2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【アクトゥアリテート】永井均 11【レアリテート】

1 :考える名無しさん:2020/02/29(土) 18:37:59.68 0.net
独在論などで知られる哲学者
https://twitter.com/hitoshinagai1
最新刊『世界の独在論的存在構造 哲学探究2』
https://www.shunjusha.co.jp/smp/book/9784393323793.html

関連話題をどうぞ。

次スレは>>925以降、宣言して立ててください。
落ちたら誰か立ててください。

著書リストは誰かよろ

前スレ
【アクトゥアリテート】永井均 10【レアリテート】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1421339057/
(deleted an unsolicited ad)

245 :考える名無しさん:2022/01/02(日) 12:00:40.96 0.net
↑都内某私大生協にだけ在庫あるようですね

246 :考える名無しさん:2022/01/05(水) 20:05:11.97 0.net
ようやく店頭に出始めたみたい

247 ::2022/01/14(金) 20:11:30.44 0.net
>>205
何が言いたいのかわからん
話合いたいからコテつけろって言いたいだけなのに
そこまでしてマウンティングしたいんか?
オレの勘違いだったら申し訳ないが

248 ::2022/01/14(金) 20:46:08.23 0.net
というかオレは贅沢だから「独在性の問題」とか
「なんでこんなところから開けているのか」って
話に反応して欲しいんだよ 「コテ」て言葉が
どうのとかどうでもええんや 段々腹立ってきたわ申し訳ないが

249 :112 :2022/01/17(月) 17:14:48.16 0.net
111さん久しぶりですね
9ヶ月遅れのレスありがとうございます

250 :考える名無しさん:2022/01/25(火) 19:32:11.51 0.net
今日発売の新刊店頭にまだ全然出ていない
ぷねうまって出版社本売る気あんのか・・
(っていうかコロナで呼吸困難?)

251 :考える名無しさん:2022/01/26(水) 21:25:51.48 0.net
↑仕方がないから最悪企業尼損に頼んだ
呼吸不全?のプネウマさんの営業っぷりは全然あてにならなそうなので

252 :考える名無しさん:2022/01/26(水) 21:29:30.37 0.net
ぷねうま舎って岩波の系統?

253 :考える名無しさん:2022/01/30(日) 13:09:38.79 0.net
著者も献本が遅れていて出版社に文句言ったとTwitterで・・
呼吸不全ぷねうま。。

254 :考える名無しさん:2022/01/30(日) 23:07:54.63 0.net
とりあえずAmazonでは昨日届いた

255 :考える名無しさん:2022/01/31(月) 23:49:30.22 0.net
姉妹篇『 独自成類的人間──哲学日2014-2021』が近刊って言うけれど
これもTwitter本でしょ?いつ頃出るのかな?

256 :考える名無しさん:2022/02/02(水) 20:34:56.89 0.net
5月の連休以降になるんじゃないかな

257 ::2022/02/03(木) 20:21:35.36 0.net
ありがとうございますというか
「なんでこんなところから開けてるのか」って認識ないなら
それはそれで良い事でもあろうと考えてるけど
オレのレスに反応しない方が良いと思う
まあ永井均先生は罪作りだわw 

258 :考える名無しさん:2022/02/05(土) 01:37:22.08 0.net
半年以上かかるんじゃないの
出版社って今あんまり儲かっていないんでしょ

259 :考える名無しさん:2022/02/12(土) 06:28:25.01 0.net
また下目黒アルコタワーの最悪企業から買わなきゃならないのか

260 :考える名無しさん:2022/03/20(日) 02:36:37.51 0.net
https://www.pneumasha.com/2022/03/14/%E7%8B%AC%E8%87%AA%E6%88%90%E9%A1%9E%E7%9A%84%E4%BA%BA%E9%96%93/
姉妹篇「独自成類的人間」どうやら連休明けてしばらくぐらいには入手出来そう
とはいえ店頭に出るのはもう少し後になるんでしょうね?Amazonで買うしかないのかな?

261 :考える名無しさん:2022/03/20(日) 03:13:36.71 0.net
ネット上のニュース記事読んでると
コロナの上に国際情勢とかも加わって・・・
全然出版遅れそうな気がしてくる
やれやれ
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/93116

262 :考える名無しさん:2022/04/01(金) 01:34:56.09 0.net
今年の日大文理授業HPで見たら永井さんスピノザやるんですね?
ちょっと意外。ドゥルーズとかもやるのかな?
「意味の論理学」はどっちかって言ったら仏哲学で分析哲学寄りの J・ブーヴレスが
ナンセンスを論じた本「言うこととなにも言わないこと」の中でも
言及されているし、その辺ちょっと気になるかな。
現代フランスだとラカンなんかの方が永井さんに関係あると思っていたんだけど。

