2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

AIに心は宿るの?

1 :考える名無しさん:2020/02/25(火) 16:33:55 ID:0.net
どうなの?

434 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 08:27:39.09 0.net
そうイキるなって

まだ自然の基礎っていうか前提がわからんからなあ

435 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 08:31:19.79 0.net
人間がプログラムしたのが機械
算盤に心が宿るかな?
金属の心?

そういう疑問はもっともじゃね?

436 :考える名無しさん:2020/12/07(月) 08:32:55.98 0.net
わからないことでわからないことは証明できない

437 :考える名無しさん:2020/12/08(火) 15:43:20.57 0.net
心の定義か
かなり怪しいよな
ある物理状態に宿るが金属にはなあ
なんか根本的に違うような
確かにウィンドウズがマックやトロンをってのはなあ
算盤説に与するわ

438 :考える名無しさん:2020/12/24(木) 20:02:40.10 0.net
算盤って心を持てるの?持てないの?
とりあえず、人間は数式配列でしか説明できない原子の集まりによってできてるわけだけど

439 :考える名無しさん:2020/12/24(木) 21:56:06.55 0.net
人間は算盤ではない
算盤が持っている値其の物
値其の物は心を持てるが、算盤やパソコン其の物は心を持てない

440 :考える名無しさん:2020/12/26(土) 11:55:49.33 0.net
という根拠は?

441 :考える名無しさん:2020/12/26(土) 12:04:27.62 0.net
↓これが純一。 AIにはこの基地害レスは無理だろう

26 :考える名無しさん:2014/02/14(金) 23:45:49.08 0
                                   
★波平さまの手作りチョコレートが今年も大人気です(ヤフーニュース)

波平さまの今年の手作りチョコレートはかなり本格的。
100均で買った激マズ板チョコをつかってボンボンチョコを作りました。
ボンボンの中は波平さんの生シコリ汁と痰、鼻汁、小便、ウンコなどを混ぜたもので、
チョコをかじった瞬間に中から生暖かいドロッとしたものが異臭とともに口の中に…。
しかし材料を知らない道行く女子には「へえー半生ブルーチーズかなんかが入ってんのお?」
というようにわりと好評♪
食べたい人は「pikarrrのブログ」に連絡を!!!!

27 :考える名無しさん:2014/02/15(土) 23:33:40.64 0
         wwwwwwwww┏( ^o^)┛シコシーコ♪

442 :考える名無しさん:2020/12/26(土) 22:52:05.77 0.net
>>440
精神は配列
何かがあるわけではない

443 :いきごみはいいけどね:2020/12/27(日) 12:01:28.91 0.net
>>433
AIに宿るこころとはAIの心であって、人間の心ではないのは明白だ
>??Aiの心と判断するのは。誰かな?心の定義はそれがファンクションではないということだと思うね。ファンクションと表現それ自身に尽きるものを区別

なんでそんな簡単なことがわからない?
>全く、うむ、分からんね

まさか一致する心の原理があるとか思ったの?

>一致することは違いについて言われる、心は原理でないし、異なるものについて言われる。

心が一致するには同じことを感じる能力が前提よ、
>同じことというのは「異なることについて言われる」、同じことなら「一つでいい」。

体も痛みも
自分という境界範囲を示す感覚ももたないのに、同じ心だと?
人間だって固体によって心の機能は少しずつ違うのに、
動物とか昆虫、魚の心?それはAIも同じだ、ぜんぜん違う心で
心の原理も違う、機械に宿るこころとは人間の心ではなく

>それは原理の違いを語っているのであって、心ではないよ。心は「それ自身は機能しない」ので。原理とその効果は違うね。

機械の心だ。
>機械の心だ?ということは機械に心がすでにあるのかい?。機械が有機体、生命体なら定義によって矛盾する。機械と呼ぶ理由がなくなるね。

それともダイレクトに機械は心をもつというのかい。機械が「原理」をいつだつする原理を持つのかい。

444 :考える名無しさん:2020/12/27(日) 12:30:52.18 0.net
 思惟(観念)は観念だけに影響を与え、延長(物質)は物質だけに影響を与える。
思惟から延長には影響は与えられない。逆もそうである。

というのも、これらは同時であるからで、前後関係に入らないからである。テレパシーで石を持ち上げれるか?
ってういのと同じことだ。心は「結果」であって原因にはならない。肉体を鍛えても心は鍛えられない。そもそも
だが、これはに「脳に」、関する研究が必要である。

445 :考える名無しさん:2020/12/27(日) 12:56:47.30 0.net
 認識、感覚は「作用する」という考え、作用はするが存在しない。カント、クロード・ベルナール。
認識、感覚は「存在」はするが、作用はしない。ライプニッツ、リュイエ」の考えがあり、恐らく後者であろうというのが現在の回答らしい。

