2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

意識のハードプロブレムの答え21

780 :でこすけ:2022/07/30(土) 03:04:07 ID:0.net
>>779
いや、そういう本は既にたくさんあるとは思いますよ、
例えば時代の雰囲気を捉えたものとして私がパッと思いつく文芸作品は
『キャッチャーインザライ』『ブライトライツビッグシティ』『オンザロード』
『泥棒日記』あるいは『アンネの日記』もその系譜かもしれませんが、
その哲学版としてあったのがニーチェのような気がします。
二番煎じとかじゃなくて、その時代その時代を写したものがあっていい
というか、

ところで私が最近ちょっと印象に残ったのがユーチューバーのステハゲです。
私は「ぼっち」という言葉を初めて覚えたのでした。
今の時代のある一面を象徴する人のひとりのように思えたのです。
私の世代にもぼっちはいたのかもしれませんけど、
ちょっとびっくりしました。
あるいはanonymouseさんにはanonymouseさんが生きている時代の中で
私の見えないものが見えている気もするのです。

https://m.youtube.com/watch?v=u7o6KrSFVNY
言うまでもないとは思いますが、
私はステハゲを時代の象徴のひとつとして取り上げているだけであって、
anonymouseさんがぼっちであろうとか、陰キャであろうとか、
あるいはステハゲと同じことをやれとか、
そういうことを言っているわけではありません、
アスペなひとを考慮して、念のため、
 

総レス数 1001
349 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200