2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

この世はコンピュータ内の仮想現実

1 :考える名無しさん:2021/04/09(金) 17:57:21.21 0.net
21世紀にして、ついに地球人類は真実に気づきつつある

354 :考える名無しさん:2022/05/09(月) 21:26:06 ID:0.net
この世界が抱えているように見える問題のすべてを解決できる人はいません。
これらの問題は実に多くのレベルで存在していて、誠に多様な形をとり、内容もあまりにも多彩であるために、あなたはどうしようもない状況に直面させられることになります。
あなたがこれらの問題を見るとき、意気阻喪し憂鬱を感じることは避けられません。
前の問題を解決したと思った瞬間に、別な問題が不意に飛び出してきます。
中には未解決のままで否定の雲の下にあり、時々浮上してはあなたを悩ませ、解決されないままに再び隠されてしまう問題もあります。

このような複雑性のすべては、問題を認識したくないという必死の試みにすぎません。
したがって、それは問題を解決させないでおこうとする必死の試みでもあります。
あなたの唯一の問題は神からの分離であると認識することができれば、問題がどのような形をとろうとも、答えを受け容れることができます。
なぜなら、あなたにはその関連性が見えるからです。
あなたが直面しているように見えるすべての問題の根底に横たわる不変性を知覚するとき、あなたにはそれらの問題のすべてを解決する手段があることを理解するでしょう。
そして、あなたはその手段を使うでしょう。
なぜなら、あなたはその問題を認識しているからです。

今日の比較的長い練習時間の中で、私たちは問題が何であるかを問います。
そして、その問題に対する答えが何であるかを問います。
私たちはすでに知っていると仮定することはしません。
私たちが抱えていると考えている数多くの様々な問題のすべてを、マインドから解放するように努めます。
私たちが抱えている問題はただ一つで、それを私たちは認識できないできたということを実感するようにします。
私たちは問題が何であるかを問い、答えを待ちます。
私たちは答えを告げられるでしょう。
それから、私たちはその問題の解決策が何であるかを問います。
そして、それを告げられるでしょう。


イエス・キリストの「奇跡のコース」からの引用でした。

355 :考える名無しさん:2022/05/09(月) 22:40:46 ID:0.net
朝起きたらとんでもないニュースが飛び込んできたりするような、
ある事実が突如出現して、でもそれは自分が知らなかっただけで昔から経緯が続いていた結果みたいなの、本当か疑わしい
量子力学のように観測(それを想像)したから出現しているのではないかという
今読んでるマンガがあって、この間上野に行ったんだがちょうど上野の話が出てきたり
今日は洒落にならない怖い話で異界への扉という赤い空が印象的な話をしていたら中国で赤い空になったニュース
というように関連づけられる出来事が多い。
自分が今予知と波長が合っているということかそれとも世界五分前誕生説のようなことを気付かせるように仕向けられているのか

356 :考える名無しさん:2022/05/11(水) 02:00:44.85 0.net
>>355
イエス・キリストの「奇跡のコース」の学習者の者です。

例えると、今までフジテレビを見ていて、突然急にテレビ朝日を見るようなものです。

世界5分誕生説ですが、この世界は太古の昔に終わっていて、すでにできあがった映画を見ているようなものです。

ある映画をみていても、違う脚本の映画もあるので、それがパラレルワールドって感じですかね。

357 :考える名無しさん:2022/05/11(水) 14:50:43.69 0.net
またまたご冗談を

358 :考える名無しさん:2022/06/09(木) 21:33:35.67 0.net
この世を創った神様はどこにいる?

