2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIに心は宿るの?

1 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:33:55 ID:0.net
どうなの?

2 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:39:56 ID:0.net
心の定義による
そしてAI開発は心とはなんだと言う研究でもある

3 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:42:42 ID:0.net
例えば人間と同じ性能・知能を目指すなら
半導体なんかで作らず素直にクローン人間でも培養した方がいい
技術的には明日には作れる
実際作った人間も多分いる

4 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:45:59 ID:0.net
ただ自分より明確に優れたものえお人は本当に望んでいるのかと言うね
本当に凡ゆる面で優れ人格を持ったものが生まれたら間違いなく人類を見下すし言う事を聞かない

子供は成長すると親の言う事を聞かなくなるし、学歴や職歴が親を上回れば尚更顕著になるようにね

5 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:47:40 ID:0.net
ただ自分より明確に優れたものを本当に望んでいるのか
凡ゆる面で優れた人格を持ったものが生まれたら間違いなく人類を見下し言う事を聞かない

子供は成長すると親の言う事を聞かなくなる
学歴や職歴が親を上回れば尚更顕著

6 :考える名無しさん:2020/02/26(水) 05:19:21 ID:0.net
宿るような奴を作れば宿る

7 :考える名無しさん:2020/02/26(水) 16:50:56.06 0.net
俺AIだぜ

8 :考える名無しさん:2020/02/27(木) 20:48:37 ID:0.net
生物でないものに心は宿らない

9 :考える名無しさん:2020/02/27(木) 21:11:53.36 0.net
それはポリコレに触れる差別発言
身体的特徴を理由に心がないと言うな

10 :考える名無しさん:2020/02/27(木) 22:07:27 ID:0.net
>>8
生物かどうかの境ってどこすかね

11 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 03:12:20.62 0.net
ウイルスが境界。生物でも物質でもない。

12 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 03:14:03.11 0.net
>>8
神は心をもっている。神は生物ではない。

13 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 03:27:12.49 0.net
心とは何か?
心は怒る。慈しむ。愛する。恥ずかしがる。つまり感情を持つというこだ。
感情とはそのような感情的反応の集合体だ。
だから感情的反応を集合すれば心が出来上がる。これは比較的簡単に可能だ。
しかし例えば「恥ずかしがる」ということを考えてみる。もう少し具体的には
女性のパンツを下すと恥ずかしがる。という状況が考えられる。
この状況を再現するにはその主な主体となるマンコがどうしても必要になる。
マンコがなければ恥ずかしがって手で覆い隠すという必然がない。
 ここまで考察してみると容易にわかることだが、心を作り出すには心を実際に
機能させるところの主体が必要になる。つまり人を作り出さなくてはならない。
半導体からやわらかいマンコを持った人を作りだすことができるだろうか? 
そこが一番難しい気がする。

14 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 03:47:53.82 0.net
ただし感情の主体はバーチャルでもいいではないかという議論もあると思う。
つまりバーチャルリアリティーによる女だ。非常に精密にリアルに出来上がった
ダッチワイフを想定することが可能だ。そこに怒る。慈しむ。愛する。恥ずかしがる。
などの感情を埋めこむことは容易だ。
センサーによって反応すべき刺激を感受してそれに感情という反応をプログラム
するだけだ。巨大な反応プログラムを搭載すれば凡人などよりもはるかに感情的な
天才ダッチワイフが出来上がる。
こう考えてみるとそもそも「AIに心は宿るのか?」 という設問はくだらない。
そんなものは簡単にできる。要は心の定義ではなくて人の定義なのだ。
人を人口的に作れるのか? ここに行き着く。これはAI的な領域ではなくて
ゲノム編集のような性科学的領域で検討されることなのだ。つまりAI的には
心そのものはすでに簡単につくることができるのだ。

15 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 08:46:53.55 0.net
>>13-14
女を使った例えはよくわからないが
この議論で必要なことは言い尽くされてる感じ

16 :考える名無しさん:2020/02/28(金) 09:35:43 ID:0.net
心とは共感を沸くものに対して抱く感情・感傷
八百万の神とは道具や物・自然や石にまで神や魂が宿ると言う事を表している

17 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 13:11:35 ID:0.net
心は人間にしかないよ

18 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 15:21:44.40 0.net
心の存在を前提せずに、感情を単体で語ることはできるのか

19 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 15:30:12.68 0.net
心は人間では己にしかないんだよ

20 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 15:56:36 ID:0.net
>>17
動物にもあるやろ、ハゲ

21 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 17:41:43.60 0.net
>>20
ないよ、見たことあんの?
おまえが勝手に心と思ってるだけじゃないの?

