるから本当に哲学しているかといえばどうだろう

63 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:14:12.12 0.net
>>62
広告代理店に勤務すればより思考が深まることは確かだろうけど、
内情を知らずとも、利用者の視点でできることはあると思う。
それとも、広告の「問題」は閲覧者の側には存在し得ないのか。
広告の閲覧者は、広告に利用されるだけなのか?

64 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:15:30.85 0.net
日本語が変だ。

訂正前 広告代理店に勤務すればより思考が深まることは確か
訂正後 広告代理店に勤務するとより思考が深まることは確か

65 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:28:17.60 0.net
単なる利用者から見つかるものは少ないだろうね
作成者は日常においては閲覧者になっているし

利用者側からのフィードバックは多数からのアンケートから拾い上げるといった形でないと有意な意見は見つかり難い

66 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:29:39.11 0.net
>>65
では、広告業は一種の搾取産業?

67 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:47:32.36 0.net
此処までの話で何故其処まで飛躍するのか知らないけど
貴方がサービス業は搾取産業だというならそうかもね

68 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:47:43.47 0.net
ていうか、「利用」者って企業であって私人ではないよね。
だから閲覧者と書き換えたけど、一箇所書き換えるの忘れた。

69 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:50:50.20 0.net
>>67
飛躍は自覚してるよ。
そこで飛躍できたら面白くなるかな?と思ったけど、
失礼だったね、ごめんなさい。

広告って、人間の無意識を扱う業だから、
人権に抵触するんじゃないかな?とか、思ったの。
サービス業だから、ではない。

70 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 13:58:11.95 0.net
閲覧者から見つかるものが少ないってことは、
閲覧者の需要や意向はほとんど業務と関係ないってことでしょ。
それから、ビッグデータが対象ってことは、マスが対象であって、
私人、個人が対象ではないわけでしょ。

そういうことに携わる上で、職業倫理みたいなものを
感じることがあるのかな?と聞きたかった。

71 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 14:08:32.34 0.net
ああ、ごめんなさい。謝ります。
もっと現場のことを教えて下さい。

72 :考える名無しさん:2015/05/01(金) 14:30:31.51 0.net
職業倫理ならJAROとかをみてちょんまげ
俺は特に考えた事はない
企業側の依頼に応じるだけだから
あきらかにまずい事は責任問題になるからやらないだけ
やっても給料上がるわけじゃないし

73 :考える名無しさん:2015/05/02(土) 02:19:15.02 0.net
人権に抵触するとか言うよりは
業が深い感じがするけどね

74 :考える名無しさん:2015/05/02(土) 12:55:57.43 0.net
つい昨日、とあるオンラインカジノ(PokerStars)がアフィリエイト費用緊縮を行った。
オーナーと経営方針が変わったらしい。
そのオンラインカジノ(PokerStars)についてプロモーションを行っていた、
日本の大手サイト(hyahhoo、個人経営)の運営が厳しくなり、
サイト住民はカジノ文化に悪影響だと嘆いている。

アフィリエイトの害を叫ぶ人ばかりだが、
アフィリエイトが文化を広める面があることも知ってほしい。

75 :考える名無しさん:2015/05/02(土) 23:10:39.72 0.net
転載禁止って、著作権料払っても転載禁止なのかな?
なぜ利益を捨ててさらに拡散防止までするのか…
文化はオープンであるべきだよ
(ちなみにアフィブログ管理人ではない
アフィブログ管理人はこんなあからさまな愚痴吐かない)

76 :考える名無しさん:2015/05/02(土) 23:13:45.99 0.net
TPPで日本米が駆逐されるのを防ぐのも広告宣伝だと思う
日本米ブランド固めよう

77 :考える名無しさん:2015/05/03(日) 01:34:27.02 0.net
>>75
2chのビジネスモデルが広告費からの利益だからじゃないの
転載されてアクセス数が落ちれば広告収入が落ちる

また2chの書き込み内容は著作者不明の上に、引用されたものが多い
仮に2chが著作権を主張して利益を公然とあげればありとあらゆる著作権者からの民事訴訟の嵐だろうね

78 :考える名無しさん:2015/05/03(日) 01:38:10.54 0.net
あたしエヴァンゲリオン2号機パイロット惣流アスカラングレーです

79 :77:2015/05/03(日) 02:45:31.85 0.net
>>77に書いた著作権者は引用もとのプロの作家やニュースサイトのことだよ

ただ書き込んだだけの人が訴えてもまず勝てないと思う
民事訴訟だと自分で書き込んだことを証明しないとならないから手間や費用考えるとね

80 :考える名無しさん:2015/05/03(日) 10:50:24.88 0.net
>>79
うむ。一般人の投稿なら、「投稿者は知的財産権を2chに無償で譲渡します」と、
書き込み&クッキー確認画面にあるから、著作権も2chに帰属するけど、
引用は盲点だった。
じゃあ実質「転載禁止」に法的効力は無いということかな?

