2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 22

1 :考える名無しさん:2021/12/04(土) 22:21:10.32 0.net
前スレ
ジル・ドゥルーズ Gilles Deleuze 21
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1614095672/

127 :考える名無しさん:2022/02/21(月) 02:33:55.64 0.net
107 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2022/02/13(日) 01:49:50.53 0
今やっているのは、朝鮮哲学をやる下準備。
ドゥルーズ、デリダ、メイヤスーなどをやった上で、その先の朝鮮哲学がイメージできるかどうか。

108 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2022/02/15(火) 01:13:41.14 0
メイヤスーからガブリエルまでの新実在論もやっておいて欲しいね。

朝鮮哲学スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/philo/1615604444/

128 :考える名無しさん:2022/02/26(土) 19:40:17.18 0.net
最初ドゥルーズを知ったとき、わからないながらも、これは考えていることに近いという予感があったが、偉い人なのだから相当難しいことを言ってるはずで、そう易々とはわからないだろうと「構えて」いた。

小さい頃から、いろんなジャンルを横断して遊んでいて、家庭ではそういう感覚が奨励されていた。ひとつのことを極める求道的な姿勢より、マルチに生きることの方がうちの家族においては上位なのだった。それに、「強い理想を持つべきだ」という教育がなかった。全然なかった。それは、ひじょうに世俗的な家庭で育ったということだろう。

だから、ドゥルーズ的感覚は日常的なものだったと言え、そういう哲学が革命的なものだったのだと気づくのに時間がかかってしまった。

20年ドゥルーズを読んできたが、もちろん哲学史的に細かいことはたくさんあるにせよ、大きな方向としては、つまり僕が感じてきたことじゃないか、というのが結論である。と今なら思えるが、振り返ると、そういう素直な読みが、いろんな機会に「阻害」されてきたと思うのだ。

デリダよりフーコーより、とくにドゥルーズに関して、「これは簡単じゃないぞ」というプレッシャーが変にあったと思う。

ところで、親が普段から正義とか批判とかを口にする家庭で育つということが僕には想像できない。うちの家庭はいつでも美的判断の連続だった。美的にアリかナシか。その根拠が語られる。色や形、響き、味などが「どのようか」について、言葉が言葉を呼ぶ。家族の会話が全部批評。

世界は生成の途中であり、絶対的な同一性はない、ということに本気で感動しているドゥルーズ読みがもしかするとマジョリティで、だとすると僕はそこからかなりズレていることになる。絶対的な同一性や理念やイデアなど、幼稚園の時から信じたことがない。逆に言うと、世の中の多くの人は同一性、定義、形相によってものを捉えていて、そこからドゥルーズ的流動的な世界像へと向かおうとすると、無理がかかって、うおおおおお!!!とかなるのかもしれない。そして「かろうじて」理解する、と。

129 :考える名無しさん:2022/02/27(日) 07:53:05.05 0.net
これは言い過ぎかもしれないが、うちの会話には公共的意識というものが一切なかった。僕の記憶では、「一切」なかったと思う。そのことは、僕のあり方にとって、やはりどうしても逃れることのできないデフォルトなんだと思う。そういう条件で育ったので、その後、大学に入って倫理とか正義といった概念で、いわば「一神教的モメント」を経験して以後、しばらくそちらへ持っていかれたが(高橋哲哉と中島隆博の影響が大きい)、結果としてたどり着いたのは、中途半端な公共意識がもたらす害悪を認識し、「脱公共的公共」のような思想に向かう、ということなのだろう。

己の世俗性をよく見つめること、というのは僕にとって重要なテーマである。

「自己世俗性分析」をせずに、そこから目を背けるようにして何らかの理念を語る人が多すぎるのではないか。理念的なタテマエに言葉を費やせば、すでに生きてしまった世俗的な身体をリセットできるかのような欺瞞。それでは真に理念を生きているとは言えまい。だが、理念を語りたいならもっと世俗性を自己否定せよということではない。むしろ世俗性のただなかに深くダイブし、そこにある他者性をもっとよく見なければならないということである。

