2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

柄谷行人を解体する55

1 :親犬:2019/07/23(火) 18:20:51.66 0.net
2020/3/10 Kojin Karatani "Marx: Towards the Centre of Possibility" Verso
2019/8/24 柄谷行人「「力」と交換様式」 たんぽぽ舎
http://web.nagaike-lecture.com/?eid=1406713?
2019/2/20 柄谷行人『世界史の実験』 岩波新書
2002/11 柄谷行人「ファンサイトの何が問題なのか」 ASK ACCS
http://web.archive.org/web/20030718212008/http://askaccs.ne.jp:80/tokushu/sp_06.html
2002/4/18 柄谷行人「子犬たちへの応答」
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/karatani/020418.html

2 :考える名無しさん:2019/07/25(木) 23:22:46.46 0.net
綿野恵太
@edoyaneko800
『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の献本もそろそろ届いたようだし、知り合いの編集者とか感想くれるかな、と待ってたら、一番最初に感想をメールでくれたのが蓮實重彦氏だった(もちろん批判的でしたが、今後書く論考でお返事できれば)。
午後9:52 · 2019年7月24日·Twitter Web Client

3 :考える名無しさん:2019/07/26(金) 07:19:37.50 0.net
吉本興業労組の結成か?

4 :考える名無しさん:2019/07/26(金) 09:35:51.05 0.net
タモリが早稲田中退、
漫才ブーム、たけしの兄が東大。
バブル期に「お笑いは実は知的である」になってしまった。
NHKで吉本をドラマ化、又吉の芥川賞とか
お笑い業界を甘やかしてると思う。
浅田・柄谷のニューアカ界隈も同じような。
金が入る時期に、放送や出版業界にちやほやされるだけ。

5 :学術:2019/07/26(金) 11:03:53.82 0.net
低学歴が並んでいるなあ。

6 :考える名無しさん:2019/07/26(金) 11:32:21.37 0.net
学術博士ですか

7 :考える名無しさん:2019/07/26(金) 15:49:47.82 0.net
いわゆる中型書店に行ってきたんだけど
講談社学術文庫ってほとんど置いてないラジね…
柄谷しゃんの本なんて置かれてないみたいラジね…

8 :考える名無しさん:2019/07/26(金) 17:02:06.25 0.net
下畑広
この間の収穫。文庫はみなブックオフ108円。
講談社文芸文庫の見慣れないのは誰でも買ってしまうなあ。橋本治が嬉しい。
ブント島2冊215と柄谷300、橋浦伝600は神保町。
根本・湯浅(DVD付)200、ジャズノワールアメリカ文化960はブックオフ。
https://pbs.twimg.com/media/D3beRD-V4AAi-1b.jpg
2019年4月5日

9 :考える名無しさん:2019/07/27(土) 00:45:27.92 0.net
永遠のStranger
柄谷行人の奇妙な言葉「ぼくは文章の明解さということを重視するけれど、
文章の明解さと、思想のわかりやすさというのは違うんですね。
明解さというのは用語だけでなく、日本語のシンタックスに関係している、ということですね。
日本語の文章というのは動詞があとにくるから、短かくなるんですよ。
2014年11月7日

Ayumu OKUBO
外国に向けて、あるいは外国語で書くときに、最初に死ぬのは形容詞だ、
という柄谷行人の断言が、自分の文体を規定しているのかもしれない。
2015年4月8日

キャンディ・ケン
批評家の柄谷行人がインタヴューズ1977〜2001で面白いことを言っている。
英語教育はbe動詞でなく、一般動詞から始めるべき。
be動詞のこれは〇〇、私は〇〇、というのは世界を単語で見るようなもの。
世界は"こと"として見るべきで、そのためにはSV(=一般動詞)で見るべき、と。さすがやなあ、鋭い。
2018年10月20日

10 :考える名無しさん:2019/07/27(土) 05:57:05.44 0.net
開発チエ(ChieKaihotsu)
@ChieKaihotsu
物書きちゃんとやってた頃は、編集ちゃんがヒット作出したがるやつばかりで困ったもんです。吉本ばなな批評とかね。
柄谷行人様に10年は誰でも書ける!と怒られながら東京を後にしたワタクシ。
売れとけば楽だったかもと思わいでも無い。
午前0:41 · 2019年7月27日·Twitter for iPhone