359 :考える名無しさん:2022/06/09(木) 22:07:59 ID:0.net
自分の顔の表情を変えること、それが唯一の方法です。>>336

これ大事

360 :考える名無しさん:2022/06/09(木) 22:15:04.40 0.net
ひとりひとり別々の世界を生きてるのかもしれん
あるいはメインとサブ

2年くらいサブ世界にいた確信があるわ

361 :考える名無しさん:2022/06/09(木) 22:28:38.07 0.net
>>358
神のみぞ知る

362 :考える名無しさん:2022/06/09(木) 23:09:39.38 0.net
コンピュータがこの世にあるのだと思うが

363 :モーフィアス:2022/06/09(木) 23:19:14.32 0.net
>>358
あなたがこの世を作りました。

この場合の「あなた」とは個人の肉体としてのあなたではなく

ユングの言う集合無意識的な一なる神の子の心であり映写機です。

この世はスクリーンであり、あなた(神の子の心である映写機)が投影した結果です。

これは冗談ではありませんよ。

364 :JBL :2022/06/10(金) 03:58:07.83 0.net
この世とあの世の最大の違い

それは、この世の原理は数学的な物理法則だということ

あの世にはそれが無い

365 :JBL :2022/06/10(金) 07:17:48.02 0.net
この世がコンピュータ内の仮想現実なのかどうかは分からない

だが、それと仕組みがよく似ているのは確かだ

366 :考える名無しさん:2022/06/10(金) 07:41:17.46 0.net
統失スレ

367 :JBL :2022/06/11(土) 08:10:55.85 0.net
いや別に、この世が本当にコンピュータ内の仮想現実だと言ってるわけではない

ただ、仕組というか構造が、それと驚くほど似ているのは事実

368 :考える名無しさん:2022/06/19(日) 19:41:49 ID:0.net
コンピューター内の仮想現実が分散型なのか集中型なのかで
仮想現実の意味も大きく違ってくる。

369 :JBL :2022/06/19(日) 21:19:19.91 0.net
分散型だ

他の人はどうか知らんが、個人的にはそれで間違いない

370 :考える名無しさん:2022/06/19(日) 21:59:02.60 0.net
了解👌

371 :考える名無しさん:2022/06/19(日) 22:10:18.39 0.net
分散型の場合それは実際の現実と変わらないんじゃないかな?
もちろん社会的現実を指すけれども。

372 :JBL ◆JBLfMwCXhY :2022/06/20(月) 20:39:50 ID:0.net
分散型のネットワーク世界

これこそ、この宇宙の本質でしょうな

373 :JBL :2022/06/23(木) 17:15:28.32 0.net
根源神・・・ホスト・コンピュータ

人間・・・無数の端末

そんなイメージ

374 :JBL :2022/06/23(木) 17:16:47.78 0.net
どちらにしても、やはり、中央に超強力なホスト・コンピュータ

その存在を想定しないと、この「仮想世界論」は成り立たない

375 :JBL :2022/06/23(木) 17:17:33.78 0.net
現実には、そんな超強力なホスト・コンピュータなどあり得ない

無数の端末がどうしても必要

376 :JBL :2022/06/23(木) 17:18:45.58 0.net
>>375

> 現実には、そんな超強力なホスト・コンピュータなどあり得ない


言葉が足りんかった

「それ1台で全宇宙を運営しているような」という前置きを追加

377 :JBL :2022/07/02(土) 17:28:58.01 0.net
中央に超強力なホストコンピュータ

無数の端末

それが、神と人間

378 :考える名無しさん:2022/07/06(水) 20:55:16.16 0.net
28: 2018/11/13(火) 22:38:23.26 ID:/bA87ZIh0
平和で豊かすぎず貧しすぎないなんだかんだ一番人気のある2018年を疑似体験してる西暦30000年の人類やぞ

379 :JBL :2022/07/10(日) 15:48:32.10 0.net
大乗仏教の空思想を突き詰めれば、仮想世界論に行き着く

380 :JBL ◆JBLfMwCXhY :2022/07/10(日) 15:52:27 ID:0.net
この自分は、仮想世界で活動するためのアバター

ゲームを始めるとき、最初にキャラ設定して架空の自分を創る
それがないとゲームの世界内で活動できないからな
ゲーム内のキャラは、自分の代わりに動いてくれる

リアルの自分も、それと似たような存在だ
  

381 :JBL :2022/07/10(日) 15:53:49.94 0.net
人によっては、能力値が高めに設定されている

382 :スライム :2022/07/11(月) 01:12:35.24 0.net
>>380
私は能力値を低めに設定し、縛りプレイをしにきてるとしか思えない

383 :JBL :2022/07/11(月) 13:08:47.70 0.net
人はそれぞれ、なりたい自分になって生まれてきた

この自分が、お気に入りのキャラなのだ

384 :JBL :2022/07/11(月) 13:10:21.85 0.net
わざとキャラの能力値を低めに設定して、
ゲームの難易度を高くしていることも考えられる

