2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ネットを攻撃性のはけ口にするのは良いことか否か

1 :考える名無しさん:2015/08/09(日) 20:24:39.21 0.net
どう思います?

2 :考える名無しさん:2015/08/09(日) 20:59:18.85 0.net
匿名だからどこまでも暴走する所が問題じゃないかな
顔写真と実名を公開したらみんな急に丁寧な言葉使いになると思う

3 :考える名無しさん:2015/08/09(日) 22:12:25.89 0.net
ネットは娯楽。
俺が楽しくないから禁止ってのは無理な話。
2chはレスが短い、早い、匿名で誰が誰だかわかりにくいと、真面目な話のできる場所ではないよ。

攻撃される側だけがダメージを受けている訳でもないし

4 :考える名無しさん:2015/08/10(月) 17:34:44.87 0.net
真面目な話をするにしても匿名性が無ければホンネを出すことはできないだろう。
名前や身分を公開し、自分の体裁を気にしながらする会話が、果たして議論をする上での真面目といえるだろうか。

5 :考える名無しさん:2015/08/10(月) 20:47:51.50 0.net
>>4
匿名だからこそ純粋な意見が出るってのは盲点だった
諸刃の剣だよね

6 :考える名無しさん:2015/08/11(火) 10:20:18.51 0.net
ホンネってそんなにいいもんかね?
匿名性によってホンネが引き出されるというより、匿名性に引きずられて攻撃性が増してるってのが現状でしょ。

「ホンネ」はアプリオリにある訳じゃなくて、言いたいけど言わないという状況が「ホンネ」を作り出してるという面もある。

7 :考える名無しさん:2015/08/11(火) 16:28:10.28 0.net
日本人はどこへ行ってもその場の空気を読んで振舞ってしまう
赤信号みんなで渡れば怖くないで、普段は穏健で誠実な人も2ちゃんでは攻撃的にシニカルに振舞ってしまう

8 :考える名無しさん:2015/08/11(火) 17:29:28.36 0.net
>>6
>>7
はけ口、というよりは、発生源になってるのかな

9 :考える名無しさん:2015/08/11(火) 21:18:23.53 0.net
まあ>>4の言いたいことがわからないでもない
フェイスブックではいい人アピールという空虚なコミュニケーションが繰り広げられてるし
組織の内部告発なんかは匿名でないとできないことだし

10 :考える名無しさん:2015/08/11(火) 23:36:36.62 0.net
そもそもコミュニケーションってのを、言いたいことを持った個人を元に考えるのは正しいのかね。
相手との関係や場の空気、そういったものをどうしたいかという欲求が先にあって、そこで何を喋るか、どういう考えを持つかは後なんじゃないかね。

2chで言えば、スレを見て意見を持つのであって、意見を元にスレを探す方が圧倒的に少ないんじゃない?
スレを探す時って、主に情報収集でしょ。
スレ立ても、自分の意見を言う事より、そこでどういうやりとりが行われるかの方が先じゃない?

11 :考える名無しさん:2015/08/12(水) 16:56:32.60 0.net
コミュニケーションの目的の違いか

ただ知識を蓄えるためか、相手を論破するのが目的なのか、相手と仲良くなるためなのか、荒らしてストレス発散することが目的なのか。

12 :考える名無しさん:2015/08/14(金) 23:52:30.30 0.net
>>10
コミュニケーションは個人に先立つ、という考え方だよね
人間が持ってた攻撃性がインターネットを通して発現しているのではなくて、インターネット上のコミュニケーションこそが攻撃性を生み出しているってことになるかな
インターネットを悪だって糾弾したいわけじゃないけど、このままだと人間の攻撃性は強まる一方だと思うんだ(インターネット社会以前を知ってるわけじゃないから、単なる修司表現に過ぎないけど)
恐ろしいのは、子どもたちがこういった攻撃性を当たり前のように受け止めている可能性があるってことだ
陳腐な言い方だけど、将来が心配