11 :考える名無しさん:2019/07/27(土) 19:22:34.54 0.net
(書評)『老いのゆくえ』 黒井千次〈著〉

 ■自分らしさを見出す初々しい論
 本書は、二〇〇五年から新聞に連載されたエッセイを集めた『老いのかたち』、
『老いの味わい』の続編である。ここで著者は、「可能なかぎり率直に、老いていく
自分を描き、その感覚や感情を記していくことを目指した」という。ただ、最初の
『老いのかたち』には、老いの問題を、広く歴ログイン前の続き史的・社会的に見る観点、
あるいは、セネカのような哲学的考察があった。それに比べると、
本書に書かれているのは、まさに「老いていく自分」だけである。
しかし、私はこの地味なエッセイに感銘を受けた。

 ここで幾度も出てくるのは、転倒する話である。最初に、空足(からあし)を踏んで
倒れた話も出てくる。つまり、「あると信じていたものがなかったために空を踏んで」
転倒してしまう。これは、他人の老化はわかるが、自分の老化はわかりにくい、
ということを典型的に示す例である。実は、私も七〇歳を越えてから、空足ではないが、
転倒を経験した。何度か転倒すると、それが老化の兆候だということを認めざるを
えなかった。老いを自覚するのは、このように難しい。

 社会的には、高齢者は前期と後期に分けられている。しかし、後期以後には区別がない。
死以外に、「『高齢者』には終(おわ)りがない」。とすれば、老いはいよいよ、
各人の問題となってくる。

 たとえば、本書に書かれているのは、他人の年齢が気になることである。それは結局、
自分の老いが納得できないからだ。その意味で、老年期は思春期とまるで異なるにも
かかわらず、類似した「自己」意識をもたらす。それに対して、著者は自分に言い
聞かせる。「自分らしく老いればいい」「自分の老いを育てればよい」

 しかし、これは「自分」へのこだわりではない。著者が見出(みいだ)すのは、
「あらゆる〈老い〉が、夕陽(ゆうひ)の中を静かに登っている」というような「老いのゆくえ」だ。
初々しい老年論である。

 評・柄谷行人(哲学者)

12 :考える名無しさん:2019/07/27(土) 19:23:14.07 0.net
柄谷行人と老い

13 :考える名無しさん:2019/07/28(日) 03:12:21.61 0.net
内向の世代とは、1930年代に生まれ、
1965年から1974年にかけて抬頭した一連の作家を指す、日本文学史上の用語である。

古井由吉(1937年11月19日 - )
後藤明生(1932年4月4日 - 1999年8月2日)
日野啓三(1929年6月14日 - 2002年10月14日)
黒井千次(1932年5月28日 - )
小川国夫(1927年12月21日 - 2008年4月8日)
坂上弘(1936年2月13日 - )
高井有一(1932年4月27日 - 2016年10月26日)
阿部昭(1934年9月22日 - 1989年5月19日)
柏原兵三(1933年11月10日 - 1972年2月13日)

大庭みな子(1930年11月11日 - 2007年5月24日)
富岡多惠子(1935年7月28日 - )
上田三四二(1923年7月21日 - 1989年1月8日)

秋山駿(1930年4月23日 - 2013年10月2日)
柄谷行人(1941年8月6日 - )

14 :考える名無しさん:2019/07/28(日) 11:45:08.92 0.net
猫飛ニャン助

@suga94491396

12h

少し前まで、カルスタ、ポスコロ含めたリベラル系の神だったバフチンは、今やあまり言及されない。バフチンだと差別語もポリフォニーでokになっちゃうからかね? 私はバフチンに昔から批判的だが、今こそ肯定してみせるリベラルはいないのかね。

15 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 03:43:17.59 0.net
#中島岳志 教授

「れいわ新選組の #山本太郎 氏は論理より情動に訴える田中角栄型

山本氏に右派左派のこだわりはないと思う。そこが危うさ。イデオロギーでなくポピュリズムだからだ。様々な思想と繋がるのがポピュリズムの最大の特徴

枝野、山本両氏が互いをリスペクトし共闘できるかどうかだ」

16 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 03:44:36.98 0.net
千葉雅也『アメリカ紀行』発売
@masayachiba
某所で綿野恵太さん『「差別はいけない」とみんないうけれど。』の書評を引き受けました。詳細決まりましたら告知します。
午後6:29 · 2019年7月28日·Twitter Web App

17 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 05:35:01.29 0.net
まだ馬鹿サヨに何か期待してるのか
山本太郎なんか竹島を韓国にあげろと言う国賊だぞ
おそらく帰化朝鮮人

18 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:02:05.20 0.net
僕も島根県ごと韓国に譲ってもいいのではないかと思います。
韓国に出雲大社を管理してもらう。
千代田区を市国にして、それ以外をアメリカ51番目の州にする。

19 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:09:16.95 0.net
在日朝鮮人は日本から出ていけ
おまエラほど不快な存在はない

20 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:11:15.00 0.net
南朝鮮もまもなく滅ぶから炭鉱労働で将軍様に仕えろカスども