385 :JBL :2022/07/14(木) 07:32:36.18 0.net
この世はゲームと仕組みが同じ

386 :JBL :2022/07/14(木) 07:34:42.38 0.net
中央に、ゲームを運営するホスト・コンピュータがある

そして、プレイヤーとして参加する無数の端末がある

運営から、プレイヤーの端末にゲームデータが送られてくる

ログインすると、プレイヤーの端末にはゲームの仮想世界が現れる

387 :JBL :2022/07/14(木) 07:36:33.05 0.net
端末は、データをもとにキャラの初期設定をする

キャラはゲーム内で経験値を積み重ねて成長する

その経験が、またデータベースにフィードバックされる

最終的には、中央のホスト・コンピュータにアップロードされる

・・・この世の仕組も、これに同じ

388 :JBL :2022/07/14(木) 07:39:09.18 0.net
ここでいう「端末」が、唯識論でいう阿頼耶識
 
「端末の画面上に広がるゲーム内ワールド」が、この世の物質世界

「ゲーム内で設定されたキャラ」が、いま5chをやっているこの自分

389 :スライム ◆SLIMEraATM :2022/07/16(土) 00:38:25 ID:0.net
>>388
う阿頼耶識って機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズでもあったね

390 :モーフィアス:2022/07/19(火) 23:14:31.61 0.net
https://www.youtube.com/watch?v=M6dKjWq2W_c&t=337s

この世が仮想現実であるという15個の否定できない証拠

391 :スライム :2022/08/01(月) 22:21:00.74 0.net
コロナに慣れたころにサル痘が現れた。
サル痘に慣れたころにはまた新種のウイルスが流行る世界線

392 :考える名無しさん:2022/08/01(月) 22:23:19.07 0.net
主婦のネットアフィ世界線なんだな??!!

393 :考える名無しさん:2022/08/12(金) 21:42:59.23 0.net
サル痘は仮想現実のバグ

394 :考える名無しさん:2022/08/12(金) 23:24:18.55 0.net
あれれーおかしいよねー
エイズは流行らなかったのに猿党ははやっていいんだー
おっかしいなー日本

395 :モーフィアス:2022/08/19(金) 08:03:57.38 0.net
この宇宙は神の子が作ったルシファー(自我)が作ったマトリックスであり夢だったのです。

神の子は今でも天国で神と一体となってますが、この宇宙という悪夢を見ているため

神が答えである聖霊を創造して神の子を優しく目覚めさせるという計画です。

この宇宙の作り主であるルシファー(自我)を聖霊(赦し)で取り消すとこの宇宙という夢は消えるので

これが聖書で書かれているこの世の終わりであるハルマゲドンであり、神の子が作った誤謬神ルシファー(自我)を神の答えである聖霊(赦し)で取り消せば神の子は天国にもどるのです。

こう考えると、新約聖書の放蕩息子のたとえやハルマゲドンをうまく説明できます。

神の子が作ったルシファーが作ったこの宇宙でセックスや、お金や、成功を求めたけど本当に幸せにならないから、神の子は父のいる天国に帰ることが一番の解決策であると気づいたのです。

