2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

愛は実在するか?

1 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 14:06:41.79 ID:0.net
物理学においてすら、エネルギーは仮説である。
本質的には宗教における神や聖霊に対する信仰と同じ。
愛の実在も信じることしかできないし、証明もできない。
哲学は無力である。

2 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 14:34:05.51 ID:0.net
アホの認知しない輪郭を描写するのに長けた芸風なのか!?

3 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 14:49:46.47 ID:0.net
哲学は無力である。>>2も無力である。

4 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 17:42:12.36 ID:0.net
>>2はアホと罵ることしかできない。
愛の実在を哲学で証明できないことの証拠。

5 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 17:48:37.26 ID:0.net
アイドル商売が秋元康の代弁で
作が井口昇だろ

6 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 17:54:45.54 ID:0.net
ネットエロ漫画のネタ収集してるオサンなのか??!

7 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 20:39:38.84 ID:0.net
愛を何と定義してるんだ?
「愛」ではなく「愛する」という人間の能動的な行動であり高めることの出来るスキルやで。

8 :考える名無しさん:2022/05/05(木) 22:01:39.98 ID:0.net
【定義】愛とは、自己を他人に投影する心理的作用。
純水が実在しないのと同様、純粋な愛は実在しえない。
たいていは利己心を愛だと勘違いしている。
「やりたいな、やりたいな」の機械論にたどりつく。

9 :塩なめくじ:2022/05/05(木) 23:25:46.91 ID:25EdaiI60.net
「愛」よりも「実在」の方が論点なんじゃないか。
物理的なもの以外に「実在」を使う用法はあまり聞かない。

10 :塩なめくじ:2022/05/05(木) 23:28:18.10 ID:25EdaiI60.net
「そこに愛はあるんか?」程度の意味だと好意的に捉えておくと、
そういう言葉があるのだから、あるだろう。
ただし本当の愛とか言い出すと、それは蜃気楼のように逃げ去っていく。

11 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 01:39:43.38 ID:0.net
「そこに誠意はあるんか?」が適切。
愛がなくとも誠意はありうる。

12 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 08:15:48.32 ID:0.net
愛の具現化が子供やろ

13 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 09:27:47.60 ID:0.net
だからゾウリムシには愛が無く、狸には愛があるのか。

14 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 09:29:02.79 ID:0.net
オオカミは夫婦仲がいいらしい

15 :しかく:2022/05/06(金) 11:43:26.07 ID:0.net
愛は瞬間的なものだと思う
化学変化とか物理現象みたいな一瞬スパークして消えるような
だから愛した後にその人を殺してしまうかもしれないと思う

16 :しかく:2022/05/06(金) 11:48:00.87 ID:0.net
愛という理想があって、自分以外が見せた愛のような一瞬の行動を愛だと信じようとするんだと思う
僕は愛はその時だけあったように見えて無いと思う

17 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 12:11:20.91 ID:0.net
セックスやオナニーの絶頂の一瞬だけということやな

18 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 21:26:33.93 ID:0.net
愛って要は執着心の言い換えな
恋愛も性愛も割り切れなくなったら負け

19 :考える名無しさん:2022/05/06(金) 22:07:32.42 ID:0.net
>>1 エネルギーが仮説って言ってるけど、科学は全て仮説を検証する学問。証明は完全な仮定が無ければ成り立たない。

20 :考える名無しさん:2022/05/11(水) 07:36:20.60 ID:0.net
>>19
完全な仮定は実験で見破ることのできない完璧な偽と区別がつかない。

21 :考える名無しさん:2023/07/26(水) 13:40:34.17 0.net
男性・男児の相談窓口設置 性被害防止で政府緊急対策(共同通信) https://news.yahoo.co.jp/articles/9f9a0396116feaef8a2e7d4fba6eef905e0c79e0

22 :考える名無しさん:2024/03/01(金) 01:17:54.45 0.net
あげておくぞ

23 ::2024/03/01(金) 13:24:37.21 0.net
愛は相手への信頼の第四段階目に当たる。

一段階、コンセンサス(対象との一致)

二段階、信用(対象への継続的信頼)

三段階、結びつき(対象への理解)

四段階、愛(深く信頼し好きになる)

24 :考える名無しさん:2024/03/01(金) 14:00:40.43 0.net
憎しみ、嫌悪、妬み、無関心・・等々がある限り、愛は存在する。
反対概念があってこそ、どちらの概念も存在し得る。

愛が存在しないなら、憎しみ、嫌悪、妬み、無関心なども存在しない。

25 :考える名無しさん:2024/03/01(金) 15:39:58.83 0.net
しかし、憎しみや無関心はありふれているのに、愛はなぜ見つからないのか?
それは、人々は愛よりも、憎しみや無関心のほうを好むからだ。

26 :考える名無しさん:2024/03/01(金) 15:51:16.13 0.net
愛を希求するとは建前で、本音は愛など不要なのだ。
健康食を目指すのは建前で、本音は罪悪感いっぱいの
美食・飽食を好むのと同様。

27 ::2024/03/01(金) 19:30:54.06 0.net
そうともいえんだろ。
愛が日常から無くなったら情緒がなくなってく。情緒のない人生は能面づらになって味気なくなる。

28 :考える名無しさん:2024/03/01(金) 21:13:53.56 0.net
情緒のない愛、情緒のある悪は、普通にある。
情緒と愛憎は関係がない。

5 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200