転載されてアクセス数が落ちれば広告収入が落ちるというのは、
前資本主義的な考えだと思う(もしJimさんがそう考えているのであれば)。
ディケンズの『クリスマス・カロル』で、守銭奴のスクルージが亡霊に悩まされる場面があるけど、
あれは「資本を独占すると悲惨な思いをしますよ」っていう資本主義のお告げだと思うんだ。
つまり、あの亡霊とはインフレのことで、インフレがあるから、かたくなに持ち続けると通貨は価値が下がっていく。
インフレに対抗するには、投資を行って市場に通貨を一度託すのが正解、ということ。

通貨も2ch著作物も資本だから同じく見て問題ないと思う。
2chはいま守銭奴になってしまっている。

81 :考える名無しさん:2015/05/03(日) 10:53:01.61 0.net
しかし「書き込み&クッキー確認」つまり利用規約だけど、改めて読むとすごい。
「・投稿者は、掲示板運営者あるいはその指定する者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。」
こんな条文が成り立つものなの?
人格を何と心得ているのか、とちょっと思う。

82 :考える名無しさん:2015/05/04(月) 15:44:52.08 0.net
↑ここに書かないでJimさんに直訴するべきことだけどね。

ところで、広告宣伝業は、
需要と供給の法則から外れているのでは?
需要がないところに需要を作る気がする。

83 :考える名無しさん:2015/05/04(月) 16:47:44.46 0.net
サプライサイドが重視されるのは広告に限らずありがちなんじゃないの

84 :考える名無しさん:2015/05/13(水) 15:42:22.78 0.net
サイバーエージェントなど特定企業の社員が違法なネイティブアドビジネスにぶっこんでいる件で(山本一郎) - Y!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20150430-00045307/

85 :考える名無しさん:2015/05/14(木) 17:29:34.99 0.net
ステマに走るのは利潤の追求に苦しんでいるからだということか?

86 :考える名無しさん:2015/05/14(木) 18:36:42.96 0.net
そういった事はtwitterやfacebookで社長に直接聞け
揚げ足取ったやつに100ペリカあげる

87 :考える名無しさん:2015/05/14(木) 19:05:05.36 0.net
アフィブロで広告をもっと細かく分解して騒いでるだけだが

88 :考える名無しさん:2015/05/17(日) 02:17:13.18 0.net
「自分を理解して欲しいなんて 甘えん坊すぎる。」コピーライター尾形真理子さんが考える、 これからのコミュニケーション http://huff.to/1KbL7mV

89 :考える名無しさん:2015/05/18(月) 18:16:56.82 0.net
選挙戦での広告の影響力って意外と小さいものだな。

90 :考える名無しさん:2015/05/18(月) 20:58:45.83 0.net
それは対抗する立候補者も広告を出すからね
しかし全く広報活動をしなければ存在すら知ってもらえないからやるしかない

但しお金をかけずともマスコミを有効活用すれば広報は出来るからお金が必要なのは比例代表区における党の広報
タレント議員の強みはマスコミが勝手に報道してくれるため公職選挙法違反にならずに膨大な露出が出来ることによる

ケネディ以降のアメリカ大統領選ではメディア戦略で後手に回れば大いに不利になると信じられている
占拠は国によって事情が大きく異なるので日本の実情を踏まえた分析が必要

91 :考える名無しさん:2015/05/18(月) 21:19:48.30 0.net
アメリカの大統領選挙に関してはネガキャンを有力候補陣営同士が行うが故に
効果を互いに打ち消し合うかもしれないが、
この前の大阪の住民投票では一方の側しか広告を打っていなかった訳だから
少し事情が違ってくるかもしれない。

92 :考える名無しさん:2015/05/18(月) 21:29:42.89 0.net
橋本の分析をすれば市民の敵を演出しきれなかった事
元々実現不可能で日本から見てメリットがあるとは到底思えない構想を掲げていたため現実路線の政策に転換できなかったんだろう
いくらなんでも政策の中身が無く一本調子では飽きられる
それに対して小泉は世論を冷静に分析して引退している

以下に愚衆といえども多少のリテラシーはマスコミから得る
また愚衆ゆえに鮮度が落ちれば飽きられ捨てられる

93 :考える名無しさん:2015/05/18(月) 21:38:14.19 0.net
明らかに反橋下だったのは毎日放送ぐらいじゃなかったかな。
>>92の下2行には不同意。

94 :考える名無しさん:2015/05/19(火) 18:02:30.14 0.net
ここら辺は政治学や社会学のマスコミ論で論じられていること
マスメディアは元々民衆を愚衆と想定して作られている
特に近年の報道番組でワイドショーの手法を導入してからその傾向が強くなった

