2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ボランティアはアフリカの子を不幸にした【哲学】

1 :考える名無しさん:2017/12/19(火) 22:32:13.16 0.net
[もしも明日隕石が落ちて、
その衝撃で自分以外の全ての人が死に絶え
更に自分の記憶も消えてしまった時
残った自分は自分を不幸だと思うだろうか。]

【アフリカの子の比喩】
アフリカの子に対するボランティアはアフリカに本来なかった進んだ技術や苦痛の少ない文化を輸入した。
アフリカの子はボランティアが始まる前に自分の不幸を自覚していただろうか。
もし自覚していなかったのならば、ボランティアは無知だったアフリカの子に進んだ文明の知識を与え、不幸にしたと言わざるを得ない。
議論の余地があると思う。

2 :考える名無しさん:2017/12/19(火) 22:48:55.75 0.net
共通理解得られたかな

3 :考える名無しさん:2017/12/20(水) 16:32:15.53 0.net
1980年代から幸福感に関する心理学的・精神医学的な研究が盛んになってきた。

世界各地の110万人のデータを検討したマイヤースらの1996年の研究によると、2割の人が「とても幸福である」と答え、約7割の人が「かなり幸福」あるいは「それ以上」と答えていた。

ある程度以上裕福な先進諸国においては、個人の経済的裕福さと幸福感との間には関連性が見られなくなる。
統計学的に見て、幸福感に大きな影響を与えているのは、婚姻状況(未婚/既婚/離婚の違い)および信仰心であった(注. ここでいう「信仰心」とは主としてキリスト教の信仰のことである)。
世界14ヶ国の16万人余りを対象とした国際研究では、幸福であると答えた人の率は、信仰心があつくて礼拝や儀式にもよく参加する人のほうが高かった。

様々な統計的データによって明らかになったことは、幸福感の基線を決めるのは、環境の客観的な条件ではなく、個々人の内的特徴(「信仰心」や「ものの考え方」など)である、ということである。

4 :考える名無しさん:2017/12/20(水) 16:34:28.49 0.net
>>3
これらの事から幸福とは個人の内的な価値観によって決まるという事であり、
他者が論じ断ずるものではないと言うことが明らかになった。

5 :考える名無しさん:2017/12/20(水) 16:36:06.26 0.net
>>1
つまりこの程度のことも調べず書き込んだお前はバカである。
これが結論だ。

6 :考える名無しさん:2017/12/20(水) 18:40:12.63 0.net
広告業界おじさんと児童労働マンをかけあわせてこ~

7 :考える名無しさん:2017/12/20(水) 18:58:02.13 0.net
>>6
広告業界おじさん って何の事?

8 :考える名無しさん:2017/12/21(木) 13:17:11.04 0.net
>>5
イッチだけどわいは幸福論の話をしてるのではなくて不幸論の話をしてるんやで
不幸を感じるのと幸福を感じるのを同じ原理では語れないと思うんやが

9 :考える名無しさん:2017/12/21(木) 13:39:09.07 0.net
>>3
哲学を語る上で出せる統計じゃない。
何故なら、アンケートによる統計結果は外的要因によって操作されている可能性があるから。
この統計も「宗教によって幸せを感じると答えさせられている」可能性があって、同じ幸福感を持っていても無宗教の人よりも「幸福だと」答える率が上がっている可能性がある。
分かりやすく言うと、自分が幸福だと言いやすい国と言いにくい国があるよってこと。
幸福を感じるタイミングは人それぞれ。そして外的要因よりも内的要因によって幸福を感じやすい人の方が逆の人よりも自分が幸福だと「アンケートで答えやすい」のだと思う。

総レス数 18
7 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200