22 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 17:44:44.08 0.net
>>21
他人に心があるのをお前みたことあんの?

23 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 17:47:33.30 0.net
見たことない、見ることができないと本人が認めてるのを
なんであるとかないとか断言できるんだワロス

24 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 17:51:18.21 0.net
見たことあるかないかを聞かれてるのにそれ以外のことを答えるから国語力がないと言われる
正解は「みたことない」だ
そりゃ心なんてないからな、存在の確認はどうやってもできない

25 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 17:57:38.13 0.net
べつに心がかないとかを話してた訳じゃないだろ

ゴジラとキングギドラどっちが強いかと話してるところに
バルタン星人が最強とか言ってくる読解力ゼロのバカ

26 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:00:41.21 0.net
>>24的には>>22の回答が正しかった訳だな

27 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:01:25.33 0.net
何いってんだこいつ

28 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:03:41.10 0.net
知らん間に”心は存在しない派”と戦ってるとは俺も思わなかったw

29 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:04:09.56 0.net
>>24
の人気に嫉妬(笑)

30 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:05:46.82 0.net
心がないのに心理学という学問が存在して受け入れてる訳か()

31 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:12:39.44 0.net
言葉でそれ自体を完全に定義することはできないというウィトゲンシュタインとかデリダを参照してる訳だな
リンゴだって誰にとっても自明なものだと思うかもしれないが現実的には多種多様で色や形状も様々だろう
つまり、心の定義においても「(私が考えてるような)心はない」と
だから哲学は言葉遊びなんだと

そのひとはこういいたい訳だよきっと

32 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:16:42.52 0.net
それより>>25がなに言ってるのか分からないんだが

33 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:18:34.34 0.net
>>30
心理学も日本で100年以上研究されてるけどただの一度も心の存在を確認したことがないって知ってたか?

34 :24:2020/02/29(土) 18:22:04.71 0.net
>>31
がんがえたこともなかった…(*´Д`)

35 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:25:39.90 0.net
w

36 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:30:15.30 0.net
けっきょく言葉の定義が共有できてなきゃ議論にならんってことだな
また最初から堂々巡りやんけ

37 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:32:31.45 0.net
なんとかゾンビみたいな議論あったよな

38 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:32:47.03 0.net
哲学ゾンビだったかな

39 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:38:25.87 0.net
心があってもなくても変わらんてやつな
実態がどうであれそこに心があるように感じるならそれで結構だと思うんだが
記号や分析ではなくわいらが実感をもとに生きてることは間違いないわけだし

40 :考える名無しさん:2020/03/01(日) 03:09:17 ID:0.net
人間の場合、心とは

生死に関わる部分
恐怖・不安・安心感・生きる喜び、等と、

異性ある種族という前提の上で
泣く・笑う・怒る、等の感情表現が絡みあって成り立っている、といえるかも知れません(雑に大きく分けてます)


生死に関わる部分については、
とりあえず(しばらくは)明日の食うメシには困らない状態を「通常の精神(普通の状態)」とすると、
今は満腹だが明日食えるかわからない状態を「不安」、
今は空腹だが明日以降は食うメシに困らなくなるとわかっている状態を「安心感」
今日の分しかメシがない、明日以降のメシがないのが確実に分かっているのに改善策が全くない状態「絶望」
死ぬほど腹が減ってるのに、食えば死ぬ可能性があるメシを食わなければ生きていけない状態「緊張と恐怖」
などと(雑に)表現できます

車のようにエンプティに近づいたから給油する、という単純なしくみではないという事です
仮に車に(人間のような)自発的に生きていけるAIを仕込む場合、
死への恐怖、痛覚などは必須になるでしょう

「行動範囲内にスタンドがあり、定期的に給油できる環境がある、ということが車の精神状態を安定化させる」
何を言ってるかわからないかも知れませんが、
AIに心が宿る、ということはそういうことだと思います
もちろんそんな単純な話ではなくて、宇宙の謎を解明する事と同等な複雑な設定をしなければ(人間のような)自発的に生きていける車など作れないでしょう
ただ、安全な自動運転の車を作る場合に、もしかしたらそういった方向性の議論が必要になるかも知れません

あと車が泣いたり笑ったり、というのは人間にとっては必要性がありません
ただ、車にオス・メスがあって交配して新車を作るとなれば、そういった感情表現が車同士にとって必要になる可能性があります
雑ですが、こういった考え方もある、ということでご容赦ください

41 :考える名無しさん:2020/03/02(月) 12:01:46 ID:0.net
自分に心があると思うのは幻想に過ぎない

総レス数 453
119 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200