ドゥルーズはとんでもないことを言っているのであり、それは容易には到達できない境地で、もっともっと読解しなければ、というのは少なくとも僕にとっては違う。そう言うと不遜に聞こえるかもしれない。僕の場合、ドゥルーズからことさらに小難しいことを引き出そうとするとかえって変なことになる。素直に読めばいいのである。

研究が進むにつれてわかったのは、子供の頃からあった自分の判断や世界観が表現するに足るものだ、ということ。ドゥルーズは新たなことを教えてくれるというより、それでいいんだと言ってくれる哲学者なのだと、徐々にわかってきた。最初からそうわかればよかったのに、いろいろ邪魔が入った。横断的、リゾーム的、といったことと80年代文化のつながりがあり、80年代を苦々しく思う(思いたい)人たちからの歪んだ茶々入れがあった。

他方、ドゥルーズをやたらに持ち上げる向きにおいては、70年代のまだ重苦しい時代に大学の哲学科という権威の塊みたいなところで過ごした人にとって、ドゥルーズが途方もなく解放的だったのだろう。だが僕は80年代に広告屋の息子として育ち、そのような解放は最初からデフォルトだった。

130 :考える名無しさん:2022/02/27(日) 19:16:44.17 0.net
>>129
自分語りで世界を語りたがるところは、ドゥルーズと似てなくもない。

131 :考える名無しさん:2022/02/27(日) 19:26:25.03 0.net
80年代の広告やメディアの軽佻浮薄な文化を今苦々しく振り返るインテリは多いわけだが、僕はまさにその渦中で育ったので、それへの批判もわかるが、それによって心身を形成されたという事実の方がはるかに大きい。80年代否定派と僕では価値観がまったく違う。僕は80年代的横断性をまさに「子供心」で受け止め、それを動力として生きてきた。実際そのときに子供だったのだから。

80年代にドゥルーズが持ち上げられた、逃走とかリゾームとか言われた、それは80年代だ、80年代ダメ、逃走とかリゾームとかダメ、ドゥルーズを読むなら80年代みたいに読んじゃダメ、というつながりなのだろう。結局、そういうことだったのだろう。

ドゥルーズを貶すのも祭り上げるのも僕にとっては違うのである。

僕のドゥルーズ読解は、そもそも心身があまりドゥルーズ的でないような人たちのヘンテコリンなドゥルーズに対する距離の取り方が周りにわさわさあるなかで、なんとかそれと付き合いながらひねり出す形になり、余計な負荷がかかっている。本来、自分にとってドゥルーズの考え方は自然だ。そこに戻る。

坂口恭平さんが『けものになること』で「おれはドゥルーズだ」と言ったのにはびっくりしたが──ドゥルーズ的であることと「ドゥルーズだ」というのは違うので、というのは「同一化」のように見えるわけで、それは違うよなーと正直思ったのだが——、これも彼にしばしば感じる同世代感覚のひとつかもしれない。

ドゥルーズの言っていることを容易にはわからないものとして捉え、それをわかろうとしない人も説得できるように書き直すような仕事というのはやる必要がないと思ってしまう。端的に言って。つまり同一性の論理の方に妥協してそっちの言葉で書き直すわけでしょう。しょうもねぇわ(栃木弁で)

ある対象の本質について本来はわかっていたのに、諸事情によってわかっていたということがわからなくなっていた、わからないようにさせられていた、ということがおそらくある。本当にこれまで、いろんな人に支えられてきたが、それと同時に、いろんな人に自分の直観を邪魔されてきたと思う、そのこともこの歳になって客観視できるようになった。

いつか、もう一度ドゥルーズの全体を捉える本を書くときが来るかもしれない。それはきっと、ひじょうにシンプルな本になるだろう。

132 :考える名無しさん:2022/02/28(月) 12:15:49.82 0.net
>>131
いまは分からないけど、なんかすごそうだからいつかわかると思う、ってこと?