ハルマゲドンはヨハネの黙示録で書かれているようなおぞましい最終戦争みたいなものではありません。

ただこの宇宙という悪夢から目覚めて天国という現実に帰るだけのことだったのです。

396 :JBL :2022/08/23(火) 09:07:05.25 0.net
こんな世界が、なぜ存在するのか

インド的な考え方からすれば、「神の遊戯として創られた」

397 :JBL :2022/08/24(水) 09:12:27.24 0.net
「この世はコンピュータ内の仮想現実」というのは、
仏教の唯識論とよく似ている

唯識思想の現代版と言ってもよい

398 :JBL :2022/08/24(水) 09:16:14.58 0.net
ただし、「一台の超巨大コンピュータがあって、その中で壮大なシミュレーションが行われている」というのは、唯識論とは大きく異なる

唯識論の世界観は、「オンラインゲーム」に近い

無数の端末があって、それぞれがゲーム内世界を映し出している。
各々のプレイヤーはその世界内で活動しているのだが、
ゲームデータを共有して同時進行しているから、
他のプレイヤーたちと同じ世界にいて、一緒に活動してる気になってくる

唯識論の世界観は、そういう感じ

399 :JBL :2022/08/24(水) 09:18:35.96 0.net
ここで本物のオンラインゲームなら、
中央にホストコンピュータがあって、
それがゲーム全体を運営してるんだけど

唯識論では、そういう存在を想定していない

ゲームデータを共有する無数の端末と、
プログラムされた世界の法則があるだけ

400 :考える名無しさん:2022/09/02(金) 11:32:09.64 0.net
お前ら全員NPCだろ

401 :考える名無しさん:2022/10/03(月) 01:01:39.44 0.net
>>396
神様降臨してほしい

402 :考える名無しさん:2022/10/05(水) 15:53:42.77 0.net
最近二重スリット現象をYou tubeでみたんですが、
グラビア写真みて男性器が勃起した例だと、グラビアにでてるグラビアアイドルと当人は接点がないけどグラビアアイドルの写真を"観測"したことによって勃起という現象が発生した例と似てますか?

403 :JBL :2022/10/08(土) 18:06:52.44 0.net
>>401

神とは、自分自身

404 :考える名無しさん:2022/10/14(金) 19:31:19.97 0.net
実際ありえそうではある。

405 :考える名無しさん:2022/10/14(金) 19:36:36.20 0.net
用は、電脳世界だよね。実際、物理法則はすべて計算で成り立っている。その構造以上、物理法則全てを適応して動かせるだけのコンピューターがあれば、この世界はいくらでも複製可能なんだからね

406 :考える名無しさん:2022/10/26(水) 19:06:02.75 0.net
複製は可能って書き込みでふと思った
平行世界なんて無いと思ってたんだが
シミュレーションソフトを動かしながら
バックアップを並走させてる
これが平行世界かもしれないな

407 :考える名無しさん:2022/10/26(水) 21:18:38.37 0.net
平行世界があるつっても、主観でその一つしか見れてないから、無いも等しい
机上の空論だわな

408 :考える名無しさん:2022/11/05(土) 12:04:38.72 0.net
そう仮定すると辻褄が合うみたいなことだとおもうが
どう考えてもコンピューターの中とは思えんわ

409 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 16:53:10.14 0.net
ブッダさんは紀元前からこの世のシステムを見透かしていたよね(´・ω・`)

410 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:10:04.79 0.net
俺が2次元をめくったり再生して、見るように、
4次元以上は、俺をそのように見ているのだろうか

つまり、作られた流れにそって進む俺を、
めくったり再生したりする感じで、見ているのか

俺の人生は、4次元以上の娯楽か?

3次元は2次元のようにペラペラではないが、
それでもデータであることに変わりなく、再生して動いているだけなのではないか?

411 :考える名無しさん:2022/11/15(火) 17:11:16.22 0.net
そもそも意識しても見れないだけで、俺の周りに4次元以上の目が見ているのではないか?

