2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意味の論理構造の哲学

562 :考える名無しさん:2022/05/21(土) 09:57:47.43 0.net
>>560
ここで、「か(交)ふ」において、「か」が「『交叉における』触れ合いの作用点」
として現れることは、この場合、「か(交)ふ」の「〜ふ」が相互性を表すように
用いられている再帰性の指示であることにも留意しよう。すると、この場合も、
「か」そのものは、「かろ(軽)し」、「か(枯)れ」、「か(香)」、「か(蚊)」
などに関連して以前から説明してきたとおり、瞬間的に触れて離れる様態
としての"touch and go"としてイメージされることになる。

総レス数 697
374 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200