133 :考える名無しさん:2022/02/28(月) 13:33:19.45 0.net
そうだお

134 :考える名無しさん:2022/02/28(月) 14:35:20.87 0.net
https://i.imgur.com/K94EwSS.jpg

135 :考える名無しさん:2022/03/01(火) 06:26:22.28 0.net
>>134
他人の考えたものを
「俺ならもっとこうするのに」
「俺のものだったら良かったのに」
と悔しがるのは卑しい

136 :考える名無しさん:2022/04/08(金) 07:18:34.69 0.net
残酷な天使のテーゼで
ドゥルーズを読んだシンジ君が
そのうち窓辺からやがて飛び立って
自死に至る。。

137 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:00:43.28 0.net
こいつは入門書ぐらいの格でまだ売れてない。死後大分たってないと。
資本主義と分裂病なんてひどい簡単な本あるけど。アンチオイディプスね。

138 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:01:23.52 0.net
分裂病を考察するのに三行ぐらいで足りるかあほ。

139 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:01:57.57 0.net
こういうのがいるから分裂病者が絶望するしかないんだ。

140 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:02:12.34 0.net
その分野は自信あるよ。

141 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:02:43.76 0.net
千のプラトーに回帰しろ。

142 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:03:46.29 0.net
精神分裂病統合失調症の専門の学者で行くわ。

143 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:04:15.33 0.net
東京専門学校早稲田大学ね専門があると強いと思うけど。

144 :死廃神酔天魔法狂廃遊舞鬼神龍騎禅軍呪妖幻術医国文師悪魔召喚居士:2022/04/08(金) 08:05:07.87 0.net
専門分野の一個として。まあアンチおいてぃぷすなんかの何千倍の考察できるよ。

145 :ハチくま ◆81qMC/Fs4Y :2022/04/10(日) 11:23:50 ID:0.net
四位一体波平自演シリーズ👴👴👴👴

護衛介護キャラ∶塩なめくじ
誰もまともな会話をしてくれない波平の孤独を補うイマジナリーフレンド💩
波平の自尊心が傷付けられるとよく護衛に現れる


攻撃キャラ∶自称無職名無し
波平の討論用のアバター、というよりただコテハンを外しただけの波平👴
無職であることをひた隠しにしている波平とは打って変わって、無職を肯定しており無職である己を弁護するキャラ
しかしながら中身は波平なので幼稚な語彙による知能の低さがモロバレである🥹
自演に人生を捧げた結果「なんのために生まれ」たのかという強迫観念からアンパンマン関係の語彙がよく表れる🍞


スレ流しキャラ:学術死廃
波平のキチゲ解放キャラ
無意味に見える言葉を喚き散らしてスレを流して話題を逸らそうとする🚽💩

マゾヒストキャラ:お陰様で
波平のメインアバター
日々己のガイジ具合を嘆いているが、その本音は自分の老化をADHDだと思いこんで否認している哀れな老人である🥺
下らないプライドを守るため仏教の話を垂れ流すことがあるが、本人は仏教を信じてるわけでもなんでもなくただ「悟ってるボク」という演出のための中身のない虚飾でしかないので無視してよい🥺

146 :考える名無しさん:2022/04/11(月) 02:24:53 ID:0.net
波平と学術は別の人間

147 :ハチくま ◆81qMC/Fs4Y :2022/04/12(火) 00:57:07 ID:0.net
【最新の実験で 量子力学が壊れる ウソと判明
https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649692522/

悲報・祝報】素粒子標準模型、完全に壊れる

画像
https://i.imgur.com/rzWvnDa.jpg

現代の物理学を覆すかもしれない素粒子実験

画像
https://i.imgur.com/CFDZWvb.jpg

148 :考える名無しさん:2022/04/12(火) 12:03:57 ID:0.net
サティサタン

149 :考える名無しさん:2022/04/13(水) 21:29:24.87 0.net
20世紀最大の詩人

150 :考える名無しさん:2022/04/21(木) 15:55:20.31 0.net
>>149
最大ってほどでもなさそうだけど。

151 :考える名無しさん:2022/05/12(木) 14:39:54.97 0.net
'器官なき身体' の新たなモデル
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220507-OYT1T50077/