412 :考える名無しさん:2022/11/21(月) 21:53:21.59 0.net
哲学板のレスでわざわざ相手の感情刺激する言葉書かず
に居られないってのは、そもそも本人が感情に走ってる
からだよね。 そんな人に哲学を冷静に語れるの?
哲学的命題を議論し理解を深めたいという意図なら相手
に「分かってもらう」為に、使う言葉や表現の仕方に工
夫を凝らそうと努力してみるもんじゃないの? それに
哲学書齧った人なら、その言葉はどんな意味で使われて
いるのか?って1度ならず悩み、単語を、それを含む行を、場合によっては段落全体を繰り返し読み直すなんてことをやってるはずだよ。哲学語ろうって場所のレスで
どうしてそれができないんだろ?

413 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 20:37:36.92 0.net
4次元世界の住人は、この3次元世界を、時間を超越した視点から見ているわけだからな

過去も未来も見ることができる

巻き戻しや早回しも可能

414 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:09:31.34 0.net
俺の人生がアーカイブされてんだな
ということは、人生ははじめから決まっているのか?
それとも、更新されている途中なのか?

415 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:31:37.69 0.net
マルチエンディングのゲームみたいになっていると考えられる

たくさんの未来があって、選択肢になっているのだろう

416 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:39:10.93 0.net
パターンAとかパターンBとか
ハッピーエンドのAとかバッドエンドのDとか?
でもそれって、結果朗であり運命は決まっていないってことじゃん?

この手の話は複雑な気持ちになる
はじめから決まっていたら決まっていたで、それも面白いなと思う
だけど、どうにもならないということにテンション下がる感じあるしなぁ

417 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:41:17.85 0.net
セーブポイントがあったら
そこからやり直せたらいいな

418 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:42:41.27 0.net
初めから決まっていて、それを体験しているだけという可能性もある

419 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:44:27.45 0.net
時空は紙芝居を横に並べたような構造になっており、時間の経過とは横に移動しているだけというような説もある

物理学者が唱えている説

420 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 21:59:32.60 0.net
4次元や5次元の存在が、
俺の人生をマンガを読むみたいに映画を見るみたいに、エンタメとして面白がってんのかも?

2次元の創作物も中では、3次元のように実際にわぁわぁやってるっていう
それを3次元の俺らがエンタメとして見ている
そういう作品、実際にあるしなぁ

421 :考える名無しさん:2022/11/28(月) 22:00:16.29 0.net
死んだら、高次元で目が覚めて・・・
って感じなんだろうか
水槽の脳

422 :考える名無しさん:2022/12/02(金) 00:23:10.09 0.net
ファンタジーやな

423 :考える名無しさん:2022/12/10(土) 19:21:00.22 0.net
もう一つ上の次元てどんな感じなんだろうな?

424 :スライム :2022/12/13(火) 19:19:57.98 0.net
>>423
後ろを振り向かなくても見える

425 :考える名無しさん:2022/12/21(水) 09:27:42.76 0.net
子供の頃に読んだ不思議な出来事をまとめたような本で
テニスボール上にを投げてキャッチしたら
中と表が裏返ってたっていうのがあったがそんな幹事なのかな

426 :考える名無しさん:2023/01/01(日) 23:14:09.12 ID:Gg39obmgR
てすと

427 :考える名無しさん:2023/01/11(水) 17:34:02.91 ID:zDnNryyaN
安倍ちゃんがこの世の主人公なのでは?と思っていたのだけど
安倍ちゃん亡き後もこの世は通常通り動作しているし
彼もまた、我々と同じモブの中の1人だったのだろうか

428 :考える名無しさん:2023/01/28(土) 23:33:40.18 ID:6L8CQ6437
同じゲームでも、草むらに入って最初に遭遇するモンスターは
同じとは限らない
それでもイベントはクリエイターの設定通り発生するし
寄り道の有無、どう寄り道したかの違いはあれど、最終的に到達する地点は同じ

429 :考える名無しさん:2023/02/02(木) 23:56:12.28 ID:ECegb9TJX
量子力学が自己啓発のおもちゃになっててワロタ

でもまあ、それによってここ最近悪くなったモブ(という名の仮想空間保守要員)の働きが
改善されるなら、それもいいか
モブのみんながちゃんと活動してくれないと、シミュレーションが正常に動作しないからな