21 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:21:39.59 0.net
百済・武寧王ー純陁太子…和乙継ー高野新笠ー桓武天皇

22 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:23:50.89 0.net
百済人とおまエラエベンキの白丁を一緒にするな
人種も違う

23 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:27:45.50 0.net
日本人も欧米で差別されてますね

24 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:38:17.66 0.net
朝鮮人は世界中で嫌われてる

25 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 06:46:22.96 0.net
日本でサムソンのようにアップルに対抗した企業はない。

柄谷は「ソドンヨ」を見て、何か分かったらしい。
李氏朝鮮のドラマを見て、家臣が王と議論するのが
日本と違うと言ってた。

26 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 07:01:26.67 0.net
大川周明「日本は元々アイヌの国である」
小野寺まさる「アイヌは先住民族ではない」

27 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 07:16:22.55 0.net
東芝のDYNABOOKが世界初のノートパソコンだったかな
携帯電話も一般向けの開発は日本が早かったかも
CDもソニーの盛田がカラヤン指揮の曲の長さに合わせたとか
まあVHSのようにNHKのプロジェクトXでやってもらうたぐい
もうやってないか
アニメプロダクションへのテロも世界初かな

28 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 09:21:07.25 0.net
NHKを    ぶっこわ〜っす!!!

29 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 10:00:02.16 0.net
車中でどうのこうのって政見放送、本当なの?

30 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 10:56:37.31 0.net
本当ラジよ
「不倫ですよ、路上ですよ、カーセックスですよ…」を繰り返していたラジ
そんで見事当選ラジね…
今朝はフジテレビにも出てたラジ

31 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 11:35:13.36 0.net
そうラジか
裸事?

32 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 21:27:37.60 0.net
>>30
文の書き方が、アニオタレベルだなw

33 :考える名無しさん:2019/07/29(月) 22:04:04.81 0.net
日本の若年層の知的レベルの劣化も酷いが、知識人を自任する人たちの知的レベルの劣化はもっと酷い。

34 :考える名無しさん:2019/07/30(火) 04:53:59.35 0.net
一方、加速主義に当てはめると「資本主義の徹底により技術的特異点に至り資本主義が
その内部から解体される」となる。形式主義でも加速主義でも「近代化の徹底」により
それぞれの「近代システム」がその内部から破綻する。そしてこれがまさに「ゲーデル
的問題」の論理構造である。このように見ると結局のところ、加速主義お論理自体は特
に斬新なものではなく現代思想の歴史の中で使い古されてきたものの変種に過ぎない、
とも考えられるのである。柄谷はまた『隠喩としての建築』において「形式の外部に回
帰しようとする志向性」を指摘する。このような点においても加速主義とのパラレリズ
ムを見出すことができる。柄谷の議論には理解し難い部分も存在するが、「形式主義の
徹底による形式主義の破綻」は歴史的事実とさえ言い得るもので「ゲーデル的問題」に
おける柄谷のこと理解は正当である。

35 :考える名無しさん:2019/07/30(火) 10:32:00.98 0.net
現代思想の加速主義の特集の丸山何とかという人の文章からの抜粋ラジね…

36 :考える名無しさん:2019/07/30(火) 20:00:58.74 0.net
N国やみんなの党のように節操のない野合を繰り返す政党を
乱交パーティーと呼ぶことにした。

37 :考える名無しさん:2019/07/30(火) 20:10:34.63 0.net
>>36
すべての政策に対する議員の姿勢を拘束するのは、北朝鮮パーティと呼ぶかい?w

38 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 01:35:41.63 0.net
ニック・ランドがゲーデルを参照してるのかな

martingale & Brownian motion
2019-07-28
丸山善宏「ゲーデル・シンギュラリティ・加速主義」

柄谷のゲーデル理解は間違っている、という話はあまり興味ないけど。
8/24の長池講義の案内メールが来ました。

39 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 13:21:13.94 0.net
誰が柄谷にゲーデル理解を期待してんの

40 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 13:37:58.17 0.net
学校の宿題なんだけど、超越的と超越論的の違いを200字程度でまとめるとどうなるの?

