2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【あずま】東浩紀664【システム】

282 :考える名無しさん:2022/04/19(火) 23:56:10.83 0.net
Satoshi Ikeuchi 池内恵

日本が「古い戦争」で露骨に侵略された時に、東さんが日本を代表する知識人として、SNS文化に通暁したインフルエンサーとして、世界に説得的に支援を訴えることができるか、それとも「逃げろ」と冷笑し、それが日本文化であり国民の意志であると表象するのか。その時に真価が問われる。

それまでは裸踊りでも何でもしていていただいて全く構わない。かつてのゼレンスキーのように。SNSで世界にウクライナ国民の存在を知らしめた知識人たち(コメディアンを含む)は、その使命を果たした。そこから目を逸らしても始まらない。

もちろん「日本を代表する知識人じゃないしそんなものになりたくないから知らん」と言うならそれでもいいが、人々が東さんを見る目は変わるだろう。

引用ツイート
東浩紀 Hiroki Azuma

ゼレンスキーのSNS戦略のあまりの大成功は、今後の戦争のありかたを変えるインパクトがある。となるとそれが悪用される危険も考える必要がある。そっちも語っておいたほうがよくないか。
(とかいうとまた「専門家」から批判されるのかもしれないが、これも小泉さんとのウェビナーで出ている話です)

総レス数 1001
213 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200