95 :考える名無しさん:2015/05/27(水) 22:46:51.30 0.net
広告と口コミは定義的には別物なのか?
それともある種、同義と見るべきなのか?
>>1の問題提起(ネット社会が云々)を考えると、重要だと思う

96 :考える名無しさん:2015/06/02(火) 20:32:55.48 0.net
広告は3人称的で口コミは2人称的だと思うが、
はたしてどうなるか。

97 :考える名無しさん:2015/06/02(火) 23:54:52.35 0.net
けどSNSは三人称的な口コミツールだと思うわけよ

98 :考える名無しさん:2015/06/03(水) 19:37:19.40 0.net
匿名掲示板は二人称と三人称も一人称もあると思う。
広報的要素もあるだろうし、口コミ的要素もあるだろうし。
ネット検索でやりとりに辿り着けるし。
snsはプライベート的だから微妙。twitterはtogetterがあるから3人称的ではあるけれども。

99 :考える名無しさん:2015/06/04(木) 23:36:29.91 0.net
>>96のいう通り、原理的には広告=三人称であるべきなんだよな
けど今日では、二人称の場である「はず」のSNS で、個人的感想を装った「広告」が流れてる

ネットワークが浸透する程、多分顕著になる
これから、何もかもが、広告になる

100 :考える名無しさん:2015/06/07(日) 15:45:42.51 0.net
ブログのコメント欄や、2chや2ch以外の掲示板に一方的に投じられていた宣伝が、
より洗練された形でSNSでも見受けられるようになったとも言えるかもしれない。
後者は前者を模倣したものだ、とまでは言わないが。
参加者数というか閲覧者数はもちろん後者の方が断然多いからその分効果的であろう。

101 :考える名無しさん:2015/06/09(火) 22:49:25.54 0.net
「広告とはこういうもんだ」っていう境界は曖昧になってきてるね
俺らの何気無い会話が、実は広告として機能してる…
そういう「片棒担がされてる」感を受けることもある

102 :考える名無しさん:2015/06/11(木) 18:16:29.50 0.net
ボードリヤールの消費論は避けられないな。

103 :考える名無しさん:2015/06/15(月) 11:42:11.27 0.net
ウェブニュース一億総バカ時代 (双葉新書) 三田 ゾーマ
http://www.amazon.co.jp/dp/4575154601/

104 :考える名無しさん:2015/08/16(日) 00:05:47.69 0.net
ちょっと前までは大手紙を政治問題に関する広告が賑わせていた印象があるけど、
多少はブームは収まったかな?(ベネトンみたいなキャッチーなのじゃなくて文字通りの意見広告)

105 :考える名無しさん:2015/08/16(日) 01:40:22.20 0.net
誰が新聞の広告費を払ってるんだろうね
日経の本誌の全面広告で凡そ1千万前後
朝日や読売だとそれより大分高いとはず

106 :考える名無しさん:2016/01/14(木) 01:29:09.26 0.net
広告は相互利益の追求が大事だと思うな

107 :創価水戸婦人部長:2016/01/22(金) 13:21:59.09 O.net
極悪人、押川定和の実態
我々は水戸のサポーターや関係者で押川定和の悪事の被害者を中心に集った団体だ。8割ぐらいはメインスタンドで観戦している。

押川定和は
『ゴール裏で戦う会』
のリーダーで元鹿島サポーター。
SNSで数千もの架空アカウントを作り水戸の関係者の情報を盗み出し個人のSNSを炎上させるなど攻撃を仕掛ける。
SNSでも限界になると人を利用する。その人がその後どうなろうがお構い無しの使い捨て。
Twitter、Facebook、mixi、超水戸、ニコニコ動画など可能な範囲で全てで悪行を行っている。
『悪行の事実を突き付けると全てを自演扱いして煙に巻こうとする。』
悪行が事実の為、表舞台には出れず2ちゃんねるで反応はする。
水戸の関係者になりすまして未だに水戸スレに書き込み続けている。
ジャスティス雑魚の正体が押川。
※常識的に事実でなければこんな事は書けません!
"押川 定和"
IT企業の取締役
眼鏡かけた顔写真の人物です。
インファイト東京鹿劇団の吉田さんに粘着。指定暴力団にも粘着してるのが押川。
今は悪事が公に広まり鹿島にすら行けない。しかしながな悪行は続行中。
勤め先・株式会社WEIC(ウェイク ) 104-0053
東京都中央区3-1
http://www.ntt.com/bizhosting-basic/data/case2_1.html
我々の活動は全ての水戸の関係者全員を守る為です。


押川定和は2ちゃんねるの広告、アダルトサイトなどのリンクで収入を得ている。

108 :考える名無しさん:2016/05/07(土) 20:07:48.75 0.net
ここ2〜3年くらい法律事務所のCMが盛んになっているのは、
今から16〜7年くらい前にサラ金のCMが隆盛を極めたことによる反動なのかなあ。
ラララ無人君ラララ無人君ララララーンとか。

総レス数 108
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★