152 :考える名無しさん:2022/05/12(木) 20:47:06.60 0.net
>>151
駄洒落ですかw

153 :考える名無しさん:2022/05/19(木) 17:40:29 ID:0.net
絶版などで入手困難となった資料をパソコンやスマートフォンで
閲覧できるようにするサービスを国立国会図書館が5月19日から始めることになりました。
対象となるのは、国立国会図書館が所蔵し、すでに電子データ化された書籍や雑誌、論文など150万点余りです。

入手困難な絶版など パソコンやスマホで閲覧可能に 国会図書館
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220430/amp/k10013606071000.html

154 :考える名無しさん:2022/06/13(月) 11:30:45.18 0.net
カッコいいよね
詩人としては

155 :考える名無しさん:2022/06/16(木) 17:24:15 ID:0.net
《BOB DYLAN / 11のあらましな墓碑銘 (より、つまみ食い的抜粋。)

さよう わたしは思想ドロボー
だが 誓って 魂のぬすっ奴じゃない
わたしは建て 建てなおした
海辺の砂を待っているものの上に
たくさんの城をきざむ
わたしの時間の前に
開かれているものの上に
ひとつのコトバ ひとつの調子 ひとつの物言 ひとつの行
わたしは心をひらく
そしてわたしの戸棚思想裏庭的雰囲気をみとめる

ちがう わたしは抵抗しすばやくツバを吐く
コトバという武器で》

上記はドゥルーズが『ドゥルーズの思想』(ディアローグ---ドゥルーズの思想 )で引用して話題になった。

《質問 ボブ・ディランって、本当に脱領土化なんですか?
ジル・ドゥルーズ ええ、そうですよ。ディランの声とは音楽的に言って何でしょう?
一種の抑揚のない声ですね。非常に面白い。どんどん鼻にかかったものになっています。》
(ジル・ドゥルーズ「音楽について」ヴィンセンヌでの講演、一九七七年三月八日)
(批評空間1998 6月 第二期18号)


《ボブ・ディランがなにを歌っているか聞く必要はない。彼の歌い方を聞きさえすれば充分だ。》
ジョン・レノン ローリング・ストーン誌のインタヴュー

156 :考える名無しさん:2022/06/20(月) 22:24:08.56 0.net
負債への着目はドゥルーズの功績のひとつ。グレーバーは批判的に言及しているが。

AO#7
《 現代人類学の偉大なる著書は、モースの『贈与論』であるよりは、むしろニーチェの
『道徳の系譜』である。少なくとも、そうでなくてはならないだろう。というのも『道徳の
系譜』の第二論文は、「英国式の」交換や利益の考察をすべて消し去って、原始経済を
〈債権者-債務者〉の関係における負債の用語で解釈しようとする試みの成功として、
他にないものであるからだ。交換や利益を心理学から消し去るのは、それらを構造の中に
位置づけるためではない。ニーチェは、古代ゲルマン人の法や僅かなヒンドゥの法といっ
た乏しい材料しかもっていない。しかし彼は、モースのように、交換と負債との間で迷い
はしない(バタイユもまた、彼を導くニーチェの刺戟によって、迷いはしないであろう)。
登記、コード、刻印といった原始社会体の基本的問題を、これほど鋭い仕方で提起したひとは、
これまでに存在しない。人間は、強度的な胚種的流体を、つまり生物的-宇宙的な大いなる
記憶を抑圧することによって、自分を人間として形成しなければならない。