13 :考える名無しさん:2015/08/15(土) 17:17:58.33 0.net
>>12
インターネットっていうのは言葉だけの世界なんだよね。
そこには雰囲気とか曖昧とかがない。
最近ノンポリってのが絶滅しつつあって、政治やいろんな事に対する立場をはっきりさせておかないといけないっていう風潮が強くなってる。
それはネット社会の悪い意味での明瞭さが現実社会に逆流した結果だと思う。
言葉の持つ悪い明瞭さってのがネット上の攻撃性の根底にある。

印刷革命や産業革命による言葉の広がりは宗教を駆逐してきたって歴史があるけど、ネットはその延長上にある。
物事が言葉によって明瞭になると、曖昧な物を曖昧なままに信じるってことができなくなる。
世界が言葉で表せるなんて幻想なのにね。

攻撃性っていう単純な話じゃなく、ネットの普及はきっと今後何かの信仰を殺すよ。
地域社会か民主主義か、何かはまだわからないけど。

14 :考える名無しさん:2015/08/16(日) 23:16:57.75 0.net
民主主義ってそもそも日本にあったのか?
村落共同体の寄り合いはあったけど

15 :考える名無しさん:2015/08/18(火) 01:32:30.94 0.net
ネットが攻撃性を生み出すって話は銃社会と殺人件数の話に似てるな
ただ、テクノロジーはあくまでも身体の拡張であって、攻撃性はもともと人の内にあったけど、それを強化する、みたいな感じなんだろうね

16 :考える名無しさん:2015/08/21(金) 00:36:33.72 0.net
この板ってIDないのかな?
>>1です。もうちょっと色々な話を聞きたいのでageます。

17 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/21(金) 01:02:25.10 0.net
>>1です。トリップつけます。
人格攻撃と哲学者の定義について。
ネット上に現れる攻撃性は人格攻撃の形を取ることが多いんじゃないかなって思う。
で、人格攻撃っていうのは哲学者が一番やってはならないことだと思うんだ。人格攻撃というより、「他者の無視」と言う方が確実だけど。
本なんかから知識を取り込んで自分なりに咀嚼しつつ、他者から刺激を受けて、より洗練されたものにしていく人が、ぼくの思う哲学者の定義。別に、職業哲学者じゃなくて、もっと広汎な意味で。
ここ哲学板にも、人格攻撃って結構頻繁に見られる気がする。これってとても悲しいことじゃないかな。

18 :考える名無しさん:2015/08/21(金) 02:19:17.71 0.net
>>17
攻撃とうけとるか愛情と受け取るか、そんなのは相性の関係にすぎない
正義が無数にあるように関係性も無数にある。

人格は人間性を言うわけで、非人間性である行動をたたかれるのは必然な
サイコパスにお前はサイコパスだといえばそれを攻撃と受け取るのは
サイコパスだけ。
自分が人格障害と理解できないだけ話な。

19 :考える名無しさん:2015/08/21(金) 08:51:58.59 0.net
>>17
それって、人格攻撃する人は哲学者ではないっていう人格攻撃じゃないの?

20 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/21(金) 10:11:57.70 0.net
>>18
>サイコパスにお前はサイコパスだといえばそれを攻撃と受け取るのは
>サイコパスだけ。
そうかな?君の言うように、「正義が無数にある」のなら、サイコパス、人格障害というのは主観的に定められうるんじゃないかな。
主観的な問題だから、「相性の関係にすぎない」というのはよくわかる。
ただ、それなら「非人間性」という言葉は、一方の正義が他方の正義を否定するための表現になるはず。
勘違いしてたらごめんね。

>>19
うん、それは書き込むときに考えたよ。ぼくとしては、「攻撃性をむき出しにした議論はフェアじゃないから、もう少し他者に対して寛容になったほうがいい」程度の意味だったんだけど、他人からこの主張が人格攻撃に見える可能性は大いにある(上の「」の中を含めて)。
実際、ぼくも自分の正義を一方的に主張したいんだろうね。

21 :考える名無しさん:2015/08/21(金) 13:21:59.56 0.net
ネットもリアル世界も大して変わらないよ。
昔なら頭を冷やして来いで済むような文脈で病院に行けとか言うようになっている。
みんな頭を沸騰させないとやってられない現状なのだろう。