263 :考える名無しさん:2022/04/01(金) 01:59:06.72 0.net
あとデリダか。超越論的と経験的が逆だとか言ってたけれど。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E8%AB%96%E7%9A%84%E3%81%AA%E3%82%93%E3%81%A1%E3%82%83%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3

264 :考える名無しさん:2022/04/03(日) 02:02:18.29 0.net
さすがぷねうまさん。
4月25日まで本を発送して
その後はやらないので
自分達でほかで探して手に入れて下さいって。
https://twitter.com/pneumasha/status/1509740154126499844
(deleted an unsolicited ad)

265 :考える名無しさん:2022/04/09(土) 16:59:10.27 0.net
今度出た永井均著「遺稿焼却問題」のP.079に出てくる
内山興正の「風景として観る」(道元を超えているのではby永井氏)って
内山興正氏の本のどこに書かれているのでしょうか?知っている人いたら教えて下さい。
「進みと安らい」「坐禅の意味と実際」だけざっと読んでみたのですが見つからず。
(「自己」とかに書いてあるのでしょうか)

あと、同じく「遺稿焼却問題」巻末に本文中に出てくる言及文献一覧があってその中に
「カント二元論哲学の再検討」岩隈敏著(たまたま同書所有していまして)
って出てくるのですが、本文ざっと読んだのですがどこに書いてあるのか分からず。
もし見つけた方いたらどこのページか教えて下さいm(__)m
(文献一覧にページ数が全く書かれていない・・・)。

266 :考える名無しさん:2022/04/20(水) 19:41:10.45 0.net
「独自成類的〜」の巻末に両著のページ付き索引があるようですね

267 :考える名無しさん:2022/05/13(金) 00:23:20 ID:0.net
『遺稿焼却問題』の方が面白かったな
全然関係ないけど、永井先生って嫁も子供もいるんだろうか

268 :考える名無しさん:2022/05/13(金) 17:15:05.98 0.net
>>267
普通に嫁も子供も居る。

269 :考える名無しさん:2022/05/13(金) 22:26:17.56 0.net
>>242斜めって
松〇正剛がカイヨワについて書いたやつ(千夜千冊0899夜)そのまんまじゃん?
なんかいい加減なこと言ってるだけって感じだけど・・。

270 :考える名無しさん:2022/05/17(火) 00:49:40.84 0.net
D・ルイスについてというか、永井哲学サイドから様相実在論を論じた入門書的
なもの書いてほしい。というか、アンセルムス〜カント対イブン・スィーナーみたいな
論じ方の方から様相実在論を詳しく論じて欲しい。

271 :考える名無しさん:2022/05/19(木) 16:35:07.69 0.net
志向性についてもっとすっきりした説明してほしいって感じ

そもそもフッサールって人そんなにすごいのか・・

272 :考える名無しさん:2022/05/23(月) 01:49:29.65 0.net
非対称じゃなくてあくまで「反対称」だったからなカイヨワは
松〇なんたら氏もそうだけど哲学じゃなくて「科学」だし・・・

273 :考える名無しさん:2022/06/04(土) 23:52:44.08 0.net
メタバースを批判してほしい

274 :考える名無しさん:2022/06/29(水) 22:52:49.85 0.net
そういえばすっかり忘れてたけど、今年の6月1日は無為の日だったんだろうか(謎

275 :考える名無しさん:2023/05/19(金) 17:29:00.38 0.net
>>265
永井は内山読めてないので気にしなくていい
永井は永井哲学が最高峰でそこから解釈してるが、実のところ内山も道元も理解してない

276 :考える名無しさん:2023/08/02(水) 11:47:38.88 0.net
どうして意識の二義性が志向性の成立根拠(「新版・哲学の密かな闘い」p.196)なのかわかりません
詳しい人教えて下さい

277 :考える名無しさん:2023/09/05(火) 16:12:55.68 ID:0.net
なぜ、頭を殴られて痛いコイツだけが自分なのか?

こたえ
殴られて痛いその肉体を自分と定義してるから

278 :考える名無しさん:2023/09/13(水) 20:46:05.02 ID:0.net
君の笑顔が周りの空気を明るくするんだよ。

279 :考える名無しさん:2024/01/31(水) 14:06:24.43 0.net
Xで永井を見始めたのだが、もっと老獪な人だと思っていた

280 :考える名無しさん:2024/01/31(水) 14:20:01.10 ID:0.net
何故「負け」なのかよくわからん
生死不明のままにして死んだほうが警察に負担をかけ続けられるはずだ、とかいう話でもなかろう
自己顕示欲、あるいは己の人生を意義あるものにしたいという欲望に敗北したっていうことか

281 :考える名無しさん:2024/01/31(水) 14:56:04.39 ID:0.net
まあ永井って私秘的であることが偉いってタイプの論者だから
公共的というか社会的なものになるってこと自体が負けなんじゃないの