430 :考える名無しさん:2023/02/05(日) 00:48:41.11 ID:EjsWaV7b+
ひねくれすぎだろ>>429

431 :考える名無しさん:2023/02/11(土) 17:50:14.84 ID:ucltNV/GF
>>427
安倍ちゃん、賑やかし役のモブだったのかもな
安倍ちゃんだけじゃない、名の知られた人たちはみんなそうなのかも

432 :431:2023/02/11(土) 23:32:43.63 ID:ucltNV/GF
>>427
この世の主人公ってのは、この世に一人だけいるNPCではない人間、て理解でおk?

433 :考える名無しさん:2023/02/13(月) 14:20:07.25 ID:YB3lYJ397
>>431それはあり得るかも
目立つってことはやっかまれる率も上がるだろうしな

>>432この世の主人公=この世界を認識(投影?)している唯一の存在ってことじゃね
その人が死ぬと世界も消えてなくなるってな感じの

434 :考える名無しさん:2023/02/15(水) 23:11:04.61 ID:4h5QhZFJ2
>>433
>>>>431それはあり得るかも
>>目立つってことはやっかまれる率も上がるだろうしな

どゆこと?
やっかまれるといかんの?

435 :考える名無しさん:2023/02/20(月) 12:35:18.12 ID:jvSYToJaM
>>434
目立つことによるデメリットがある
ファンも増えるがアンチも増える
一挙一動に難癖付けて炎上させたりとか
もちろん本人が気にしなけりゃいいが
積もり積もって心身に不調をきたしたり
最悪自ら死を選ぶこともあるだろう

主人公の死が世界消滅(すなわちシミュレーションの終了)のきっかけになるとしたら
シミュレーション実行者は主人公を簡単に死なせないようにするのではないか

つまり
主人公がいかにも主人公的な人生を歩む(歩まさせられる)とは限らない
ということ

ま、結局これも根拠のない妄想にすぎないんだけどねw

436 :考える名無しさん:2023/02/20(月) 13:56:53.71 ID:jvSYToJaM
ageちまった
まいっか

437 :考える名無しさん:2023/02/23(木) 23:56:47.44 ID:SSwcTj8Pu
以前この世がシミュレーションであると証明出来たら
上位存在にこの世をシャットダウンさせられるからやめるべきだ、的な説があったが
>>435

>主人公の死が世界消滅(すなわちシミュレーションの終了)のきっかけになるとしたら
>シミュレーション実行者は主人公を簡単に死なせないようにするのではないか

↑これ読むと証明できなくとも
シミュレーションの可能性を匂わせた時点でまずいのではないかと思った
主人公の人生の充実具合にもよるが

438 :考える名無しさん:2023/02/27(月) 14:39:36.08 ID:60zoMiSyc
>>429
シミュレーションは正常に進行させないといけないからな

三大だか五大だかの欲求を満たそうとすることも
宗教やスピリチュアル、自己啓発によって人生に目的を持たせることも
このシミュレーション世界を維持し
シミュレーションを正常に進行させるためには必要なことなんだ

439 :考える名無しさん:2023/03/02(木) 17:40:49.18 0.net
私は今、この仮想現実から
抜け出す方法を思いついたが
書き留める余白がないようだ

440 :考える名無しさん:2023/03/03(金) 23:59:48.67 ID:8Ppxufk0B
NPCの自殺は、阻止しなければならない
この世は美しい
この世は希望に満ち溢れている
自殺は地獄行き
自殺は永遠にその苦しみが続く

世界は、正常に維持されなければならない
NPCは、みなその役割果たさなければならない
命は、美しい
命は、尊い

441 :考える名無しさん:2023/03/06(月) 17:30:53.18 ID:Ij+wwhHbw
シミュ実行者「シミュレーションかうまくいかないな・・・」
シミュ実行者「パラメータを変えてもう一度シミュレートし直すか(キーボードカタカタカター)」