22 :考える名無しさん:2015/08/21(金) 16:18:28.88 0.net
科学や客観性はその人の容姿や社会的地位や建前によって左右されるものじゃないよ。
本来的に匿名的なものだ。
アインシュタインがE=mc²と言ったからそれが真なんじゃない。
殺人犯がE=mc²と言えばそれが偽になるわけじゃない。
しかし社会の網は往々にしてそうしたバイアスに支配されていることが多い。

23 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/21(金) 23:55:46.06 0.net
>>21
やっぱり必要悪なのかなあ

>>22
たぶん>>20の前半について言ってくれてるんだろうけど、ぼくにはちょっとわからないな
もう少し補足がほしいな

24 :考える名無しさん:2015/08/22(土) 14:30:26.01 0.net
リアル世界でもあけすけに語られることは語られるよ。
そういう場に遭遇する機会は人によってかなり差があるけど。

自由に表現される意見にも軽重があって、リアル世界でもネット世界でもその軽重が出て来る。
政治的な意見広告なんかはめちゃくちゃ金がかかってるが故に重みが出てくる。
そんなの無視すればいいという考え方、街頭で声を出すことこそ素晴らしいという考え方、
表現の自由なんて所詮は金がないと享受できないという考え方などがあるけれど、
いずれにしても程度の差こそあれ、軽重の差を意識していないことはないだろう。

25 :考える名無しさん:2015/08/26(水) 20:56:17.51 0.net
テレビ番組の出演者やイベント会場に参加する者の発言は、
その場における一回限りのものであるが故に貴重だ。
これとは対照的に、ネット社会の言論は半永久的に残るが故に、
その持続性のせいで影響力が前者に比べて大きいだろう。
ネット社会の影響力はリアル世界に及び、
安易な皮肉や冷笑が瞬間的なものとはみなされずに好まれなくなっている可能性すらある。
テレビ離れや映画離れが生じている状況はこういうことかもしれない。
>>13に対して言うならば、一回性の信仰が薄れさせられている、と。

26 :考える名無しさん:2015/08/27(木) 01:11:51.71 0.net
アウラの喪失がネットでさらに加速したと

27 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/27(木) 01:35:45.98 0.net
知識をすごく安価に手に入れることができるようになったし、発信することも容易になった
自分に都合の良い情報ばかりを集めて武装するのも、都合の悪い情報を排除するのも簡単になった
こんな感じかな?
絶対性やアウラの喪失が起こっていると

28 :考える名無しさん:2015/08/29(土) 11:28:05.14 0.net
インターネットは、いかに人が情報収集を熱心に行っているかを可視化したかもしれない。
2chなんかよりもgooだとかyahooのサイトを見ればそれがよくわかる。
昔から勝手にプライベートで口コミや井戸端会議や人づてに行われていたはずだが、
検索エンジンでアクセスすることが可能になったせいで、それがより明らかになった。
また、統計調査や世論調査が新聞やテレビで伝えられる以上に流布されることで、
共同幻想や同床異夢が鮮明になってしまい、
依拠していた感覚が攻撃されているかのように感じられることもあるかもしれない。

29 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/30(日) 13:23:28.76 0.net
age
>>28
共同幻想といえば、普通、とか、常識、なんてのも含まれてるよね
かつては、そういう概念が共有されている、という幻想があったのかもしれないけど、それが壊されてしまった
で、自分の「普通、常識」を守るために、他者のそれを攻撃してしまうのかな

30 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/08/30(日) 13:28:13.78 0.net
自分の普通を守ろうという人は余りいないと思うけど
いても他人を攻撃はしないだろう

31 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/30(日) 13:34:53.47 0.net
>>30
そうかな?
「常識だろ、バカじゃねーのwww」みたいな言い方してる人いない?
こういう言い方に限らず、人を攻撃することで自己肯定感を得ることは自己防衛の範疇に入るんじゃないかな
積極的防衛、みたいな

32 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/08/30(日) 13:36:58.17 0.net
分からん

