2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え18

770 :考える名無しさん:2022/06/07(火) 11:26:21.01 0.net
どうも分かってないが、意識には妄想も含まれるんだな
この妄想が時に有効性を発揮する
妄想はほとんどの場合、妄想であるとは認識されない
されていたら不便だからだ

交通事故の現場に出くわしたり、クロノスタシスなど
とっさの時に体の調整機能が働き、統覚を過剰に働かせる
この際に、有効な妄想をしやすいのだ

これが意識が現実に優位になる場合である
生命維持のためや新たな開発をする場合は、
こうした妄想が誘発される、年取るとこの妄想がエラーを
おこしやすくなり、ブレーキとアクセルを踏み間違えた際に
当人は本当にブレーキを踏んでいるつもりの感覚になっている
嘘を付いて騙そうとしているのではなく体が妄想しているのだ

やまびこって言うのは反響タイプの意識
こちらのほうはより現実に合致はしているのだが
反響だから先見性はない、後付けになってしまう

この妄想タイプの先読みする意識と、反響タイプの後付意識は違う
違うのだが統覚によってまるで同じように支配されているので
通常は区別が出来ない、されていると面倒だからだ

総レス数 1001
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200