シミュ世界の住人(糖質・スピリチュアル系)「アセンションガー高次元の存在ガー五次元への移行ガーGESARAガーメドベッドガー」

442 :考える名無しさん:2023/03/12(日) 23:50:48.56 ID:oCHiS4z8u
>>429
NPCにとって世界は「この世」ただ一つだもの
種々の思想や学問が実学的というか現世利益的になるのは仕方のないことだと思うよ

443 :考える名無しさん:2023/03/13(月) 16:49:33.92 ID:GWMDR8fGX
>>431
賑やかして楽しい気分にさせて、真理から遠ざけるのか?
(もとい、生贄として捧げてNPCの溜飲を下げる)

そして、シミュレーションが円滑に進むように仕向ける、と
まあ、あり得なくはないか

444 :考える名無しさん:2023/03/13(月) 16:50:50.72 ID:GWMDR8fGX
ところで
>>440は↑のことを言っているのか?w

445 :スライム :2023/03/14(火) 01:27:53.99 0.net
>>439
教えてください

446 :考える名無しさん:2023/03/14(火) 16:41:54.52 ID:Q6p6h4Ji3
>>435
ふと思ったけどこの世の主人公って意外に寂しい存在じゃないか?
モブというか、NPCが死んだら残されたNPC同士で(時にはこの世の主人公も一緒に)その人を悼んだりできる

でも主人公が死んだ時はそうならないだろう
死と同時に世界も消えてしまうから、その死は孤独そのものだ

447 :考える名無しさん:2023/03/15(水) 16:57:38.88 ID:tqLfB/tfP
ゲームの主人公(プレイヤー)とゲームの製作者が別の存在であるように
この世の主人公とこの世の創造主は同一ではないのかも?

あるいは
自分で作ったゲームを自分でプレイして楽しむが如く
自分で作った世界を自分で体験して楽しんでいるのかも?

448 :考える名無しさん:2023/03/16(木) 17:32:12.37 ID:udooAvSYr
この世の主人公は日本にいるのかもしれないな
日本人の勤勉さ(悪い言い方をすれば奴隷体質、労働教的な価値観)は
この世(シミュレーション空間)の保守を担当するNPCとしては重要な性質だろう

449 :考える名無しさん:2023/03/19(日) 23:57:47.15 ID:HqObM8GdE
>>437
主人公に限らないんじゃないの>シミュレーションの可能性を匂わせた時点でまずいのではないかと思った
NPCが正常に働かなくなったら、この世は維持できないんだし

でもシミュレーション内の生物が、自らや世界がシミュレーションである可能性に気づいた、という結果が得られるから
それはそれでいい・・・のかな?

450 :考える名無しさん:2023/03/20(月) 16:11:33.44 ID:N5sjh94bM
>>403
それはそれで納得だな
俺みたいな頭の悪い奴がこの世を創造したと考えれば
この世の仕組みがアレな点など、すべて説明がつく w

451 :考える名無しさん:2023/03/20(月) 16:23:18.45 ID:N5sjh94bM
>>449の上2行について
その点は問題なし
なぜなら大抵のモブ(シミュレーション空間の保全要員。NPCとも)は現状を甘んじて受け入れてくれるから
「この世が仮想現実だとして、だから何なの?」
「結局この世界で頑張って生きるしかないっしょ」
「そんなこと考えるだけ無駄」
とか言ってな

シミュレーションを実行している側は、ほくそ笑んでいることだろうねw

452 :考える名無しさん:2023/03/20(月) 16:29:34.58 ID:N5sjh94bM
450と451は俺だけど
俺は「自分自身が創造主である」と思ってるわけではないので、念のためw

453 :考える名無しさん:2023/03/21(火) 17:44:19.68 ID:PHM2nmiDM
陰謀論に絡めるのは良くないが
この世の主人公って淡路島にいるのかね

454 :考える名無しさん:2023/03/22(水) 16:00:48.81 ID:9W4yFedYm
>>440
もっと夢や希望を与えなくちゃダメでしょう
NPCの皆さんには

189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200