282 :考える名無しさん:2024/01/31(水) 22:36:04.30 ID:0.net
ああなるほど
それをロマンティシズムと言うと怒るのかな
この言葉であの容疑者の告白を評する意見があった
その種のロマンティシズムとは別だが
(ちなみに評は日本語だったが中国語に翻訳されて日本のネットの声として紹介されていた)
まあいいや、あまり思い入れはない
ありがとう

283 :考える名無しさん:2024/01/31(水) 22:39:29.96 ID:0.net
老獪な人だと思っていたというのは、あるフェミニストにこう言ったと書いてるのを読んで

284 :考える名無しさん:2024/02/26(月) 17:25:42.06 0.net
私秘的なことに意義は全くないというような乱暴な意見・風潮には疑問を覚えはする
かく言う自分も十代の頃は“誰にも知られない真実なんて意味がないんだ”みたいに思ってたよ(その頃のほうが社交性はあった気もする)
ただ私秘的だからこそ何かの価値が生じるという発想にはついていけない

285 :考える名無しさん:2024/02/26(月) 19:04:29.21 0.net
私秘的なことに価値はないという風潮は、社会のネット化・世界への動画発信等でますます強まってきてると思う
恐ろしい時代になったもんだよ
そういう社会で生きていて疲れると、永井の言説に新鮮さを感じるのは事実
ただやっぱり、だからこそ価値があるという転倒(だと思う)には首肯しかねるな

286 :考える名無しさん:2024/03/29(金) 23:31:23.74 0.net
ネルケ無方氏が今Eテレに出てる。再放送?

287 :考える名無しさん:2024/03/31(日) 09:11:26.63 0.net
藤田一照も時々NHKに出ているでしょ

288 :考える名無しさん:2024/04/19(金) 02:33:42.59 0.net
5chか忘れたがネット上で5分前世界創造説を披露している人がいた
自慢気にではない
そこで私・今・そして神〜の5メートル先世界創造説を紹介してどう思うかと聞くと、興味が湧かないという返答だった
その理由を尋ねたところ「そう想定しても面白くないから」という趣旨の、自分にとっては意外な答が返ってきた
5分前世界創造説は面白いということだろう

289 :考える名無しさん:2024/04/19(金) 02:35:28.25 0.net
面白いから想定する/面白くないから想定しないというのは、考えてみれば当たり前なのかもしれないが「学問」じゃないなと思う
西洋の学問を後追いで受け入れた日本人的な感覚なのかな
ちなみに、時間に関する5分前〜に対応する空間版が5メートル先〜なのだが、あの本でも人称を扱っていながら人称版のそれは書かれていなかった
永井均もやはり人の子というか、自由に想定できる領域内でも一般常識には勝てないものなのか

290 :考える名無しさん:2024/04/19(金) 02:45:33.35 0.net
いちおう書いておくと、別に永井をけなしてるわけじゃない
けなしたらいけないとも思ってないが
永井がどこかに書いていた「私」と「今」は同一なものなのではないかという問いには、他の人間の言説からは得られなかった鋭さを覚えた

291 :考える名無しさん:2024/06/03(月) 14:42:18.74 0.net
すいませんまだ理解の浅い者ですが
1次内包と0次内包は相互に補完し合っているっていうのは
これは同一の階層内での話なのでしょうか?
それとも(累進を経て)階層を隔てているのでしょうか?
わかる方教えて下さい

292 :考える名無しさん:2024/06/04(火) 20:20:23.61 0.net
↑上で書いた者ですが「改版なぜ意識」P.84に
第0次内包には累進構造が不可避的に伴います
と書いてありました。

293 :考える名無しさん:2024/06/05(水) 14:36:34.22 0.net
0次 可能的:現実的・・・様相的対比
    /\   
    /  \
1次 可能的 現実的・・・志向的   

ってことでこれの更に上に無内包があるという感じでしょうか?

294 :考える名無しさん:2024/06/14(金) 23:57:28.16 ID:0.net
たとえば宇宙論なども、結局、啓蒙書を読むしかないんですけれど、やっぱりそれでも物足りない、わからない
部分もあるわけですね。結局ぼく自身の問題としては、自分ということですね。自分というのはどういうものだ
ろうかみたいな、これはまず子供のときに一番考えることなんですが。それと、特に最近ぼくは偶然性みたいな
ことに興味を持っていて、偶然というのはどういうものなのかみたいな、だいたいこの二つにひっかかるんじゃ
ないかと思うんですね。自分というもののあり方と偶然というもののあり方が重なって、同じ問題として考えら
れる感じがする。・・・・「異次元が漏れる」秋山さと子 赤瀬川原平 (大和書房)P.9

88 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200