33 :コーヒー ◆Ci3UmwhFqY :2015/08/30(日) 13:41:08.14 0.net
暇だとあるかもしれない

34 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 13:47:05.23 0.net
実際バカなんだからしょうがない

35 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 14:24:34.79 0.net
>>29
自分を守るために他者を攻撃するのは当たり前なことだろう
何凡庸なこと言ってるんだ
誰もが普段から無意識にやってる

たとえは食事な
肉食にせよ草食にせよ、自分以外の生命を奪って人は生き長らえているんだよ
人間は生きてる限りそこからは逃れられない

もちろん人間の身体は様々な器官や細胞でできていて、それらの協力のうえに生命維持がなされている事実もある
だから人間同士が協力しあうこともまた自然

誰を味方とみなし、誰を敵とみなすかだけの違いだ

36 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 15:00:56.53 0.net
組織化が進んで大組織内の縦関係ばかりになると、
大組織以外の縦関係の維持や組織外の横関係の棲み分けが大変になる。
ネットで見受けられる摩擦は、リアル世界での上下関係や棲み分けの難しさを反映する。
組織化が中途な50年代や60年代にインターネットがあれば、
全面的に激しいネット社会だったかもしれない。

37 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/08/30(日) 15:01:08.99 0.net
>>35
もちろん、人と関わるうえで欠かせない行動だっていうのは理解してるつもりだし、自分も知らず知らずのうちにやってるはず
だけど、なんていうかな、度が過ぎる?はちょっと違うけど
これから、生まれた時からインターネットに触れてる世代が出現するわけで、これからのコミュニケーションってどうなっていくんだろう、っていう不安があったんだ

あと、単に自分が攻撃に晒されるのが嫌だったんだろうね

38 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 15:06:43.96 0.net
デジタルネイティブは、
横関係を対面以上に対面以外の方法で維持してきているから、
対面でのやりとりはシンプルでないとしんどいかもしれない。

39 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 15:20:31.80 0.net
「誰を味方とみなし、誰を敵とみなすか」という捉え方は、
裏をかえせば、誰も信用できないということだ。そのような状況に
置かれると人間は攻撃的となる。そのような人間集団の殺伐とした社会が
やがて何かを“きっかけ”として、集団暴走が起こる、その歴史的事実が第二次世界大戦に
見られる各国の戦争への拡大ではなかったか。第二次世界大戦での“きっかけ”となったのは
弱肉強食の殺伐とした社会状況のなかに於いて、1930年前後の“世界恐慌”が、きっかけとなっている。

40 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 15:26:31.67 0.net
ご存知ですか。ネットを利用させて下さい。

日本国内の「米軍基地(空母2隻も)」「核(弾道ミサイル)の傘」の下。
70年間の平和。現実は現実。
「平和憲法」が国を守ったと言う、野党、学者、文化人、マスコミなど
の一部による「洗脳」で、日本の「民主主義の危機」。
日本人は、幻想に「現実」を忘れかけている。

41 :考える名無しさん:2015/08/30(日) 15:57:38.17 0.net
第一次世界大戦は、
技術発展のお蔭で先進国が遠方の僻地とも仲良く関係できるという状況だったのが、
反転して様々なそういった関係性を持つ国同士の争いに繋がった。
30年代のブロック経済はその関係性の強化版とも言えるから、
第二次世界大戦は余計に苛烈になった。

経済成長率が連呼される状況はWW2、インターネット技術の発達はWW1に似ているが、
ローマ教皇が普遍性を志向している感じなのは悪くない。
WW2の頃の教皇はイタリアやドイツに取り込まれ過ぎだ。
教皇になる前も、反ソになるのはわからなくはないがポーランドに肩入れして良かったのか。
左翼を嫌っていたわりにはナチスに賛成したようだし。

42 :考える名無しさん:2015/10/19(月) 00:09:31.75 O.net
クリばかり攻める。

43 :考える名無しさん:2015/11/03(火) 00:07:23.72 O.net
クリばかり攻める。

44 :考える名無しさん:2015/11/07(土) 22:26:30.25 0.net
↓例えばこれを見れば純一の基地外ぶりがわかるだろ?

