2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え18

689 :時計 ◆Mjk4PcAe16 :2022/06/03(金) 02:59:28 ID:0.net
>>686
例えば、X時Y分Z秒の出来事のように、クオリアに言及できませんか?
言語化に関しては、688さんへのレスでまとめています。

>>687
定説では、音声言語の「あ」が先で、文字の「あ」が後だと思いますが、
私としては、「あ」は「α」に「t」がくっついているように見え、
関係していたら面白いなと思っています。
カタカナの「ア」は「A」を横にしたようにも見えますね。
飽くまで、関係していたら面白いという話です。

>>688
例えば、「りんご」という言葉は、個々のりんごは捨象し、
一般的なイデア的な概念的な「りんご」を指し示します。
言語化するということはそういうことだと思います。
言語化は囲むことであり、同一物を特定することではない、
そう言えるかもしれません。
同一物を特定することは、心の働きだと思います。
「部屋」、
「時計のある部屋」、
「時計と本棚のある部屋」、
のように言語表現はどこまでも詳細化可能ですが、
無限的だから存在しないのではなく、
それぞれが完結していると言えるのではないでしょうか。

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200