2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え18

716 :でこすけ:2022/06/05(日) 09:26:15 ID:0.net
>>687
>文字としての あ はあのままだし
>発声としての あ もあのままである

私は必ずしもそうだとは考えません。
即ち何度も繰り返してきた「色即是空」に通じる話です。
A=非Aということもある、
ただしこれは普通は理解できないことのようで、
故に私は何度も繰り返しています。
せっかくなのでもう一度解説をさせていただきますが、
つまり不完全性定理のはなしになります。
ようするに世界観(公理系)には外部があって
A≠非Aが通用するのは私たちがいる世界の内部だけだということです。
解脱してしまうと、AはAであると同時にBでもCでもあり得る、
非Aでさえあり得るのです。梵我一如も余裕であります。
確かに内部からは理解しづらいことではあります。
ただ、現実問題として色即是空は日常の中では役に立たないものです。
外部についてはあまり語っても意味は無いということがあります。
私もあくまでも内部の論理で考察します。
しかし哲学的に世界の仕組みを考察する場合には外部を考慮する必要が生じます。
これについて、外部はブラックボックスですが、
未知数xと仮定して先に進むのはアリだと思っています。

で、そのような世界に恒常性を与えているのは何なのかですが、
目下の私の身立てでは、物理学的な力ではなく、何者かの意思でもなく、
たぶんアダムスミスの「見えざる手」に通じる、
雰囲気というか、空気というか、そんなかんじのもののような気がしています。
つまり実体の無いものです。
昨今では自立分散型システムと言ったりもしている気がします。

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200