111 :考える名無しさん:2014/10/24(金) 20:27:57.89 0
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::/``ト、::::::ヽ
    ./:::::::::::::::::::_,r‐'ニア´   ノ iヘ::::::',       
    {:::::::::::::;ィ7厶===、  /'===ヘ:::::l
.   {::::::::::::{   ◞≍≍≖≍≍◟ ◞≍≍≖≍≍ l::::l           
     {:::::::::::l      '´ィ   ヽ ー ´ ハ:::!
     ',:::::::::l  ,   i´ィュィュ入   }:l  
     }:ハj /   ,ィ  _   )   リ    波平くん 最近はチンカスのほかに 玉袋カスも喰っているのかいwwまさに珍味だよねwww♪
     j:::vヘ 、  リィT江兀ト'′  }   
      j::::::::{ヽ `ー  ``ご二"´  __厶-‐_''二ユ
   ,. -'¬バ ヽ、   ` ー--‐  /´  _二--‐┴'′
 /;:;:;:;:;:;:/;:;:;ト、  ` ´ヽ、__ ノ    ̄二二ヱ)
´;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;:;:! \     _,/     ,_ニニ⊃

45 :考える名無しさん:2015/11/15(日) 17:35:29.10 0.net
たとえば性欲にしても他者攻撃的な衝動にしても、まともな知性があれば、
ネットでのレスもそれらの洗練や自己コントロールの訓練として使えるはず。
いつまでもネットを「はけ口」的な排出の場としてしか理解しないのは
それが良いか悪いか以前に、その人の言語観や人間性、もしくは
知性に欠陥があることのあらわれ

46 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/11/15(日) 22:17:14.12 0.net
>>45
「知性の洗練」、「自己コントロールの訓練」、言わんとしていることは分かるよ
でも、そういったことをしない、あるいはできない人を「知性に欠陥がある」呼ばわりするのは論理的に強引じゃないかな
これはぼくの私見だけど、君は「私はあなたを攻撃するので、あなたはそれを肯定的に受け止めてください」と言っているように感じられてしまう
それって我儘じゃないかな

47 :考える名無しさん:2015/11/16(月) 04:32:40.68 0.net
利他的な攻撃性であればいいんじゃない?
利己的な攻撃性はダメだけど
このスレのテーマって攻撃性の是非についてだよね?
ネットはあくまで「道具」でしかないから

その意味では前者の攻撃性にネットを活用するのであれば良い、後者であれば悪い、でFAなんじゃない

具体例を挙げるね

前者であれば、悪代官みたいな政治家に苦しめられている人物を救う為にネットを使って悪事を暴露する、みたいなケース
動機は苦しめられている人を救う、もしくは、悪代官を苦しめられている人のために懲らしめる

後者であれば、とある成功している政治家が妬ましくてあることないこと風潮する、みたいなケース
動機は自分の妬ましさを解消させる、もしくは、成功している政治家を失脚させる

結局、道具は道具でしかないね
善悪は使う側の動機によって決まる

48 :考える名無しさん:2015/11/16(月) 04:37:30.98 0.net
>>47の続き
だから自分なら問いをこう立てる

ネットは利他的な攻撃と利己的な攻撃のどちらを「より」増やすか?

49 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/11/16(月) 11:42:07.90 0.net
>>48
「利他的な攻撃性」はぼくは考慮してなかったね
しかし、利他的利己的の線引きはとても難しいと思うな
ネットが道具であって善悪は使用者次第、というのはもちろん分かるよ

50 :考える名無しさん:2015/11/16(月) 12:17:36.83 0.net
>>49
>しかし、利他的利己的の線引きはとても難しいと思うな

他人にとってはね
実行する側にとっては自分のことだから少し意識するぐらいで線引き出来るんじゃない?

51 :考える名無しさん:2015/11/16(月) 14:01:43.55 0.net
難しくない。言い負けないために書いてるなと思った時点で
やめる

52 : ◆pqmSRcRX3Y :2015/11/17(火) 22:50:37.22 0.net
>>50
>>51
確かに自分の心構えとしては難しくはないね
やっぱり受け取り方の問題か

総レス数 52
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★