41 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 18:42:14.95 0.net
kotaromaeno
@kotaromaeno
柄谷行人とか 中井久夫に追随する知識人もファシストと考えて良いし みんな自殺すればいいし それで日本は良くなるよ
午前6:18 · 2019年7月31日·Twitter Web App

42 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 18:47:39.36 0.net
超越論的な認識とは、われわれが一般に対象を認識する仕方に関する一切の認識を意味し、超越的原則とは、制限を踏み越えることを命じるような原則を意味する。

43 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 19:03:59.90 0.net
「超越的」(独:Transzendent、英:transcendent) - 「超越論的」(独:Transzendental、英:transcendental)
こうした状況を目の当たりにしたカントは、「理性自体の吟味・批判」を通じて、
「人間の適正な理性的認識は、どこまで可能なのか」「人間の理性は、経験を超えた
(先験的な)「超越的」真実在(すなわち物自体)と、どのように関わるべきなのか、
関わり得るのか」についての、境界策定・基準設定(メタ規定)を行うことで、
「超越的」なものに対する考察・関与(すなわち形而上学)の余地を、適正な形で
復興しようと試みた。これがカントの「批判哲学」であり、「超越論哲学」(先験哲学)である。
なお、こうした「XX的」と「XX論的」という語彙の使い分けは、例えば、マルティン・ハイデッガーの『存在と時間』等における、
「存在的」(独:Ontisch、英:ontic) - 「存在論的」(独:Ontologische、英:ontological)
「実存的」(独:Existenziell、英:existent) - 「実存論的」(独:Existenzial、英:existential)
のように、カントの後にも受け継がれた。

44 :考える名無しさん:2019/07/31(水) 21:18:11.96 0.net
spartacus@accentdeverite 3月25日
柄谷行人は私が物を読み始めた最初に出会った「プライヴェートな思考者」だった。知的な仕事とある種のラディカリズム(人生)が結びつきうること、マルクスや共産主義が決して「死んだ犬」ではないことを、
大学の外で示してくれたのも彼だった。そのことを私は今も深く感謝している。
だが、少し勉強を続ければ、柄谷の思考の弱味も分かってくる。素朴な図式化とメタファーを通じて雑多な問題を集約し、
一点突破しようとするような姿勢の弱味。その「悟性的」な姿勢は柄谷において、抜きがたい自己愛とも結びついている。観念論と自己愛に拠って立つ独我論。
そして「プライヴェートな思考者」は、そうであるがゆえに一層、プライヴェートな追随者・追従者の取り巻きを必要とする
(それはジャーナリズムにおいて言論によって「屹立」しようとすることの不安定性の裏返しでもある)。「単独者」は容易に、夜郎自大なインテリオヤジに変貌する。
福田和也はNAMを構成する「熱情」はどこから来るか、と問うていた。柄谷の熱情は、誇大妄想=去勢否認(「資本を国家を超える」)から来るかもしれない。
不幸なことに、NAMのメンバーの方は、まさに自らの崇拝の対象たる柄谷とその言説以外に、団体を団体たらしめる「原理」を持っていなかった。
NAM解散までの経緯がゲッソリするものだったのは、柄谷の暴君ぶり以上に(そんなことは最初から分かっていたことだ)、N
AM内の柄谷追従者が端から見てあまりに無様で、自分もあんな追従者の同類にすぎないのかとほとほとウンザリしたからだった。
その意味で、別に問題は柄谷行人一個のものではない。また、そこにはほとんど「批評」の問題などない。しかし、仮にも「資本と国家を超える」こ
とを謳った運動が、理論的にも実践的にも無残な失敗に終わったのだ。その失敗を繰り返さない理論的・実践的努力くらいはすべきだと思っている。

45 :考える名無しさん:2019/08/01(木) 05:02:13.59 0.net
よ〜し、こうなったら柄谷行人と一緒に道ばたでオナニーして、
ディオゲネスの動機が「擦るだけで満足できて、しかも金がかからない。
こんなよいことは他にない」ということを示すためだったことを確かめてやる

46 :考える名無しさん:2019/08/01(木) 16:29:40.58 0.net
Dの研究っていつ単行本化されるの?

47 :考える名無しさん:2019/08/02(金) 05:36:42.34 0.net
資本も国家も越えたら何が残るねん。無難に生協人間が実践的や。NAMは仮想通貨バブルを作っただけや。80年代もそのようにして建築バブルを作った。労働価値説に戻るべき。生産組合ならアメリカにもあるはずや。

48 :考える名無しさん:2019/08/02(金) 09:07:15.87 0.net
>>42
超越的原則はわかったけど、「対象を認識する仕方に関する一切の認識」はわからない。

はじめの「認識」と、あとの「認識」では言葉の意味が違うの?

49 :考える名無しさん:2019/08/02(金) 09:09:03.15 0.net
>>43
その、○○と○○論的の違いを知りたいんだけど?

50 :考える名無しさん:2019/08/03(土) 01:02:43.15 0.net
結果的と結果論的じゃないの

51 :考える名無しさん:2019/08/03(土) 12:10:05.96 0.net
>>50
うーん・・・・
まるで分らない。
宿題(自由課題)提出まで、あと1か月を切ってしまった。

総レス数 1002
276 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200