この問いに対する答えは簡単である。それは負債によってである。

法の馬鹿らしさと恣意性、通過儀礼の苦痛のすべて、抑圧や教育のまったく倒錯的な装置、
赤熱の烙印、残虐な仕打ち、こうしたものは、人間を調教し、生身の肉の中に刻印し、
人間に縁組を可能ならしめ、債権者-債務者の関係の中で人間を形成するという意味しか
もってはいない。債権者-債務者の関係は、債権債務のいずれの側においても、記憶に属する
事柄である(未来にまで引きのばされる記憶である)。負債は、交換が装う見かけであるどころ
ではなく、大地的そして身体的登記からじかに生ずる効果であり、この登記が用いる直接の
手段である。負債は、まったく直接的に登記から生ずるのである。》

157 :考える名無しさん:2022/06/20(月) 22:35:51.79 0.net
不思議とポエマーが引寄せられますね

158 :考える名無しさん:2022/08/08(月) 17:40:17.89 0.net
今純粋理性批判を読んでるけど「実在性/否定性」における内包量の“度”について
語っているくだりがあって、なんかドゥルーズっぽいなと思った。

159 :考える名無しさん:2022/08/08(月) 21:31:21.63 0.net
「強度」概念に繋がるとこだよね
「プロレゴメナ」の方が分かりやすく書いてあるなと感じた記憶がある

160 :考える名無しさん:2022/08/18(木) 18:04:37.18 0.net
>>159
そうなんだよね。あと現象は物の内的な規定の現れではなく、我々が知りうるのはそれらの相対的な
「関係」にすぎないってあたりは構造主義をもほのかに思わせるしほんと、色々示唆に富んでて面白い。

161 :考える名無しさん:2022/08/25(木) 18:21:33.84 0.net
カントもドゥルーズも古典だよな
現代思想という括りが解せない

162 :考える名無しさん:2022/10/12(水) 19:51:44.89 0.net
最近よく話題になってるAIの描いた絵って哲学的に見ると興味深い。
人物の一部と小物や背景が部分的に繋がってたり、前後関係が逆になってたりと未分節な箇所がある。
しかもそれがアートのように意図されたものでなく、偶発的なだけにより混沌としてる。
ドゥルーズほか、昔の哲学者たちがこういうを見たらなんていうんだろうとふと思った。

163 :考える名無しさん:2022/12/30(金) 23:14:04.76 0.net
TEST

164 :考える名無しさん:2023/01/26(木) 19:36:28.73 0.net
保守運用

165 :考える名無しさん:2023/03/31(金) 02:29:02.05 0.net
(´ー`)y-~~

166 :考える名無しさん:2024/01/12(金) 20:34:31.21 0.net
へしゅ

167 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:03:59.51 0.net
ある種の本人来たる

168 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:07:36.57 0.net
シニフィアン(signifiant)は、
フランス語で動詞「signifier」の現在分詞形指すもの、意味するもの、表すもの
言語学用語で、能率的な筆記かな、と

169 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:09:19.29 0.net
そのまま受理された
無内容な論文、ソーシャルペイント

170 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:10:23.83 0.net
>>54
あれをするなと命じる
あれをするなとするなと命じる
積み重ね、タイムラプス

171 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:12:11.44 0.net
仕事に関して報告しなさい
報告作業
君の意見は聞いていないです
仕事に関して報告しなさい
君の意見を聞かない作業
仕事に関して報告しなさい
発生条件を探りなさい
報告作業
仕事に関して報告しなさい
あ、君の意見は?聞いてないですw

172 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:12:52.61 0.net
>>68
梵蔵とは有象無象だろうか?

173 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:13:58.95 0.net
ルプレザンタシオン?
それはモニターの存在と是非

174 :考える名無しさん:2024/04/04(木) 07:15:35.65 0.net
>>168ズレた
シニフィアン(signifiant)は、
フランス語で動詞「signifier」の現在分詞形
指すもの、意味するもの、表すもの
言語学用語で、能率的な筆記かな、と

175 :考える名無しさん:2024/04/29(月) 10:36:46.49 0.net
回避

176 :考える名無しさん:2024/06/10(月) 23:41:14.16 0.net
>>136
はるしにゃんや松野太助がこのパターン

63 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200