これについてはジル・ドゥルーズ・フェリックスガタリ著「哲学とは何か」の結論を読むと良いかもしれない。・・

446 :考える名無しさん:2020/12/27(日) 23:27:49.16 0.net
>>433

心は結果であって、エンジンではない。いかにそう見えようtも。

心は力の効果であるが、力の原因ではない。いかにそう見えようとも。
例えば、それは、いくら「がんばれ」といっても駅伝やマラソンでは「アフリカ」の人が優れている。

要するに、「精神」はその表現で尽きていて、他の「精神」に影響はあるが、肉体に影響を与えることはない。肉体に指示することはできうる。が
肉体を強化するのはあくまで肉体である。
肉体に影響するのは肉体である。

 能力というのは、活力は、己自身からは発現しない、他の威力、暴力(想定外の力)しか発生しない。
つまり、受容体が(神経のそれと同じ)多く、受容体がその破壊されない限りにおいて(破壊されること=暴力で負の影響、うつ、自殺)

限りにおいて「能力」があると言われ得る。受容能力は、実験しなければ分からない、ただその能力が多く、大きい程「有能」と言われる。
だから、「何にでも挑戦する」は危機と隣り合わせである。

自殺は本当は「他殺」であるというのも、これの「ゾーン」に入れば逃れられないのであって、優れた精神科医は「小瓶のウイスキー」を常にもっておけという
こともわかる。自殺ゾーンに入ったら、少なくともゾーン近辺にあると自覚するなら、できうるなら、強度のアルコールで「自殺」を麻痺させよ・・ということである。

その前に抗うつ薬でも飲んでいれば良いのだが。いいたいことは、心というのは強化できないということであって、というのも心が効果でしかないからである。
だからといって「心」が力であることをやめることではない。「心」はやはり「脳」である。で、脳とはいくつかの結晶をつくる・・「人間」「動物」「猿」だとか
ある「結晶」「体系」は脳の一部である。それらの結晶に属さないものがあり、「差異」「エラー」「拒否」だという、否定的用語で表されている。やはり
有機体といえども、宇宙の一部で会って、宇宙の偶然の有機体(誤解)であることを示している。有機体の発生条件を追及しても理由はない。

447 :同じことは違う:2020/12/28(月) 01:03:24.95 0.net
 同じこと=同一性については、それが違いについて語っていること。・・について

例えば、株価の動き「ボリンジャーバンド理論」がある。なんやかんやの条件で株価の動きが「一定の法則が」あるという。

欧米人の休暇、クリスマス、新年などの要素があるという・・。そういうふうに動くのは「だいたい」あっているという。

でも「だいたい」というのは、「少しのベクトル」であっても、ベクトルの存在を前提としているので、ある「絶対値」を要求(前提)している。
「この冬の株価の動きはボリンジャーバンド理論に似ている」というとき、ボリンジャー理論と現実が「同一」だと言いたいのであろうが・・。

そういう事は、ボリンジャー理論が「現実」と異なっているということを言っているのである。人は「〜が同じ」というとき、差異について語っているのである。

 双子について「似ている、同じだね」というとき、「差異」について語っている。差異がないなら、つまり、体型、容貌、身長、態勢、位置、が同じなら
それは「一つになる」ということである。二つにはならない。

だから生成の理由における「同じ」「同一」性は錯覚なのである。そして言いたいのは、ボリンジャー理論が「現実のただのコピー」で理論でもなんでもない
ということを言いたいのである。現実をコピーして、それを「理論」にする・・。似るのは当たり前だ。ここらへんが「経済学」の胡散臭さで、
経済学が「学問でもなんでもない」理由になる。

448 :考える名無しさん:2021/01/07(木) 21:35:41.45 0.net
>>445
感覚器官が存在すれば外部に対応して音、味など外界の像が生成される
感覚器官も生成変化する
感覚器官は媒介だな

449 :考える名無しさん:2021/01/07(木) 22:48:02.10 0.net
人間の認識を算盤に、パソコンにプログラムして置き換える
それだけだな

450 :考える名無しさん:2021/01/07(木) 22:49:31.25 0.net
本質として算盤と変わらないか

451 :考える名無しさん:2021/02/13(土) 18:03:19.53 ID:qhJyBH59P
マイナスかけるマイナスを考える
https://www.youtube.com/watch?v=YlMKZX6PGOQ&t=4s
永久機関にならない理由
https://www.youtube.com/watch?v=r3PenH5FD7A
期待値が無限大な賭け(サンクトペテルブルクのパラドックス)
https://www.youtube.com/watch?v=B__gzT-rQjw
有理数の稠密性
https://www.youtube.com/watch?v=CV-PgDTHISU
【高校数学】King Propertyの使い方と図形的意味
https://www.youtube.com/watch?v=xIvYvac4Ok8
3×3の魔方陣が1種類しか存在しないことの証明
https://www.youtube.com/watch?v=1_pfASO7eWA

452 :考える名無しさん:2021/02/28(日) 06:12:51.14 0.net
最近細胞があるから心があるとかわけの分からんこというやついないよね

453 :考える名無しさん:2021/03/04(木) 22:58:45.94 0.net
宿ります

総レス数 453
119 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200